旧関東新築分譲マンション掲示板「M.M.TOWERS FORESIS(13階) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 西区
  6. みなとみらい
  7. みなとみらい駅
  8. M.M.TOWERS FORESIS(13階)
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

13階立てました。楽しくいきましょう。



こちらは過去スレです。
M.M.TOWERS FORESIS L棟の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-02-27 21:48:00

スポンサードリンク

イニシア池上パークサイドレジデンス
ヴェレーナシティ鎌倉深沢

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

M.M.TOWERS FORESIS L棟口コミ掲示板・評判

  1. 62 匿名さん

    KUROTENさん

    59です。ありがとうございました。

  2. 63 匿名さん

    今日からL棟第2期登録受付開始ですねー。
    私は5日に登録しに行く予定ですが、何倍付いちゃうかちょっと不安です…
    無抽選になると良いな。

  3. 64 Kuroten

    61さん
    なるほどそのようですね。さっそくHPを修正しておきました。
    次回に現地の様子をReportします
    ありがとうございました!

  4. 65 匿名さん

    L棟当選したら、「管理に係る承認書」は提出しない方が良いらしいですよ。
    別に、契約しても原始規約が不備なら、提出する義務はないらしい。
    何でも、管理規約案の附則に不備があると、以前ここのスレで読みました。

  5. 66 匿名さん

    管理に係る承認書」は契約の最低条件。全員が当初の管理規定に同意してスタートする。よく考えればわかることです。

  6. 67 匿名さん

    購入検討者ですが、法曹界の友人の見解によると、「
    内容に誤りのある原始規約を承認する必要はない」とのこと。
    管理規約を承認することと、誤った原始規約(=管理規約草案)を
    承認することとは、全く違う次元のことだそうです。

    間違ったものに同意してしまうと、区分所有者の権利がされます。
    無知な購入者を手玉に取るデベや管理会社、販売会社の
    口車に乗せられて困るのは購入者自身だと思います。

    66の言うとおり『よく考えればわかることです。』

  7. 68 匿名さん

    67の「権利がされます」は、権利が「侵害」されます
    に訂正します。すみません。

    で、私も原始規約がおかしいなら、もし当選しても、管理に係る承認書は提出しません。

  8. 69 匿名さん

    承認しない人とは契約しないようにすればいいのでは?

  9. 70 匿名さん

    私も購入を検討しているのですが、66や69のように、
    消費者の権利を守ることを妨害しようとしたり、
    躊躇させようとしたりする方たちの心境が理解できません。

    ひどい管理規約にめくら判をついて、入居してから泣きをみるのは、
    私たち消費者だということがわからないなんて…。

    もちろん私も当選したら、管理規約の草案をよく検討し、納得するまで
    その場では、承認書には押印しませんよ。

  10. 71 匿名さん

  11. 72 匿名さん

    >71賢い消費者(クレーマー)は、デベの迷惑、当選しないでね、って言いたいの?

    ここの板で正しい発言すると、すぐネガティブに捉えて批判する人が現れる。
    いつもデベ寄りの発言をしてるので、本当に購入検討者なのかどうか疑わしい。

  12. 73 匿名さん

    1000戸を超える大規模物件ですから、色んな考え方の人が
    いるでしょう。いちいち相手にしていたら疲れるだけです。
    物件同様、大きく構えていきましょう。

  13. 74 匿名さん

    どんな不備なのか改めて明記もせず、もっともらしいことを言って承諾書に
    異を唱えるのはいたずらに不安をあおるだけで、ことの正偽に関わらず
    感心できる発言とは思えません。    

  14. 75 匿名さん

    買いたい人が買えばよい。信じる人が買えばよい。
    細かい点をいちいち気にする人は暇なのかなー。

  15. 76 匿名さん

    確かに、不備って何なのかそれが知りたい。
    もちろん明らかにおかしい事ならばハンコ押したくないし、
    たいした事なければ別にいいや。

    今日、登録会行ってきました。
    やっぱり低価格の低層階の倍率はスゴイ事になってるようです。

  16. 77 匿名さん

    74さんがおっしゃる通りです。R棟契約者ですが、仮管理規定を読んでも、67さんが言われるような法律に違反するものはありません。人によって細かいところで納得いかない事項はあるかもしれませんが、入居してから総会決議で変更すればいいことです。管理組合は入居者のものです。販売会社のものではなく、管理会社が自由に出来るものではありません。契約を検討されている方々、購入するかどうかは、フォレシスがご自身の生活スタイルに合っているかどうかです。

