旧関東新築分譲マンション掲示板「デュオヒルズ津田沼」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 船橋市
  5. 前原西
  6. 津田沼駅
  7. デュオヒルズ津田沼
検討者 [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

正式価格発表されました。
いかがなものでしょう。

http://www.duohills.com/dh_tsudanuma/index.html



こちらは過去スレです。
デュオヒルズ津田沼の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2005-09-06 12:53:00

スポンサードリンク

サンクレイドル浅草III
サンクレイドル浅草III

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

デュオヒルズ津田沼口コミ掲示板・評判

  1. 102 匿名さん

    防犯の意識はこの土地に限ったことではなく大切ですね。

    オプション高いですかね?
    他物件と変わらないとの印象でした。

    私もこれ以上の設備は求めていません。
    必要以上の設備の維持管理は無駄だと思っています。
    設備が整っていないと指摘される方は具体的にどのような設備をお望みですか?

    駅からの距離は
    私は通勤で駅まで15分くらい歩きたい派なのでちょうど良いんですけどね・・

  2. 103 41

    >>100
    以前に付近の地盤データを調べ事があります。
    全然問題ないです。(まったくもって問題なし、この付近では一番いい地層です。)
    専門用語ですがN値50もきちんと出ています。

    >>だからこそ杭基礎で補強するわけですが

    誤解されているようですが
    マンションクラス(3階以上)の建物は必ず杭が必要です。
    杭には建物を支持地盤で支える役目もありますが、
    のっぽビルなど、転倒や引き抜きなどでの防止の役目もあります。

    戸建ての杭はマンションなどの支持杭とは違って摩擦杭がよく使われます。
    お値段は地層などで変わりますが150万〜300万ほどの予算が必要です。
    ですが最近の戸建てはべた基礎で施工するのが主流になっていますので
    よっぽどひどい地盤でなければべた基礎のみになっています。

    戸建ての値段も調べていますが(業界での基準値を知合いの不動産業者に聞きました。)
    津田沼駅より徒歩5分圏内は「建物付き」「建築条件付き」でだいだい5000万超級です。
    徒歩5分〜10分で5000〜4000万級、
    徒歩15分で4000万〜3500万級、
    共に大手若しくは安心できる工務店の値段です。
    格安で有名な会社は除きます。(安い会社はそれなりに理由がありますので・・・・)

    戸建てを狙っているみなさんがこの付近で安心して買われる値段は4000万を超えると思います。
    実際、この付近で2年前に販売された物件を調べましたら3800万〜4800万で
    ほぼ完売販売(1年以上の売れ残り無し)しています。

    それとくらべたらこのマンションの方が設備もいいし見晴らしもいいのでいいと思いますけどね〜。
    ただ、皆さんが感じられているように少し相場から比べるとお値段は高いと思います。
    ですが、知人からの業界ネタですがこのマンションの初月の契約数はいい数字をいっているようです。
    本当に欲しい方は今のうちに押さえた方がいいです。

    ちなみに
    前原西3丁目に三井不動産
    習志野谷津1丁目に大京
    が販売予定でありますが値段は過去相場より上げるとの事です。

  3. 104 匿名さん

    当初は販売60戸と聞いてましたが、
    足りなくて一気に75戸の販売になりましたよね。

    価格設定が強気だと感じる人がいる一方で、
    良い物件なのに安いと感じる人も多いそうで
    納得して購入してもらえれば良いという考えだそうです。
    必要以上に安くするより、ある程度のステイタスは保ちたい・・ということでしょうか。
    まあ、ある程度のお金を出せる人が民度が高いということでもないけど。

  4. 105 匿名さん

    (104のつづき)
    私も契約するまでは割高では・・と悩みましたが
    早い段階で決断して良かったと思っています。
    気に入った間取りを選べたので満足しています。

  5. 106 100

    41さん明解な回答ありがとうございます。
    私も活断層が気になって調べたり、地質屋さんに聞いたりしましたが、
    地質屋さん曰く、『伏在断層はあるかもしれないが、活断層気にしてたら、日本にゃ住めないよ』とのこと。
    文献で無いにこしたことはないですけどね。
    下総台地で見られる沖積の砂層ですね。

    ネックは費用対価値ですか?

