旧関東新築分譲マンション掲示板「♪♪〜ラゾーナ川崎レジデンス〜♪♪ 【10】棟目」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 幸区
  6. 堀川町
  7. 川崎駅
  8. ♪♪〜ラゾーナ川崎レジデンス〜♪♪ 【10】棟目
LAZONA [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

【LAZONA Kawasaki Residence】(全戸完売?最終期本契約中)

川崎駅西口徒歩3分、オール電化、IT家電、24時間有人管理、PRISM EYE(セキュリティー)
店舗数約300・店舗面積約76,000㎡・大型商業施設【LAZONA PLAZA】隣接 複合開発マンション
>ビッグターミナル「川崎」駅徒歩3分、品川へ8分、東京へ17分、横浜へ7分
>駅直結、大型商業施設棟と住宅棟で構成されるビッグプロジェクト
>タワーと中層棟、計667戸の大規模住宅、東芝グループ+三井不動産+鹿島

LAZONA川崎レジデンス物件HP:http://www.mitsui-hanbai.co.jp/shinchiku/A4029001/

所在地:神奈川県川崎市幸区堀川町72-1
交通:JR線「川崎」駅 徒歩3分
    京浜急行線「京急川崎」駅 徒歩4分
三井不動産http://www.mitsuifudosan.co.jp/home/
東芝不動産:http://www.toshiba.co.jp/building/
鹿島建設 :http://www.kajima.co.jp/

【1】棟目 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40550/
【2】棟目 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40541/
【3】棟目 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39969/
【4】棟目 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39440/
【5】棟目 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40535/
【6】棟目 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41269/
【7】棟目 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41186/
【8】棟目 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41063/
【9】棟目 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40867/



こちらは過去スレです。
ラゾーナ川崎レジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2005-10-19 22:01:00

スポンサードリンク

バウス一之江
オーベルアーバンツ秋葉原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ラゾーナ川崎レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 101 98です

    ごめんなさいコピーはA3×6枚です;

  2. 102 匿名さん

    >98=100さん
    96です。ありがとうございます。
    では、表紙の記述の間違いか、スイッチキャンペーンの案内は不要と配布する人が判断したのかもしれませんね。
    とりあえず営業さんには、聞いてみます。どうもです。

  3. 103 匿名さん

    <公式HP>

    以前、♪♪〜ラゾーナ川崎レジデンス〜♪♪ 【10】棟目 でも記述しましたが、
    本物件は、完売しているので、HPは、遅からず見えなくなります。
    記念に必要な方は、早めにダウンロードしておきましょう!

    追伸:モデルルームは、撮影禁止です。

  4. 104 匿名さん

    >>85
    東京建物は駅から5〜6分の立地。
    ・南西側に開けた眺望。
    ・線路の真横、幹線道路の真横
    ・超高層
    と、殆どラゾーナと同じ立地スペック。
    内装などは、東京建物お得意ですし、後発なだけに良いものになるでしょう。
    で、価格はラゾーナの完成後の綺麗な町並みを題材にできますから、ラゾーナより少し高め。
    こんなところでは。

    個人的には東京建物の超高層は人気もあり将来の転売もし易いと思います。
    (三井+鹿島に迫るほどの人気があるそうです)
    10年後の中古市場でラゾーナと競り合うのはココだと思います。

  5. 105 匿名さん

    モリモトも当初は人気が出そう。
    商業施設隣接。超高層。駅徒歩3〜4分。
    北西側に抜ける眺望。
    でもモリモトはやはり2流。中古市場ではなかなか転売が上手くいかないと思います。
    流通物件が数万件もある中古市場価格は、個別の住戸の良し悪しはほぼ無視され、
    ブランド名と立地で基本価格が決まります。
    (庭付き、ルーバル付き、眺望、日照などで±α。住戸設備は中古価格には殆ど影響しません)

    ラゾーナより安いなら買ってもいいと思います。
    高かったら見送りですね。永住ならお好みのままに。

    でもラゾーナプラザ完成前後で売り出すでしょうから、
    こちらも東京建物同様、綺麗な町並みと巨大商業施設を題材に相当上乗せで来るでしょうね。

  6. 106 匿名さん

    >でもモリモトはやはり2流。中古市場ではなかなか転売が上手くいかない
    >思います。流通物件が数万件もある中古市場価格は、個別の住戸の良し悪し
    >ほぼ無視され、ブランド名と立地で基本価格が決まります。

