名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「オール電化について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  4. オール電化について
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2006-11-05 13:59:00

最近は、オール電化のマンションも増えてきているようですけど、皆さんはマンション選びの際に必須項目とお考えですか?
後々売ることを考えるとある方が良いと思うのですが。。
ご意見を伺いたいです。

[スレ作成日時]2006-10-11 16:34:00

スポンサードリンク

ダイアパレス金山フォレストフロント
サンメゾン豊川稲荷サウス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

オール電化について

  1. 2 匿名さん

    私も同じ事で悩んでいます。
    今度購入予定のマンションはオプションでオール電化に出来るのですが
    果たして便利なものか迷っています。
    今だけの流行で終わってしまわないかという不安があります。
    4・5年前に流行った浴室のマッサージシャワー(正式な名前はわかりませんが・・・)
    は今はどこの新築マンションにもありませんし・・・
    オール電化の電磁波も気になります。
    ただ今後、ガスがなくなりオール電化が主流になるなら、スレ主さんのように必須ですね。

  2. 3 MS欲しい

    やはり、IHの電磁波は不安はありますね。
    将来的には、解消される技術が発見されるような気もしますが。。。
    オール電化で一番私が気にするのは、給湯です。
    ガスに比べ、水圧が低いこと、エコキュートも高温とはいえタンク式(瞬間式もあるけど・・・)、
    買い替え時には高額、IHも炎がないだけでガスと一緒に火事は起きる。
    電気代も、昼間に家に居ない人にとっては確かに経済的ですが、昼間に電気を沢山使う家庭に
    とっては逆に高くなる。
    私はやはり、電気とガスの併用がいいです。

  3. 4 質問です

    やはり併用だと、もちろん基本料が両方にかかるんですよね・・・
    それでも併用の方が良いのでしょうか?

  4. 5 匿名さん

    IHは電磁波がすごいみたいです。やはりガスが一番だね

  5. 6 匿名さん

    一度、電磁波測定をしてみては、どうですか?
    コタツも、電気ストーブも、照明も、今使っているパソコンも、特にキーボートとマウスからは、05さんが言う程度の、すごい電磁波がでていますよ。
    特に、マウスは直接肌でふれているからすごいね。
    卓上照明もすごいもんだよ。
    電気毛布とか、ドライヤーとか、電子レンジとか、IHなんか吹っ飛ぶほどの電磁波を出しているけどね。今のIHは電磁波対策は、少なくとも長時間被爆するコタツや、電気毛布や、電気カーペット、電気ストーブとかよりもはるかにましな対策が採られているし、ずっと電磁波の被爆量も少ないぜ。
    オール電化なんて言葉は幻想で、いまの生活なんて、ほとんどオール電化状態なんだぜ。
    冷蔵庫やクーラーなんかも、IHと同等レベルの電磁波発生源なんだけどね。しかも、24時間状態。
    まあ、ガスで冷房して、電子レンジや、電気炊飯器や、電気剃刀やヘヤードライヤーなどもろもろを使わない、ガス生活を送れるものなら送ってください。
    特に、パソコンや照明は電磁波発生源ですので、まっくらな部屋で、音声支持が可能な遠隔パソコンをモニターから距離をおいて使ってください。

  6. 7 匿名さん

    あ、ガス灯を使うのか

  7. 8 匿名さん

    オール電化の場合、給湯部分がもちろん専有面積の中に創られることになります。
    その場合、専有部分のどのくらいをしめるのか?ということよりも
    給湯が何リットル対応しているのかチェックしてください。

    みなさん、オール電化がいいいいっていいますけど
    お風呂に家族全員はいる前に、お湯がなくなっちゃったなんてことないように!!

  8. 9 匿名さん

    電気でお風呂はすぐに沸くの?
    ポットのお湯もすぐ沸くからやっぱり沸くんでしょうか?