  6. 107 メゾンドソレイユ

    >96さん
    徒歩30〜40分は大げさですよ〜。お酒が入っててそのくらいじゃないですか(笑)
    夜、疲れてて歩くのがつらい時やお酒が入った時はタクシーを使いましょう。
    確かにちょっと道は暗いです。

    89さん情報の前原西二丁目は長沼船橋線のなりたけ沿いの物件でしょうか?
    毎日なりたけラーメン食べれてうれしいかもです。
    ただ、やはり治安的にはもう少し駅から離れたいですよね。

  7. 108 94

    >95さん
    ありがとうございます。富士山、見えそうですね。
    あとはマンションの階数が問題になりそうです。

    現地見晴台眺望体験は行ってきましたが、時間が遅く、天気も悪く、富士山は見えませんでした。
    高台であることを確認した程度です。津田沼のネオンがよく見えました。

    モデルルームから現地までは車でいきましたが、土日だったため、しっかり渋滞も体験してきました。
    確かに動かないですね。
    津田沼駅周辺での買い物は、やはり自転車が良いかもしれませんね。

  8. 109 匿名さん

    津田沼駅周辺での買い物は、自転車だとつらいです。津田沼十字路から前原団地入り口までは歩道が狭くまたは片側しか歩道がなく、買い物を満載した自転車だと通行が怖い。
    車で買い物が現実的です。平日ならばジャスコ・イトーヨーカ堂とも駐車場は空いてます。団地内の京成リブレは食料品は一通り揃いますが衣料品関係がダメです。
    マンション、戸建などを選ぶときの住環境として、夫は駅までの所要時間、通勤時間を、妻は日常の買い物の便利さを第一に考えているのではないでしょうか。
     また、参考までに津田沼周辺の新築マンションの実価格を調べると、前原小学校横の「酸素マンション」が2500万円(値引き後)、前原東2丁目の元さくら銀行社宅跡地の「セキュリティマンション」も
    2500万円から2900万円(値引き後)と、売れ残り分はかなり当初の募集価格と比べ500万円以上の大幅値引きをしています。住宅情報等の情報誌や折り込み広告では出てこない
    価格となっています。
     中古マンションの価格は、これまた酷く下落しています。津田沼駅周辺の新築マンション供給が増え、中古マンション価格もここ二・三年で大幅に値下がりしたようです。
    新築後5年から10年程度のマンションですと駅から10分以内で2300万円から2800万円程度でしょうか。
    この程度の築浅中古マンションならば住宅設備も「床暖房、浴室乾燥機、TVインターホン、カンターキッチン、宅配便ボックス等」と新築マンションと遜色ないです。
    色々な選択肢がありますから迷いますね。

  9. 110 匿名さん
  10. 111 96

    >107
    メゾンドソレイユさん
    徒歩30〜40分というのは津田沼から薬園台までで、まさに「お酒が入って」のことです。

    >102
    決して設備が整っていないとは思っていませんが、
    1.ディスポーザーは付けて頂きたかった。
    2.クローゼットの扉は折り戸はやめて欲しかった。
    が我が家の望みでした。

    「扉なんて付け替えればいいじゃん」と叩かれそうですが、重点は人それぞれということでご容赦下さいね。

  11. 112 匿名さん

    酸素マンションには酸素吸入体験で言ってみた事ありました。
    酸素入りミネラルウォーターをお土産に頂いたなぁ。。。
    (でも販売員が深夜に家まで押しかけてきて売り込みが怖かったです。)
    その後販売が行き詰まって売れ残り分、まるごとどっかのファンドに売り飛ばして
    その大幅値引販売につながったんですよね。
    販売方法もムッとさせられたし、先に購入された方もあんまりの値引で可哀相でしたよ。

    ちょっと話がずれましたね。すいません。

  12. 113 匿名さん

    >109
    津田沼までの買い物は充分自転車でOKみたいです。
    以前41さんが44のレスでおっしゃってた2のルート、
    つまり前原スポーツの横に出て、線路沿いを行けば
    車は殆ど通らないので快適でしたよ。
    ママチャリ族がたくさん通ってました。

    「酸素マンション」と「セキュリティマンション」は
    MRに行ってもいないのに電話攻撃がすごかった。
    どこで調べるんだろう?
    どちらも立地が問題外で検討もしませんでしたが・・・
    あの新築価格より、中野木小の学区の中古の方が高いんですよね。
    しかもなかなか出ませんしね。

    >111
    ディスポーザー便利ですよね。でも結構故障や維持にお金がかかるそうなので
    それならなくても良いか・・と納得しました。
    この物件の地区は燃えるごみの収集が夜らしいので、
    休みの朝に早起きして出さなくても夜7時までに出せば良いみたいですし・・
    あ!そういう問題じゃないですね。
    クローゼットの扉ってウオークインクローゼット以外は大体折り戸だと思ってました。
    そんな事もあるんですね。
    色々な意見が聞けて勉強になります。

  13. 114 匿名さん

    公共の下水道設備がないと聞きました。(計画はあるらしい)
    ディスポーザーないのって、下水道がないからですか?
    下水道が通ってないってことは、下水道代はかからないのですか?

