旧関東新築分譲マンション掲示板「MM21地区・40街区プロジェクト(通巻5) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 西区
  6. みなとみらい
  7. みなとみらい駅
  8. MM21地区・40街区プロジェクト(通巻5) 
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

新しいスレッドを作りました。
いよいよ明日から抽選会です。

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41335/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38829/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39552/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38302/



こちらは過去スレです。
M.M.TOWERS FORESIS L棟の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2005-06-12 13:54:00

スポンサードリンク

MJR新川崎
クレストフォルム湘南鵠沼

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

M.M.TOWERS FORESIS L棟口コミ掲示板・評判

  1. 182 匿名さん

    181さん、情報ありがとうございました。
    方角によって、見えるものが全く違うので、悩みます・・・。
    ただ、抽選に当選しないことには何も始まりませんけれどね・・・(涙)。

  2. 183 匿名さん

    L棟を販売する時、今回と同じ条件(階数、向き、眺望等)で値下げされる事って
    ありえますか?

  3. 184 匿名さん

    >174さん
    私は今まで買い替えを含め、3度購入経験があります。
    契約直前に支払いの件で思いが揺れたことはありましたが、物件に関して揺れたことはありませんでした。
    嫌な人が隣にいても賃貸ならすぐ出れますが、購入だとそうはいきません。
    買うときも諸費用がかかるし、売るときも仲介手数料がかかります。
    だから物件だけは納得するものを選んできました。
    他人の意見は参考程度にして、最後は自分が全てを背負うものです。
    大変な選択でしょうけど、貴方様にとって良い選択につながるよう、頑張って下さい。


  4. 185 匿名さん

    営業さんのお話だと全体での売値がある程度決まってるみたいなので、値下げは期待できなさそうでした。
    でも、実際はわからないですけどね。

  5. 186 匿名さん

    183さん
    販売時期が違う場合は、その時々の状況によって、売主が任意に変えることは可能だと思います。
    同じ棟で同じ間取りなら、配慮するとは思いますが。

  6. 187 匿名

    >179
    家から工事現場が見えますけど、横浜駅方面は北西です。ドコモメディアタワーは邪魔にならないでしょうけど、L棟がかぶると思います。横浜駅からポートサイド地区ならL棟の方が条件的に良いでしょう。

  7. 188 匿名さん

    >174さん
    私も同じことで悩んでいます。西側低層が抽選で当たりました。本日申し込みに行ったのですが結局サインできずに
    今週末にしてもらいました。もう一度、妻とじっくり話しをして決めたいと思っています。
    設備、間取り、立地には満足していますが、不満なのは眺望だけです。
    NTTの隣の賃貸商業施設のところ(L棟の西)が気になります。近いうちにあそこも高層ビルになりそうなので。
    外の景色なんか結局それほど見ない気もするんですが、買う前は気になりますよね。
    あとは背中をポンッと押してもらえば購入しちゃうよねー。ははは。

  8. 189 匿名さん

    ポンッ 押しましたよ。

    後悔しないでね。

  9. 190 匿名さん

    >>158
    平均倍率2.2倍には、一人で10倍や20倍の権利を持っている方の倍率も、10倍・20倍としてカウントされているのでしょうかね?
    そうだとすれば、実質倍率は1倍程度だったということだと思うのですが・・

  10. 191 匿名さん

    東向きのお部屋ってR棟、L棟どちらがいいんでしょう?
    今回、希望の階数は倍率あったので、同じ間取りで少しだけ上の階数にずらして当選しました。
    当選できて、とてもうれしいのですが、L棟の倍率が下がるようなら、そちらで再チャレンジしたら
    どうなるかなー、というあつかましい気持ちがほんの少しだけ頭をよぎったりして。
    リスクが大きいので、たぶんこのままありがたく契約することになると思いますが。
    L棟は東向きのお部屋でもバルコニーに出れば、木々が見えるんでしょうか?

