旧関東新築分譲マンション掲示板「ラゾーナ川崎レジデンス【13】棟目」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 幸区
  6. 堀川町
  7. 川崎駅
  8. ラゾーナ川崎レジデンス【13】棟目
LAZONA@CT購入者 [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

【LAZONA Kawasaki Residence】(全戸完売!)(2006年9月15日 プラザOPEN!)

川崎駅西口徒歩3分、オール電化、IT家電、24時間有人管理、PRISM EYE(セキュリティー)
店舗数約300・店舗面積約76,000㎡・大型商業施設【LAZONA PLAZA】隣接 複合開発マンション
>ビッグターミナル「川崎」駅徒歩3分、品川へ8分、東京へ17分、横浜へ7分
>駅直結、大型商業施設棟と住宅棟で構成されるビッグプロジェクト
>タワーと中層棟、計667戸の大規模住宅、東芝グループ+三井不動産+鹿島


LAZONA川崎物件HP:(完売により閉鎖)


所在地:神奈川県川崎市幸区堀川町72-1
交通:JR線「川崎」駅 徒歩3分
    京浜急行線「京急川崎」駅 徒歩4分
三井不動産http://www.mitsuifudosan.co.jp/home/
東芝不動産:http://www.toshiba.co.jp/building/
鹿島建設 :http://www.kajima.co.jp/

________________________________________________

【12】棟目 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39225/
【11】棟目 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38937/
【10】棟目 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38148/
【09】棟目 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40867/
【08】棟目 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41063/
【07】棟目 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41186/
【06】棟目 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41269/
【05】棟目 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40535/
【04】棟目 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39440/
【03】棟目 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39969/
【02】棟目 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40541/
【01】棟目 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40550/
________________________________________________

三井不動産販売:http://www.mitsui-hanbai.co.jp/macs/area/004_01.html
TOWERSLOG(LAK):http://towerlog.joy.mepage.jp/tower_lak.htm



こちらは過去スレです。
ラゾーナ川崎レジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-02-08 00:14:00

スポンサードリンク

クレストプライムレジデンス
シュロス府中武蔵野台シルクハウス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ラゾーナ川崎レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 201 匿名さん

    > とは言っても、現在の川崎市のホームレス対策を知っていて、川崎駅西口に住むんだよね。
    > そんなにいやなら、グタグタ言わずに横浜や東京のマンションに住めばいいのに。

    東京や横浜のターミナル駅前3分は出物がない。
    あってもバ カ高いか、幹線道路か運河沿い。東京や横浜の物件だと理想になるという想像力に疑問。
    そのほか沢山書きたい事はあるが、川崎西口が一番理想だった。浮浪者を除いてな。

  2. 202 匿名さん

    ここのマンションの人たちは、見ていると私が見た限りの
    他の板よりも愚痴や不満が多いですね。
    欲張りなのか、不安にかられているのか。
    とにかくここは暗い。

  3. 203 匿名さん

    188です。いろんな意見が出てますが、皆さん冷静に・・・・・
    私は、ホームレスの援助に対する税金投入するのは止めて欲しい。といっただけで、べつに川崎が嫌いとは言ってません。
    ちなみに川崎市民ですし、川崎区民です。ここで生まれてここで育ってここで生活してます。
    私の意見を否定するのならそれはそれ。人それぞれの考え方のの問題ですから別に気にしませんがね。
    この意見を見て、川崎に住むなというのは筋違いでしょうね。(だってこれ以外のメリットだってたくさんあるんですから)
    要するに、今までの市のホームレス対策(金の垂れ流しのような対策)に不信感があるので、そう申しているだけです。
    今になって、ホームレスの自立対策を考えた施設を競輪場や東田公園内に施設を造り、政策転換を図っているようですが、どこまでこれが機能するのか未知数です。
    もともと、生活力のない人なのでホームレスとなったケースが殆どでしょうし、50歳以上が殆どですからね。
    とりあえずこれだけはいえます。188でも述べたように、今の川崎のホームレス状況の状況を作ったのは、まぎれもなく川崎市の政策結果です。
    (こんなこと書くとまた、レスのオンパレードなんだろうな〜)

  4. 204 匿名さん

    >>202
    いい指摘。

    話題がない時期だってこともあるでしょうが、
    なにぶん不安なんでしょうね。

    プラザが出来上がったり、レジデンスへの入居が始まれば
    また気楽に盛り上がれるんだとおもいますけどねー。

  5. 205 匿名さん

    >203今までの市のホームレス対策(金の垂れ流しのような対策)に不信感があるので、そう申しているだけです。
    以前の市の方策があまりにも安直過ぎたという意見には同意します。

    >今になって、ホームレスの自立対策を考えた施設を競輪場や東田公園内に施設を造り、政策転換を図っているようですが、どこまでこれが機能するのか未知数です。
    確かに未知数ですが、自立支援を軸とした対策は発想としては街のイメージ改善と人権擁護の両立を図る文化レベルの高い施策だとは思います。
    道は険しいかもしれませんが、軌道に乗ることをわたしは祈ってます。

  6. 206 匿名さん

    >>203
    >川崎市のホームレス対策については全くといって信用していませんので、税金は一切使って
    >欲しくないと言うのが私の考えですね。

    概ね、現状は言うとおりだとは思うけど、これ↑は言っちゃだめよ。川崎市以外に対策できる
    ところがないから。読みようによっては、金は使うな、何とかしろ、とも読めてしまうし。
    バラマキみたいなことはするな、と読み替えて読んでいたけど。
    どのみち試行錯誤して行くしかないから、これは長期戦だろうなぁ。過去、他にも長期戦は
    多かったからこんなもんかもしれんな。

    で、この件はこの辺でお仕舞いにしないか?

  7. 207 匿名さん

    >>203
    >今の川崎のホームレス状況の状況を作ったのは、まぎれもなく川崎市の政策結果です。
    その通り。

    しかし少なくとも阿部市長からは方針転換してることがよくわかります。
    これからはいい方向に変わっていくと思いますよー。

  8. 208 匿名さん

    203です。
    いつでもおしまいにしますが(笑)
    さて、阿部さんがどこまで出来るのかな。期待してはいるんですがね。

  9. 209 匿名さん

    >>203,208
    >東京や横浜のターミナル駅前3分は出物がない。
    ちょっと高いけど横浜駅東口のナビューレやパークタワーは検討しなかったの?

    まあいつも京浜東北線で通ってるけどラゾーナみて多摩川沿いみると・・・・とは思うわな。
    きっと住めば都で気にならなくなるよな。

  10. 210 匿名さん

    12chみろ。
    化学工場跡地の団地の話題が・・・・

  11. 211 匿名さん

    パークタワー横浜は浮浪者街にもっと近いし、幹線道路沿い。
    さらに回りに日用品を買い物が出来る場所がほとんどない。
    加えて公園や緑が近くにない。

    ナビューレは運河が近い。冬場はいいが夏場は想像を超えて臭い。近くに公園や緑がない。
    幹線道路が近すぎる。駅が大きすぎて駅の入り口まで5分でも、ホームまで10分。

    ちなみに多摩川沿いはほぼ大田区。お間違えのないように。

  12. 212 匿名さん

    いま見てる。

  13. 213 匿名さん

    >>209
    203ですが、私は川崎生まれの川崎育ち。
    横浜にすもうなどと、全く考えたことはございません。
    だって、みなと未来地区や関内、山下町、元町近郊以外別に魅力は感じません。(住むというよりエンターテイメント的に魅力あり)
    横浜郊外は、道は狭いし、渋滞するところ多いし。

  14. 214 匿名さん

    隣のうちが変な人じゃないといいな〜。
    下のうちが細かい物音に気にしない人だといいな〜。
    上のうちがどかどか物音を立てないといいな〜。
    駅前で若い衆が大騒ぎしないといいな〜。
    SCに安いスーパーが入るといいな〜。
    子供が悪い人にからまれないといいな〜。
    浮浪者がうろつかないといいな〜。
    うろついてもいいけど他の人がナントカしてくれるといいな〜。
    うるさくしたらだれか注意してくれないかな〜。
    安いスーパーが近くにできないかな〜。
    川崎が横浜や東京みたいな認知された街にならないかな〜。
    だれかやってくれないかな〜。

    これが本心。欲張りなんですよ。おれもだ。。。

  15. 215 匿名さん

    ビンゴ!