  9. 10 匿名さん

    夜間の安い深夜電力にて沸かしたお湯がタンクに蓄積されていて
    それを使用するといった感じです。なので蛇口からお湯はすぐでてきます。
    時間としてはどれだけの水をお風呂にいれるかに左右されるだけです。
    当然タンクのお湯が空になれば水がでてきてしまいますが...。
    最近のものはマイコン機能もついて、その家庭の使用量を記憶して蓄積する
    お湯の量も制御されているようですよ。
    急な来客での使用量が増えたときも昼間に沸き増しができるそうです。

  10. 11 匿名

    電磁波はアスベストの二の舞か?という記事を読みました。

  11. スポンサードリンク

    オープンレジデンシア安城
    ライオンズ岐阜プレミストタワー35
  12. 12 匿名さん

    >>11さん
    それは、どちらの記事でしょうか?

  13. 13 匿名

    先週末の中日新聞のどこかに・・・。
    ウチの古新聞を探しましたがハムスターのチップ代わりにされたようで無いです。

    因みに晴れて契約したマンションはオール電化。
    期待と不安が五分五分です。

  14. 14 匿名さん

    個人的にはオール電化いいと思います。
    何よりもガス漏れによる中毒死や爆発がない。(特に子供だけが家にいるときの安心感)
    火災保険も安いらしいですね。(どの程度かは知らないが)

    電磁波の影響は、深く考えていません。
    >>6さんに近い考えなので・・・
    IHクッキングヒーターは、オープンな電子レンジみたいな
    ものなので、なんとなく分かりますが、家電全体で考えれば
    大したこと無いのかなぁと。(根拠無いけど)

    まあでも、経済的な効果はほとんど期待していませんね。
    安心と安全をお金で買うって感じでしょうか。
    電磁波の影響をほぼ無視できる前提で。

  15. 15 匿名さん

    電磁波が危険というのは、火が危険というのと同じ。
    X線やガンマ線のように高強度の電磁波は、火に直接触れるのと同様悪いに決まっている。
    要するに管理されたものであるかどうかが問題。
    電子レンジで猫を乾かすとか、バカなことをやらなければ問題ない。
    電気はすでに100年以上使われてきて、安全なエネルギー。
    電磁波をアスベストと同等に扱う意味がわからない。
    太陽の光も、蛍光灯の光も、コタツもストーブの熱(ガスだろうが電気だろうが)電磁波です。
    電磁波が問題という人のほとんどが、電磁波を全く知らないだぜ。
    まんじゅうが怖いといっているのと同じ。

  16. 16 MS欲しい

    一番心配な電磁波はIHの電磁波です。
    他のものに比べると比較になりません。
    メーカーの人も30cm離れてください、と言っています。
    30cm離れると調理しにくい・・・・・・

  17. 17 匿名さん

    電磁波はともかく 停電時に何にもできなくなりそうで怖い。
    この間の東京の停電時に友人宅は酷い目にあったからなぁ…

  18. 18 匿名さん

    調理のときは電磁波防止エプロンをつける。(売ってるかな〜)
    停電時はオール電化でなくても何もできない。
    カセットコンロ一台あればよろしい。

    災害時にエコキュートの貯湯タンクが非常用水(湯)になる。
    災害時には電気が一番早く数日で復旧する。電線が切れてる箇所が直ぐ分かるから。ガス、水道管は地面を掘らなきゃいけないので数週間以上かかる。


  19. 19 匿名さん

    IHの電磁波が体に良くないというのは、かなり本当ではないかと。
    知人は設備関係の仕事してるけど、「IHが人体に及ぼす悪影響」
    みたいな内容の講習(どっかの設備協会主催だとか)に参加したんだって。
    IHは白血病になる確率が高いんだってよ。業界では有名な話らしい。
    それに、欧米ではずいぶん昔にIHの危険性が認められて
    今じゃあIH売ってないってよ。
    遅れてる日本だけが「これからはIH!」みたいなこと言ってる。
    完全に経済優先の流れだね。どんどん売っちゃって、あとは知りませんってことなんだろうね。
    中○電力儲け根性丸出しですな。

  20. 20 匿名さん

    高圧線の鉄塔とかIHがひどいと聞きました。
    でも、最近のIHは電磁波がもれないようになっているとも。
    メーカーに確認、かつ自分で測定してみては?