  11. 192 匿名さん

    188さん、お気持ちわかります。きっと生活が始まったら、毎日バルコニーから景色を眺めるなんてこと
    無くなると思うんですよねー。
    でも、購入前は、やはり、いろんな面で完璧を求めてしまう・・・。
    ご自分にとって、何が一番大切なことなのか?まだ、週末まで、少し時間があります!
    どうか、大きなお買い物、ご自分の納得がいくまで、たくさんたくさん悩まれて・・・
    笑顔で結論に辿り着くことができますように・・・!

  12. 193 匿名さん

    >192さん
    ありがとうございます。完璧なものを求めてしまうのですが、MMに住みたいという気持ちもあるのでどっかで妥協しなくちゃですね。
    あと、予算も当然あるので、身分相応なところで落ち着くべきなのかなーとも思っています。それでも他のマンションと
    比べると予算も500万以上UPですからね。高いっすよ、このエリア。
    まあ一生に一回くらい、このエリアに住んでみたいので、その気持ちが他のマンションに目を向けさせてくれないんですよ。
    MM住む蔵さんみたいに、MMにこだわっているんですよ、私も。

  13. 194 匿名さん

    191です。
    FORESISはランニングコストに不安が残る以外は、とても素晴らしい!と思っています。
    小中学校がもっと近ければ、すごい倍率になっていたことでしょう。

  14. 195 匿名さん

    >190
    もちろん優遇倍率10倍・20倍はそのままカウントされてると思いますよ。

  15. 196 匿名さん

    >193さん
    実は、私も全く同じ気持ちなんですよ。私は、落選組(涙)なのですが、子供の頃から、こちら方面の
    エリアに将来住むのが夢でした。
    落選の悲しさから、ナビューレに浮気(笑)?してしまおうか・・・と考えたりもしました。
    が!私もMMに住みたい!と、このことが一番ののぞみなんですよねー。
    だから、MM以外でさがしたら、わたしは、きっと後で後悔する・・・って思ったんです。
    そして・・・実際、登録時、少しでもいい眺望で・・・♪と、少し背伸びをした登録をして・・・
    結局、玉砕しました(苦笑)。
    正直、ローンのことを考えると、当選したらしたで、きっと不安もあったと思います。実際、95%は
    落胆しましたが5%はホッとしている自分もいましたし(苦笑)。
    それと同時に、神様から「目を覚ませー。身分相応の暮らしを考えろ〜。」と
    いわれているような気にもなりました。
    すばらしい眺望、が見えるに越したことありませんが、素敵な景色見たくなったら、
    お散歩すればいいんですよ(*^-^*)。
    MMに住めたら、MM自体が庭になるんですから!!!
    お互い、夢に向かって、がんばりましょうね!
    (なんだか、変な文になってしまってごめんなさい)

  16. 197 匿名さん

    >196さん
    そうですよ、MMそのものがすばらしい。それに駅まで一分、ホームまで5分は魅力ですよ。
    どんな眺望でも、設備などのグレードはすばらしいので満足した生活を送れますよ。キャンセル住戸も出てきますから
    営業に聞いてみたらどうですか?一緒にMM暮らしを満喫しましょう。

  17. 198 匿名さん

    197さん、わたしもご近所さん(笑)になれるよう、がんばります。
    七転び八起きです!(って、実際は、まだ、1度転んだだけなんですよね(笑)!)
    MMに絶対住むぞー!!!

  18. 199 匿名さん

    お庭のMMに、と言うか みなとみらい駅に新しい本屋さんが開業しました
    会社帰りに本屋さんによるのが半分趣味の私には朗報です
    (LANDMARK 有隣堂はちょっと遠い)
    入居のころまでつぶれずにありますように!
    http://www.qsy.co.jp/