  14. 115 41

    >>114
    この地区は下水道直結ではなく浄化槽の処理地区です。
    船橋市は下水道普及率が他の市と比べて低いです。
    昔の市長の政策です。(なぜとは聞かないで・・・)

    まぁ〜そんなことは置いといて・・・
    3年から5年以内にはこの地区は下水道工事が完了する予定です。
    あくまで予定ですので・・・予定は未定です。なんせお役所の仕事ですから
    (あ!行政がサボっているのではなく、予算の問題です。)

    と言うことで
    下水道代は当初はかかりませんが
    浄化槽のメンテナンス費が管理費に入って来ます。
    予定の管理費に含まれていると思うのですが・・・・営業に聞き忘れました。

    本下水になったら下水道代を市に払う必要がありますので、
    浄化槽のメンテナンス費を引いた分、管理費が少し安くなると思う人もいると思いますが
    下水道代のほうがメンテナンス費より一般的には高いので数年後に経費がアップするかも
    しれませんね。(下水道代の計算方法を役所で確認し忘れましたので未確認)

    114氏の通りディスポーザーないのは、下水道がないからでしょう。
    (技術的には下水道がない地区でも可能ですけどね。)

  15. 116 匿名さん

    近隣においしいケーキ屋さんはありますか?

  16. 117 はと

    116さん、あたしもそういう情報聞きたいです!
    海浜幕張の「クラックラン」はおいしいけど、ちょっと遠いかな?
    散歩途中とかにあるといいですねえ。

  17. 118 匿名

    残念ながら、近くにはどうでしょう。見当たりませんね。
    前原駅近くにパン屋さんがあり、そこでケーキも売っています。
    リブレ以外、お店はありませんし、商店街は前原駅にある程度です。
    やはり、津田沼に出るのが一番でしょう。

  18. 119 匿名さん

    前原駅前の「アビニヨン」というパン屋さんですね。
    あと、船取線近くにある「マムズ」とか・・・
    前原東の「ヒサミ」
    でもやっぱり、近くはないけど谷津小近くの「ラシェール」とか
    谷津駅前の「ヨコヤマ」で買っちゃいます。
    (岩シューで超有名なところです。)

    スーパーはリブレ、ワイズマート、トップマートとイオンや西友やヨーカドーを使い分けます。

  19. 120 匿名さん

    津田沼って、だいたいのモノは駅前で揃ってしまいそうですよね。

    でも、バルコニーにモデルルームのようなウッドタイルを敷きたいなと思っているのですが、
    そういうものが買いたい時に行くのは、ホームセンターですよね。

    津田沼駅周辺にホームセンターはないようですが、近くだと、どのへんにありますか?

  20. 121 匿名さん

    ホームセンターですが、船取線沿いにケーヨーがあります。
    芝山にビバホーム、東習志野にロイヤル、ビビットにスーパーバリューがあります。
    品揃えはジョイフル本田が一番ですかね?!
    ジョイフルは16号の八千代店より、千葉ニュータウン店がおすすめ。
    片道4〜50分は掛かりますが、都内からもたくさんお客さんが来ています。
    ジョイフルの近くに家具のアウトレット「メガマックス」もあり結構楽しめます。
    ジョイフル内のガソリンスタンドも激安ですよ。

  21. 122 匿名さん

    津田沼あたりで洗車場ってありますか?
    スタンドでなく自分で手洗いしたい派なんです。
    家のローンを組んだあと、自分のお小遣いは期待できないのでせめて愛車に洗車で愛情を注ぎた〜い!!

  22. 123 匿名さん

    南口にあるよね。津田沼小学校の近くに

  23. 124 匿名さん

    来春、茜浜にビバホームがオープンするそうですね。
    超大型ホームセンター(売場面積 22,000平米)ということで、
    「スーパービバホーム」というらしいです。
    引越し前後はホームセンターが不可欠なので楽しみです。

  24. 125 匿名さん

    ケーキ屋は、勤め人には津田沼駅前のシャロームがなにかと助かります。
    あ今日は結婚記念日だったわい、とか電車の中でふと思い出しても、
    かなり夜遅くまでやっているから間に合うし、結構うまい。