  16. 216 匿名さん

    安いスーパーは必須なのね。
    2つ入ってる(笑)

  17. 217 匿名さん

    先日川崎駅から川沿いに向かって歩いて見ました。

    ソリッドスクエアから産業新興会館に抜けて警察署の近くの歩道橋をわたり
    高層マンション3棟がたってるあたりまで。
    意外にもびっくりするほど綺麗な街並みでした。

    今度は同じ道を川崎駅方面へ。
    歩道も広くて歩きやすいです。

    ソリッドスクエアに近づくとラゾーナがデーンと建っていました。
    まだ出来上がっていないのに、十分壮観です。
    商業施設も6階の大屋根に取り掛かっていました。とても大きいです。
    大きいのに遠くから見るとそれほど空を圧迫していないので空間に広がりがありました。

    最後に京浜東北のホームからラゾーナを見て、かっこいいなあ、と。

  18. 218 匿名さん

    >216
    ・・・スーパーまちがえた!
    安いスーパーといえばOKストア(六郷橋近く)があるけど、ちょっと遠いのよね〜。
    って、宣伝してるみたいだが、普通より2割安い!!って嫁が言っております。

  19. 219 匿名さん

    私は都内からタワーを購入したものです。 雑色駅近くにOKストアがあります。安さでは一番じゃないですかね。
    ビニールの袋をもらえないので自分でMYビニールを持参ですが(笑)とても安いですよ!!

  20. 220 匿名さん

    217さん。

    自分も京急川崎駅のホームから「ほぉ・・随分姿が見えてきたな」とニヤリ。
    JR川崎駅のホームから「近くで見ると大きいな〜」とニヤリ。
    京浜東北線の電車の中から見て「やっぱりいいなぁ」と思っています。

    自分が購入したマンションに後悔がなくて安心しています。

  21. 221 匿名さん

    OKは六郷橋の川崎側にも出来ました。
    ラゾーナから10分位。

  22. 222 匿名さん

    いいなぁ通勤時に工事状況見れるの

  23. 223 匿名さん

    遠方の購入者は、タワーズログさんが写真を更新してくれると嬉しいですね。

  24. 224 買いそびれた者

    最近川崎に引っ越してきた者です。
    ラゾーナのことを知りすごく惹かれました。もう少し早く転勤していれば購入を考えたと思います。
    購入させた方が羨ましいです・・・
    キャンセルは出ていませんか?
    また転勤などで売りに出る場合はどのようなところ(不動産屋さん?)で販売されるのでしょうか?
    場違いのレスですみません。

  25. 225 匿名さん

    三井さんのほうでキャンセル待ちを受け付けているはずです。
    お問い合わせされてはいかがでしょうか?
    無粋な話ですが、竣工までに1年近くあると様々な理由でキャンセルが出るそうですから。

  26. 226 匿名さん

    但しキャンセル待ちは120件と聞いてますよ。
    ご希望の間取りがあるか、というのもポイントです。
    頑張って下さい。

  27. 227 匿名さん

    そんなにキャンセル待ちはいっているんですか?
    時期的な要素もあるでしょうが、買えた人は運が良かったですねえ。

  28. 228 匿名さん

    タワー購入者です。うちは抽選にはずれすぐにキャンセル待ちを入れたのでなんとか購入する事ができました。
    しかしキャン待ちをしなければチャンスは絶対にないし・・・。

  29. 229 匿名さん

    >>224さん
    LAZONAではないですが、イクスという川崎西口駅前のタワーマンションの中古も売りに出ています。
    同じ徒歩3分の距離。ご参考に。

    http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=14&md=...
    21階87平米6800万円で、少し高めでしょうか。

  30. 230 匿名さん

    >>229
    中古物件の情報公開日が2004年10月26日とあるので、1年以上売れずに
    出されているのでしょうか?
    やはり高すぎるようですね。相場はどのぐらいが適当なのでしょうか。

  31. 231 匿名さん

    >>230
    タワーマンションは川崎西口には2個しかないため相場を言うのはは難しいですね。
    ただ、似たような部屋、向き、階数だとLAZONAでは数百万円くらいは安く手に入ったと思います。
    これがLAZONAが相場より安く売られたという所以ですが。

    時期から推察すると、売り出した直後にLAZONAの計画が発表されたため
    皆さんLAZONAに流れてしまい、買い手が付かなくなってしまったんでしょうね。
    (若しくはその情報を事前に入手して売り出したのかも知れませんが・・・)

  32. 232 匿名さん

    >>230
    あの物件は、今から6年前くらいに出来た物件ですからねえ〜。
    結構高かったと記憶してます。
    まあ、87㎡でタワー21階。同じ物件がラゾーナなら1〜1.5割位リーズナブルな設定になっているはずですから、
    これでは売れないのは当然と言えば当然かな。
    まあ、中古物件としては5000万なら買い手がつくとは思うのですが・・・・

  33. 233 匿名さん

    >>232
    ですね。5年オチを加味して5000万円の中ほど(5500くらい?)なら
    直ぐに入居できる事を前提に悩むという感じでしょうか。
    あちらは2F導線直結のメリットがありますし。

  34. 234 匿名さん

    ↑これ以上は中古マンション板でお願いします。

  35. 235 匿名さん

    >>234
    そうですね。これでやめましょう。
    それと次回以降の表題、LAZONA川崎レジデンス【??】棟目に変えませんか?
    三井不動産三井不動産販売のホームページには上の名前で書かれていますし、そのほうが格好良くありません?
    どっちでもいいことですけど。^^;

  36. 236 匿名さん

    >>235
    タイトルに♪は付けて欲しいのですが・・(笑)

  37. 237 匿名さん

    SC西側の道路拡張工事が進んでいますが、いつ広くなって開通するんでしょうか?

  38. 238 匿名さん

    残金精算・鍵の引渡が平成19年3月下旬予定(ウィング)平成19年4月上旬予定(タワー)になってますが、
    残金ってどうやって払い込めばいいんですかね?
    額が大きいので、まさか現金で持って来いとは言わないと思いますが、
    分散している資金をかき集める予定なので、期日に全額支払えるか心配です。
    「前もって段階的に振り込んでいけて、期日までに残金額振り込めていればOK」だと助かるんですが。
    CSCのHPでは「入居手続き会」で詳細説明があると書いてますが、もしご存知の方がいましたら
    教えて頂けないでしょうか。

  39. 239 匿名さん

    前もって段階的に貯金していって、期日までに貯金額が振り込み額になっていればOKですよ。

  40. 240 匿名さん

    音符つけるとカタカナのほうが似合うかも・・

    ♪♪〜ラゾーナ川崎レジデンス〜♪♪

    ♪♪〜LAZONA川崎レジデンス〜♪♪

  41. 241 238

    >>289さん
    そうですか。ありがとうございました。

  42. 242 匿名さん

    今一、川崎が横浜と違い、マイナーのイメージが抜けないのは、思うにやはり大手のデパートが
    ないからではなかろうか?
    駅前に「高島屋」「三越」「そごう」などがあったら。
    マイナーなさいかやじゃだめだよ。
    デパートなんかで買い物しないという人もいるだろうが、やはりあるだけで、その街のイメージは
    向上するよ。西武がなくなっちゃったあとにヨドバシではなく、デパートが欲しかったな・・・。
    川崎に縁のある京急でも上大岡にあるようないい感じのデパート作ってくれないかな?

  43. 243 匿名さん

    私、個人的にはデパートいりません。
    さいか屋で充分です。もう何度も既出ですが、デパートに用事がある時は
    横浜か都内に出ればいいので。

    私は川崎のメジャーじゃないイメージも気にならなかったですし、
    何より日常生活に便利であるということを優先しました。
    日常にはデパートより、スーパーや薬局や病院や、そういうことが重要と
    考えました。

    自分の住む街がメジャーになれば喜ばしいことなのでしょうが、
    それだったらその可能性にかけるより、メジャーな街のマンションを
    買ったと思います。

    「川崎の駅近のマンションが欲しい」と思って買った方々は
    私のような方も多いのではないかなと思っているのですがいかがでしょうか?

  44. 244 匿名さん

    むしろそういう方ばかりだと思っています。
    デパートが欲しいという人は多分
    川崎以外に住んでた人で、期待をかけていた人が多いのかも
    そういう方はもしや川崎ナンバーとかもいまいちなのかな?
    (勘ぐってごめんなさい)

  45. 245 匿名さん

    243,244さん
    私も同じです。
    デパートは徒歩3分の駅からどこでも行けますね!