  19. 200 匿名さん

    >194さん
    ランニングコストはじゅうぶんにシミュレーションした方がいいですよ。
    管理費は階層ではなく部屋の広さによりますので低層でも高層と同じ負担があります。
    管理費(20000)+修繕(7000)+冷暖基本料(6000)+駐車場(30000)+固定資産税(23000)=86000円
    数年後に修繕積立てが3倍になると月額10万円が固定費として必要になります。
    これに地域冷暖の使用量に応じたコストがかかります。
    1年120万円、10年1200万円、20年2400万円という大きな金額になります。
    維持費が高い点もこのマンションの大きな特徴です。 購入価格だけで判断しない方がいいですよ。
    購入者に子育て中の人が少ないのもそんなことが背景かもしれません。
    フォレシスは高級感がありますが、月額10万円という高級なりの永遠の費用がかかることをお忘れなく。

  20. 201 匿名さん

    ちょっとお伺いします。FORESISのお部屋から横浜の花火大会を見ることは可能でしょうか。そして、
    もし可能ならば、どの方角になるのでしょうか。。。
    ご存知の方いらっしゃったら、教えてください。お願いします。

  21. 202 匿名さん

    200さん、そ・そ・そんなにかかるんですか(涙)。
    ご忠告ありがとうございます。(ちなみにわたしは194さんではありませんが・・・。)
    お聞きしてよかった・・・。
    そして、悲しいですが、今回落選して正解でした。。。
    ローンをはらいつつ、それだけの費用、毎月支払っていたら・・・
    家庭崩壊になりかねない・・・(^^;)。

  22. 203 匿名さん

    >201 さん
    毎年、2回の大きな花火大会が行われます。
    国際花火大会(今年は7/17)は毎年、山下公園沖で打ち上げられるので、Foresisからは南東、
    けいゆう病院の方向です。神奈川新聞花火大会は(今年は8/1)臨海パーク沖ですので、
    Foresisからは東、MMT側です。
    下の部分は大部分の部屋からは見えないでしょうが(MMTの2棟の間からパシフィコの屋根
    越しに臨海パークが見える部屋は8/1の花火は全部見える)、上空にあがってからは南東から
    南側の空が見えるベランダからは見えるでしょう。
    Foresisも同じでしょうが、MMTでは花火が見えない部屋の人のために、3棟とも屋上を
    開放しています。
    それ以外にも、Foresis にはラウンジ・ルームが最上階にあるようで、いいですね。

  23. 204 匿名さん

    >203 の訂正
    「南東から南側の空」⇒「南東(7/17)から東側(8/1)の空」の間違いでした。

  24. 205 匿名さん

    >200さん
    すごい額ですね…血の気が引きました。
    ところで、これは何m2のお部屋のことなのでしょうか?たしか重説の資料では修繕費
    初年度単価が1m2当たり58円でしたので、だいたい120m2の想定でしょうか?

    >203さん
    フォレシスの最上階ラウンジ(スカイ…なんでしたっけ)は外向きの窓がないようです。
    そこから屋上へは出られますので、大会のときはMMT同様、開放してもらえることを
    期待しています。

  25. 206 匿名さん

    203さんのシュミレーションはちょっと厳しいような。それくらいの覚悟で来いというならともかく。
    駐車場や地域冷暖房基本料をそのまま加算して考えるかは人によって違うのでは?

    まぁ、自分の場合、4000万台の部屋なので、26,0000(地域冷暖房基本料+CTV基本料込み)+固定資産税
    で、4万ちょいだと思っております。13年後には5万後半です。ただし修繕計画が大幅に見直されるよう
    なら話は変わりますが。

  26. 207 匿名さん

    202さんへ
    194さんのいわれることは、大半のローンを組んで購入する人を除いて心配だと思います。
    私もそうなったら住み続けることができないのかな?なんて感じたりしちゃいます。
    ランニングコストはじゅうぶんにシミュレーションした方がいいですよ。
    >同感です。これからも情報交換させてください。

