旧関東新築分譲マンション掲示板「ガーデンティアラ武蔵小杉」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 今井上町
  7. 武蔵小杉駅
  8. ガーデンティアラ武蔵小杉
スレたて人 [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

物件名称   ガーデンティアラ武蔵小杉
所在地    神奈川県川崎市中原区今井上町54番地
構造・規模  鉄筋コンクリート造地上15階、地下1階建
総戸数    600戸

売主事業主  ナイス株式会社
       相鉄不動産株式会社
       株式会社ニッパツサービス
       相鉄不動産販売株式会社

施工     株式会社長谷工コーポレーションか?

どんなもんでしょ?



こちらは過去スレです。
ガーデンティアラ武蔵小杉の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2005-08-02 17:19:00

スポンサードリンク

イニシア日暮里
ローレルアイ浅草レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ガーデンティアラ武蔵小杉口コミ掲示板・評判

  1. 351 匿名さん

    >>350
    ライオンズの南は眺望が悪くなるから、そういった意味では損なのでしょう。だから売ったのかも。
    でもライオンズに住んでてティアラには乗り換えないでしょうね。
    マンションのレベル落としてまで、ティアラには住みたくないでしょうから。
    新築に乗り換えるなら、ティアラ以外のマンションを選ぶと思いますよ。

  2. 352 匿名さん

    だけど厳しいね、売主さんうまく売れるものなのかな、、、。
    不動産って引き合いが無いと売りたくても売れない、
    流動性が乏しいんだよね、、、、だから”不動”産なんだけど。

  3. 353 匿名さん

    ライオンズからの乗り換えはたしかになさそうだけど、
    けっこう近隣に住んでるひとびとがディアラに入りそうな感じするな。
    なんだかんだで住んでるところがみんな好きだから。

  4. 354 匿さん

    関連のHPでの批判内容を見てみたけど、大部分は現地民のやっかみだね。気分悪る。
    もう計画変更出来ないだろう。なら友好な関係を築くべく購入者と現地民で努力すりゃいいじゃん。
    だけどプールの維持費疑問と幼稚園問題くらいは参考になったかな。十分参考にさせてもらって
    購入検討するよ。
    徒歩13分といえど武蔵小杉徒歩圏内は魅力だわ。
    駅前タワーは高くて買えないと思われ。

  5. 355 匿名さん

    まあ、これだけ大規模の物件が出来るとなると
    近隣の反対運動は付き物かと思うが・・・
    それ以前に物件自体の魅力がなさ杉
    小杉徒歩圏(と行っても実際は15分かかる)くらいなものか。
    長谷狂の施工じゃ、品質は期待できん。

  6. 356 匿名さん

    設備はすごくいいですよね。
    でも、タイプごとに何かしら欠点があって、金を出せば必ずしも欠点が解消されるというわけではない
    ところがよろしくない。
    間口の広い部屋は、4LDKだけど、リビングと和室を一緒にしたくなるので、実質3LDKだし、
    かといってそのままだとリビングせまいし、
    東南と南西の角部屋は5LDKだけど、間口が狭いし、微妙に高いし、
    間口・南向き・部屋数、全部満たそうとすると、最上階のタイプしかなくて、予算的に悩ましいし。
    なやむなー

  7. 357 匿名さん

    検討者です。
    よく、長谷工は施工が…なんて書き込まれがちですが、施工会社というより
    その物件のアタリハズレによるところが多いような気がします。
    知人のマンションは、施工が良いという評判の某社ですが、
    築5年にして雨漏り水漏れ等でなんだかんだともめているようです。
    私の現住まいは○京ですが、確かに『管理』という部分では清掃も点検も
    頻繁且つ丁寧で満足ですが、施工という意味ではホントにこれで良いのか???と
    思うところが結構あります。
    (詳細は、○京の人が読めばどの物件のことかばれてしまうと思うので、勘弁してください。)
    手狭になってきたこともあり買い替えを検討中ですが、
    同じ○京のマンションで探そうとはうちとしては考えられないです。
    反対に、長谷工のマンションに住んでいる友人は特別に問題なく快適に過ごしていたり…。
    なので、以前ライオンズからマンションのレベル落としてまで…みたいな
    かき込みがありましたが、大差あるようには思わないのですが…。

  8. 358 匿名さん

    あそこのライオンズは結構お高めだったからだと思いますよ。
    357さんが住んでいたライオンズはイマイチなのかもしれませんが、私が住んでいたライオンズは
    いいマンションでしたよ。分譲タイプの賃貸でしたけど。
    長谷工でも、しっかりした作りの物件(例えば有楽土地と組んだ所とか)がありますが、
    ナイスと組んだ物件は私の知る限りでは、どこも安さで売っているので構造や仕様はイマイチです。
    コストを抑えるために必要最低限のレベルになっていますから。その分設備でカバーしているのかもね。
    だからと言って、住み心地が悪いかというと住んでみなければ分からない。
    構造や仕様は、ある程度数値を見ればわかりますよね。アタリハズレを回避するためには
    構造や仕様のスペックを重視するしかないのではないでしょうか。