    現在モリモトさんの物件が中古市場で強くないとしたら、
    立地が要因と思います。知人でモリモトファンが2人いて
    それぞれ立地のよい場所だったので、一流ブランド同様に
    転売できたそうですよ。一人は勤務地変更の際にモリモト
    からモリモトの新物件に転居しています。かくいう私の妹も
    モリモトさんの物件に住んでいて、時々立ち寄りますが大手
    ゼネコンが建てた物ですから非常によいつくりでうらやま
    しいです設備以前の問題です。
    ですからLAZONAは実は一期で当選したのですがこの掲示板で
    モリモトの物件が何年後かにできると知ったので見送りました。
    それから、富士山眺望の件、わたしは最初西向きの22階以上を検討
    しており、MRで「富士山が見えますね」と確認しましたら
    営業の方が「数年後に別のマンションがあの辺にできるから見えなく
    なります」と明確に言われました。(担当者によって対応が異なった
    みたいですね)
    でも見送った理由は富士山ではないです、結局富士山は見えても
    年間36日とどこかで読んだため、南向きを登録。当選したのですが、
    上記の理由でモリモトのタワーを待つことにしました。
    ただし時間がだいぶ先なので、その間LAZONAの賃貸などあったら
    こちらにしばらく住むことも検討してこの板でいろいろ学んで
    います。

  7. 107 匿名さん

    モリモトのマンションは
    ラゾーナより価格が高くなってしまうのでしょうかね。。。
    ラゾーナを買うことができず、
    モリモトのマンションが気になっていたのですが、
    38階建が建つと知って驚きました。
    土地の広さや環境から見て、
    正直、中層程度のマンションを期待していました。
    市営住宅の跡地という点では
    良いと思うのですが、やはり値段次第ですね。
    手が届かなくなってしまうのかな・・・(泣) 

  8. 108 匿名さん

    二ヶ月前ぐらいだったか、近くのアルベインビオの中古が
    二件出ていたのですが、驚くほど高かったですね。
    LAZONA、モリモト東京建物。。と供給が増えたとき
    アルベインビオはどうなるでしょうね、まだ築数年ですよね。
    周りの高止まりに合わせてあまり下がらないのかな?

  9. 109 匿名さん

    とあるマンソンの南西角住居の住人ですが、
    >富士山は見えても年間36日
    体感的には、そんなに年中見えてるのかなぁ、という印象あり。
    ただ、これは毎日フジサンが見えるかどうかチェックしているわけではなく、たまに
    見たときに見えたかどうかのという印象ですので。鶴見の総持寺はまぁまぁ見えます。

    モリモトのマンソンの立地は良いですね。幹線道路と離れていることと工場跡地でないことが
    が大きい。

    >38階建が建つ ←後出しジャンケンという奴か?

  10. 110 匿名さん

    >>108
    イクスはほぼ四方を囲まれてしまうことになるので、こちらのほうが興味深い。

  11. 111 匿名さん

    >>110さん
    「こちら」って、LAZONAでなくモリモトですか。
    そうだよね、私もそう思う。

  12. 112 匿名さん

    >>109
    別に4階高いからいいって訳じゃないとおもうが。。。
    まあ109がどうしても地上120メートル(ラゾーナ)より高い所に住みたくてたまらなかったのならいいけどさ。
    それにモリモトの目の前は、いままさに幹線道路として工事中だよ。

    工場跡地でないのは確かにいい。後は安く仕入れたかどうかかな。

  13. 113 匿名さん

    >工場跡地でないのは確かにいい。後は安く仕入れたかどうかかな。
    ここは元なにが建っていたところですか。
    他の方がかかれたように、市営住宅の跡地?

  14. 114 匿名さん

    >>111
    ???
    読解能力ある?
    110は「イクスが四方を囲まれる」ことが「興味深い」って言ってるんでしょうが。
    南はアーベインビオ
    東はミューザ
    西はヴィルクレール
    北はラゾーナ業務棟(30階程度との噂)

  15. 115 匿名さん

    >モリモトの目の前は、いままさに幹線道路として工事中だよ。
    完成後、府中街道や市電通りとは交通量がまるで違う思われ。

    >どうしても地上120メートル(ラゾーナ)より高い所に住みたくてたまらなかったのならいいけどさ。
    漏れが後出しジャンケンしたわけではないので。

  16. 116 匿名さん

    >>113
    そう。団地の跡地。
    Yahooだったら、まだ昔の地図のままだよ。
    その団地の前は知らないな。前のスレに30年前だかの地図載せてくれてた人がるからそれで見てみれば。

  17. 117 匿名さん

    知り合いの不動産屋さんが川崎はこれから地価上がるよといってました。
    モリモトは当然強気の価格設定でくるでしょうね。
    でもおそらくラゾーナの中古も価格が上がっていくとおもわれます。

  18. 118 匿名さん

    >>114
    >北はラゾーナ業務棟(30階程度との噂)
    どこが入るのでつか? やっぱり東芝関連?