  27. 208 匿名さん


    管理費は階層ではなく部屋の広さによりますので低層でも高層と同じ負担があります。
    >仰られる通りです。

    管理費(20000)+修繕(7000)+冷暖基本料(6000)+駐車場(30000)+固定資産税(23000)=86000円
    数年後に修繕積立てが3倍になると月額10万円が固定費として必要になります。
    これに地域冷暖の使用量に応じたコストがかかります。
    >寒気がしますね。でも積立金の3倍は阻止出来るでしょう。というか、否決されると思いますよ。
    管理費が高いです。出来上がる前なので仕方ありませんが、支出予算科目を役所のごとく完全消化した場合から逆算した数字
    になっています。実際には管理組合の支出承認が必要なので、支出の予算超過はよほどの事態です。
    (残った金は積立に回して積立金改定の先延ばしか、管理費の減額で対応)
    反対にそんな湯水の如く金を使う管理組合、使わせる管理会社だったら最悪ですが、1200世帯クラスの大規模マンションで
    はまず、まかり通りません。一風変わった人に振り回されることがありますが、これは大小関係ありませんし、一般社会でも一緒です。
    修繕
    これはあるにこしたことがありませんが、ありすぎる必要もないのです。ありすぎるとあらゆる所から狙われます。
    たくさん払っていることで安心される方もおりますが、その発送は大変危険です。まさかの時のために、自分が払えるようにしておくことの
    方が大事です。

  28. 209 匿名さん


    冷暖房
    これは、どうしようもできないですが、個人のみならず、法人のコストにも連動するので街の発展に比例して
    下がることを期待しつつも、どでかい修理の到来に備えた覚悟を必要とする部分だとおもいます。
    駐車場
    仕方ない気もするけど、高いですね。でも付置率が100%でないので
    空きだらけなんてこともなさそう。貴重な収入源だと思います。
    おそらく塗装を5年おきに何千万とか見込んでいることとおもいますが、タワー屋根付きなので半永久的に塗ることは無いでしょうね。
    設備も同様です。EVなんて30年ちょっとで取り替えとか書いてありますが、購入者の大半が私と同じく40代以上でしょう。
    あと40年近くは生きる可能性がありますのですくなくても生きている間は替えさせまん。
    こんな話は他にもごろごろあるのです。(そうなった場合のことを想定することは良いことです。)
    空きが出るようなら、駐車場の値下げだって検討した方が良いのです。それが、賃貸や転売時に有利になることもあるわけですから。
    まあ、維持費が安いマンションとは言いませんが、規模のメリットのでるマンションだと思います。
    ただただ、覚悟しとけではね〜。寒気がしてしまいます。

  29. 210 匿名さん

    200さん、ありがとうございます。
    近頃あちこちにタワーマンションが出来ていますが、冷暖房基本料以外は、それらの維持費
    (管理費・修繕費・固定資産税)もフォレシスと同じくらいなのでしょうか?(同じ広さとして)
    やはり、フォレシスは割高ですか?
    どなたか詳しい方教えていただけませんか?
    車はいざとなったら、処分するつもりです。

  30. 211 匿名さん

    管理・修繕の話になると、これだけの人数をまとめるのは大変だろうな。
    ゆとりがある人は修繕に前向きで、そうでない人は反対するでだろうから。

  31. 212 匿名さん

    ちょっと気になったのは、植栽の維持費用です。なにせ、森ですから。
    これは、修繕費などから出て行くのだと思いますが、台風や積雪で木が数本でも
    倒壊したり、害虫で弱ったりするとそのたびに10万単位で費用がかかると思います。
    MMの立地環境や地区の基本協定で、一定水準の美観維持は必要でしょうし・・
    こんなところの積み重ねだけでも相当な金額になるでしょうね。
    これだけの所帯ですし管理組合の理事は相当大変な仕事になりますね。

    私も40代ですが、現役のうちはいいですが、年金生活者になったら住み続けられるのかどうか・・
    ちゃんとシュミレーションする必要ありますよね。


  32. 213 174

    遅いレスになってしまってすみません。
    >175さん
    そうですよね。そのお気持ちもわかります。嫉妬させようとして言ったわけではないのですが、スミマセン。
    しかしやはり「次期にはずれてしまったら」という心配も正直あります・・・。

    >176さん
    そのときは予算で買えるものがそこだったのです。最初は低層がよいとは思っていませんでしたが、営業さんが
    むしろ中途半端に中層より低層のほうが緑があってよいですよ、というススメもあり、そうかもなと思ったのです。
    贅沢な話ですが、いまさらながら少し予算の幅が広がったもので、話がむしかえってしまったんですね。

    >178さん
    実際のところ、「より良い条件」が高層なのか?というのが悩むポイントです。
    特に西側ですと眺望っていっても高層でも海が見えるわけでもないですからね。
    通常は高層のほうが良い、ということが多いでしょうが、今回フォレシスっていう名前からして「森」・「自然」、
    そのテーマを実感するなら緑が視線上にある低層なのではと。「より良い」のはむしろ低層だ、といえないことも
    ないのでは、と。

    価格のこともあるのでしょうが、今回低層に申し込みが殺到しているところもそんなことを考えてしまいます。
    たしかに第2希望に出そうと思っていた物件は、最終的に登録しなかったのでそのまま誰も登録しなかったので
    しょう、「次期販売」になりました。
    このままあまり人気ないままであれば無抽選もありそうですが、これだけ話題になっているとまた殺到しそう
    ですよね。そこが読めないだけに悩みます。

  33. 214 匿名さん

    正直に言ってしまうと、森と言っても、MM地区は超高層建物の森って感じですよね。
    日影が多いのと海の埋立地だから、本当に生育し、緑の森になるか心配です。

  34. 215 匿名さん

    >213さん
    特に何階がいいという希望がなく、ある程度の幅があるのでしたら、
    第2期登録の最終日の最終時間に入って、ご自身の希望されるいくつかの部屋から登録されていない部屋を
    登録すれば、無抽選になるかもしれませんよ(保障はありませんが)。

  35. 216 174

    >184さん
    実は私も今回は買替えです。
    前回の反省も活かして行きたいですがいっそう悩んでいます笑。
    西側ですと位置はMMMID前ということは変わらないので、目の前の景色は高層・低層あまり変化なさそうですが、
    日光の確度が違いますよね。
    現在の家が低層なので、それを考えています。

  36. 217 匿名さん

    緑の生育状況は、MMT住民さんに聞いた方良いのでは?

    気になることは、フォレシスが建つとMMTの緑地も日影になり、
    生育状況に不利になってしまうのかな?今までは西側に何も無かったから・・・

  37. 218 匿名さん

    先ほど手付金を振り込んできました。

    フォレスト部分は鬱蒼とした森というより、MMTの植栽程度をイメージしているんですが。
    芝も木立になるのはうれしいな…。MMTや街路樹を見てもそれほど弱っているようには
    見えないし、潮風の影響はクリアできるのではと楽観しています。

  38. 219 匿名さん

    >213さん
    公庫物件なので抽選は避けられませんが、第1期はやや加熱ぎみなのと、
    他物件で抽選が外れた方もけっこう登録されたので2.2倍となったかも。
    (飛び込み登録された方が冷静になって結構キャンセルされているようですし)
    第2期以降は少し落ち着いてブリリアさんのような雰囲気で希望した部屋がある程度の
    確率で手に入るのではないかと楽観視しています。
    不満要素があるようならば勇気をもって見送るのも手ですが、最後はご自身の判断です。
    それから第1期の無抽選の部屋でもキャンセルが出ている可能性があるので、
    ご希望の範囲を営業さんに連絡して確認されると良いかもしれません。

  39. 220 匿名さん

    >203さん
    花火情報ありがとうございました。
    年に1回か、2回のこと・・・とわかりつつ、やはりこういう情報を伺うと
    また、部屋の向きとか気になってしまいます・・・。
    臨海パークに出かけていけばいいことなんですけどね。。。
    でも、でも・・・(;_;)と、欲張りな私です。。。

  40. 221 匿名さん

    会報誌「生活散歩」によれば、第二期販売は20戸のようですね。
    思ったより人が集まれば、もう少し増やすかもしれませんが。
    今頃から完売を途切れさせるわけにはいかないでしょうから、かなり慎重になってますね。

  41. 222 匿名さん

    えっ20戸!マジですか?
    ブリリアの販売をバカにしていたのに・・・

  42. 223 匿名さん

    MMTの最上階に某有名人が住んでるって本当?