  9. 359 匿名さん

    そうかな、意外といいな、という気がしてきたよ。
    家買うだけのために生きてるわけじゃないしね 笑
    このあたりで来客用駐車場なんてなかなか望めないし、
    お金かかんない生活ができそうではあるな。

  10. 360 匿名さん

    以前勤めていた会社に、阪神の震災を経験した人がいて
    自宅マンションに貯水槽以外である程度の水(もちろん飲料水としてではないですよ)が
    確保されていることは必要かつ重要なポイントと常々言っていました。
    維持費等でう〜むと思うところも正直ありますが、
    もしも大震災が起こったらということを考えると、プールもありかなと思い
    購入を検討してます。

  11. 361 匿名

    東○車輌さんから「シンナーの臭いがする」「水色の煙突状のものから煙らしきものが」とのお話がありましたが、
    洗濯物は外に干せる状態なのでしょうか?
    どなたか知っている方はいらっしゃいますか?

  12. 362 匿名さん

    バスにペンキ塗ってるにおいかな。
    前を通ると、よく ペンキ塗りたてみたいなバスや料金所の箱みたいなものがよく見られます。(青一色とか)

    煙は何でしょうねぇ。ただの水蒸気であることを祈ります。
    食堂の煙だったら、耐えられないような油のにおいがしたりして、
    でもその場合は、煙は伴わないかー

  13. 363 匿名さん

    なんだか、ガーデンティアラ建設反対運動HPが突然閉鎖されたみたい。

    http://gt600.hp.infoseek.co.jp/

    どうしたのでしょう?何らかの圧力でしょうか?

  14. 364 匿名さん

    金銭目的という噂を聞いたことがあるので折り合いがついたのでは?

  15. 365 匿名さん

    割安感のあるマンションは怖いね・・・
    この記事読むと。
    http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20051118k0000m040108000c.html

  16. 366 匿名さん

    15F建ての東海はこわいよね。

  17. 367 匿名さん

    >363
    ほんとだ、なぜなんだろう。
    たしかにいい情報があまりない感じだったけど、、、
    それなりに正当性を主張していたようなところもあったと思うが、、
    ほんとに金銭交渉とかが目的だったの?! そうだとするとある意味悲しいな、、、。

    何か良い歩み寄りがあったのであれば良いが。

  18. 368 匿名さん

    姉歯は、氷山の一角だろうね。

  19. 369 匿名さん

    ネタがなくなって、一定期間updateしないから削除されただけじゃないの?

  20. 370 匿名さん

    でもけっこうリキ入ってたぜ、あのページ。
    掲示版の近隣住民らしき?!投稿とかすごかったけどな。
    鬼と化したような迫真ぶりというか、、、。
    そういうのの行き場はどうなるんだろう、、、。
    待機児童の多さ、など納得する部分もあったけどね。

  21. 371 匿名さん

    待機児童問題等で正当性をいくら主張しようが、
    金銭目的でないなら、認可を出した市に対して問題提議するのが
    本来あるべき姿なんじゃない?
    中野区の大○のマンションだって、近隣住民が区に対して道幅の問題だかを訴え続けて
    建設中止に持ち込んだわけだし。
    販売妨害と取れるような内容ではなく、購入検討者を取り込んで、
    キッズルームを託児所に変更する要望書を出すように促すHPに
    変えるとかいくらでも方法はあるのに、とってない。
    だから、金銭目的だとか噂が流れても仕方がないと思うけど。

  22. 372 匿名さん

    >371
    確かにそのとおりだね。
    ホームページの主催者は、自分の主張の正当性を訴え、
    近隣住民を精神的に巻き込んだ部分もあったんだから、
    ホームページで、なぜそのホームページを閉鎖したのか説明すべきだと思う。
    金銭目的だったから説明できないとかだと、ちょっとこの地に暮らすの恥ずかしいのでは?!

  23. 373 匿名さん

    今日、登録に行かれた方いますか?
    混雑度とか登録状況とか教えていただけないでしょうか?
    昨日の間の悪い「構造計算書偽造問題」の影響とか受けたのかどうか。。。

  24. 374 匿名さん

    この間行ったのですが、かなり安っぽいという印象です。
    野村や住友のマンションに比べて。
    モデルルームもいろいろな設備の説明でごまかしている感じだし。
    この辺りは個人の好みのよると思いますが。

  25. 375 匿名さん

    模型をみると、玄関側の通路の壁と、階段の壁がアルミの柵みたいに見えませんか?
    これって、吹きっさらしってことですよね。
    15Fとかビュービューじゃない?
    この部分は、鉄筋コンクリートのほうがいいなぁ。
    落とせるところでコストを落とすといっても、15F建てでこれは、やってほしくないなー


  26. 376 匿名さん

    てかメインエントランスがあれだけ豪華でプールも付いてるのにあの内装はない・・・

  27. 377 匿名さん

    リフォームでなんとかなる部分は、2の次
    マンションの基本的な構造はどうにもならない。慎重に検討しないと。。。

  28. 378 シャーロット

    先月説明会に参加して15階の南西角部屋を仮予約してきた者です。現在、港区広尾に住んでいます。バルコニーの広さと緑地が近いということが魅力的だなと思いましたが、ここで皆さんのご意見(特に工場跡地の件や東○車輌の件)を聞かせて頂き目が覚めました。もう一度マンション探しの基礎を勉強しなおそうと思います。

  29. 379 匿名さん

    広尾からなんでわざわざ川崎の準工業用地・・・
    本当のお話に思えないのですが。
    疑っては失礼ですが、素朴な疑問。

  30. 380 シャーロット

    ずっとNYで生活していたため、武蔵小杉という場所は南北線で田園調布をさらに少し行ったところ、という感覚しかありませんでした。はやり5年間住んだ港区周辺で探そうかと思います。世代交代らしく今のところには再来年までしか住めません。ちょっと自然が多いところもいいかな、と思い足を伸ばしたつもりでした。

  31. 381 匿名さん

    マンションの基本的な構造はショぼい。どう見ても設備でごまかしているとしか思えない。
    未だにHPの構造・仕様のページには設備ばっかりで構造部分が載っていない。

  32. 382 匿名さん

    15階建てというのがひっかかるね。
    他にも見えない部分で利益追求していないか。

  33. 383 匿名さん

    ナイスはもともと建材問屋だからね。住宅設備建材の仕入れには強いと思うよ。主構造については及第点として、設備で目を引こうとしているのではないかな。

  34. 384 匿名さん

     ティアラ良いんじゃないか〜と思っている者です。ナイス+長谷工に別に住んでいる友人もいて、
    「別に『ナ+長』で気になることもない」とのことで当マンションいろいろ情報を集めています。
    武蔵小杉にしては、割安感はありますね。
     ところで営業の方も、横須賀線武蔵小杉新駅の話題を出さないのは、駅前再開発タワー
    マンションへの対抗なのかしらと思ったりしています。でも購買層が異なると思うので向こうは
    ライバル視していないと思うけどww。

  35. 385 匿名さん

    バルコニーのスロップシンクが
    「便器」か「会社のトイレのモップ洗いのシンク」を思い出させるのでヤダ。

    http://gt600.jp/equpiment.html

  36. 386 匿名さん

    >384
    >でも購買層が異なると思うので向こうはライバル視していないと思うけどww。

    2006年を境に需要が減ると予測されているから、
    ティアラの竣工後に建てるタワーは厳しいとおもいますねー
    たとえば、購買層を4500万以下しか出せない人と、4500万以上だせる人にわけても、
    どちらの購買層も減るのです。
    武蔵新城のゴクレはあれだけ評判がよいにもかかわらず、購買層の重要数を読み間違えて
    売れ残ってしまっています。
    武蔵小杉といえど、2006年以降に竣工なんて、かなりリスクがあると思います。
    KOSUGIタワーが先頭きって、売り切るのがいいとこではないでしょうか?

    とにもかくにもティアラは売りきってしまえそうな価格でよいですね。
    修繕積立金が値上がりしてしまってはたまりませんからね。

    ここが売り切れなかったらタワーなんて、価格を高めに設定せざるを得ないから、
    売り切るのは相当に難しいと思うなー

  37. 387 匿名さん

    >385さん
    >バルコニーのスロップシンクが便器」か「会社のトイレのモップ洗いのシンク」を思い出させるのでヤダ。

    数件、他のスロップシンク付きのマンションも見ましたけど、
    どこもだいたいあんな感じでしたが…?
    それとも385さんは、武蔵新城の某マンションのように、
    シンクなしで、ホースだけついているようなのがお好みですか?