  19. 119 匿名さん

    >>118
    うーん。それは知らない。
    でもラゾーナ購入者もモリモト検討者も、あの業務棟は気になるよね。
    モリモトは南東向きが思いっきり被ってくるし。

    でも安く買いたい人には日照を遮ってくれた方がメリットあるのかもね。
    市営高層団地があったり、その業務棟が建ったりするから、
    ひょっとするとモリモトは、30階以上を除けば南東向きより北西向きが高いマンションになるかもね。

  20. 120 匿名さん

    東建のマンションって誰かが前に言っていた病院と一体型のマンションのことですか?

  21. 121 匿名さん

    >>117
    ラゾーナは安く土地を仕入れたのであの価格で出せたからね。
    あれでも実はさらに利益上乗せ価格だったりするけど。(初期の金額を知っている人だけわかるはず)

    モリモトは駅前一等地で個別用地取得になるからイクスの販売価格が参考になると思う。
    モリモトはイクスの中古価格に1割〜2割上乗せした位の金額で販売されると思うよ。

    でも下層階は激安でしょうね。(これが狙い目)
    中下層の南向きの住戸は市営団地とお見合い+日照がほとんど望めないでしょうから。

  22. 122 匿名さん

    >>120
    そう。
    東京建物希望者はその病院が救急担当にならない事を祈るのみかな。
    真下(真横?)にサイレンじゃ寝れませんって。

  23. 123 匿名さん

    >>120
    幸病院が手狭になってきたので、ミューザの裏に新しく病院を建てると聞いたことがある。
    それのこと?

  24. 124 匿名さん

    >122
    それはいえる。
    病院つきのマンションというより、病院に住むようなことになりそうだな。

  25. 125 匿名さん

    んー。線路脇にわざわざ病院建てるのかなー。
    おまけに向かいにドコモビルとかあって、電磁波の影響とか大丈夫なのだろうか?

  26. 126 匿名さん

    >>124
    東口にも消防署横のマンション販売中だったよね。。。
    少しは行政も考えて欲しい。

  27. 127 匿名さん

    >>126
    川崎市だ。考えるわけがない。アベちゃんを甘く見てはいけない。

  28. 128 匿名さん

    >>125
    既にドコモビルの近くには大田総合病院があるのでつが。。。地図で見てみそ。

  29. 129 匿名さん

    >>127
    アベちゃんだからこそ、この西口の繁栄があるのだけどね。
    武蔵小杉周辺、川崎駅周辺在住者だけが
    アベちゃんの恩恵を受けているって言っても過言じゃないし。

  30. 130 匿名さん

    >>125
    大田総合病院はちと汚いが、深夜に徒歩で行ってもキチンと対応してくれるから好き。
    最近になってやっと病院内喫煙禁止。今までは本当どうかしてると思ってた。

  31. 131 匿名さん

    >122
    >東京建物希望者はその病院が救急担当にならない事を祈るのみかな。
    都市計画の一環だから、救急病院でないことは期待できないような
    気がする。残念。

  32. 132 匿名さん

    いくつかのマンションについて板をのぞいていますが、ここが一番活気があり
    どんどんスレがつきますね。
    ところで立地を溝の口と比べた方いますか?買い物の便利さはいずれ劣らない。
    というか溝の口のほうが駅至近で色々な用事を済ませられるのと、銀行・郵便局
    スーパーが複数あって食材購入は川崎より便利。駅ビルの食事もちょっと店数多い
    かな。
    交通はその人によって利用する線や通勤の行き先が違うので、一概には言えない。
    東海道線、羽田空港へのアクセスでは川崎駅が優れています。溝の口に20年住んで
    古くなったころ溝の口の便利さを離れられなくて溝の口限定で新築を探して買い
    換えたのですが、来年職場が川崎駅のほうが便利なところに引っ越すので、
    その機会に川崎検討を始めました。圧倒的に川崎駅が優れている点などあったら
    教えてください。

