福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「福岡市近郊でマンションの資産価値を維持できそうな最寄り駅はどこだと思いますか? 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  4. 福岡市近郊でマンションの資産価値を維持できそうな最寄り駅はどこだと思いますか?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
検討中 [更新日時] 2014-07-28 07:21:20
【地域スレ】福岡市内のマンション市況| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

マンションの購入を予定しています。
福岡市近郊でマンションの資産価値を維持できそうな最寄り駅はどこだと思いますか?
皆様のご意見をご参考にさせてください。

[スレ作成日時]2013-09-14 16:48:05

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

福岡市近郊でマンションの資産価値を維持できそうな最寄り駅はどこだと思いますか?

  1. 781 物件比較中さん

    話を戻します。
    市内でもOKとの事ですので、薬院鉄板。地下鉄延伸、中央区人気の継続より。
    西新、藤崎次点。少子化、空室増で学区の良好さ、住環境で何年もつか。
    市内ポテンシャルでは、七隈線の薬院大通~別府まで。市外では篠栗、那珂川、春日に期待。
    あくまで現状価値より維持という視点での予想です。

  2. 782 匿名さん

    地震考えなきゃ中心部でもいいんだけどねぇ…。

  3. 783 匿名

    終の棲家はやっぱ郊外の戸建が一番。
     
    これは老後もヘルパーさんとか雇える資金があるから言えること。
     
    貧乏人には駅前マンションが一番。
     

  4. 784 匿名さん

    郊外の戸建て派は痛すぎる。
    スレの内容を理解できないようだ。

  5. 785 匿名さん

    4000万ならマンション買うよ…。戸建てなら、ちゃんとした大手でもう少しお金かけたほうがいいんじゃない?郊外なら土地が安いのかな?郊外の戸建てなんかに住んだら、子供が可哀想。

  6. 786 匿名さん

    このスレに参加してるマンション派のほとんどが天神博多勤務で全国規模の会社にお勤めで出張などもあるため、郊外ってのは考えにくいのでしょう。
    郊外の戸建てに住まれてる方は、ほとんどが郊外の会社に車通勤をしていたりするので、利便性より自然環境を重視します。お互い価値観も職場も違うので、いくら議論しても無駄。
    このスレはマンションvs戸建てではないので、別でやってください。

  7. 787 住まいに詳しい人


    薬院は警固断層直下で学区もイマイチ。商業エリアだと飲み屋などの自営業の方も多く、教育を重要視する風土は少ない。
    それと、天神へのアクセスはいいものの、博多駅や空港へのアクセスが悪い。七隈線が博多駅まで伸びるといっても10年も先の話。それまでの間、不便が続く。
    少子化になればこそ、優良学区の人気は益々上がる。現に、百道中・高取中・姪浜中は人数が増え続けている。
    中心部は生徒数の減少。舞鶴小中への統合で見ての通り。
    つまり、西新、藤崎、室見、姪浜駅の周辺エリアが鉄板ということ。
    現在の価値も高いが、資産価値の維持も間違いないです。
    七隈線の価格上昇は既に折り込み済みです。デベも馬鹿ではありません。

  8. 788 匿名さん

    室見、姪浜は厳しすぎる。供給過剰かつ遠い。西新も上がりすぎの感が否めない。
    大幅な下落はなくても維持は微妙ではないでしょうか。資産価値は中心部により近い事が基本で、プラス学区やブランドなどが加味される。
    赤坂、薬院、大濠、平尾は維持されるのではと個人的には思います。

  9. 789 物件比較中さん

    787さん
    七隈沿線のくだりは新築の話をしてるのではないですよ。資産価値維持という視点ですから、鉄道が延伸されれば資産価値が維持されやすいのは自明です。新築は当然数年前から価格に折り込んでるでしょう。
    テーマは現状の資産価値を維持していく最寄り駅ですから、どの沿線より七隈沿線が維持しやすいと思ったわけです。

  10. 790 住まいに詳しい人

    七隈線は正直、微妙ですね。
    赤字ですし、福岡市の人口はあと10万くらいは増えるそうですが、どちらかといえば東や西が人口増加にあります。
    東は千早、照葉、新宮。西は九大学研糸島。
    七隈線のカバーする南西エリアは車がなければ生活できません。
    空港線、西鉄、JRと同等には語れないでしょうね。
    まずは黒字化しないこよには、本数の減少もあり得るでしょう。
    価値が維持できるのは六本松までですね。

  11. 791 購入経験者さん

    因みに七隈線が博多駅まで延伸するのは10年後じゃなく2020年。6年後です。土地やマンションの価格を追っている人はわかると思いますが、はっきり言ってまだ土地代には反映されてません。まあ土地代が反映されるのは遅れるけどね。


    http://chika.m47.jp/datak-21350.html
    http://chika.m47.jp/datak-21480.html


    考えてみてください。博多駅に着いた近郊都市や県外の人が天神に行こうと思ったら空港線を利用しますか?それとも七隈線を利用しますか?天神まで二駅でキャナルを通る七隈線に乗るに違いありません。空港線に乗るのは文字通り空港を利用する人か空港線沿線の人だけです。だから渡辺通り、薬院、薬院大通りに商業施設が集中するのは当然。現状ではそれを織り込んでいるとは思いません。薬院4丁目は高級感がありながら、利便性が増し、東京で言う南青山や代官山(行った事がないのであくまでイメージ)になる可能性を秘めています。

  12. 792 匿名さん

    そうですね七隈線も中央区までであれば利便性、環境ともに良いですね!薬院大通、桜坂、六本松あたりですかね。

  13. 793 購入経験者さん

    >福岡市の人口はあと10万くらいは増えるそうですが、どちらかといえば東や西が人口増加にあります。
    東は千早、照葉、新宮。西は九大学研糸島。

    東が千早、照葉、新宮が人口増加するのは納得できますが、西はせいぜい姪浜まででしょう。
    糸島は良いイメージがあるものの人口は既に減り始めているんじゃなかったかな。
    西は姪浜から西は鉄道の本数が減り東も西戸崎とか素敵だけど、鉄道の本数が過疎の村並み。
    しかも都市高速までの渋滞があるのでマンションの中古価格は冴えない。

  14. 794 銀行関係者さん

    博多駅前郵便局跡地の再開発、九電記念体育館跡地(薬院大通)、九電城南クラブ・研修所跡地(桜坂)、九電保養所跡地(六本松)や九大六本松キャンパス跡地再開発と七隈線沿線の方が、大きく変わる可能性があると思います。

  15. 795 匿名さん

    >791
    博多駅に着いた人が、空港線を使うか七隈線を使うかは、博多駅のどこに七隈線ホームが出来るか、天神のどこに用事があるかに依るんでは?
    るるぶ等にも、博多天神間はバス100円と書かれてるし三つ巴ですね。

  16. 796 購入経験者さん

    >795

    地元の人はバスが多いと思います。100円で本数も多い。消費税が10%になったら値上げするでしょうけど。
    県外や近郊の人や急ぐ人は地下鉄も多いんじゃないかな。
    問題は博多駅から3駅の天神駅と、2駅の天神南料金が同じかどうか。駅の位置は阪急の西側近だから、少なくとも空港線と比べてそれほど差がないのでは?どこへ行くかは天神南に用がある人のほうが多いと思いますよ。パルコ、ミーナ、新天町は天神駅のほうが近いけど、岩田屋、ソラリアで真ん中、大丸、三越、イムズ、大名、今泉、ロフトに行くのも天神南が近い。

  17. 797 匿名さん

    中央区か早良区北部の戸建が最も資産価値が落ちない。
    マンションは10年過ぎるとかなり落ちるが、20年過ぎると誰も買わない。
    それ以外の地区は売る事を考えない事だ。好きなところを持ち続けるのがベスト。

  18. 798 匿名さん

    実際に博多駅まで延伸されたら、地下鉄重視の転勤族流入の動きが変わると思います。
    七隈線は織込み以上の上昇も期待できると思いますし、空港線は今が過剰過ぎる感もあって維持に不安があります。
    今、鉄板と言われてる校区はともかく、姪浜や室見のちょいズレ地区は元々不便な地区だったこともあって微妙な印象。