  38. 388 匿名さん

    >387
    本当だー
    ティアラだけがあんな形なのかとおもってた。
    少なくともゴクレも同じだー

  39. 389 匿名さん

    私はゴクレのMRには行ってないので分かりませんが、
    三○や東○の物件のスロップシンクもあんな感じでした。
    なので、一般的というか、標準かなと思ってましたけど。

    友人のマンションはちょっと洒落た小ぶりなシンクが付いてますが、
    それはそれで、水やりの時にジョウロが入らないとか、
    バケツに水を汲みたいのにバケツが入らない(T_T)って言ってます。


  40. 390 匿名さん

    スロップシンク見て思わず笑ってしまいました!
    まぁ確かに便器と言われればそんな感じもしますね。
    でも別に気にするほどでもないかな。
    MRで見たときは別に何も思いませんでしたよ〜

  41. 391 匿名さん

    >385 バルコニーのスロップシンクが
    >「便器」か「会社のトイレのモップ洗いのシンク」を思い出させるのでヤダ。

    便器か、傑作な比喩だねww。築1年のマンションに住んでるすんでる友人の話では、
    ぞうきん洗いや靴洗いに結構便利だって。なるほどと思っている者です。
    今のアパートにはついていないからね。

  42. 392 匿名さん

    ほかの武蔵小杉周辺のマンションと比べて、ガーデンティアラは違った選択肢を与えてくれていると思う。
    「14階建て」か「15階建て」かの指摘もあったが、ティアラがなかったらとうの昔に武蔵小杉アクセスの
    集合住宅はあきらめてたからね。そろそろ第1期分譲が確定するけどどの程度売れたか興味あります。

  43. 393 匿名さん

    やっぱそうだよね。
    武蔵小杉って交通便利,街便利でけっこう最強の部類に入ると思うけど、川崎なのにものすごい強気な
    価格設定だよね。駅前タワー物件、手が届けば絶対買いだと思うけど現実はティアラの選択になりそう〜。
    今週末抽選ですね。

  44. 394 匿名さん

    でも、ティアラの場所はちょっと不便なんですよね。
    イトーヨーカドーとか、TSUTAYAとか日常のショッピング街からちょっと離れていて、
    土日に歩いていくのはめんどくさそう。

  45. 395 不安

    この物件、住宅性能評価書が付いてないから、ちょっと不安に思ってます。
    ちょうど変なニュースが巷を騒がせてるし。
    自分で評価書を付ける事って出来るのかしら。

  46. 396 匿名さん

    住宅性能評価書ですか。構造説明会での話を聞く限りでは「構造部分」の性能評価(設計)は、
    最高点ではないかもしれないけど、合格点ではないか。理由は阪神大震災後の法律改正に準拠しているとの
    事なので。性能評価は無償ではないので個別にお金がかかるが可能とお思います。

  47. 397 匿名さん

    個人的に住宅性能評価についてですが『入居後不具合があって訴訟を起こす際に弁護士を安く雇うための制度』
    と捉えています。設計と建設の2種類ありますが片方しか取らないデベもあります。
    紛争解決のメリットを享受するためには建設評価を受けていないといけないようなので注意が必要です。
    今どき住宅性能評価を取得していないのも、どうなのかな〜と思いますが。コスト削減ですな。

  48. 398 匿名さん

    私も専門家ではないので、あまり詳しいことは分かりませんが、
    住宅性能評価の項目に関してはマンション建設に適合しないものも多く、
    実績を持つ大手物件の場合、余計なコストがかからないようにつけない所もあると聞きました。
    マンションの場合、基準以上の条件を満たさないと公庫融資付きの承認を受けられない為、
    『公庫融資付き分譲住宅』かどうかを判断のひとつにしています。

  49. 399 匿名さん

    >>394
    これには同感。ヨーカドー、TSUTAYA..駅からは遠いね。自転車距離になる。小杉駅利用者用だけじゃなく、
    商業施設も駐輪場のキャパいっぱいだね。駅南のタワーマンションが建って新しく商業施設群ができないと
    放置自転車で駅の周り歩けなくなるぞ。ところでついでに駅南にジャスコとか大型の本屋とか
    ヨドバシカメラとか来てくんないかな。

  50. 400 匿名さん

    ヨーカドーより、武蔵中原駅の下の「アルカード」の方が近い。
    でも入ったことがないので、商品充実度がわかりません。

    やっぱり、ティアラの目の前の「東横車両」が、系列の東急ストア(または他の大手でJUSCOかな)
    になるといいなぁ。AEONは、津田山店の品揃えがイマイチだからヤダ。

スポンサードリンク

プレディア小岩
ヴェレーナグラン二子玉川

ご近所マンション

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ファインレジデンス武蔵新城

神奈川県川崎市高津区下野毛二丁目

3400万円台~7000万円台

2LDK~4LDK

11.02m2~19.94m2

総戸数 92戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛二丁目

1億3498万円

3LDK

70.16平米

総戸数 42戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5640万円~5790万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

7298万円~1億2938万円

3LDK

67.10平米~105.68平米

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