  43. 224 匿名さん

    >>218

    わたしも明日手付金を払い込みに行きます。
    ブリリアと散々悩んだのですが、免震構造の安心感が決め手になりました。その分割高ですが。

    これからもよろしくお願いいたします。

  44. 225 匿名さん

    私もやっぱり免震構造が良いと思います。
    メンテナンス費用が高いけど・・・

  45. 226 匿名さん

    前のレスで不動産取得税についてあったけど、どのくらいかかるのでしょうか?
    今後できるだけ出費をおさえたいのに、まだあるのか心配です。

  46. 227 匿名さん

    フォレシスは、普通のタワーマンションより平面面積が大きいから、維持管理費がすごそう。

  47. 228 匿名さん

    200さんは100平米を超えた大きな部屋かもしれません。ただ80平米近くの拙宅も毎月7万円(駐車場込み、ローン抜き、水道代別、電気代別)近く払ってます。
    MMに住む満足感はありますが、健康を害したらまずいぞ、(職にあぶれたら)って感じてますし、購入時に思いっきり背伸びし無くてよかったとほっとしてます。。

    自分の場合、購入検討時にどの価格帯を狙うか検討しているときには「何だ、月2万円プラスのローンか、節約、我慢我慢!、」なんて強気だか、他に浪費しない自分像が作り上げられてるのだけども、実際購入後には他に色々出費が出てきてあせって資金計画を冷静に見直すとともに、思いっきり背伸びしなくて良かったとか思いました。。

    そういえば、MMTの場合、インターネットの利用料は相場を反映して、安くなるみたいです。

  48. 229 匿名さん

    221>
    私も今日生活散歩が届いたので、見てみましたがR棟20戸となってましたね。
    ただ雑誌原稿の締め切りを考えると、1ヶ月位前の時点での状況を織り込んであると考えるのが
    妥当でしょう。その時点での、地所の判断がかなり厳しかったと推察できる内容です。

    ご要望にこたえて追加という形で、即日完売は維持できますし、ナビューレの状況もみたい
    とゆうところで販売戸数を絞り込んだ気がします、

  49. 230 匿名さん

    >226さん
    不動産取得税は (課税標準)    (税率)
             不動産の価格 × 3/100
    課税標準となる不動産の価格は、買入れ価額や建築費には関係なく、市町村の固定資産課税台帳に
    登録されている価格です。 ただし、新たに建築した家屋のように固定資産課税台帳に価格が
    登録されていない不動産の場合には、県が固定資産評価基準に基づき算定した価格です

    又、固定資産税についてはこのページがわかりやすいです。
    一戸建てに比べマンションは建物の評価額の減少が少なく、税金も長〜く徴収されることがわかります。
    http://homepage2.nifty.com/gakuyo/manshon/kotei.html

  50. 231 匿名さん

    >227さん
    横浜のタワーでない一般マンションに比べ、同じ面積でも購入価格は1.5倍で維持費は2倍ぐらいのイメージ。
    購入価格が手に届いても維持費が高いですよね。
    一般マンションの必要世帯年収が、広さ(平米)×10万円ぐらいなのに比べ、
    フォレシスの場合、広さ(平米)×15万円以上は必要なイメージです。
    まぁ、維持費を気にしないパワー層の方はその何十倍の年収でしょうが...

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

MJR新川崎
クレストフォルム湘南鵠沼

ご近所マンション

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

3LDK

70.66平米

総戸数 39戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

6298万円・6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台三丁目

5648万円~6298万円

3LDK

73.84平米~77.82平米

総戸数 215戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418番1の一部他1筆

4898万円~5548万円

3LDK

70.20平米~71.27平米

総戸数 158戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK~3LDK

61.83平米~88.43平米

総戸数 17戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5丁目

5968万円~6898万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.60平米~75.83平米

総戸数 32戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

72.45㎡~103.50㎡

総戸数 23戸