  33. 133 匿名さん

    >>132
    圧倒的って言われると難しいけど
    映画館と"カメラ屋"は日本有数の競争地域になるとおもう。
    フィットネスもティップネス、ザバス、コナミ2店と競争激しくなるね。
    争いが起こると価格が安くなったりサービスの質が高くなったりと、
    一般消費者の視点ではメリットが大きい。
    溝ノ口もいいんだけど、これからの未来に夢を抱くなら、川崎駅前か小杉駅前が楽しそう。
    武蔵小杉と同じくらい超高層マンションが建ち、
    それ以上に商業施設とオフィスビルの開発があるのが川崎駅西口って感じかな。
    バス便は関東圏でも有数の充実度を誇ると思うよ。
    場所によっては朝の山手線より本数多いんだからびっくりする。
    (1分間隔で次のバスが来る。と言うよりバスに乗り込むとき、向こうに次のバスが見えてる)
    川崎の中では一番道路事情に恵まれた地域かな。
    縦横無尽に複数車線の幹線道路がある。その分排気ガスが多いだろうけどね・・・

    確かに溝ノ口のほうがこじんまりと必要なものが駅周辺に集まってる感はあるかな。
    でもスーパーは最近増えたよ。ヨーカドーの類は駅前には無いけどね。
    ラゾーナには50店規模の飲食店街ができるそうだし、既にミューザに20店舗は新規で参入してるよ。
    銀行少ないよね。ATMは沢山あるけど、窓口業務がしたいときはちょっと大変かも。

    まあ栄えてるだけにそれほど綺麗な街ではないけど、庶民には便利で住みやすい街だよ。

  34. 134 匿名さん

    東京建物モリモトの販売時期のローン金利ってどれくらいなんだろうね。
    1年以上先でしょ?公庫は3.5%にはなってそう。。
    フラットで3%位かな。変動金利が安いままだと嬉しいんだけど。

  35. 135 匿名さん

    http://moving.sunnyday.jp/blog/archives/2005/09/post_30.html
    散々1期の人に罵声を浴びせられたモデルルームの販売員さん。
    でもこんな風(高評価)に感じてる人もいるんですね。

  36. 136 匿名さん

    コンサートホールや周辺の浄化にさんざん税金を使っておいて、激安プライス。
    抽選で買えた人ってどんな人?

    2チャンネルでの発言。。
    普通に命中しただけなんだけどな。

  37. 137 匿名さん

    http://www.hinodeshouken.com/hpkabu/kubuperort.pdf
    このPDFの一番下に三井不動産の株価が8月を境に急騰した事によるコメントが書いてあるんですけど、
    目玉物件としてラゾーナとグローブタワーが出てますよ。

  38. 138 匿名さん

    >134
    東建モリモトの販売、1年以上先なんですか!?
    販売がそれじゃあ、竣工は3年近く先ということになりますよね。
    もうちょっと早くできないかな・・・。

  39. 139 匿名さん

    >>136 それは2chのほうに書くべきだ。

  40. 140 匿名さん

    >>118-119
    ラゾーナ区画の業務棟のところは、下のリンクによれば(少々古いが)東芝さんのショールームや
    科学技術館の移転先として考えられているらしい。

    http://www.tv-tokyo.co.jp/wbs/2002/05/28/news_day/n1.html

  41. 141 140

    おっと、科学技術館じゃなくて、科学館by東芝さんです。

  42. 142 匿名さん

    >個人的には東京建物の超高層は人気もあり将来の転売もし易いと思います。
    >(三井+鹿島に迫るほどの人気があるそうです)

    確かに最近は、東京建物 + 大成建設 の組み合わせのタワーマンションが人気で、早期完売しているみたいですね。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39050/

    早期完売して話題になった、ブリリアタワー東京もエアライズもそうですし。

    近くの東建のタワーもこの組み合わせなら、再び人気が出るかもしれません。
    いずれにしろ、よき隣人は歓迎ですよね。

  43. 143 波平

    サザエさんでつか…

  44. 144 匿名さん

    そうですね。よき隣人は歓迎です。

    冷静に考えるとここ数年で
    ラゾーナ、イクス、ヴィルクレール、モリモト東京建物、アーベインビオと6棟の超高層マンションが建ち、
    ラゾーナ横、ミューザ、ソリッド、テックセンター、興和、東芝、産振会館と7棟の超高層業務棟が建つ事になる。
    加えてラゾーナ商業施設。

    2万人近い新規住民と、2万人近い会社員が流入する事になるんだから、もう新しいコミュニティー創立だね。

  45. 145 匿名さん

    おっと。
    キャノンの大規模研究施設を忘れてた。

  46. 146 匿名さん

    東建の病院つきのマンションってやっぱり高齢者向けなんでしょうか?

  47. 147 匿名さん

    超楽観的な人が多いなここ。

  48. 148 匿名さん

    >122東京建物希望者はその病院が救急担当にならない事を祈るのみかな。
    >131都市計画の一環だから、救急病院でないことは期待できないような

    病院一体型マンションは東建のマンションとはまた別だと思いますよ。
    大宮町地区計画図( http://www.city.kawasaki.jp/50/50zigyo/home/nisiguti/jusiso/jusiso.htm )でいうと、
    東建はE−1街区ですが、
    病院一体型はF街区だと思います。

    根拠は8月10日付の建通新聞ニュースで( http://www.kentsu.co.jp/kanagawa/news/p01164.html
    ※広告が現れて記事が読みにくい時は、ブラウザでいったん”戻る”とし、再度”進む”と見られます)
    川崎市住宅供給公社と医療法人財団石心会(川崎市幸区)ら民間事業者が川崎駅西口に建設する
    都市型住宅と医療施設の複合施設プロジェクト「大宮町計画」で、市住供は9日、
    基本計画・基本設計の委託先を山下設計(東京都中央区)に決めた。』
    としている一方で、山下設計HPの最新ニュースでは同じく2005.08.10付で
    『(仮称)川崎駅西口大宮町F街区建設工事の基本計画・基本設計業務が弊社に決まりました。』
    と掲載されてますので。

  49. 149 匿名さん

  50. 150 匿名さん

    ↑おいおい

  51. 151 匿名さん

    地元民です。ブリリアは普通の住宅です。以前、近隣住民向けに計画が配布されました。
    幸病院が東芝体育館の跡地に移ると聞きましたので、それが病院と一体型のマンションだと思います。

  52. 152 匿名さん

    149は削除したほうが良さそう。
    誰かが騙される前にアクセス禁止が妥当じゃない?

  53. 153 匿名さん

    >>147
    別に悲観的にならなくても。
    単に夢と希望を語ってるだけなんだから。
    現実とは少なからず乖離があるのは皆承知のうえだよ。
    釣られたかな。

  54. 154 匿名さん

    >>151
    地元民でA3の数十枚の資料を貰っている人ならブリリアとは決まっていないの知ってるよね?

  55. 155 匿名さん

    >現実とは少なからず乖離があるのは皆承知のうえだよ。
    モリモトマンション20階以下説のような無責任な楽観論は少し度を越している。

  56. 156 匿名さん

    西口駅から10分位の所の狭い敷地に
    賃貸用マンションが増えていますね。
    これからも増えていきそうな感じ。
    川崎はベットタウン化してますね。
    ラゾーナのような分譲マンションとは設備は違うでしょうけどね。 

  57. 157 匿名さん

    >>155
    一応、モリモトはまだ38階に決まったわけではないんだけど、、理解してる?
    「中学校の校庭に太陽を!」という地元民の反対で40階建てが20階建てに変わった例も多いんだよ?
    意見書段階で、判断するのは早すぎる。
    逆に言えば、あなたの「**スに出てるのだから38階ができるはず」という意見が楽観論とも言える。

    現時点で間違いないことは「全ての鍵は地元民と行政が握っている」っていうことだけ。

  58. 158 匿名さん

    「ア セ ス」ね。
    なんか変な言葉を伏字にするな。この掲示板。

  59. 159 匿名さん

    >>157
    であれば、前スレで質問した方には「現時点ではわからない」と回答して
    あげるべきだと思う。

  60. 160 151

    >>154
    確かに。JRが入っているのでマンション名は違うかも知れませんね。

  61. 161 匿名さん

    http://members.at.infoseek.co.jp/sibupren/
    こういう事があることも覚えておいたほうがいい。
    余裕がある立地に余裕のある建築しないと地元との関係が悪くなる。

    ラゾーナが北に向かって建物の階層が斜めに低くなっているのもその為。
    西と東は日脚が長くなるが、再開発業務地域なので問題は無い。
    上手く建築している例だよ。

  62. 162 匿名さん

    >>159
    あの面積で「個別開発だと20数階になる」というのはごく自然な意見だと思うが。
    今回のモリモトのア セ スは容積率・建蔽率を超えての建築のようにも見えるので意外だった。(計算してないが)
    このままスムースに案件が進んでいくかどうか、お互いに経過を見守る事にしよう。

    当方ラゾーナの購入者だがモリモトの超高層には反対ではないよ。
    どちらも130メートルと124メートルの超高層だし、綺麗に生まれ変わる川崎駅のシンボルタワーになれるといいね。