  46. 246 匿名さん

    またデパート問題になってきましたね。話のねたが尽きつつある感が。
    ラゾーナSCにはデパートの出店はないんだけど、本当にそろそろ、SCの店舗をどひゃっと発表して
    ほしいですなぁ。

  47. 247 匿名さん

    私はデパートはぜひ欲しい派です。明らかに川崎のイメージ変わりますもんね。

    >>244さん
    川崎のイメージが変わることを期待して購入した人も多いと思いますよ〜

    でも、この話しが始まるとどうどうめぐりになるのでこれ以上はやめときます。^^

  48. 248 匿名さん

    もう同じ話題が何度も何度も堂々巡りしてるよ、ここは。
    いっつもそう。さすがに最近は見飽きたよ。
    駅前再開発、デパート、ホームレス、川崎の民度、ミューザ、土壌汚染 etc.
    2回以上出てきた話題、数えたらキリないよ。
    そんでもって、入居まであと1年もあるのよ。

  49. 249 匿名さん

    >>248
    ほんとだね。
    以前はけっこう使える情報をこの掲示板で拾えたし、情報提供もやりがいがあったんだけどね。
    今じゃ,ここで議論されてる話題はほとんどマンションにダイレクトにつながる情報とは思えないね。
    まあ、支払いや入居の時期になると、また共通の話題で盛り上がるんじゃないの。

  50. 250 匿名さん

    入居まであと1年かあ・・・。正直、ちょっと長いなあ・・・。
    今年3月の住宅ローンの金利が確定し始めたけど、
    銀行の短期も長期も、フラット35も、軒並み大幅アップしてるのよね・・・。
    ローン板見てみなよ。上がった上がったってお祭り騒ぎだから・・・。

  51. 251 匿名さん

    >私はデパートはぜひ欲しい派です。明らかに川崎のイメージ変わりますもんね。
    そうなんだよな。どかんと有名デパートに出店でもしてもらわないと、
    やはり川崎のイメージはかわりません。
    住んで便利だから、イメージなんて悪くても構わないという方もいるかと
    思いますが、それは違うと思うな。
    やはり「川崎に住んでるの、いいな〜」って言われたいよ、やはり。
    民度、ホームレスと合わせて、永遠の課題かな。

  52. 252 匿名さん

    イメージをかえたいと言う人もいれば、かわらなくていいと言う人も
    いるのは当然だと思います。
    自分と違う意見を「それは違うと思う」っていうのはどうかと思いますが。

    ホームレスを永遠の課題にしたり、百貨店どうこういうより
    (所詮、自分達の意見で簡単に実現するものではないですから)
    まずマンション管理運営をしっかりすることでも考えた方が良いんじゃない
    でしょうかね。

  53. 253 匿名さん

    252さんの考えに賛同。

    いくら川崎のイメージがよくなっても「あのマンションじゃねー」とは
    言われたくないです。

    逆に「あのマンションに住んでいるんだ。いいなー」といわれたいです。

  54. 254 匿名さん

    >253
    俺は251さんに賛同(笑)
    自分のマンションが「あのマンションに住んでいるんだ。いいなー」
    と思われることは当然として、やはり「川崎に住んでみたい」と
    なって欲しいよね。
    確かに自分の努力だけではそうしようも無い部分あるが、そんな
    ことを言っていたらホームレスもかわらないし、永遠になにもか
    わらない。
    まあ、今のままが一番と思っている人は別だけどね。

  55. 255 匿名さん

    >254
    ぜひ市長になって市政をかえてください!(笑)

  56. 256 匿名さん

    匿名掲示板なんでね、何を書いたって自由なんだけどね・・・。

    大手デパート推進派の意見は、何度も何度も・・・、もう、そろそろさあ・・・。
    一体いままで、同じような意見が何回書かれてきたよ?

    自分たちの努力で改善できることなんかはね、何度だって問題提起しても良いと思う。
    周りも大切だけどさ、それより重要なのは、自分たちのコミュニティがどう築けるかじゃないの?
    デパート進出なんて、所詮他人事だよ。
    マンションのコミュニティ作りは、みんな思いっきり当事者だよ。
    私は252さんの意見に全面賛同です。

    デパートをここで何度も何度も論じてどうするの? 招致運動でもするの?

    なんかね、自分が川崎に住んでるだけで、非難されているような気がしてしょうがない。
    「街を変える気がない者は知らん!」みたいな意見でしょ。
    最近、このスレは読んでて気分悪くなってくるよ。

  57. 257 匿名さん

    254に同意!!改善意欲のない人間ばかりだと市政は一向によくならない。
    ここの掲示板見ている人だけでも「川崎を変えてやろう」という気概を
    持って欲しいね。
    自分たちのコミュニティは大切だけど、市政なんか知らないというんじゃね〜。
    >最近、このスレは読んでて気分悪くなってくるよ。
    だったら読まなければよい。
    >大手デパート推進派の意見は、何度も何度同じような意見が何回書かれてきたよ
    >自分たちのコミュニティがどう築けるかじゃないの?
    コミュニティの話題も何度も何度も、ここだけではなくどこの掲示板に行っても
    出ているありきたりな話題です。
    >何を書いたって自由なんだけどね・・・。
    それがわかっているのに、何で256みないな内容になるの?
    言っていることとやっていることが矛盾していない。

  58. 258 匿名さん

    >>257
    入居前から、入居予定者が、同じマンションの入居予定者に
    「川崎を変える気概を持て。」なんて説教しているスレなんて、
    ほんと見苦しいと思わない?

    改善意欲といったって、所詮、一マンションの住民にとっては、
    できることと、できないことがあるんだよ。
    できることなら、呼びかけようよ。
    でも、デパートだとか、駅前再開発だとか、ホームレスとか、
    そんなテーマで「改善意欲」云々なんて言われたんじゃ、正直我慢ならんよ。
    なんでそんなこと、あなたに言われなきゃならないの?

  59. 259 匿名さん

    >257
    >だったら読まなければよい。

    一見正論だが、それを言っちゃあ、おしまいだ。自分と違う意見の人はここから去れという意味になるぞ。

  60. 260 匿名さん

    未来の住民同士(と思われます)なんですから
    荒々しいのは、よくないですからね。

    別の意味でいえば活発なんでしょうけど。
    まず「あの(LAZONA)マンションに住んでいるんだ〜」で、
    最終的には「川崎のLAZONAに住んでいるんだ」だといいのでは?

    ある意味プラザがどのようになるかで川崎西口のイメージが
    変わると思うので期待したいです。(過剰ではなくて)

  61. 261 匿名さん

    イヤな話題なら消滅していくだろうし、イヤならその時は参加しなければいい。
    興味はひとそれぞれ・・・・。
    同じ話題が何度出たっていいじゃない。先は長いんだから。

  62. 262 匿名さん

    >261
    いや、そのとおりなんだけどさ。
    何度も同じ話題を繰り返す人の中に、ごく一部なんだけど、
    自分と違う意見に対して、非常に攻撃的な人が紛れている。いつも。
    「ラゾーナの住人は(or川崎市民は)、●●でなければならない。」という感じでね。
    まるで労働運動のオルグでも聞いているような感じ。
    そういう意見が、延々と堂々巡りで繰り返されるので、嫌悪感を感じるのよ。

  63. 263 匿名さん

    掲示板は、自由闊達に議論すべき場だと思う。
    しかし、反面、マンションの名前を冠した掲示板であるならば、
    住民(予定者)が、いつでも話題に入り込みやすい状況を心がけるのも、大事だと思う。

    ここは時々、非常に殺伐とした雰囲気になる。その理由は、
    私が読んでて思うに、
    川崎に対する、漠然とした不満を持った者がいて、その不満の矛先が、
    たまに市民(または住民予定者)に向かうからではないだろうか?

    イメージを変えたいという理想を持つのは、大いに結構。
    しかし、市民や住民予定者に対して、
    「同じ気概を持て。」とか
    「現状を変える気がなければ変わらない。」という主張をするのは、正直いかがだろうか?
    そんな主張は、言われたほうが困るのだ。怒り出す人もいるだろう。

    ネガティブなイメージは、どうやって形成されてきたのか。
    また、そのイメージに、市民がどう向き合っているのか。
    さんざん過去のスレで議論されていたはずだ。過去には、有益な情報はたくさんあった。
    残念ながら、最近は、昔に有益な情報を提供していた人も、
    ほとほと疲れて、このスレから去っているような気がする。

    何度言っても同じ主張が出てくれば、疲れて物が言えなくなる。
    川崎市民が、「そんなイメージは気にする必要ないよ。」と、なぜ言ってはいけないのか。
    このスレが、そういう雰囲気になっていることに、ぜひ気付いてほしい。

  64. 264 前スレの12

    だれか購入者の中にマンション管理士の資格所有者はいませんか。
    管理会社の言いなりにならない為には、最初の行われる(管理会社との)
    契約が大事だという話なのですが。
    詳しい人がいると心強いと思います。

  65. 265 Kuroten

    みなさまこんばんわ!

    TOWERSLOG、建築現状写真を更新しました
    http://towerlog.joy.mepage.jp/tower_top.htm

    タワー棟は6階付近、R棟は10階付近を建築中です
    商業棟は特徴的な大屋根の柱が立ち始めました
    どうぞお立ち寄りください

  66. 266 匿名さん

    Kurotenさん
    更新のお知らせありがとうございます!
    楽しみにしてました。
    次回の桜並木も楽しみにしてますね。

  67. 267 匿名さん

    Kurotenさん。
    更新、ありがとうございます。
    お〜!って感じになりました。
    暖かくなったら見に行きたいな。
    みなさん、体調にはお気をつけて!

