旧関東新築分譲マンション掲示板「レジデンス・ザ・武蔵小杉」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 新丸子東
  7. 武蔵小杉駅
  8. レジデンス・ザ・武蔵小杉
匿名さん [更新日時] 2006-10-23 03:40:00

東急東横線「武蔵小杉」駅徒歩4分、平成21年度中開業予定の横須賀線新駅からは徒歩1分。
武蔵小杉大規模再開発エリアに誕生する、地上24階地下1階建て全389邸の駅前レジデンス。

http://www.kosugi-1.jp/

パークシティ、コスギタワーとライバルが多い中、どうでしょう?

所在地:神奈川県川崎市 中原区新丸子東3丁目1111-1(地番)
交通:東急東横線「武蔵小杉」駅から徒歩4分



こちらは過去スレです。
レジデンス・ザ・武蔵小杉の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-01-02 01:09:00

スポンサードリンク

サンクレイドル国立II
バウス氷川台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

レジデンス・ザ・武蔵小杉口コミ掲示板・評判

  1. 62 匿名さん

    仕様はよかったですね。小杉タワーで叩かれているペアガラスのみならず一部は二重サッシだったり
    携帯で施錠管理できたりなど。

  2. 63 匿名さん

    58さん 詳細情報ありがとうございます。
    私もかなり強気だなぁ〜と言う印象です。
    でも相当の人気物件になるのでしょうね。

    この値段ではこの物件は検討対象外になってしまいましたが、
    もしこの値段を出せるのなら多摩川を渡ってしまう気がします。(笑)

    多摩川より南側の住人。

  3. 64 匿名さん

    >62さん
    ペアガラスと二重サッシ、結露防止VS防音ってことでしょうか?二重サッシでは結露防止には
    ならない?

  4. 65 匿名さん

    基本はペアガラス、新幹線に近いところだけ一部二重サッシだったかと。

  5. 66 58

    ここでこれだと三井ははたしてどれだけに??
    私はコスギタワーにおそらく逃げることになります。。。

  6. 67 匿名さん

    価格は、やはり強気でしたね。
    営業の言う、新駅1分というのは確かに
    土地の価格に影響してくるのでしょう。

    びっくりしたのは、駐車場の安いこと、
    平置き、自走式で9000円から、14000円まで。
    これは、一寸惹かれましたね。80%完備との事。

    仕様は、KOSUGIたわーより良かったです。
    コスギタワーのばあい、トーヨーキッチンが売り物ですが
    リクコスは細かなところまで、魔法瓶浴槽、お風呂のサーモタイル、ド**ンサー、
    ロスナイ、エコジョーズ、と先のことを考えた仕様でした。

    共用部分は、スカイラウンジとゲストルームとキッズコーナー、
    屋上庭園だけ、これは一寸しょぼいかな、その分管理費が
    安ければいいけどね。

    次の予約を一応入れてきました。

  7. 68 匿名さん

    >67

    そうそう、KOSUGIタワーには、魔法瓶浴槽もない。

  8. 69 匿名さん

    >>66
    駐車場の安さ考えれば、コスギタワーとの差も多少埋まるかもですよ。

  9. 70 匿名さん

    モデルルーム見てきました。
    仕様もよく好印象を受けました。

    施工が大豊建設ですが、どうなんでしょうか。
    こちらを検討されている方、どう思われていますか?

  10. 71 匿名さん

    周辺説明で住友の話も出てましたね。まだ詳細は不明らしいですが。

  11. 72 匿名さん

    たいほうけんせつ?
    はじめてききました。勉強しなきゃ。

  12. 73 匿名さん

    大豊建設三菱地所のマンションをいくつかやっていた気がします。

  13. 74 匿名さん

    >73

    元住吉のパークハウスを作ったのが大豊建設だったような。
    内覧会でもめたみたいですけど。(過去スレ見てください。)

  14. 75 匿名さん
  15. 76 匿名さん

    >>72 「おおとよけんせつ」ですよw

  16. 77 匿名さん

    >76
    75が教えてくれたサイトには、
    ”DAIHO”と書いてあるけど。URLもdaihoとなっているし?
    まっ、ええか。

  17. 78 匿名さん

    >76
    >77
    会社概要のページ(http://www.daiho.co.jp/company/gaiyo/index.htm)見ると、
    大豊建設」(だいほうけんせつ)って書いてありますね。
    いずれにしても、私も初耳の業者です。