  17. 78 匿名さん

    この書き込みだと思います。色々なサイトを見ても、管理規約はMSの憲法だといわれているのに、
    例え附則とはいえ、管理組合と金銭授受する関係にある、特定企業名を記載することは、不適切でしょう。

    226: 名前:匿名さん投稿日:2006/02/16(木) 15:18
    重要事項説明書18.特記事項(7)その他⑯買主には規約を遵守していただくこととなりますので、予めご了承ください。とありますが、
    規約(案)を了承したわけではないですから、規約に瑕疵があった場合は、遵守する必要はないと解釈されるでしょう。

    ゲストルーム利用料金が、瑕疵に当たるかどうかは別として、管理規約集(案)には、一点重大な瑕疵があります。
    20頁の附則 第2条の三十二は、絶対に削除されるべき条項です。

    この内容はあくまでも、管理委託契約の内容で管理規約集に掲載するものではありません。
    なぜなら、管理規約集に特定管理会社名(三菱コミュニティーサービス株式会社)や、
    再委託先の特定会社名(東急セキュリティ株式会社)を明記してしまうと次の不都合が生じるからです。

    本来三ヶ月前以前に、双方からの申し出があれば、管理委託契約解除は可能です。
    しかし、管理規約の変更となると、団地(管理組合)総会で送議決数の四分の三の賛成が必要となります。
    この管理規約集(案)を認めると、管理組合の管理会社変更の自由が消滅してしまいます。
    つまり、ほぼ永遠に三菱コミュニティの食い物にされてしまうという仕組みになっています。

    こんな条項の有るの管理規約は、国土交通省が制定した標準管理規約集(団地型)から逸脱している上、
    私の知る限り、他のマンションにも存在しません。現在分譲マンションにお住まいの方は、
    上記条項と同じ内容の記述が、管理規約集にあるかどうか今一度ご確認ください。
    それを承知の上で、このような管理規約集(案)を出す、管理会社の厚顔無恥には呆れています。
    購入者の皆さん、管理規約原本に署名を求められた場合は、甘言に乗せられないようご注意ください。

  18. 79 匿名さん

    >78
    もしそうなら、国土交通省が制定した標準管理規約の主旨に反して、企業の利益を守っているとしか思えない。
    だいたいそれって重要説明事項に書くことで、絶対管理規約に入れる事項じゃないよ。
    そんなの認めたら、その企業にずるずるべったりで、簡単に離れられない。

    >77
    R棟契約者なら、その附則三十二以外に、企業名が記載された条文がないか、チェックして教えてくださいませんか。

  19. 80 匿名さん

    MR盛況でした。
    しはらくは振り落としのためにスレ荒れるでしょうね。

  20. 81 匿名さん

    御自分の立場も明らかにせず、もっともらしい言い回し。
    その件は(案)と言うことで正式に承諾を求められた時に
    再度購入者各人が判断すればよいことでは?
    食いものにされるだのなんだの、これまた購入者、検討者を
    不安にさせるだけの実に無責任な発言ですね。
    って匿名掲示板なんてこんなもんだろうけどさー

  21. 82 匿名さん

    まあまあ 皆さん。
    それにしてもフォレシスの注目度はえらいものですね。
    登録受付が大盛況で大変なことになってるようですよ。

  22. 83 匿名さん

    問題になっている附則の件ですが、
    明らかに、法令や行政指導の方針に反したものであれば、例え署名した後でも、撤回できますよ。
    宅建でもそう勉強しました。

  23. 84 匿名さん

    79さん
    77です。申し訳ありませんが、どうでも良いことだと思っていますので改めて調べようとも思いません。入居する前に管理組合は結成されないし、入居ルールの設定や管理会社を指名も出来ないのです。入居後その日から管理会社のお世話になるのです。その日から入居者が守らなければならないルールが必要です。もし入居時点でルールや管理会社が決まっていないようなマンションなら私は契約しませんでした。その前提として契約者は管理の承諾書を提出するのです。提出する人、そうでない人がいたら共同生活など出来ません。デベが暫定的に関連会社を指定するのは当然と思います。よく言えばデベは入居者のことを考え承諾書を求めるのです。本音は入居後のトラブルが怖いのかもしれません。入居後総会で問題項目を変更すればいいと思います。コストパーホーマンスで管理会社を判断すればどうでしょうか?同じ三菱地所のMMTOWERSの総会では、インターネット関連の業者をもうすでに変更したそうです。年間数百万円費用削減できたとか。
    すでに契約者の方々とは楽しい共同生活がしたいですね。申し込みをご検討の方々、当選されるとよろしいですね。


  24. 85 匿名さん

    84の判断を支持、同意します。終了ー。

  25. 86 匿名0302

    本日登録して来ました。一点教えていただきたいのですが、証明のダウンライトを追加しようと思っていますが、費用はいくらほど見ておけばよいのでしょうか?今現在使っている照明を持って行くより、ダウンライトで統一したほうが雰囲気は出ると思っているのですが、費用対効果を知りたいと思っています。

  26. 87 匿名さん

    >86
    抽選が終わってから考えれば?