  21. 21 匿名さん

    >19
    欧米では、一流レストランの厨房等でも使われていますが・・・www

  22. 22 匿名さん

    素敵ですね、オール電化。
    当然風呂の追い炊きもできますよね?
    うちは割りと入る時間がバラバラなもんで。

  23. 23 匿名さん

    追い炊きが出来るかどうかは、ガスでも電化でも関係なく設備の問題

  24. 24 匿名さん

    >19さん しったかはやめようね。

    ここをよく読んだら、欧米がなんたらとか言っている、受け売り書物の欺瞞にきずくよ。
    http://www.jema-net.or.jp/Japanese/kaden/ih/ih-01.htm

  25. 25 匿名さん

    IHより、ガス中毒や火災方が心配。
    先日、某ガス会社より、ガス検知器の寿命(たった5年)がきたので、買いなおしなさい。
    現在の機種だと保障しませんよ。という、ありがたい通知を頂きました。
    ガスは、安全か?

  26. 26 匿名さん

    確かにガスは絶対的に安全ではないが、子供に火のつかいかた
    というか、火の危険性などを教えられるようなことはないですか?
    火という物が身近にないと、外で火遊びされても困るし。火の扱い方を
    知らずに成長するのも?な感じがします。
    ひとつの意見ですが。

  27. スポンサードリンク

    ローレルアイ名古屋大須
    プラセシオン昭和御器所
  28. 27 匿名さん

    薪で、お風呂を沸かしていた五右衛門風呂の時代ならいざ知らず、ガスコンロの火を入れるぐらいで火の管理を覚えられるとは到底思えませんが。
    学校での理科の実験をキチンとやるとか、小さいころからキャンプなどで火の使い方を教えるしかないでしょう。
    ここのスレの問題は、IHの問題を科学的知識も根拠もない人が、ただの受け売りで針小棒大に扱うわりには、はるかに危険な要素をもつ、ガスや火の問題を言わないことです。
    かつて年間800件のガス事故を起こしていたことことから、ガスもれ警報機が開発されて来た経緯があるわけです。
    電磁波を問題とする人がもし喫煙者なら、タバコの煙による発がん性と、火の不始末による火災の危険を心配した方がいい。

  29. 28 匿名さん

    じゃあおたくは科学的知識や根拠を持ち合わせているとでもいうのかね。
    IHの批判が不快なのはわかるが、そんなに感情的になっても始まりません。

    IHの良さと欠点を客観的に捉えて、あとは各人に判断してもらうしかないでしょうが。
    押し付けてばかりいても賛同は得られませんよ。

  30. 29 匿名さん

    ランニングコストのことを考えると電気よりもガスが安い。
    冬場の暖房なら、石油≦ガス<電気、の順に高くなります。

    ちなみに安全性ですが、電気だって漏電すれば火災に繋がります。
    安全は使い方次第ではないでしょうか。

  31. 30 匿名さん

    29さんへ
    最新機器は電気<ガスのはずですが?
    現在は、エコキュート<ガス<電気温水器です。
    この事実があるため、相当のネガティブキャンペーンが行われていると聞きますが。

    それと、漏電ブレーカーつきのマンションで漏電はまずあり得ません。
    特に、最新のマンションについては、まったくといっていいほど考慮する必要がないでしょう?
    漏電遮断器を5年ごとに買い換えることもないですし。

  32. 31 匿名さん

    オール電化で火の気が無いから安心だと思ったら、たばこの火があった。
    オール電化MSに住んだら(住む予定)ガスの炎が欲しくならんだろうか・・・。
    無いものは欲しくなるというか・・・。

  33. 32 匿名さん

    マンションに設置してあるエコキュートを取り替えるのは
    そうとう金額がかかると聞きましたが本当ですか

  34. 33 匿名さん

    え〜〜!
    うちエコキュートです。
    でも何処に設置してあるか知りません。
    個人で取替え必要なんですか?サイクルは?
    31です。

  35. 34 匿名さん

    現在の設置した状態で、すぐに壊れて取替えがあるのなら、エコキュートでもガスの給湯暖房熱源機でも高いんじゃないの?マンションだから高いという理由は無いような気がするけど。

    当方のマンションの熱源機(24号、全自動タイプ)は7年が寿命と言われたけど、取替費用がどのくらいかかるか、だれか教えて欲しい。

    エコキュートは京都議定書をクリアするためにもっとも有効な手段と言われており、行政が補助金を出すなど普及に力を入れている。
    基本的に開発力、技術力と資金力がある電機メーカーが作っているものだし、生産台数が増えれば急速に値段が低下していくでしょう。
    また、もともとヒートポンプエアコンの技術を基本にしているし、将来より有効な冷媒の開発が進むんじゃないの?