    今日、MR行ってきま〜す。

  18. 79 匿名さん

    >70
    今の日本のこのクラスの建設会社ならどこも
    50階建てのタワーくらい作る力は十分持っていますよ。

    それより、売主がどのくらい標準仕様に対して厳しく
    しているのかが問題なのです。超一流が作っても施主が
    「経済設計」などを旨としている会社だったら建築会社は
    勝手に良い材料を使うわけには行かないのですから。

    もう一つ、大きい会社になればなるほど、建築費も高いです。
    それは、販売価格にも影響すると思いますよ。
    スーパーゼネコンが作っても、実際現場に来ているのは
    下請け、孫受けがほとんどですから。
    大豊はスーパーゼネコンの下請けに入ることが多い会社です。
    たしか、ランドマークタワーも入っていたと思いました。
    大きな会社の下に入って力をつけてきた会社です。

  19. 80 匿名さん

    大豊(だいほう)建設HPからです。
    コスモ新丸子って・・・。
    http://www.daiho.co.jp/case/intro/sinmaruko/index.htm#sita

  20. 81 匿名さん

    70です。
    ありがとうございます。
    大豊建設って、耳にしたことがなかったので、どうなんだろうかと、思いました。
    小杉地区は、竹中や大成、鹿島と超大手が手がけてる中、耳慣れないと、不安要素であったり。。。
    (モデルルームはよくても・・・ってことありますよね)
    私も少し調べてみたいと思っています。
    また情報ありましたら、よろしくお願いします。

  21. 82 匿名さん

    昨日、飛び込みでMR行ってきました。素直な感想を書きます。
    1.シアターの時間と合わないということで先にMRを見ました。順番通りに見たかったです。
      ちなみにシアターは途中止まってしまい最初から見なおしでした。
    2.商談の営業の方がほとんど中高年の女性の方で、こちらの質問に対し、「たぶん」が多く
      少々物足りなさを感じました。
    3.価格も検討が入るとのことでした。周りの情勢をうかがっているのでしょうね。
    4.設備説明の方には好感が持てました。セキュリティ面は魅力的な機能がデフォルトでついていました。

    全体的に、他のMRと比べて段取りが悪い(販売慣れしていない)印象でしたね。
    物件はセキュリティ以外、特に突出しているものは見当たりませんでした。

  22. 83 匿名さん

    >82
    最初は、どこも段取り悪いですよ。所詮寄せ集めの販売員ですから。

  23. 84 匿名さん

    >82
    予約制の日に飛び込みで行ったんだから、しょうがないと思うけど。

  24. 85 匿名さん

    >82
    土曜日に、飛び込みで入れてくれるなんて、逆に親切だよね。
    普通、丁重に追い返されると思うけど。(薄いパンフとか渡されて)

  25. 86 匿名さん

    大豊建設は、近隣では、
    昨年3月竣工の「パークハウス元住吉ピュアコンフォート」を
    手がけていますね。
    ただ、ここは仕上がりが酷くて、内覧会でかなりもめました。
    タイミングと現場監督にもよると思いますが、やや不安材料です。

  26. 87 匿名さん

    本日モデルルームに行ってきました。
    私なりの感想です。

    <いいところ>
    1.横須賀線新駅に近い。雨の日でも、徒歩導線に屋根があるのでぬれずに便利。
    2.駐車場が周りの相場と比べて安い。クルマを持っている人にとっては、予算を
      約2〜300万くらい上げることができる。自走式なのもよい。
    3.お部屋の仕様がよい。二重床、二重天井のわりにLDや寝室の天高が高い。
      一番低い廊下でも2.20Mあるそうです。逆梁ハイサッシはやっぱりいいですね。

    <よくないところ>
    1.南棟は住友のマンションが建つので、眺望は望めない。上層階でも。(ただし
      約100M離れているそうなので、日当たりは大丈夫だそうです)
    2.南はJRの駅前広場、東は新幹線、北は中原消防署と3方向騒音に囲まれる
      形になる。(唯一西はセントラルフィットネスクラブで特にない)
    3.意外に高い。(さすがに駅近だから?リクコスなのに・・・)

    簡単にまとめるとこんな感じですかねぇ・・・でも小杉でいろいろ見たけど、
    価格・仕様・立地などのバランスがわりと取れてる物件だなと思いました。

  27. 88 匿名さん

    レジデンス・ザ・武蔵小杉の資料を読んでいて気が付いたんですけど
    排水管の材質がちょっと注意が必要かも。
    硬質塩ビ管・耐火塩ビニ層管・排水用塩ビライニング管を採用しているようですが
    これって住まいサーフィンの『建築家 碓井民朗の良識あるマンション指南』で
    耐火被覆ニ層管については遮音性・耐久性に致命的な欠点があり
    『竪排水管に耐火被覆二層管を使用していたら,そのマンションの購入検討は中止致しましょう』
    といわれているやつでは。
    耐火塩ビニ層管と耐火被覆ニ層管て同じじゃないのかな。
    説明を読んでいると同じような気がするけど。
    本当は鋳物管が一番いいらしい。