  68. 268 匿名さん

    >イヤな話題なら消滅していくだろうし、イヤならその時は参加しなければいい。
    >興味はひとそれぞれ・・・・。
    >同じ話題が何度出たっていいじゃない。先は長いんだから。
    いや、まったくその通りだと思うよ。
    「現状を変えようよ」と言われて「何でそんなこと言われなきゃ
    いけないんだ!」みたいにムキになって反論するとか「嫌悪感を感じる」
    と書くのものも大人げない。
    261さんのおっしゃるとおり、ここを見ようと見まいと自由なんだから。
    ここはフリーの掲示板であることをみなさん、お忘れなく。
    誰が何を書こうと、自由なんですよ。誰にもそれを止める権利はないんです。

  69. 269 匿名さん

    >268
    キミの言うとおり。ということで、反論するのも全く自由だよ。忘れないでね。
    反論したい気持ち、俺はとても分かるよ。俺は反論する側の味方だね。

  70. 270 匿名さん

    >>268
    ①「もう堂々巡りの議論はやめにしない?」という意見も、自由に書いていいんでしょ?
    ②読んでて「その言い方はないだろ」「それは違うだろ」と思ったら、そういう感想も書いていいんでしょ?

  71. 271 匿名さん

    閑話休題

    今年の桜開花の予想は例年より少し早めだとか。
    4月1日(土)、2日(日)ですね。
    来年は引越しや入居後のドタバタでゆっくり桜は見られないかもしれません。
    お近くの方はプラザでの買い物ついでにレジデンスの完成した姿を想像しながら
    桜見物に出掛けましょう。

  72. 272 匿名さん

    271です。
    訂正 「プラザでの買い物ついでに」→「川崎での買い物ついでに」

  73. 273 Kuroten

    265ことKutotenです
    266さま、267さま 他みなさま ご覧頂きありがとうございました

    ラゾーナ前の桜並木は通勤電車から花見ができる東海道線の見所のひとつですね
    例年開花の時期になると自然とラゾーナ側の車窓を見ています
    次回は開花に合わせて撮影できればと考えています
    多少更新遅れるかもしれませんがよろしくお願いします

  74. 274 タワー大好き


    各種ランキングでは必ず上位に入るので、度々こちらのマンションを紹介させていただきました。
    明日より23区版へ移動となるため、残念ですが 今回の掲載が最後となります。
    有り難うございました。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39050/

    竣工まで まだありあますが、どんな書込みにもめげず 元気でご入居下さい。

  75. 275 匿名さん

    >264さん
    うちの主人はマンション管理士ではありませんが、マンション管理会社勤務です。

    よく疑問に思うことがあるとラゾーナの管理規約と比較したりしています。
    主人がいうにはラゾーナの規約は「よくできている規約」だそうです。
    「さすが三井さんだね」とのこと。

    ラゾーナは多分DINKSからシニアまで様々な家族構成になるだろうから
    取り纏めは難しそうと言っていますよ。

  76. 276 匿名さん

    >キミの言うとおり。ということで、反論するのも全く自由だよ。忘れないでね。
    >反論したい気持ち、俺はとても分かるよ。俺は反論する側の味方だね。
    更に再反論するのも自由だよね。(???さんとは別人ですけど、飛び入りね)
    俺も再反論したくなる側の気持ちもわかるね。(笑)
    まあ、こういう人種がが大勢を占めるから、「所詮川崎・・・。」
    て言われるんだろうな〜、きっと。ん〜、残念!!

  77. 277 匿名さん

    >269,270
    そ〜いうこと書くから、また堂々巡りになるんだよ。
    いい加減、気付よ!!まあ、何を書くのも自由だけど。

  78. 278 匿名さん

    >276,277
    レスの流れ読んでよ!

  79. 279 匿名さん

    川崎駅西口に建設される東京建物のタワーマンションの建築工事について、近隣住民に説明資料が配布されました。
    ラゾーナと同じ西口で、線路のそばなので完成すると結構目立つと思いますね。住民人口も一気に増えますね。

  80. 280 匿名さん

    >277
    こらこら、矛盾してるよ。270さんは
    >①「もう堂々巡りの議論はやめにしない?」という意見も、自由に書いていいんでしょ?
    と書いてるんだから。
    それにケチをつけてるあなたが、結局のところ堂々巡りに加担してるじゃない。
    そして、この文章を書いてる私も堂々巡りに参加してるから、もうやめて寝るよ。

  81. 281 匿名さん

    うー金利上昇心配です〜。ニュースじゃ量的緩和と金利UPのことばかり・・・
    なんか意図的なものを感じるぞ〜。
    プライド捨てて、親から借りた方が良いのかなー。
    親から借りた場合は、どういう扱いになるんだろ。
    住宅ローン減税を考えると、何年か後の方が良いのかどうか、とか試算してみなきゃ・・・
    1%ちがったら、総額で返済額が何百万もちがっちゃう・・・

  82. 282 匿名さん

    あと1年後の金利なんて、想像したくないね。
    ここのところの上げ幅、すごいよ。
    量的緩和の解除がそろそろ。
    ゼロ金利解除も今年中かと言われてる・・・。
    来年3月なんて、いったい何%になってることやら・・・。

  83. 283 匿名さん

    >281
    減税メリットを享受したあとに親御さんから借りたお金にスイッチするのは
    結構良いアイディアかも。
    心配なのは、控除期間10年の間に自身と親御さんに何が起きるか判らないことですか。
    うちは自己資金で足りない分を減税メリット捨てて最初から借りることにしました。
    本当は借りたくなかったけど、諸費用が勿体無いってうるさいもんで、、、
    子供に貸してやったと近所や親戚中に言い回るのは見えているけど
    まあ、これも一つの親孝行かな、と。

  84. 284 匿名さん

    住宅ローンの金利引き上げのニュース流れてますね。
    住宅金融公庫 基準金利 年3.28% -> 3.41%
    民間の金利は、競争が激しくあがらないのもあるだろうって朝日新聞に書かれてました。

    ラゾーナ契約時に確定させた時の財形住宅融資(5年固定)は、1.55%でしたが 新しい金利だと1.92%
    公庫で金利を確定させておいて、直前で民間と比較でええかなあって思ってたんですが
    来年だとかなり差がついてそうで このまま公庫ぽいなあ。

  85. 285 匿名さん

    こら、そこのホームレス!!俺にさわるな!!
    市長!!きちんと管理しろよ!!
    20年前から全然変わってないね〜、川崎は・・・。

  86. 286 匿名さん

    ラゾーナと武蔵小杉の駅前マンションってどっちが高いの?

  87. 287 匿名さん

    当然だけど武蔵小杉のタワーの方が高いよ。

  88. 288 匿名さん

    >286
    住宅地としては「質」が違います。

  89. 289 匿名さん

    確かに武小に住んで川崎に買い物に行くのが一番便利そう。

  90. 290 匿名さん

    武蔵小杉いいが駅前のほんの少しの空間だけだよなぁ。

    車ビュンビュン走って危ないし。

  91. 291 匿名さん

    >290
    川崎もホームレスビュンビュン?(笑)

  92. 292 匿名さん

    量的緩和解除決定か…
    今、一番怖いことは地震と金利です。

  93. 293 匿名さん

    購入者専用のHPの申し込みみたいなものありましたよね?三井さんに返送してからだいぶ時間がたつんですがまだパスワードも何にも届きません。
    皆さんはもう手元に届きましたか?

  94. 294 匿名さん

    >293さん

    三井不動産カスタマーサポートセンター」のことですよね。だいぶ前にパスワ
    ード届いていますので、一度問い合わせてみたほうがよいかもしれませんね。

  95. 295 匿名さん

    >293さん
    そういえば、うちもまだパスワードをもらっていないです:(
    月曜日一度電話で聞いてみたほうがよさそうですね。

  96. 296 匿名さん

    >275さん
    ひょっとして、三井の関係者の方ですか?
    ラゾーナの規約は「よくできている規約」なのですか?
    まだ「規約(案)」ですけどね。

    ところで、管理会社との契約は購入後の最初の段階で管理組合が
    締結するものです。
    契約書は拘束力があるものです。気をつけなければなりません。
    少なくとも、管理組合の意思だけで、各契約の破棄を行える条項
    を付け加えておく必要があます。
    そうしないと管理組合(住民)の意思で何もできなくなってしまいます。
    (高い管理費となってしまった場合にどうする事もできなくなります。)

    購入者の皆さん。最初の管理組合委員になる方、
    よくチェックしていきましょう。

  97. 297 匿名さん

    MRは、いまや建物だけになっていますが、明日にでも解体されそうな感じですね

  98. 298 匿名さん

    >296さん
    主人は三井ではありません・・・(確かに誤解を招く書き方でした)
    よくできている規約というか、きちんち書かれているということです。
    規約は(案)になっておりますが、こちらは早くて第一期通常総会(予定では平成20年6月頃)に
    変更が可能かと思われます。

