- 掲示板
前のスレッドのレスが1000件を超えていたので、Part.2です。
耐震、制震、免震など地震対策について、情報交換しましょう。
前スレ
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/21635/
口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【一般スレ】一戸建ての耐震工法
[スレ作成日時]2013-10-11 08:48:35
前のスレッドのレスが1000件を超えていたので、Part.2です。
耐震、制震、免震など地震対策について、情報交換しましょう。
前スレ
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/21635/
口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【一般スレ】一戸建ての耐震工法
[スレ作成日時]2013-10-11 08:48:35
役人は土台を基礎に固定しなければならないと悪法を作ってしまった。
免震は役人の顔に泥を塗ることになる。
メンツを潰されたくない役人は免震に対して徹底的に厳しい態度を取り続けてる。
石場建工法も完全拒否からやっと認められたとはいえ厳しいのは変わらない。
二階建てバスが、急ブレーキかけて崩れたとか聞いたことがない。
二階建て新幹線MAXも、強風で屋根が飛んだとかも聞かない。
そう考えると、家の構造って脆いよね。
>83
>壊れない家って発想止めれば楽になる
竜巻で基礎から壊れたのは頑丈過ぎたためですね。
昔なら瓦の重さだけで風を防いでいた、風が強ければ瓦が飛び、屋根も飛んで家は残った。
今は屋根が飛ばないように金物でしっかり屋根を固定してるから屋根だけ飛ぶ事は無くなり強くなった。
竜巻は予想以上の力で家を吹き飛ばす、普通なら家が吹き飛ぶ。
所が家はホールダウン金物で基礎にしっかりと固定されていた。
結果基礎ごと家は竜巻に飛ばされた、亡くなった方もいました。
最初に屋根が飛ばされていれば亡くならずに済んだ可能性が有ります?
強いから良いとは限らない、車のように壊れる事により人を守ることも有ります。
昔の家は地震に対して壁を壊し、エネルギーを吸収して、瓦を落とすことにより軽くして倒壊を防いだとの説が有ります。
現在の基準では倒壊してなくても倒壊に判定されるようです。
昔の家は倒壊しなければ良しとしたようです、柱など真っ直ぐに直し土壁を塗り直し落ちた屋根瓦を乗せれば普及になります。
風速100mと言えば、400トンのジャンボ機が浮く速さだ。
もう何をしても無駄でしょ。
翼断面みたいなRC造平屋を、
半地下みたいに埋め込んで作るしかないね。
[【一般スレ】一戸建ての耐震工法]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE