マンションなんでも質問「ディスポーザー Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. ディスポーザー Part2

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-07-22 09:39:44
【一般スレ】ディスポーザーのメリット・デメリット| 全画像 関連スレ まとめ RSS

ディスポーザー付きの新築マンションが最近減ってきました。
こんなに便利なのになんで!?

やっぱり不景気でコストダウン???

掲示板が盛り上がれば、これからもディスポーザー付きのマンションが増えていくかも知れません。

そういう期待もこめてPart2をつくりました!

[スレ作成日時]2009-04-12 21:14:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ディスポーザー Part2

  1. 278 傍観者

    >>275
    >だいたい、ここまでモメる程否定しなきゃいいんですよ。
    >そこまでして排除しなければならない設備ですか?付けないで欲しい設備ですか?

    そこは肯定派の方々の解釈にも誤謬があると思いますよ。(意図的ではないにしても)
    実際、どんな議論の経緯があったとしても、最終的に「そんなに僻むなよ」などという
    言葉が出てきてしまうのであればどっちもどっちでしょう。
    私はディスポーザーって非常に便利な設備だと思いますし、出始めの頃に比べれば
    性能的にも価格的にも安定してきていて、マンションに採用するには十分価値のある
    ものだと思ってます。実際、魅力があるからこそ普及もしてきたのでしょうし。

    ここで紛糾のタネになっているのは「環境影響」に関する事ですよね。
    ひと昔前は、直接放流式と貯留槽式の区別にもあまり関心が払われていなくて
    下水道当局も(基本は)否定的な目で見ていたものだと思います。
    現在では、メーカーも公共インフラへの配慮を謳わなければ生き残れませんし
    (ここをザッと見ても解るように)、マンションの購入者にも一応の「意識」と「知識」が
    定着しつつあるので、売主や設計者もそれなりに「採用する理由」を整理しておく
    必要には迫られているのだと思います。

    かく言う私もマンションの計画に携わる者のひとりですが、「採用する側」としては
    少なくとも、「環境への影響が低減される」と断定的には謳えないのが実状です。
    (設置業者のHPを見ると思いっきり「エコ」が掲げられていますし、デベによっては
    言いきってしまってるところもあると思いますが、単純にセールストークです。)

  2. 279 傍観者

    (つづき)
    何年か前に、ある環境系のコンサルタントから話を聞いたところによると
    ディスポーザーの採用可否は、その土地ごとの下水道整備状況によって様々で
    採用の結果「ゴミ処理施設への負荷軽減」が実現されるかどうかも、そうそう簡単には
    予測も判断もできないのだそうです。
    そして、ディスポーザーが本当に環境貢献するためには、利用者側が相当気を遣って
    ゴミの出し方を管理する必要がある、とも言ってました。

    マンションに導入した処理槽が、ひとつの中間処理施設として正しく機能してくれれば
    確かに「要焼却ごみ」の減量・圧縮には繋がり得るけれど、例えば利用者の誰かが
    煙草の吸殻や特殊な薬剤などを流してしまえば、槽内での生物分解システムは
    (メンテで復旧できるとはいえ)割と簡単に破綻してしまうし、もともと脱水の必要がない
    種類の生ゴミをもわざわざ給水しながら流してしまう事が、果たして「ゴミの減量」に
    寄与するのかというと大きな疑問が残るとのこと。

    また、一部には「処理槽の汚泥を肥料として再利用する」というアイデアが実しやかに
    唱えられる事があるけれど、実際に汚泥を肥料とするには、原料となるゴミの組成を
    厳しく管理する必要があるのであって、家庭内の雑排水を経由したゴミがそのまま
    使えるという事は現実には殆ど有り得ないのだとか。
    そして、仮に汚泥を再利用できたとしても、そこで得られる物は肥料の「原料」であり
    そこから肥料にするためにはまた別の加工処理が必要だとの事。
    (これにも当然、エネルギーが別途必要となる)


    ・・・繰り返しますが、私自身はディスポーザーって非常に「良いもの」だと思ってます。
    マンションの仕様としては、もはや「標準的なもの」と言っても過言ではないでしょう。
    ですが、上述のように或る側面においては疑問視されるところがあるという事実と
    使い方に気をつけなければ、本来得られる筈のメリットは必ずしも保証されないと
    いう事は把握した上で使うべきものだと思います。
    お金をかけて機能を付加している以上、維持管理にも機能を享受している分だけ
    お金や手間において負担がかかってくるという事も認識すべきです。
    「持てる者が持たざる者を見下している」とか、逆に「持たざる者が持てる者を妬む」
    などという議論は、本質論とは次元が異なるくだらない話です。

  3. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