    管理委託契約は竣工当初(〜平成19年6月30日まで)と
    その後の管理委託契約(平成19年7月1日〜平成20年6月30日まで)がありますが、
    管理委託契約(竣工当初)については、皆さん既に「管理規約等および管理委託契約に関する承認書」に
    署名捺印をされていると思いますので、この契約を変更する事は難しいと思われます。
    また、その後の管理委託契約(平成19年7月1日〜平成20年6月30日まで)については
    平成19年6月(予定)に開催される設立総会で審議されると思いますが、その時に否認される事は、
    まず、無いと思います。

    管理費については、㎡単価が210円程度ですので著しく高くはないと思いますし、
    良い管理が期待できると思います。余った分についてはプールしておけば良い事だと思います。
    正直、管理費が逼迫している組合運営は大変だそうです・・・
    設備に不具合がおきても、すぐに修理ができません・・・

    またこのLAZONAは三井不動産が4+1プロジェクトに挙げている物件ですし
    三井不動産住宅サービスはきちんとするのではないだろうか・・といっています。
    もし管理会社がよくても担当者が駄目な場合は、担当者の変更を依頼すればいいですからね。

    ちなみに、管理委託契約は1年更新ですので、管理組合が著しく損をするような事態は
    考えにくいとも言ってました。ただし、管理会社がきちんと働いているかのチェックは必要と思います。

  99. 299 293

    お返事をくださった皆さんありがとうございます。 昨日電話で問い合わせた所、2月21日?に発信しているそうです。
    私が間違って消しちゃったのかな。 もう一度送っていただき、無事にページにいく事ができました。
    私と同じ様な方、是非問い合わせてみてはいかがでしょうか^^

  100. 300 匿名さん

    >>284さん
    私と一緒の考え方ですね。
    公庫は3.02だったので出来れば民間で借りたかったのですが、
    下手すると民間も3%台の大台にのるかもしれませんね・・・。

  101. 301 匿名さん

    武蔵小杉もいい街ですよ。
    川崎市では1,2を争うと思います。

    私はLAZONAのCT高層階なので、密かに武蔵小杉の高層ビルの夜景を楽しみにしています。(笑)
    MM21、富士山、武蔵小杉、新宿副都心、六本木森タワー、東京タワー、汐留シオサイト、品川、羽田
    左から順にこういう風に見えるはず!

  102. 302 匿名さん

    >>298さん
    管理費については安いほうだと思いますよ。
    ありがちな追加徴収もほとんどどありませんし。(棟内LANも管理費にコミコミ)

    やはり必要最小限の共用施設しかないのが管理費や修繕積み立て金にやさしいのだと思います。
    有償の大規模共用施設(LAZONA)の強みが出ていますね。

  103. 303 匿名さん

    >>302さん
    確かにラゾーナは必要最低限の共有施設なのがいいですね。他のタワーを見に行ったのですが
    タワーの中にすぽーつくらぶ

  104. 304 匿名さん

    失礼しました。303です。続きです。
    タワーの中にスポーツクラブや映画を見る施設があって、管理費もその分高めでした。
    ラゾーナは、隣のSCにいくらでもそのような施設があるので、大満足です!

  105. 305 匿名さん

    >>301さん
    >私はLAZONAのCT高層階なので、密かに武蔵小杉の高層ビルの夜景を楽しみにしています。(笑)
    >MM21、富士山、武蔵小杉、新宿副都心、六本木森タワー、東京タワー、汐留シオサイト、品川、羽田
    >左から順にこういう風に見えるはず!

    高層階1フロア全部買えば、確かにこの通り見えそうですが・・・

  106. 306 匿名さん

    北側なら何とか見えそうですけど。。。
    みなとみらいは無理かな。
    みなとみらいは南向きの特権ですかね。

  107. 307 匿名さん

    >298さん
    たいへん丁寧に教えて下さってありがとうございます。
    これからもタイムリーに登場して下され。
    私も一年かけて管理について勉強していきたいと思います。
    ところでコンストラクションレポートまだですかね?
    プラザのテナント情報もないし、何か中だるみですね ^^;

  108. 308 匿名さん

    >398さん
    >302さん
    管理委託契約、管理費についてはおおむね好評の様ですね。
    しかし、せっかく自分の住む所になるので、妥協したくないと思います。
    全スレの10はご覧でしょうか。わずかですが管理費にも見直せる所はあると思います。
     知人のマンションでは、各種の委託契約が解約ができない契約になっており、高い管理費
    を改善したくともできず色々と苦労すると聞きました。
    そのマンションも行政と一体となったプロジェクトのしっかりしたものです。

  109. 309 匿名さん

    >>298さん
    一つ教えて下さい。
    >管理費については、㎡単価が210円程度ですので著しく高くはないと思いますし、
    >良い管理が期待できると思います。余った分についてはプールしておけば良い事だと思います。
    管理費はプールできるのでしょうか?
    修繕積立金ならわかるのですが、管理費は全額消費されると思っていました。

  110. 310 匿名さん

    「旧関東板」という枠組みになってしまいました。
    「神奈川板」に移りませんか?

  111. 311 匿名さん

    >309さん
    管理費はプールできますよ。プール出来るというよりは、余剰金は来期(第2期)に繰り越すと
    言ったほうが分かりやすいでしょうか。
    平成19年度の管理費等予算案(冊子の11ページ)の中の収支差という項目に
    10,855,180円とあると思いますが、これが余剰金となり、来期に繰り越します。
    但し、この金額はあくまで予算ですので実績により変動します。
    (電気代などが1円単位で、予算=実績となることは、皆無です。修繕費も1,000,000円、
    計上されていますが、施設が壊れずに修繕の必要がなければ修繕費の支出は0円になります。)
    入居後、何年か経過して管理費に大量の余剰金が出た場合は、修繕積立金に資金移動する事もありますし
    万一、管理費の収支がマイナス(当然避けたいのですが)になったら管理費の値上げ、
    管理の質を落とす(植栽・各種点検の回数を減らす等)、修繕積立金を取り崩す等となります。

  112. 312 匿名さん

    >>311さん
    非常に勉強になりました!
    ありがとうございます。

  113. 313 匿名さん

    もとなく金利が上がりますね−−;
    憂鬱。。。

  114. 314 匿名さん

    >>310さん

     450レスまではそのまま使って良いそうなので、次スレで神奈川板に移動すれば
    良いかと思います。

  115. 315 匿名さん

    夜、SCに煌々と明かりがついてますね。なぜ??野球場みたいと知人が言ってました。

  116. 316 匿名さん

    宅地建物取引主任者ですが、何かお役に立てればと思いまして。
    私自身は投資でこのマンションを購入しました。 とても良い物件だと思います。現在もこれからも多数のマンションが販売されますがラゾーナは資産価値が非常に高く良い買い物だと思いました。

  117. 317 匿名さん

    >>316さん
    おいくらの部屋を投資用に買われたのでしょうか?賃料はおいくら位の予定ですか?

  118. 318 匿名さん

    宅地建物取引主任とは「投資の専門家」ではないですから、失礼ですが今後の資産価値を見極められるとは
    限りませんよね。4000万の物件を20万の賃料で貸しても利子を考えて回収だけでも約20年、賃貸で
    回収することは不可能ですから、数年後の売却で儲けられるとお考え?
    資産価値とはどのようなことなのでしょう?
    ここは自分で住む便利さに価値があるのでは?