  36. 35 匿名さん

    エコキュートの寿命は10〜15年くらいといわれています。
    しかし、それはヒートポンプに関する部分だけのはずですし、使い方によってはより長く使えるでしょう。
    その他の貯水槽部分は電気温水器と一緒ですから、実績からいってうまく使えば20年はもつのでは。
    それと、ヒートポンプ部分が壊れて取り替えるころには、より高効率で安いものが、あまたの電機メーカから、発売されているでしょう?

  37. 36 匿名さん

    >オール電化MSに住んだら(住む予定)ガスの炎が欲しくならんだろうか・・・。

    気持ち分かるなぁ・・・・・。

  38. スポンサードリンク

    アルバックス知立駅前
    サンメゾン豊川稲荷サウス
  39. 37 匿名さん

    カセットコンロでも用意すれば。

  40. 38 匿名さん

    今は、エコキュート<<石油<ガスでは?

  41. 39 匿名さん

    戸建でも、隣家の延焼が問題だか、マンションに住んで、他人の不始末もかぶる可能性が高い以上、オール電化が良いに決まっているでしょう。
    料理は火を使わない分シンク周りや換気扇が本当に汚れないし体への負担が少ない、老人や子供の不注意の心配も非常に少ない。
    関東のように賃貸マンションでオール電化が進んでくると、住宅購入の際にわざわざガスに代えることはなくなると思う。

  42. 40 匿名さん

    中電の社員降臨?

  43. 41 匿名さん

    料理で火を使わなくても、油ハネや焼き物の煙で汚れるんじゃないですか?
    汚れ方が違うの?だと嬉しいけど。

    IHクッキングヒーターだとあぶり焼きが出来ないですね。ガスでもやったことないけどね。

  44. 42 管理人

    地域特有の内容が含まれないのであれば恐れ入りますがマンション質問板のご利用を
    お願いいたします。

スポンサードリンク

プラセシオン赤池ヒルズ
プラセシオン瑞穂弥富通

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
MID WARD CITY
スポンサードリンク
GRAND TOWER AKAIKE(グランドタワー赤池)
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
オープンレジデンシア金山熱田プロジェクト
スポンサードリンク
シエリア代官町