  19. 799 匿名さん

    >793
    3月に、海の中道大橋が2車線から4車線、橋のアイランドシティ側の道も2車線から6車線に増えました。
    まだ、週末に一度しか通っていませんが、海浜公園の花見客で車は多かったのに、夕方も渋滞しませんでした。
    夏の本番は、まだ未経験ですが、渋滞はかなり緩和されるのでは?
    まあ、西戸崎のマンション価格が渋滞だけで決まるのではないでしょうが。

  20. 800 匿名さん

    797 今後の人口減でも最後まで資産価値が維持できるのが中央区と早良区北部って意見に
    異を唱える人はほぼいないでしょう。
    うちもそこのマンション住まいです。環境、学区、利便性最高です。
    けど、率直に言って、戸建てにかなり未練があります。
    私がいう戸建てとは、80坪以上の注文住宅です。
    となると、やはり1.5億はみておかなければならないでしょう。
    自力で建てるなら、世帯年収3-4000万くらいは要りますね。
    庶民には夢のまた夢です。

  21. 801 匿名さん

    中央区は天神〜大濠、天神〜六本松(天神まで自転車で行ける範囲
    博多区は博多駅周辺(駅まで自転車で行ける範囲
    東区は千早、照葉
    西区は姪浜
    南区は高宮、大橋
    早良区は北部
    城南区は別府、草香江

    この辺りが維持できるかどうか?では?
    福岡市の人口が順調に増えて景気も好調であれば維持できると思うし減って景気が悪くなればどこも落ちる
    薬院周辺は今後の開発で大きく変わると思うし室見、姪浜は過剰でももとが買いやすい住みやすい価格だから価格の割に人気学区って事から人口が減らないのであって資産価値の面では維持できると思う

  22. 802 購入検討中さん

    地価が高いからといって6000万で購入したマンションに20年住んで6000万とほぼ変わらない価格で売却できるという訳ではないですよね。自分だったら土地が良くても買わないなぁ。

  23. 803 匿名さん

    >802
    そんなの戸建ての建物も価値が減るのは同じ。
    (戸建ての方が貸したりするのが不人気な場合があるから同じとも言えないかも知れないが)

    土地が土地がと言って戸建てに拘って、不便な戸建てを買う人は、この掲示板には来ないはず。
    便利なマンションを買いたい人が多いですから。

  24. 804 匿名さん

    薬院大通駅前の築30年のマンションが1300万円というのは、高いの?安いの?
    価値は土地代だけだと思うけど。

  25. 805 匿名さん

    >804
    それだけの情報で高いか安いかなんて回答できるはずがない。

  26. 806 匿名さん

    それが80以上なら安い!

  27. 807 購入検討中さん

    新築時の価格は?

  28. 808 匿名さん

    新築時の価格は知りませんが9階で75平米くらいです。
    薬院大通駅まで徒歩2分。知人が検討してましたが、売主がやっぱり1300万円では売らないと言い始めたのでご縁がなかったそうです。

  29. 809 匿名さん

    間取り、設備、周りの環境、管理状態、駐車場の有無、管理費等の滞納金の有無なんかで中古価格なんて変わるでしょ。

    築30年だと、物件規模によっては、旧耐震基準か新耐震基準か微妙。そこも重要。

    もし、旧耐震基準だったら安くても薬院近辺なら買わないけと。

  30. 810 購入検討中さん

    管理費等の滞納って実際あるの?
    以前、200戸規模のマンション検討してて滞納0で今住んでるマンションも0なんだけど、、、

  31. 811 匿名さん

    滞納者は生活も逼迫してて早く売るしかないので、実質ゼロのマンションがほとんどじゃないですかねえ。

  32. 812 購入検討中さん

    滞納ありますよ。任意売却物件でよく見かけました。物件自体は安くてお得だと感じるものばかりですが、滞納した管理費等も買主が負担しなければならない場合もあって買うのやめました。