  63. 163 匿名さん

    モリモトの38階建ては近隣の住宅の方は同意するのかな。
    反対運動とか今のところ聞いてないが。
    あそこは近隣に、一戸建てとか小さなビルとか密集して、
    隣は(確か)11階建ての地元業者が売主の分譲マンションと17階建ての市営住宅。
    同程度の中規模マンションが建つのであれば最高の立地であるが。。。 

  64. 164 匿名さん

    >>163
    商業地区ですから、近隣の同意などなく、建てられるはずです。説明会は開催するかもしれませんがね。
    ラゾーナだってそうだったでしょ

  65. 165 匿名さん

    ラゾーナは工業地区+道路を挟んだ別区画だったからね。
    それに俺は期待こそあり、反対しなかった。

    商業地域だと指摘の通り日照権は無いんだよね。
    でも反対が出たりする。既得権が絡むからね。子供を出されると特に難しい。

    俺は超高層に賛成だよ。駅前に低層なんてもったいないし、もっと発展して欲しいから。

  66. 166 匿名さん

    163さん
    私は法律の事はよくわからないので、
    見た感じの印象を述べただけです。
    同意はいらないんでしょうね。
    ちなみに私は、ラゾーナ購入できず、
    モリモトに興味ある派です。
     

  67. 167 匿名さん

    失礼、166→164さんでした。

  68. 168 匿名さん

    >>137
    >このPDFの一番下に三井不動産の株価が8月を境に急騰した事によるコメントが書いてあるんですけど

    村上ファンドに買われてないよねー(笑)

  69. 169 匿名さん

    >165
    確かにそうですね。近隣に日照などで迷惑をかける事が極めて少ないであろう事は簡単な図でも
    わかるくらいでしたから、ラゾーナは希有な物件ですよね。
    青○横丁駅前の住○不動産の物件なんて近隣からすっごい反対されてる。

  70. 170 匿名さん

    ある程度のサイズの駅でこの時代まで真裏に工場が張り付いてことが稀有だったということ。

  71. 171 匿名さん

    ラゾーナ購入者なのでモリモトはどうでも良いのだが、あのごちゃごちゃしたところにほんとに
    38階が建つのか?どんなマンションよ?という気はする

  72. 172 匿名さん

    >>170
    東京と横浜に挟まれていたのが幸いしたね。
    必要なものは両隣に出ればよかったから何とか需要が満たせてきていたから。

  73. 173 匿名さん

    >>144
    2万人近い新規住民と、2万人近い会社員!ですか!
    川崎は乗降客うなぎのぼりですね!でもとてもじゃないけど、どなたかが期待していた閑静な街ってのは無理そうですね。
    道路に向かってない北向きで良かった。(高層階の方には全然問題じゃないでしょうが)
    ラゾーナプラザもアカチャンホンポ入店決定で、高級感を醸し出すってのは難しくなったと思うし・・・
    まあ便利なのはありがたいけど、庶民のSCって感じになりそうですね。

  74. 174 匿名さん

    >>173
    業務棟は既に半数以上できているから5000人〜10000人は完了じゃない?
    後はラゾーナ隣の業務棟とラゾーナの従業員、キヤノンの研究施設の人が西口に新規追加になると思う。
    そういえば1年後、東口側に本社移転する会社があると聞いたけど、何処なんだろう。

  75. 175 匿名さん

    >まあ便利なのはありがたいけど、庶民のSCって感じになりそうですね。
    高級感だけ醸し出して失敗という結果よりは。^^;

  76. 176 匿名さん

    うちは南向高層ですが、電車の音って窓を開けるとどんなでしょうか。TVなんて聞こえない?

  77. 177 匿名さん

    >隣は(確か)11階建ての地元業者が売主の分譲マンションと17階建ての市営住宅。
    市営住宅は19階建てではなかったでした?

  78. 178 匿名さん

    >>177 フロール川崎中幸町 19階 ざっつらいと

  79. 179 匿名さん

    >>176
    電車の騒音は低層も高層も変わらないですよ。
    テレビは大丈夫です。5年落ちの洗濯機位の騒音をイメージしておけばいいかも。
    夜は窓開けると音が気になりますね。

  80. 180 匿名さん

    モリモト近くの一戸建て住人は少しずつ脱出中の気配あり。
    万事業者寄りの川崎市の肝煎りではグダグダ言ってもお話にならず。
    いっしょに闘ってくれるのは共産党ぐらいでしょう。
    住民軽視なので、明日の我が身にならないよう、それだけは注意したほうが良い。
    私らは既に「釣った魚」です。
    例えば、残留有害物など将来的にも問題は出にくいと思うが、そういうのもあるので
    一応言っておきます。