  119. 319 匿名さん

    賃貸も想定の上で買った方は大勢いるでしょうね。
    少子高齢化による人口減少が進めば、空いた土地建物が増えていきますから、
    日本全国的平均的にに見れば不動産価格は下がっていくでしょう。
    ただ、都心や駅に近いなど立地条件の良いところは逆の傾向が出てくる可能性大。
    ということは、立地条件による二極分解が始まることは否めないでしょう。
    そういう意味で考えれば、この物件は良い条件を兼ね備えていると考えられるのではないでしょうか。
    川崎辺りでも、駅から1キロ以上離れた地域では、これから不動産投資は苦しくなる時代がくるかもしれないと私は考えてます。

  120. 320 匿名さん

    >315さん

    土曜日の昼間にラゾーナ(プラザを含めて)一回りしてきましたが
    工事をしていたので夜間工事だったかもしれませんね。
    たまに夜、帰りの電車からラゾーナを見てもRWとか照明がついている
    こともありましたよ。
    ちなみに今週は土曜・日曜と休工と書かれていたので今週末は工事は
    ないようですね。

    あといつも正面からラゾーナを見ていますが、プラザの裏側は結構すすんでいるので
    びっくりしました。

  121. 321 316

    >>317さん

    私は3500前後(オプション、完成後の改造を除く)の部屋を購入しました。今の段階で家賃の詳細までは決めていません。と言うより決まりません。
    実際にマンションが完成し、その時になってみなければ周りの物件(ラゾーナ周辺に建つであろう他社マンションなど)
    も分かりません。 ただ、ここは商業施設が出来るにあたって回りに建てた物件とは違いますからその辺は楽しみです。

    >>318

    そうですね。確かに投資の専門家ではありません。なので私がここで何かお役に立てれば…と申しましたのは投資の為のお役に立つのではありません。
    物件購入と言うものに対し、私の仕事は他の職業よりは知識があると思いまして、何かお役に立てたら良いなと思い書き込んでみたまででして、投資の専門家、
    資産価値を見極められると伝えたつもりはありません。
    ちなみに私の思う資産価値とは10年以上後にこのマンションがどのくらいの評価(家賃など)が受けられるかなどをベースに考え、自分の資産としてどのように動かすのがいいのかを予想して私には資産価値があると思いました。
    そして、自分で住む便利さはもちろんあると思いますが、その自分と言うのは人それぞれの職場の場所が違えば利便性も変わってきます。
    駅に近い、駅が開けていて便利…。などの多くの人が便利と思う場所は借りた人にも利便性があるということです。
    すなわち便利な場所を貸す便利さもあると私は考えて購入しました。

  122. 322 匿名さん

    夜間工事現場を遠目で見ると、クレーンの最高部などに航空障害灯が点滅していますね。
    周囲の高層ビルも同じく点滅しているので、入居後気になりませんかね?

  123. 323 匿名さん

    気にし過ぎですよ。

  124. 324 匿名さん

    >>298さん

    熟読していませんが、管理委託契約は一年更新とはどこに記載があるのでしょうか?
    管理委託契約書の契約解除の条項では、管理組合の自由な意思では解約できないものだと思います。
    後々の交渉を優位にする為にも、管理組合の自由な意思で契約を解除する
    ことができる条項を契約書には入れるべきだと思います。

    また管理費の㎡単価210円は、他のマンションも調べて見ましたが、
    著しく高くはないですが、安いわけでも無い様でう。

    >>311さん

    管理費の全額がプールされるわけではありません。管理費の約半分は、
    委託契約による三井の管理会社への支払いです。
    植栽・各種点検は、管理会社への委託業務の一部なので、
    このコストが削減されても委託料が下がらなければ意味がありません。

  125. 325 匿名さん

    小・中学生のお子さんをお持ちの地元の方いらしたら教えて下さい。

    幸町小学校はクラスの半分くらいが中学受験すると聞きました。
    我が家も私学を検討してるものの、住宅ローンと学費とではかなりギリギリになってしまいそうで
    す。一人ならなんとかなるんですけどね・・・

    もし公立に行った場合はやはりレベルの低い高校に進学する子が多いのでしょうか?
    南河原中の進学状況を教えて下さい。

    マンションとは関係ない話題で申し訳ありません。

  126. 326 匿名さん

    >324さん
    298=311です。

    >熟読していませんが、管理委託契約は一年更新とはどこに記載があるのでしょうか?
    ⇒管理委託契約第24条を参照して下さい。(竣工当初のものではないですよ)

    >管理委託契約書の契約解除の条項では、管理組合の自由な意思では解約できないものだと
    >思います。
    >後々の交渉を優位にする為にも、管理組合の自由な意思で契約を解除することができる
    >条項を契約書には入れるべきだと思います。
    ⇒管理委託契約第25条6項を参照して下さい。(竣工当初のものではないですよ)

    >また管理費の㎡単価210円は、他のマンションも調べて見ましたが、
    >著しく高くはないですが、安いわけでも無い様です。
    ⇒その通りですね。まあ妥当な金額かと・・・

    >管理費の全額がプールされるわけではありません。
    ⇒その通りですが、そのように記述はしてないと思います。
     管理費の全額ではなく、管理費の余剰金が来期に繰り越せるという事です。

    >管理費の約半分は、委託契約による三井の管理会社への支払いです。
    ⇒平成19年度は104,593,860円ですね。

    >植栽・各種点検は、管理会社への委託業務の一部なので、
    >このコストが削減されても委託料が下がらなければ意味がありません。
    ⇒植栽・各種点検の回数が減れば、当然ながら、委託料は下がると思われます。
     点検回数が減って、委託料に変更がなければ、管理会社に説明を求めましょう。

  127. 327 匿名さん

    >325さん
    何ともお答えのしようがないご質問です。
    偏差値という一面だけ見れば、川崎の公立高校は昔から総じて低いですよ。
    でも、それで人間の価値が決まるわけじゃないのでね・・・。
    私も人並みの職業について、収入も得て、家族も養ってますし。

    南河原中のことは知りませんが、いまから20年前でも、幸区の小学校では、
    本当にたくさんの子が私立中学を受験していましたし、
    いまはそれに拍車がかかっているでしょう。

    しかし幸区に限った現象ではないとのこと。
    私の友人である、大田区の中学教師の証言では、
    公立中学は、ほんとに学級崩壊が進んでいるそうです。
    昔は、クラスのまとめ役ができる子が、公立中学にも結構いたのに、
    いまは、そういう子がほとんど全部、私立に行ってしまうので、
    公立中学は本当に悲惨な状況のようです。(すべて悲惨ではないでしょうが。)
    23区でも、そんな有様だそうです。

    教育現場における、「格差」の問題は、本当に深刻なようですよ。
    私立に行けない子が、12歳にして、人生を半分諦めてしまうんです・・・。
    私は、そういう現在の日本の状況を、ものすごく憂慮しています。

  128. 328 匿名さん

    あのー、今は公立高校も学区制が廃止されてますので、公立高校も二極分解が始まってます。
    学区制があったときは、この辺りの出来る子達は皆、東京や神奈川の私立に流れてました。
    おかげで、この学区(川崎南部学区と言いましたが)の高校のレベルは周辺学区よりワンランク低かったで
    す。
    今でもその傾向は変わらないと思いますが、県内の高校を好きに選べる時代になりましたので、
    行こうと思えば、トップ校の受験は可能です。後は、お子さんが中学校で「朱に交われば・・・・」にならな
    いことではないでしょうか。
    結局は、子供本人次第と言うことです。南河原中学校は昔から悪い噂の立たない学校でしたよ。
    (嫁さんも卒業生です。ちなみに隣の御○中学校は昔は全国に名前を轟かせましたが)
    あまり気にしないほうが良いでしょう。

  129. 329 匿名さん

    >川崎の公立高校は昔から総じて低いですよ。
    遥か昔の「川崎全市一学区」だったころはそうでもないと思うが。

    (駅から近くて繁華街もなく通学面に不安がないせいか)この一帯では
    大昔から中学から私立、国立に進学するものもそれなりにいた。
    京浜東北線沿いにはどちらの方角にもいくらでもあるからねぇ。

    >南河原中学校は昔から悪い噂の立たない学校でしたよ。
    噂だけではなく、本当に取り立てて何もないねぇ。良いほうもないけど。
    難を言えば校庭が狭いためか、有名スポーツ選手はほとんど輩出していない。
    佐野稔というスケーターぐらいかな。大相撲の関取がひとりいたか。

    >嫁さんも卒業生です。
    おお、そうですか。これはどうも。

  130. 330 匿名さん

    >329
    遥か昔はね。南部と北部に分かれていなかったころはね。
    うちの親父も叔父さんも県川よ。
    しかし、329さんも知ってるでしょ。良かった頃はウン十年前だよ。その後の・・・。

  131. 331 匿名さん

    >330
    うちも兄が県川。私は北部のTM高だけど、ナンボ公立校が大したことは
    ないとしても母校がボロクソ言われるのはあまり気分が良いことではないなぁ。

  132. 332 匿名さん

    >>325さん

    うちも一応、私立希望してますが、公立だったときの事を考えるとやっぱり心配してしまいますので
    お気持ちお察します。

    でもさほど悪い噂はないようですが、まぁそれなりのようですね。

    そういえば今年度から小学校は2学期制になるらしいですよ。
    途中に秋休みなんてものも入るとか。
    公立中学も2学期制になるのかな?