  28. 89 匿名さん

    >88

    何でも、評論家の説を鵜呑みするアホな奴っているんだよね。

  29. 90 匿名さん

    >87
    最悪の場合日照は南向きもかなり制限されますよ。
    ここは日当たりは期待しないほうがいいでしょう。
    日当たりを期待するなら、コスギタワーです。

  30. 91 匿名さん

    何でもつっかかりたがるアホな奴っているんだよね。

  31. 92 匿名さん

    >87
    >90
    MRで冬至の時の時間帯別日当たりを確認できましたが、AM9:00(だったと思う)の時はNECに隠れて
    レジデンス・ザ・武蔵小杉全体がすっぽりと影に隠れてました。

  32. 93 匿名さん

    >92
    僕も見ましたが、すっぽり隠れるのは8:00だったと
    記憶しています。

    >87
    設計に若干かかわる仕事をしていますがいまどき
    排水管に鋳物を使っているマンションなんてほとんど
    ないと思いますよ。
    メンテが大変だし、修繕積立金が高くなるだけ。
    どこか鋳物使っているマンションがあったら教えてください。

  33. 94 匿名さん

    そうかな、みなとみらいとか横浜とかは鋳物だったぞよ

  34. 95 匿名さん

    AM8:00〜9:00内だとNECに隠れてレジデンス・ザ・武蔵小杉全体がすっぽりと影に!?
    MR行きましたが気づきませんでした。
    うわ〜西向きの住居にして東側の部屋で寝て、朝日で起きる夢が…(仕事がフレックスなので8〜9時起き)

  35. 96 匿名さん

    >87
    >唯一西はセントラルフィットネスクラブで特にない
    いや今日通りましたけどかなりダンスの曲や掛け声が聴こえましたよ。
    時間は19時ぐらいです。となると四方に騒音の種ありですかね。
    ペアガラスがどれだけ防音してくれるのでしょうかねぇ。
    設備はいいのに環境(音)と値段がネックです。

  36. 97 匿名さん

    >87,96
    というか、西向きリビングの、2F,3Fぐらいの人って、
    ルームランナー(ランニングマシン)や、筋トレマシンやっている人が、
    こっち見てるような気がします。

    ただ、セントラルの方が、マンションが立ち上がった後に、
    ブラインド付けたり、マシンの方向や位置を変えたりするかもしれないですけどね。

  37. 98 匿名さん

    あの一画(三角形の部分)はセントラルともうひとつ(ファミレスでしたっけ?)が
    土地を持ち合っているようなのですが、万一そこが同時に土地を一社に売ったりすると、
    100M級の建造物は可能だそうです。

    あの部分も再開発地区にしっかり入っていますから、そこに100M建つと、ついに西も塞がれるということになりますね。

    まああの場所だったらそのリスクは常に意識しなきゃならないでしょうが・・・

  38. 99 匿名さん

    ここの仕様って、そんなにいいですかね。
    コスギタワーと大差なくない?

  39. 100 匿名さん

    ペアガラスとか、平置き駐車場とか逆梁ハイサッシはいいと思います。
    コスギタワー天井が低く感じるのですがどうなのでしょうね?

  40. 101 匿名さん

    >99
    コスタの関係者か販売員さんですか?

    仕様だけ見れば残念ながらリクコスでしょう。
    大差ありますよ。

    ただし、マンションはタワーと板状じゃ基本違うから
    好き好きだろうね。仕様なんて後から変えることも
    出来るし、ま ペアガラスは後からはかなりのリスクを
    伴うけど。

    コスギタワー天井が低く感じるのですがどうなのでしょうね?
    高さ制限がある地域により高くの階数を取ろうと思えば一階の
    高さは限られてくるでしょう、そこを又二重天、二重床にするから
    低く感じるのではないでしょうか?
    素人考えです。

  41. 102 匿名さん

    今週MR行きますが、天井も比較してみたいと思います。
    コスギタワーは天井2500mmなので標準的かなとも思っていましたが、
    細長の部屋に平行に下り天井がある間取りでは、かなり圧迫感がありそうですよね。
    逆梁ハイサッシの部屋を見るのは初めてなので、楽しみです。