  81. 181 匿名さん

    >>180
    脱出したと思っていた既存の住民のかた、
    上層階に地権者としてちゃっかり入っていたりして。

  82. 182 匿名さん

    >>180さん
    それはラゾーナ住民に対してですか?それともモリモト住民?
    残留有害物とここで言われているのは、土壌汚染や地下水汚染の事ですか?
    ちょっと気になりますが。

  83. 183 匿名さん

    >そういえば1年後、東口側に本社移転する会社があると聞いたけど、何処なんだろう。
    富士通の子会社が近く東口に来るらしい。子会社としての本社ではあるが、富士通
    そのものではない。そんなに人口増えないから、別の話かな。

  84. 184 匿名さん

    メーカー系の子会社だと、上場企業並みに大きいところがあったりするから侮れなくない?
    名前知ってたら教えて。

  85. 185 匿名さん

    >>182
    前半はモリモトのマンションに対して大規模な反対運動が起きるのかなぁ。。。という意。

    後半はラゾーナ向け。今は利害が同じ方向を向いているようだから良いとして、何年か経って、
    何か問題が起きたときに「あんたたちのでしょ。自分たちでなんとかしてください」と言われ
    たりしたら、その時思い出してくれれば良いです。
    残留有害物質は仮の例としてわかりやすいから挙げただけで、問題が起きるとは考えていま
    せんので。
    ちなみに前スレで、定点観測でもして念のため尻尾は掴んでおいたほうが良いかも、と言った
    のは私です。

  86. 186 182

    >>185さん
    そこは私も心配してるんですよね〜。
    土壌汚染に関して言えば、あくまで”市に受理された”という報告を信じるしかありませんから。
    前スレで私も書きましたが、大手だから大丈夫というのは大方あってるが、必ずというわけではない、ってところです。
    まあ、売り主、建設側から言わせれば、これ以上(法的には問題ないので)どうしろというんだ、ってことろでしょうが。
    定点測定は、管理組合の総会にでも出したい案件ですよ。
    その他地震やら、地価上昇で固定資産税の増加とか、金利上昇とか、なんやら心配したらきりがないですが、資産を
    持つ以上は、ある程度リスクを覚悟しなけりゃですよね。(自己責任ということになってしまいますよね・・・最後は。)

  87. 187 匿名さん

    >地価上昇で固定資産税の増加
    実はこれが一番心配。
    地価が実情に合わさるのは2年ぐらいあと。
    入居後1年位して倍増なんて、勘弁して欲しいが。

  88. 188 匿名さん

    >>186
    定点観測するとして、専門機関に分析を委託することになるだろうから、それ相応の費用も
    かかりそうだし、迂闊には言い出しにくいのですよ。意味がないかもしれないし。

    固定資産税上昇についてはあまり酷いなら、市会議員でも押し立てて陳情に行こう。
    あんたがたが計画したんだから、なんらかの措置があってしかるべきと。
    といって、面倒臭そうだから乗って来る人は少ないかもネ。

    地震についても調べたら、あの辺りは千数百年前まで海。川崎を縦断してサイズミック
    スタディが行われていて、安定岩盤は地面から3km下。
    そこまではマンションの支持層として必要ないと思うが、N値50の岩盤5m厚が基準とか。
    どのぐらい掘ったのだろうか?
    たぶん、三井さんから説明を受けてもわからんので、こちらは念仏でも唱えるしかなさそう。

  89. 189 匿名さん

    >>188さん
    186です。
    土壌、地下水の定点観測は、費用など調べてから総会に提案しないと、ですね。
    入居後に、一度鹿島の方から、説明を聞きたいものです。(観測が無駄かどうか含め)

    固定資産税は、自分で地価を想定して試算とかできるんでしょうか。
    地価がどれくらいになったら
    自分で払いきれなくなるか、限界を知っておくのは必要かと。ちょっと調べてみようかな。

    地震はもともとラゾーナは耐震設計であって、免震とかではないので、内部の被害は覚悟が必要です。
    家具の固定くらいしか、個人じゃ対応できないでしょう。
    あとは地震保険か。(保険金高そうですけどね・・・)

    ローンの金利もじわじわ上がってきていて、最近は目が離せない・・・
    こちらも、金利が何%になったら、支払いや総額がどう変わるか、試算しておく必要がありそう。