  133. 333 324

    >>298=311さん

    よく見ると、竣工当初ではない契約書(案)がありますね。
    その通りです。すいませんでした。

  134. 334 匿名さん

    川崎市立の高校でも中には大学進学に前向きな高校もあるので調べてみてはいかがでしょう。
    川崎総合科学高校の科学科は工業高校ではめずらしく進学というか特進クラスのような感じですよ。
    いろいろな学科がありますが、科学科だけ工業系のクラスとは一線を画していた感じでしした。
    (H15頃の話ですが・・・今はどうなんですかね)

  135. 335 匿名さん

    今利上昇の折、私学ですか。さすがに余力のある方々が購入された物件ですな。

  136. 336 匿名さん

    >329さん
    スケーターの佐野稔氏が河原町中学出身と聞いて、ちょっとすごいじゃん!と思って
    しまいました(私だけ?)今回のオリンピックのフィギュアの解説、バリバリでしたよね。
    私の子供の頃、現役だったのをTVで見てました。
    東神奈川のスケートリンクで練習してたんでしょうかね

  137. 337 匿名さん

    325です。
    皆さん情報ありがとうございました。
    今は県内の高校を選べるのですね。
    ちょっと気になったのでこの辺の公立高校の偏差値リストのHPを見てみました。
    川崎総合科学は58でよさそうですが、その他はいまいちですね。
    川崎区なんてすべて45以下なんですね。
    偏差値で人の価値は決まるとは思いませんが、やっぱり学級崩壊とか格差の話を聞くと心配です。


    >329さん
    佐野稔さんが地元の方だったとは私もびっくりです。

  138. 338 匿名さん

    チネチッタのところは、以前、美須(ミス)タウンと言われて、映画館やボーリング場、
    大型の室内プールがあり、プールが冬はアイススケート場だった。
    練習場はこちらではないだろうか。(ほんじゃ、夏場は東神奈川か品川か?)
    佐野(ちょっと上の先輩だから佐野さんと言わないといけないのだろう)は地元の人では
    なく、スケートのために転校して来たのではないかなと思います。
    そんな子供が他にもいたから。
    佐野さんは確か県立新城高校に進学して、その後日大高校@日吉に転校したのでは
    なかったか??? まぁ、どうでも良い話だな。

    市内の県立高校のほうですが、一時期学校を作り過ぎ、その後の生徒数減少のため、
    統廃合であたふたしていましたが、やっと一段落したらしいのでこれから改革が
    進むでしょう。湘南高校や栄光学園も、そんなに遠くないから充分通えるけど。。。

  139. 339 匿名さん

    >>325
    マンション買ってから
    そんな大事な事の心配するなんて..
    結構そういう親御さんも多いの?

  140. 340 匿名さん

    >>339さん
    同感です。うちは子供いないから、利便性でこちらを即決しましたが。
    地域の公立学校を最初にチェックは必須ですよね。
    西口の知人によれば、中学受検は多いそうですが、これは神奈川・東京、どこへ行っても今は
    そうなのでしょうか。

  141. 341 匿名さん

    >338さん
    >湘南高校や栄光学園も、そんなに遠くないから充分通えるけど。。。

    湘南はちと遠いね。男子でも女子でも横浜山手にいい学校あって、京浜東北1本で通えて
    便利じゃないですか。大学はKOへ。

  142. 342 匿名さん

    SC東側(レジデンス側)に少し、赤い壁を張り出しましたね。SCの建物って赤でしたっけ?
    レジデンス西向でSCに掛かる階だと、赤い色が目の前ですか?

  143. 343 ひでぞお

    初めて書き込みます。よろしくお願い致します。

    SCの壁は赤ですね。実際に見てみるとカタログよりは濃く、モデルルームの模型よりは薄い感じでし
    ょうか。

    ちょいと宣伝ですが、画像をブログにアップしていますので、お暇な方はご覧下さい。

    http://blog.goo.ne.jp/lazona_kawasaki/

  144. 344 匿名さん

    343さんありがとうございます。
    私は通勤時現地を通るのですが、タワーに張り出された階数の紙、"2F"がかなり上に感じるのですが、
    あれは実際の階でしょうか?
    低層階を購入したので、もしあれが実際の2Fだったら嬉しいんですけど・・

  145. 345 匿名さん

    >343さん
    ブログ見ました!
    やはり、ウイング棟とタワー棟は近いですね。うちはタワー北東部のウイングと掛かる階なので
    凹みます・・・

  146. 346 匿名さん

    管理費のことが話題に出てましたが、10年後、20年後、30年後は当初よりどれくらい
    あがるんでしたっけ?

  147. 347 匿名さん

    >343ひでぞおさま
    アメショ飼っているんですか。かわいい。ラゾーナに引っ越したらお友達になりたいです。

  148. 348 匿名さん

    >>339さん
    >>340さん

    325です。
    これでもマンション買う前から色々情報収集していました。
    うちの子はまだ未就園児なんで幼稚園の情報収集に力を入れていました。
    同じくらいの年の子を持つ親は高校の事まではまだ漠然としか考えていない方が意外と多いです。

  149. 349 匿名さん

    >>342さん
    http://www.mitsuifudosan.co.jp/home/shopping_gourmet/new_project/kawas...
    朱色がかったような赤ですね。
    タワー6F〜7Fくらいまでは赤色が目の前のような気がします。

  150. 350 匿名さん

    >>343さん
    はじめまして!
    ブログ拝見しました。
    もっと写真が掲載される事、楽しみにしています。

    ちなみにタワーは「センタータワー」ではなくて「セントラルタワー」ですよ。^^;

  151. 351 匿名さん

    >>344さん
    私は現地の「2F」の記載を見ていないので想像になってしまいますが、
    タワーの2Fはウィングの2.5Fか3Fに相当すると思います。
    そうでないと、あの吹き抜けのラウンジが出来ないと思うので。

    でも揃ってましたよね。ウィングとタワーの2F、、、
    ウィングの1Fは庭付きもあるし、ある程度底上げされてたりして。

  152. 352 匿名さん

    >>346さん
    管理費は上がらないのでは?
    修繕積立金はじわじわと上昇する計画(もしくは一時金案)になっていましたけど。

  153. 353 匿名さん

    >>348さん
    当方DINKSなのですが、結婚も控えているので幼稚園と小学校くらいは調べていました。
    でも、ご指摘の通りというかなんというか、中高校は調べてないです、、、

    前向きに考えれば、私の「将来の」子供が中学生になるには、即日結婚、即日子作りしても
    少なくともまだ13年は必要なので、生徒が4回転(3年×4回)すれば
    今とは全く状況が違ってくる気がします。^^;

    私が13年後にこのマンションに住んでいるのかも分からないですしね。

  154. 354 353です

    変な書き方しちゃいました。
    近々結婚する事が決まっている独身です。ゴメンナサイ。

  155. 355 匿名さん

    >>326
    共用施設以外はこれだけの最新設備を備えながらも
    タワーの中ではラゾーナの管理費は安くて良心的ですよ。
    さらにネット費用なんかの通信インフラ費も全部管理費に入ってますから。

    いかにプールやカフェラウンジ、フィットネスやコンシェルジュなどの
    普段使わない無駄な共用施設やサービスにお金が掛かるか分かる。
    1 虎ノ門タワー   467円    108円    41階
      レジデンス
    2 TAKANAWA    361円    111円    47階
      THE RESIDENCE
    3 パークタワー    310円    120円    21階
      秋葉原
    4 パークタワー品川  287円     75円    32階
      ベイワード
    5 コートレジデント  280円     94円   21階
      タワー
    6 タワーレジデンス  270円     38円   37階
      トーキョー秋葉原
    7 シティタワー高輪  267円     77円   35階
    8 ベイクレストタワー   252円    131円   40階
    9 カテリーナ三田   245円     91円    36階
      タワースイート
    10 芝浦アイランド  243円     74円     48階
      ケープタワー
    11 Brillia   242円      88円    30階
      Grandeみなとみらい
    12 みなとみらい 240円     80円      31階
      ミッドスクエア ザ タワーレジデンス
    13 M.M.    240円     79円     30階
      TOWERS FORESIS
    14 シティタワー大崎 234円     93円     29階
      ステーションフロント
    15 ミッドサザン・ 231円     93円     27階
      レジデンス御殿山
    16 アップルタワー  230円     70円     44階
      東京キャナルコート
    17 CMT 224円     75円    47階
    18 THE    218円     75円     58階
      TOKYO TOWERS
    19 パークハウス   215円    91円      20階
      オー・タワー
    20 コスモポリス品川 214円    158円    40階

  156. 356 匿名さん

    ラゾーナが他タワーと比較して管理費が安く見えるのは、ウイング棟にも同様の管理費が
    掛かっているからではないでしょうか?将来に渡って、管理費は一律で統一願いたいものです。

  157. 357 匿名さん

    >349さん
    現在、SCの壁に登場している赤はこのHPの赤よりは、もっと濃い赤です。
    あの濃い赤がそのまま壁になるのでしょうか・・
    タワーの西向低層階を買われた方は、MRの眺望シミュレーションで、どんな感じだったですか?