  42. 103 匿名さん

    私も来週MR見にいきます。
    しっかりコスギタワーと比較するつもりです。
    あとは三井のタワーが見れると良いのですが、
    そちらはまだかなり後になりそうですよね。

    いまのところ、こちらとコスギタワーのどちらかで
    決めようと思っています。

  43. 104 匿名さん

    こちらの物件は西向きと南向きとあるようですが、
    日当たり具合はどうなんですか?
    眺望はいらないのです・・・日光があたりさえすればいいので。

  44. 105 匿名さん

    >104
    南側は危ないかもですが、西側は大丈夫でしょう。
    南側は完全アウトが確定しつつあるから間違いなく価格下げるでしょう。
    眺望+日当たり軽視で、仕様+立地重視なら、もう少し待てば、かなりお買い得物件になるだろうと読んで、我が家は待ちです。
    どうせ、小杉はどこか余るよ。ここの南側に追加物件できるし。

  45. 106 匿名さん

    >>96
    >ペアガラスがどれだけ防音してくれるのでしょうかねぇ
    そもそもペアガラスは断熱効果に優れているのであって防音効果はありません。
    防音効果はサッシで決まってきます。サッシはセミエアタイトかエアタイトサッシになっている方が防音効果は高いです。
    あとT値ね。http://www.ads-network.co.jp/tokusyuu/t-14/T.htm
    どういうサッシを使っているかを確認した方がいいと思いますよ。

  46. 107 匿名さん

    「防音効果が無い」ワケじゃないだろ。同じサッシ性能なら
    そりゃガラスが厚い方が防音効果はあるし
    ガラス1枚よりも2枚の方が、当然ながら静かになる。

    最終的にはサッシが決定的な要素であって
    どんなにガラスが厚くてもサッシがスカスカでは
    防音効果が上がらない、というだけ。

  47. 108 匿名さん

    >105
    南は住友建っても、真冬以外は平気だよ。
    日照図見た?

  48. 109 匿名さん

    MR行ってきました。
    設備は特に際立ってよい!とは思いませんでしたが、そこそこかなーと。
    車持ちなので、駐車場がなんといっても魅力でした。
    日照は>>108さんの書かれている通り、冬至では時間帯によってかなりかぶりますが、
    丸一日ずっと日陰ということではなかったです。

    ただ、駅前広場がどうなるか未定なのが不安でした。
    タクシーやバスのロータリーの可能性という話だったので、
    南側は、線路とともに、かなりうるさいのかな、という印象です。
    でも、価格を考えると仕方ないのかな。

  49. 110 匿名さん

    モデルルームの女性の販売員の質が気になりました。
    おばさんばかりできれいな人はおらず、コスギタワーなどとは雰囲気が
    違います。
    マンションの検討をしに行くのだからそれはどうでも良いのですが、
    説明もろくにできない人が目立ってちょっと嫌な気分になりました。
    最後に付いた人などは、自分からは何もしゃべらず、ずっと無言の
    沈黙状態で固まっていて、私のほうから話を進めなければ次回の
    予約もなし、帰れもしないという状態でした。
    安い派遣社員なのでしょうか?
    販売費にお金をかけてないから安くなる、というのであれば良いのですが。

    サッシの防音等級は、南側の駅に近い2列の部屋が2重サッシ
    (外側がペアガラス、内側が一枚)でT4、その他はペアガラスでT2と聞きました。
    防音効果をモデルルームで体感できます。結構効果があるように感じましたが、
    音源がしょぼかったので、低周波音が混じった実際の環境でどうかが気になります。

    逆梁は圧迫感があるかと思ってたのですが、バルコニーが広いせいかあまり
    気にならず、駅前なのでむしろ下の方と厚い壁で隔てられていて良いと思いました。

    個人的にマンション自体は満足できるものでしたが、駅前のためか低層階の価格差が
    +80万円/階くらいと結構大きくて悩ましいです。

  50. 111 匿名さん

    >>107
    >ガラス1枚よりも2枚の方が、当然ながら静かになる
    そうとも言い切れないんだな、これが。
    http://www.yukadan.net/setsubi_menu/02.html

スポンサードリンク

ヴェレーナ上石神井
イニシア新小岩親水公園

ご近所マンション

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

ファインレジデンス武蔵新城

神奈川県川崎市高津区下野毛二丁目

3400万円台~7000万円台

2LDK~4LDK

11.02m2~19.94m2

総戸数 92戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛二丁目

1億3498万円

3LDK

70.16平米

総戸数 42戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5640万円~5790万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

7298万円~1億2938万円

3LDK

67.10平米~105.68平米

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円~9780万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