  33. 813 購入検討中さん

    滞納した分って買主が払うなんて、、、
    物件がそれだけ見合った条件ならいいけど買い手見つかるのかな?
    いい物件に出会えたと感謝します

  34. 814 匿名さん

    >813
    滞納分を買い主が払う話は、中古購入ガイド等にも、結構、最初の方に書いてありますよ。
    たまに有りますし、要注意です。

  35. 815 匿名さん

    中古なんて嫌だな〜

  36. 816 購入検討中さん

    資産価値は維持が出来てたんでしょうか。。
    年月経っても見栄という意味では維持していけそうですね。

  37. 817 匿名さん

    800>

    理想ですね。
    しかし、130㎡ならそんなにしませんよ。そもそもサラリーマンには6000万超えはキツイですね。

  38. 818 匿名さん

    >816の意味が分かりません。
    砕いて教えてください。

  39. 819 不動産購入勉強中さん

    皆さんが言われている早良区北部と言うのは百地浜を含む意味で仰っているのでしょうか。

  40. 820 匿名さん

    »819

    皆さんの書込を拝見すると百道浜、西新、城西、百道、藤崎、高取、祖原などの百道中と高取中の校区が資産価値の高い『早良区北部』ですね。

  41. 821 匿名さん

    百道浜も入るんだ。。。
    資産価値が高くても、住みやすさとか利便性とは両立しないんですね。

  42. 822 匿名さん

    照葉や大濠もそうだけど金持ちに利便性は関係ないみたいです。

  43. 823 サラリーマンさん

    百道浜は風が強いですが、住みやすいし利便性が高いですよ。どこと比べてますか?

  44. 824 購入検討中さん

    利便性が良いと学生やフリーター等多種多様が住みやすいしね。

  45. 825 匿名さん

    確かに薬院、西新は住みやすく資産価値も高いが学生や単身者が多い
    そうなると自然とゴチャゴチャしちゃうもんね。

  46. 826 購入検討中さん

    室見は?

  47. 827 匿名さん

    826
    地価も上がってるみたいだし、資産価値維持の面では比較的安全かと。南庄とかまで離れちゃうと厳しいかな。ただ、しばらく物件でなさそうだね。

  48. 828 匿名さん

    そもそも、最近の早良区北部はいい物件がないもんね。
    もう開発しつくされて、今からは2、3点は妥協が必要。

  49. 829 匿名さん

    102番で語られてる話ですね。

    駅から遠かったり、囲まれてたり。
    敷地が狭くて駐車場の大半が機械式だったり、100%なかったり。

  50. 830 匿名さん

    西新はパチンコ屋が邪魔。奴らは北朝鮮には送金するが日本では納税しない違法ギャンブル。パチンコ屋はマルハン(日の丸を恨むでマルハン)のように反日朝鮮人がやっている。
    日本で治安が悪いのは在日朝鮮人が多いところ。千代が良い例。