  25. 126 匿名さん

    ビバホームの広告うちにも入ってました!
    トステム系列なんですね!オプション品のカタログにたしかトステムって書いてあったんで
    この店で実物を品定め(値段も含め)できますね。
    また東京インテリアやIKEA(外資系インテリア)など南船橋〜新習志野界隈にオープンするので
    新居にあった家具などを探すのが今から待ち遠しいです。

  26. 127 匿名さん

    オプションって、メニュープランのオプションの
    カタログですか?
    カタログというかただのカラーコピーだったですけど・・

    インテリアオプションのカタログはいつ頃になるのでしょうか?
    たぶん、何も頼めない気はするのですが、
    契約後、ちょっと間が抜けた感じなので、
    カタログを眺めながら、あれこれ夢見るのも楽しそうですよね。

  27. 128 120

    いろいろ情報ありがとうございます。
    きちんと探したら、近くにホームセンターあるんですね。
    でも、車ない家なので、自転車で行ける範囲としたら、茜浜に期待です!
    幕張〜南船橋はインテリア系の店が多くなって、ほんと、楽しみです。

  28. 129 41

    当該計画地の前の旧公団跡地が正式に売りに出ました。

    営業マンの話の通り戸建て用地のようです。
    これで南側もほぼ永久的に日が入りますね。

    ttp://www.ur-net.go.jp/chiba/sell/0511.html
    (リンクはそのうち切れます。)

  29. 130 匿名さん

    >41さん
    情報ありがとうございます。
    契約したのが高層階ではないので
    気になっていました。
    安心しました。

  30. 131 41

    >>130
    おめでとうございます。
    良かったですね。

    ちょっとした賭けだったかもしれませんが
    南側のお手ごろ価格を早めに買われたのであれば
    先見の明がありましたね。

  31. 132 匿名さん

    お手ごろ価格ではなかったのですが・・

  32. 133 匿名さん

    千葉県の姉歯建築設計事務所で問題になっていますが、氷山の一角ということで気になるところですが、
    このマンションは問題ないことを確認できた方はおられますでしょうか?

  33. 134 匿名さん

    フージャスコーポレーションのIR情報に一応載っていますね。
    http://www.c-direct.ne.jp/japanese/uj/pdf/10108907/00040102.pdf

  34. 135 匿名さん

    フージャスコーポレーションに限らず、姉歯建築設計事務所とは直接の取引がなくても
    取引している設計会社が姉歯を下請けとして使ってる可能性はないんでしょうか?
    また、そういうことを調べれる手立てはないものでしょうか?

  35. 136 匿名さん

    今回の耐震偽造事件について、営業さんとかから事情の説明とかありましたでしょうか?
    みなさん直接されてるのかもわかりませんが、契約者には説明の1つ位あって然りと思うのは私だけでしょうか?
    IR情報だけじゃ・・・・

  36. 137 匿名さん

    >136
    私もそう思います。
    これだけ社会現象になってデベへの不信感が募っているのだから、
    再調査をした、もしくはしてきちんと報告するなど、対処して欲しいですね。
    こちらから聞かなければ全く動かないつもりなんでしょうか。
    今は私事で忙しいのでちょっと問い合わせできない状況なんですが、
    更にこれからも何もないようならこちらから問い合わせしようと私は思っています。

  37. 138 匿名さん

    >137
    電話掛かってきましたよ。
    来週中には文書で心配ない旨発送されるようですね。
    構造計算の資料などMRで閲覧できるそうですし
    問い合わせの窓口も設置されるそうで少し安心しました。

  38. 139 匿名さん

    フージャースの方でも色々と調べて、やっと文書の発送までに至ったんだろうけど、
    そもそも設計図書(図面・計算書など)は、当初からMRにおいて閲覧できるようにして
    おくべきだと思うのですが、今になってやっと?
    住宅性能評価書(義務であるかどうか知りませんが)もないし、少し心配です。

    昨日、TVで耐震偽造計算結果に基づいたモデルで実験してましたが、
    実際目の当たりにすると、なんとも言えない恐ろしさを感じました。
    デュオヒルズが大丈夫だとしても、北側のマンションがあんな風に倒壊してきたらなんて思うと。
    URさん大丈夫かなぁ?

  39. 140 匿名さん

    設計図書(図面・計算書など)は前からMRで見れませんでしたっけ?
    確認はしなかったですが、てっきりあるものだと思ってました。
    「ある」と聞いていたような気がするのですが?

  40. 141 匿名さん

    審査機関はどこなのでしょうか?
    住宅性能評価書がないから、検討段階ではわかりません。
    ご存知の方教えて下さい。

    あと公庫指定の優良分譲マンションでもないみたいですけど、大丈夫なのでしょうか。

  41. 142 匿名さん

    審査機関は(株)都市居住評価センターです。
    チラシ等の物件概要にも、建築確認番号表記されてますよ。

    以前、入江三宅設計事務所とは
    設計にいくらお金を掛けてるんだ・・的な書き込みがありましたが、
    ここにきて、住宅性能評価書にお金をかけるより、
    設計料をケチらなかったことに誠実ささえ感じます。

  42. 143 匿名さん

    デュオヒルズ津田沼のホームページの「物件概要」の販売戸数が、
    第一期の販売が始まってから、20戸→50戸→30戸と変わっています。
    これってどういう意味なんでしょうか?

    津田沼周辺、一気にマンションの販売が増えましたが、
    売れ行きはどうなんでしょうね?

  43. 144 匿名さん

    『デュオヒルズ』は、
    「一部上場の企業にお勤めのような、世で言うエリートサラリーマンのようなファミリー」や
    「年収1,000万前後の高所得者エグゼクティブ、医者・弁護士等」などがターゲットの
    で、「6000 万円前後(都心部の場合)」の物件だそうですが。

    どう考えても、うち違うなぁ。

  44. 145 匿名さん

    皆さん、浄水器ってつけましたか?
    活水器が標準なら、いらないかなと思ったのですが、そもそも、浄水器と活水器の違いが分かっていないっていうか・・・。
    「スピリオン」のホームページを見ると、浄水器以上の性能にみえるのですが、「なら、なんでオプションに浄水器が?」という疑問も生まれてしまいまして。
    みなさん、どうしましたか?

  45. 146 匿名さん

    一連の耐震偽造問題の件、フージャースの対応にかなりイライラしてたので、
    年明けにでも連絡しようと思っていた矢先、構造計算の安全性を示す証明書が郵送されてきました。
    やっと、まともな対応をしてくれたとホッとしています。
    後は工事で手抜きをしないことを願う次第です。
    性能評価書が信用できない昨今、欲をいえば現場見学会でも開いてもらって、鉄筋径、本数など実際に
    設計書とおり施工されているのか見せて欲しく思います。(社員の方見てるんでしょ!是非お願いしますよ)

    話変わりますが、浄水器。うちは着けませんでした。
    水は京成リブレで買えばいいやなんて思ってたんで、あまり興味なかったんですけど、
    スピリオンって浄水器以上の性能があるんですか?
    そんなにすごいんなら、何故フージャースはもっとアピールしないんでしょうかね?
    他のマンションとの差別化が計れる長所をアピールしないなんて、変わってるねフージャースの社員さん!

  46. 147 匿名さん

    「スピリオン」ですね。
    他のマンションを見学したとき、スピリオンがついていないので問い合わせたところ、
    「売り出し当初はスピリオン付きとしていましたが、東京都からこのスピリオンは
    効果が不明とのことだったので、浄水器(標準)のカートリッジを2年間おつけし、
    スピリオンは止めました」との事。
    どうなんでしょう?

  47. 148 釣り人

    この物件いいですね。すぐ近くに住んでるものですが、津田沼駅以北ではベスト3に
    入る環境(小学生以下の子どもが居る場合)です。駅から遠いのが欠点ですが。がん
    ばって徒歩15分ですから。でも駅近は環境悪いし・・・。仕様・設備を考えると
    割高感がありますが、真剣に迷っています。戸建も捨て難いしなー。

  48. 149 匿名さん

    >148さん

    津田沼駅以北でベスト3の環境とありますが、

    あと2つは何処ですか?

  49. 150 釣り人

    前原東1、2丁目かな。イオンの向い側、でも小学校には行きにくい。
    あとは藤崎まで行くしかないと思いますが・・・。
    話変わりますが、この物件管理費が高いのは良くないね。もし、入居
    したら1万円以下に押えるようみんなでがんばらないと。

  50. 151 匿名さん

    運動不足の私には、徒歩15分が強制的な運動になって、逆にいいと思いました。
    遅刻しそうになったら、自転車利用。
    歳を取って、歩くのがキツくなったら、マンション前からのバスを利用。
    駅前はゴチャゴチャしていて、環境も悪いので、『この辺りが最高!』と思ったのですが、
    そう考えるのは、めずらしい部類なのかな?

スポンサードリンク

プレディア小岩
サンクレイドル南葛西

ご近所マンション

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

3788万円~4698万円

2LDK・3LDK

55.17平米~64.90平米

総戸数 70戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~90.93m2

総戸数 209戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町三丁目

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92平米~88.63平米

総戸数 247戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

2LDK~3LDK

58.01平米~73.68平米

総戸数 39戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5240万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