  158. 358 匿名さん

    >>356
    ㎡単価に調整が入っていませんでした?
    タワーのほうが若干高かったような。

  159. 359 匿名さん

    同じ三井の豊洲はとんでもない価格になっているようですね。
    ここもららぽーと近接でIT家電やフェミニティー、プリズムアイや24時間有人管理など、
    豊洲と同じ設備ですが、なぜそんなにも価格が違うんでしょうね。管理費も相当違うようです。

    ちょっとずつ内装や家具のレベルが低く共用施設がないのは分かりますが、
    それだけでこんなにも違うとは。。
    こちらはターミナル駅に近いですし、利便性では上回っていると思うんですが。
    海と公園が近く、一応東京都という付加価値なんでしょうかね。

    よく分かりません。

  160. 360 匿名さん

    ラゾーナを買った者ですが、もしよければお譲り致します。

  161. 361 匿名さん

    ただなら貰うけど。
    普通にキャンセルすれば?

  162. 362 匿名さん

    コンストラクションレポート(その2)届きましたね!
    も少し内容を充実させてもらいたいと思いますが
    (たとえばプラザのテナント情報)
    内装の写真は良かったです。
    ウイング棟に明かりが灯っていたのは内装工事をしていたのでしょうか?

  163. 363 匿名さん

    >>360さん
     キャンセルされるのですか?私は購入者ですが、親もラゾーナを購入したくてキャンセル待ちしてます。
    現在どれくらいの方が待ってらっしゃるのか不明ですが、買えるといいなと思っています。
    なぜキャンセルする気になったのですか?

  164. 364 匿名さん

    やはり川崎と豊洲では
    周囲の考えるイメージに差がありすぎるのでしょうね。
    まぁ住む人が満足していればということかな。

  165. 365 匿名さん

    360は釣りですよ!
    スルーしましょう。

  166. 366 匿名さん

    レジデンスの光プロバイダってDIONでしたっけね?その利用費用が管理費に含まれてるという
    ことだったかと思いますが、他社の光契約は個人個別には、当然、無理なんですよね?
    なんかその点がめんどくさい気がするのですが、引っ越すというのは、そういうことなんだよなぁ

  167. 367 匿名さん

    >>364
    川崎と豊洲、どっちも良くないが、テント暮らしの人がそばにいるだけ川崎の負けかな?

  168. 368 匿名さん

    勝ちとか負けとか超越する都市にこれから進化していく町、それが川崎と思ってます。

  169. 369 匿名さん

    たしかに川崎は今もかなり超越しているわね

  170. 370 匿名さん

    >>360
    どの部屋ですか?
    前向きに購入検討したいと思いますので、部屋番号と価格を教えてください。

  171. 371 匿名さん

    売買成立すれば、手付け無駄にならずに済むカモ。

  172. 372 匿名さん

    >>362さん
    うちにも届きました。
    でも内容にはちょっと不満です。
    1Fの共用部とか、外からでは分からないような部分の写真がもっと欲しかった。
    三井さん、そろそろ目の覚めるような、ネタになるようなCR、お願いします。

  173. 373 匿名さん

    >>360さん
    友人がキャンセル待ちしてます。
    RWの70平米前後、CTの60平米前後だったら出来るだけ早くキャンセルお願いします。
    待っている人が多いから手付け返ってくるかもしれませんよ。

  174. 374 匿名さん

    >>366さん
    B'Fletsとか、そういうことですよね。
    確か何とかなったはず。
    でも私は面倒くさいので全て置き換える予定ですが。

  175. 375 匿名さん

    >>367さん
    だってまだ街が成り立ってなくて、レゲエさんも今は拾うものが無いから、豊洲は。
    これから人が増え、ゴミが増えると必然的に増えますよ。
    残念ですが大きな街には付いて回りますよね、、、
    さらに川崎はレゲエさんに援助までしてますから、一本勝ち!、、、ですね、、、

  176. 376 匿名さん

    >>368さん
    確かに今悪いイメージのほうが、それが改善されたときの資産価値は高まるはずですね。
    既にイメージマックスのヨコハマみなとみらいは資産価値を維持する事はあれ、
    これ以上に上がる事は無いでしょうし。
    後はカワサキが地道に進化してくれるのを期待するのみ。(自分的にはそこそこ期待は持ってます)

  177. 377 匿名さん

    >>357さん
    こんなの見つけました。
    http://release.nikkei.co.jp/attach_file/0099983_01.pdf
    結構赤いですね。
    ご参考まで。

  178. 378 特になし

    私は買った者です。
    まあ、人が多いところには今どこでも浮浪者はいますからもう、この話はいいのではないでしょう
    か?
    私の家にも三井不動産から届きました。内容は特になんというか、「だから何??」っていう内容で
    したね。
    ところで、インターネットで三井不動産からの情報(スケジュール的なこと)を得ることが出来るみ
    たいですが、あれ見ました?まだ中途半端ですよね。
    あと一年ですね。でも、契約してから、半年くらいたって、最近、忘れかけてしまっていました。も
    っともっと、情報欲しいです。

  179. 379 匿名さん

    >>377

    赤すぎる。好き嫌い分かれるだろうね。

  180. 380 匿名さん

    浮浪者の件、東口遠くで売り出し中の別の4〜5個のマンションの住民の方が心配するならまだしも、
    なんで皆さんそんなに過敏に反応するの?西口には全然いないよ。

  181. 381 匿名さん

    >>379
    実物はそれほど赤くないから大丈夫?

  182. 382 匿名さん

    >381さん
    実物、見ました?結構赤いです。

  183. 383 匿名さん

    まだ、数枚しか赤いパネルが貼られていませんが、全面貼られたことを想像すると
    結構すごそうです。

  184. 384 匿名さん

    落ち着いて洗練された景観を期待したかったけど、
    落ち着いたは、あきらめます。
    マンションでなくてせめてよかった。

  185. 385 360

    370さんへ
    私が買ったのはRの10階以上の階です。(詳しい階数はここでは控えさせてください。)
    70㎡のタイプです。よかったら、ぜひご検討ください。本気ならありがたいです。

  186. 386 匿名さん

    >385さん
    実はキャンセルの人の取り扱いは、三井側で進んでるかもしれませんよ。春の転勤シーズン
    ですしね。
    ここで名乗らず、部屋番号も書かず、他人に検討をお願いするより、本気なら
    三井に連絡するのが一番かと。

    ・・・ってより、釣りですか?

  187. 387 匿名さん

    釣りだって!
    放っておきましょう。

  188. 388 匿名さん

    >>387 必死だなw

  189. 389 匿名さん

    話は遡りますが、以前図面集の訂正があったと思います。
    そこで質問なんですが、例えばウォークインクローゼットの広さが変わったとしたら、
    そこの洋室の広さ(何畳)ってのは、その分だけ狭くなるって事ですか?

  190. 390 匿名さん

    最終の図面に洋室(8.5畳)とか、書いてあるでしょう?それはウオークインクローゼットを
    含めない大きさのはずですが。

  191. 391 389

    >>390さん、ありがとうございます。
    やはり、そうですよね?知人に話したところ、「その分だけ部屋狭くなるじゃん」と言われたので、
    え?!と思い質問させていただきました。

  192. 392 360

     ありがとうございます。386さん。
    三井さんに相談してみます。
    おそらく、手付解除の話しかでないと思いますけど。。
    釣りでも、冷やかしでもありませんので、それだけは
    わかってくださいね。

  193. 393 匿名さん

    >>387 釣りじゃねーって言ってんだろーが。
    あやまれ。土下座しろ!

  194. 394 匿名さん

    >393
    変なのが紛れ込んだね。

  195. 395 匿名さん

    ほっておきましょう。

  196. 396 匿名さん

    >>392さん
    386です。
    工期が長いといろいろ事情は変わってきますから、キャンセルというのはどうしても発生
    しますよね。三井は慣れているでしょう。
    手付は全額キャンセル費用として取られると思いますが、一応、交渉してみてください。
    だた、交渉の結果、5%で済んだとか、全額返還されたとか、そういうことはこの掲示板で
    書かぬほうがよろしい。交渉結果は、あくまで、あなたと三井だけの秘密にしましょう。
    (それが対応してくれた三井に対してのマナーというものです)

  197. 397 匿名さん

    柱は部屋の畳数に含まれますか?
    壁芯の意味がいまいち分かりません。
    定義を教えてくれませんか?

  198. 398 匿名さん

    濃い赤ですからそんなに落ち着いてないとは思いませんけど。

  199. 399 匿名さん
  200. 400 360

    386さん、ありがとうございます。
    一先ず、よく考えて行動します。
    親身になって頂きありがとうございます。
    どうしてもマンションの場合だと、階数と平米数で誰が買ったかわかってしまうものですから
    ご詳細を打ち明けられませんでした。すみません。
    まだ時間があるので三井と交渉するか、売りに出すか等よく考えます。
    諸事情で住めなくなってしましましたが、私もこのマンションの完成を楽しみにしています!

スポンサードリンク

サンウッド大森山王三丁目
MJR新川崎

ご近所マンション

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

3LDK

70.66平米・105.68平米

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

2LDK~3LDK

58.01平米~73.68平米

総戸数 39戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