  27. 88 匿名さん

    >83さん:教えていただいて、ありがとうございます。
    私も当選したら、262さんの指摘箇所が行政指導方針に反しているかどうか、承認書を持ち帰って検討します。
    法令や行政指導の方針に反したものであれば、例え署名した後でも、撤回できるんですよね。

    >84さん:
    79さんではありませんが、私は、あなたの言う通りなら、なおさら不備な原始規約は承認できません。

    入居後に住民の四分の三の賛成を経ての総会決議など、このMSの書き込みをみているだけで、簡単でないと察します。
    それは、管理会社が理事を選定して、管理会社に有利な意見を通させるよう、裏工作するからです。

    失礼ですが、あなたは、管理会社寄りに意見を誘導し、不利な原始規約への署名捺印を奨励しているとしか思えません。

  28. 89 匿名さん

    >>70
    ”めくら判”
    うちの職場で外部にこんな言葉使ったら、猛攻撃受けるぞ w
    自分の権利を主張するだけじゃなく、まわりにも気を使うべき

  29. 90 匿名さん

    L棟、第1期当選の者です☆
    今回の申し込み、大盛況だったのかぁ。
    申し込んだ方、当たるといいですねー。
    楽しみ〜♪

  30. 91 匿名さん

    >86さん
    R棟購入者です。
    追加ダウンライトは、部屋によって個数が違いますが
    4個…42,000円 5個…47,250円 6個…52,500円 でした。
    ご参考までに。

  31. 92 匿名さん

    >88
    気持ちはわかるけど、
    正直言ってあなたと近くの部屋にはなりたくないなぁ・・・
    視野が狭くて思い込みが激しすぎやしないかい?

    あなたの書き込みを見た人の半数以上がいやな気持ちになってると思う。

    考えは人それぞれだから、あなたのような考えを持つ人がいるのは理解できるけど、
    もうここにその話題を書き込むのはやめてほしい。
    これからFORESISの住民になる一人として・・・

  32. 93 匿名さん

    >79さん、
    R棟購入者です。77が回答拒否しているので、調べました。
    附則には、三十二以外に、重要事項説明書にある事項と同じ、
    多くの企業名のはいった文章が、3項目がみつかりました。

    二十七、二十九、三十三です。
    こんな文章が、管理規約に入ることはありえないそうです。

  33. 94 匿名さん

    抽選に当たってから気にしろよ・・・

  34. 95 匿名さん

    そんなに気にするなら買わなきゃいいのにね!

  35. 96 匿名さん

    >こんな文章が、管理規約に入ることはありえないそうです。

    こんな時間に誰に聞いたの?w

  36. 97 匿名さん

    まあそれでも、問題がありそうなことが判っただけでも、
    この掲示板を見ていた収穫。

    ただ、違法とまでいえるかどうかは微妙な気がするので、
    これらの条項を変えさせることが出来るのか、揉めそう。

  37. 98 匿名さん

    97なんか、抽選落ちろ。願っておく

  38. 99 匿名さん

    >こんな文章が、管理規約に入ることはありえないそうです。


    情報源を示してください。
    私も購入者ですが、以前検討した、三井不動産のマンションも住友不動産のマンションも
    会社名が記載されていました。
    知識もないのにあまり嘘を流布しないように。

  39. 100 匿名さん

    私も購入者ですが、以前検討した、三井不動産のマンションも住友不動産のマンションの
    管理規約案にも会社名が記載されていました。
    購入しなかったのですが、検討の際に持ち帰って検証しているからよく記憶している
    (購入しなかったので、後に返却)

  40. 101 匿名さん

    三菱地所の関連会社の管理であることも購入した理由のひとつなんだけど・・・
    だから安いだけの理由で管理会社簡単に変えてほしくないけどね。

    それと、フォレシスではインターネット契約は個別にすることになってるから、
    屋内回線のネット保守料210円払うだけ。

  41. 102 91

    >93さん
    私も勉強中ですので、ありえないという情報元をぜひ教えていただきたいです。
    文献なら書名を教えてください。
    ネットの書き込みでリンクができないということでしたら、だいたいの場所だけでも教えていただけないでしょうか。
    よろしくお願いします。

  42. 103 匿名さん

    会社でも私生活でも何事も前向きに勉強することが大切ですね。
    多方面から検討して得た結果は必ず満足のいくものと思います。
    管理規約もじっくり読んでみます。
    最近湾岸にあちこちMS建設が進み各スレも実に賑やかですが
    横浜みなとみらい、とりわけフォレシスはやはり最高ですね。

  43. 104 匿名さん

  44. 105 匿名さん

    デベが三井不動産と鹿島、伊藤忠都市開発の物件を持ってますが、
    226さんが言ってるとおり、重要事項説明書や契約書に記載してる事項を、
    管理規約上に載せてはいません。

    変ですね。皆さん、委託管理契約書に記載されている内容に、類似内容があるのを
    管理規約にあると勘違いされてませんか。

  45. 106 匿名さん

    L棟購入者です。ずっとROMしてましたが、友人のMS管理士の尋ねたところ、
    管理規約の件は、問題点が何かわかってない人が多いと言われました。

    226さんが提起し、93さんが補足した項目(内容は知りませんが)は、
    このMS管理士に聞くと、企業・会社名を管理規約上に載せると、
    仮に契約会社の変更を理事会で可決しても、MMTのようにすぐ変更できないそうです。
    なぜなら、MMTFの場合は、まず総会で四分の三の住民の賛成を得て管理規約を改正しなければならず、
    その後、理事会で可決してから、次の総会で会社変更となるので、時間が倍かかるそうです。

    通常、管理規約の条文に、会社・企業名が載ることはありませんので、
    理事会が決議すれば、総会の過半数を得て、契約会社などを変更することができます。

    誰も会社を変更するとは、言ってないと思います。
    将来、契約した会社に不満があった場合に、通常の過程で変更できないことが
    問題になっているはずだというのが、彼の意見でした。

    長文ですが、参考になればとMS管理士の意見を披露しました。
    感情的にならず、議論は冷静に行いましょう。

  46. 107 匿名さん

    106です。93さんが補足した内容を確認すると、
    他の方のご指摘どおり重要事項説明書と契約書に載っている内容で、
    インターネット接続会社、ケーブルTV会社、
    熱供給会社の名前と契約形態/料金まで書かれていました。

    こんなこと書いてあったら、今後その会社との契約に不満があっても、
    管理組合としての対応が、後手後手になるのではと思いました。

    契約書や重要事項説明書にもあるので、入居当初は
    これらの会社と契約するのは既定事実なんだから、
    管理規約に載せる必要はないと思いました。


  47. 108 匿名さん

    >91さん、
    http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha04/07/070123_3/03-5.pdf 団62ページが附則関係
    国土交通省のHPで、標準管理規約関連の検索がよいかと思います。

  48. 109 匿名さん

    >>106
    >通常、管理規約の条文に、会社・企業名が載ることはありませんので、
    は嘘だと思います。(それ以外はおなじ意見ですが)
    いえ、通常はそうなのかもしれない(それが本来あるべき姿な)のですが、
    企業も管理会社とグルになって、管理規約に会社名を意図的に入れるケースが
    多いです。
    むしろ、入れていないほうが少ないはずです。
    また、管理会社の解約をたとえば10年といった期間(年数はいろいろあるみたい)
    出来ないような規約にしているケースもあります。
    ので、気づいたときには4分の3以上の議決権を持ったものの賛成がなければ
    変更できなくなってしまい、タチの悪い管理会社だと途方にくれます。

  49. 110 109

    ごめんなさい、上記、管理規約ではないですね。
    管理委託契約書の間違いでした。すみません。

  50. 111 91

    >108さん
    ご紹介ありがとうございます。調べてみます。

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

ヴェレーナシティ鎌倉深沢
ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

ご近所マンション

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

3LDK

70.66平米

総戸数 39戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

6298万円・6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台三丁目

5648万円~6298万円

3LDK

73.84平米~77.82平米

総戸数 215戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418番1の一部他1筆

4898万円~5548万円

3LDK

70.20平米~71.27平米

総戸数 158戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK~3LDK

61.83平米~88.43平米

総戸数 17戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5丁目

5968万円~6898万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.60平米~75.83平米

総戸数 32戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

72.45㎡~103.50㎡

総戸数 23戸