  90. 190 匿名さん

    >>180
    確か24m〜30mくらい掘ったと書いてあった気がします。
    詳細はパンフレットを見てみて下さい。

  91. 191 匿名さん

    >>189
    タワーは柔構造耐震でウィングは硬構造耐震だから、少し事情が違うかもね。
    入力波によって随分被害が変わりそう。
    タワー半壊、ウィング無被害なんて事もあるだろうし、
    ウィング半壊、タワー無被害なんて事もあるだろうね。

  92. 192 匿名さん

    >>191
    そうなると、修理の費用の分配でもめる可能性も有りですかね・・・
    事前に管理組合で取り決めとかできればいいんだけど。

  93. 193 匿名さん

    >>188
    商業地区では追跡調査は行わないのでしょうかね? もし実施されるならば、状況によっては、
    そちらのデータを開示してもらうという(安上がりな?)手も考えられます。
    つらつら考えますに工場の跡地の場合、土地は区分所有にせず借地のままのほうが事後責任が
    明確なのであまり悩まずに済んでありがたかったかなと思いました。これはあまりに「評論家的」
    意見ですが、掲示板だから許してね。

    固定資産税についてはそれぞれ各戸ごとに状況が異なりますし、投資による利便性を享受する以上、
    それに伴う固定資産税の上昇はある程度甘受すべきことなのでしょう。背に腹は替えれん部分も
    ありますが。

    地盤については、わからないながらも契約時に営業さんに聞いたところ、一番浅い岩盤は強度の点で
    甘いため、その次の岩盤まで掘って杭を打つとのこと。ただし、そのころは当方、銭勘定に集中して
    いたのでウワの空ではありました。

  94. 194 匿名さん

    >>193
    189です。商業地区は居住地区の浄化(土壌入れ替えor搬出)と違って、「封じ込め」なんで追跡調査はされる可能性高いですね。
    そのデータ開示の方法は有り、かと。
    但し浄化方法が違うんで、あくまで参考値ですね。

  95. 195 匿名さん

    土壌ってここはまさか港南のマンションみたいに土が臭ったりしませんよね。

  96. 196 匿名さん

    >>192
    修理の費用の分配は同じということで営業から説明がありましたし、
    それを前提で購入されている方が多いと思いますので、これを検討しはじめると
    とてつもなく厄介なことになりますよね。

    ならば、タワーの共用施設はウイング入居者は使うなというような話にまで
    行き着きそうです。

  97. 197 匿名さん

    >>196
    積み立て修繕費は分配同じ、なんですが、地震の被害の場合はどうなんでしょう。
    共用部分と区分所有の部分は建物の被害の場合は、明確に分けることはできるんでしょうか。
    部屋の中は区分所有とみなせても、支柱など構造部分はどうするか、とか。
    (区分所有部分は個別で地震保険ですかね。)
    他の地震のあった地域の前例を見るとかしかないかな。

  98. 198 匿名さん

    専有部分の損傷や故意で無い限り、タワー/ウィングに関わらず
    どの建物壊れたとしても全ての損傷は全住民(管理組合)の負担です。
    当たり前です。

    分担だといっている人にありがちなだと思うのが、
    損壊がその棟全てに及ぶ事が前提になっていることだと思うのです。

    例えば大地震が起き、「あなた」の住戸の「共用部分」(窓や廊下側の壁)だけが壊れるとても不運に見舞われたとします。
    そのとき、その他666世帯主と管理組合が、
    「あなたのところだけ壊れたのだから、自分で全て治せ」といわれて納得しますか?

    簡単に言えばそういう事です。

  99. 199 匿名さん

    >>198
    あ、そうなんですか。では安心ですね。
    191のようなケース(ウイングだけ、とかタワーだけ被害、なんて場合)であっても、
    全住民の負担ということですね。
    ただ、例にあげられたケース(自分のところだけ被害)はどうでしょう。
    全ての住人の方々がそういう認識なら大丈夫かと思いますが
    気の弱い人はその他666世帯主と管理組合に言われたら(あるいはそれに近い状況だったら)、
    難しくないですか・・・。

  100. 200 匿名さん

    >>191 コピペでゴメン
    *****
    (3) 地震波の特性
    県東部地域の地震基盤が2〜3kmと深いことが影響して、やや長周期といわれる数秒から十数秒の周期の
    地震波が卓越する可能性があることが分かりました。
    *****

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

サンウッド大森山王三丁目
サンクレイドル立川ステーションウィズ

ご近所マンション

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

7298万円~1億2938万円

3LDK

67.10平米~105.68平米

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

2LDK~3LDK

58.01平米~73.68平米

総戸数 39戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4698万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7998万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