  51. by 管理担当

[募集] 福岡市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

福岡県の物件

全物件のチェックをはずす
オーヴィジョン香椎浜ザ・シティ

福岡県福岡市東区香椎浜二丁目

3,040万円~4,640万円

2LDK~4LDK

59.20平米~87.12平米

総戸数 286戸

グランドパレス城野タワー

福岡県北九州市小倉南区富士見1丁目

2,660万円~4,030万円

2LDK、3LDK、4LDK

55.12平米~80.85平米

総戸数 70戸

レジアス大橋デュクス

福岡県福岡市南区大橋2丁目

4,160万円~5,830万円

2LDK~4LDK

61.42平米~81.58平米

総戸数 90戸

エンクレストガーデン福岡

福岡県福岡市中央区小笹4丁目

3,550万円~6,380万円

2LDK~4LDK

54.81平米~82.67平米

総戸数 364戸

ライオンズタワー新大工町

長崎県長崎市新大工町100番

3,980万円~5,990万円

2LDK、3LDK

62.46平米~83.58平米

総戸数 240戸

アルファステイツ滑石II

長崎県長崎市滑石5丁目

2,810万円~3,800万円

2LDK、3LDK

62.20平米~81.08平米

総戸数 64戸

MJR千早ミッドスクエア

福岡県福岡市東区千早五丁目

未定

2LDK~4LDK

63.84平米~98.18平米

総戸数 532戸

ザ サンズ熊本城公園

熊本県熊本市中央区新町一丁目

2,930万円~5,080万円

2LDK・3LDK

60.27平米~86.86平米

総戸数 168戸

リビオシティ小倉中井 ウエストコート

福岡県北九州市小倉北区中井四丁目

2,738万円~6,348万円

2LDK~4LDK

62.42平米~120.81平米

総戸数 116戸

オープンレジデンシア渡辺通南

福岡県福岡市中央区清川2丁目

3,258万円~4,488万円

1LDK・2LDK

34.30平米・45.82平米

総戸数 78戸

トラスト福岡空港駅レジデンス

福岡県糟屋郡志免町別府北4丁目

3,298万円~4,578万円

3LDK、4LDK

65.55平米~79.15平米

総戸数 68戸

オーヴィジョン武岡テラス

鹿児島県鹿児島市武岡1丁目

2,810万円~4,120万円

2LDK・3LDK・4LDK

65.94平米~87.43平米

総戸数 69戸

グランリビオ沢見ザ・レジデンス

福岡県北九州市戸畑区沢見1丁目

2,630万円~3,430万円

3LDK~4LDK

71.56平米~88.52平米

総戸数 98戸

アイランドシティ オーシャン&フォレストタワーレジデンス

福岡県福岡市東区香椎照葉6丁目

4,460万円~1億3,000万円

2LDK~4LDK

69.12平米~105.54平米

総戸数 620戸

レ・ジェイド熊本日赤通り

熊本県熊本市東区月出八丁目

2,900万円台予定~5,400万円台予定

2LDK~4LDK

60.27平米~91.72平米

総戸数 92戸

MJR鹿児島中央駅前ザ・ガーデン

鹿児島県鹿児島市武1丁目

6,470万円

4LDK

87.78平米

総戸数 156戸

ファーネスト桜町通りタワー

長崎県長崎市桶屋町1番1、勝山町15番1、他4筆

2,820万円~4,730万円

2LDK・3LDK

44.00平米~74.78平米

総戸数 92戸

グランドパレス一枝

福岡県北九州市戸畑区一枝二丁目

2,760万円~3,330万円

3LDK・4LDK

69.60平米~86.64平米

総戸数 134戸

サンリヤン都府楼前

福岡県太宰府市通古賀一丁目

2,998万円~4,258万円

3LDK

65.47平米~76.95平米

総戸数 65戸

スタンスレジデンス植物園外苑

福岡県福岡市中央区小笹5丁目

4,150万円~7,790万円

2LDK~3LDK

63.25平米~97.57平米

総戸数 98戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
レーヴグランディてだこ浦西タワー

沖縄県浦添市前田三丁目

4,320万円~5,460万円

3LDK

64.77平米~69.51平米

7戸/総戸数 54戸

(仮称)グランフォーレ天文館プロジェクト

鹿児島県鹿児島市西千石町16番1

未定

2LDK、3LDK

48.45平米~74.90平米

未定/総戸数 65戸

モントーレ室見パークレジデンス

福岡県福岡市早良区室見四丁目

未定

3LDK~4LDK

66.35平米~86.37平米

未定/総戸数 29戸

オープンレジデンシア西新

福岡県福岡市早良区城西1丁目

未定

1LDK

31.65平米~33.64平米

未定/総戸数 33戸

アクロス箱崎駅前クレスティア

福岡県福岡市東区箱崎一丁目

未定

2LDK・3LDK

50.66平米~70.05平米

未定/総戸数 27戸

ザ・ライオンズ首里石嶺

沖縄県那覇市首里石嶺町4丁目

未定

2LDK+WIC+N、3LDK+WIC+N ※Nは納戸です。

67.22平米~75.08平米

未定/総戸数 54戸

グランドパレス上之園タワー

鹿児島県鹿児島市上之園町14番11

未定

2LDK・3LDK

61.95平米~117.60平米

未定/総戸数 72戸

サンパーク二日市駅グラッセ

福岡県筑紫野市紫7丁目

未定

3LDK・4LDK

67.10平米~82.50平米

未定/総戸数 52戸