[PR] 周辺の物件

プラセシオン瑞穂弥富通

愛知県名古屋市瑞穂区彌富通3丁目

3620万円~5640万円

2LDK~3LDK

52.19m2~72.46m2

総戸数 44戸

ローレルアイ名古屋大須

愛知県名古屋市中区大須1丁目

未定

1LDK~3LDK

44.57m2~67.36m2

総戸数 42戸

リニアゲートタワー名古屋

愛知県名古屋市中村区中島町2-42-1ほか

2348万円~7248万円

1K~3LDK

28.79m2~71.58m2

総戸数 220戸

プラウドタワー名古屋丸の内ステーションマークス

愛知県名古屋市中区丸の内1丁目

4698万円~7598万円

1LDK~3LDK

54.52m2~73.41m2

総戸数 117戸

ダイアパレス金山フォレストフロント

愛知県名古屋市中区平和一丁目

未定

2LDK・3LDK

45.01㎡~68.92㎡

総戸数 72戸

ライオンズ岐阜プレミストタワー35

岐阜県岐阜市徹明通2丁目

2430万円~5890万円

1LDK~3LDK

48.36m2~91.57m2

総戸数 335戸

オープンレジデンシア大須FRONT

愛知県名古屋市中区大須二丁目

1LDK~2LDK

32.03m2~55.88m2

未定/総戸数 140戸

ダイアパレス一宮本町

愛知県一宮市本町3丁目

3390万円~5370万円

2LDK・3LDK

48.92m2~85.5m2

総戸数 91戸

レ・ジェイド名古屋

愛知県名古屋市中村区千原町201番外12筆

2690万円・4990万円

1LDK・3LDK

41.05m2・65.1m2

総戸数 125戸

サンクレイドル池下

愛知県名古屋市千種区池下1丁目

2990万円~6910万円

1LDK・3LDK

41.59m2~75.52m2

総戸数 41戸

ローレルコート瑞穂汐路

愛知県名古屋市瑞穂区大殿町2丁目

5390万円~7290万円

3LDK

67.03m2~80.05m2

総戸数 39戸

オープンレジデンシア安城

愛知県安城市朝日町562-9

未定

1LDK~4LDK

44.34m2~80.18m2

総戸数 84戸

プレディア瑞穂岳見町

愛知県名古屋市瑞穂区岳見町4丁目

4980万円~5448万円

3LDK

70.8m2~77.4m2

総戸数 43戸

サンクレーア名駅那古野

愛知県名古屋市西区那古野2丁目

3750万円~5690万円

1LDK・2LDK

48.18m2~63.84m2

総戸数 42戸

マストスクエア金山

愛知県名古屋市中区金山3-708-1

4930万円~8400万円

1LDK・3LDK

64.45m2~88.9m2

総戸数 57戸

サンメゾン徳重

愛知県名古屋市緑区乗鞍3丁目

3900万円台~5800万円台

2LDK・3LDK

62.24m2~82.85m2

総戸数 37戸

GRAND TOWER AKAIKE(グランドタワー赤池)

愛知県日進市日進赤池箕ノ手土地区画整理事業地内4街区1ほか

5050万円~6770万円

2LDK~4LDK

66.8m2~87.85m2

総戸数 112戸

シエリア代官町

愛知県名古屋市東区代官町3705番2

未定

3LDK

72.2m2~96.53m2

総戸数 28戸

葵クロスタワー

愛知県名古屋市東区葵1-101

3200万円台~5400万円台

1LDK~3LDK

39.6m2~71.12m2

総戸数 146戸

アルバックス知立駅前

愛知県知立市本町本94ほか

未定

2LDK~4LDK

65.75m2~86.38m2

総戸数 48戸

[PR] 愛知県の物件

サンメゾン豊川稲荷サウス

愛知県豊川市幸町26番の1

3LDK・4LDK

72.30平米~90.46平米

総戸数 75戸

プラウドタワー名駅

愛知県名古屋市中村区名駅3丁目

6098万円~4億5000万円

2LDK・3LDK

53.76m2~171.97m2

総戸数 96戸

MID WARD CITY

愛知県名古屋市北区猿投町2ほか

3848万円~4878万円

3LDK・4LDK

65.37m2~79.75m2

総戸数 351戸

オープンレジデンシア泉

愛知県名古屋市東区泉1-1915-1

未定

2LDK・3LDK

54.46m2・75.03m2

総戸数 95戸

プラウドタワー久屋大通公園南

愛知県名古屋市中区大須4丁目

4598万円~1億1798万円

2LDK・3LDK

51.39m2~81.92m2

総戸数 131戸

グランクレアいいねタウン瑞穂

愛知県名古屋市瑞穂区宝田町4-2ほか

3260万円~6290万円

2LDK~4LDK

56.61m2~90.28m2

総戸数 135戸

オープンレジデンシア金山熱田プロジェクト

愛知県名古屋市熱田区新尾頭2-212-1、212-2、212-3

2688万円・3398万円

1LDK・2LDK

35.31m2・42.81m2

総戸数 84戸

MMプロジェクト

愛知県名古屋市緑区森の里1-96-4

3468万円~4818万円

3LDK・4LDK

72m2~86.97m2

総戸数 192戸

オープンレジデンシア栄本町通

愛知県名古屋市中区栄3-2122

2500万円台~4500万円台

1LDK・2LDK

33.25m2~56.22m2

総戸数 65戸

Tステージ 豊田四郷 レガリア

愛知県豊田市四郷町森前南7-1

3950万円~4180万円

2LDK・3LDK

73.44m2~78.39m2

総戸数 92戸