茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「ブランズシティ守谷はどうでしょう」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. 茨城県
  5. 守谷市
  6. ひがし野
  7. 守谷駅
  8. ブランズシティ守谷はどうでしょう
購入検討中さん [更新日時] 2009-07-28 06:07:00

つくばエクスプレス守谷駅徒歩5分に誕生するタワーマンション。

座って行ける始発の守谷から、秋葉原まで快速で32分。
コンセプトは「都市と自然を同時にハッピーに暮らす」
何かと話題が多い大型物件の評価はいかがでしょうか。

公式ホームページ http://www.moriya550.com/

住宅情報ナビ http://www.jj-navi.com/shuto/FJ010B90040.do?JJ_GA=tiles.FJ010A01B01002...



こちらは過去スレです。
ブランズシティ守谷の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-07-19 21:57:00

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ブランズシティ守谷口コミ掲示板・評判

  1. 51 ご近所さん

    >49さん
    47です。ご指摘のとおり、感情的になりすぎたようです。
    「虫けら」という表現も適切ではなかったですね。反省します。

    しかし、それ以外は反省も取り消しもするつもりはありません。

    42さんの「まっさらの開拓地に一番乗りで建てるマンション」という表現は、現実からあまりにもかけ離れています。
    そのことをどうしても訴えなければ、とムキになってしまいました。

    ここへの入居を検討する人は、東急がここで何をやってきたのか、しっかり理解してもらうことが必要です。
    「精神的ストレスを与えてる」というのは、全くそのとおりです。
    住民無視の騙し打ちのようなやり方でできたマンションに、精神的ストレスなしに移り住んでこられてはたまりません。
    東急は売ってしまえばいなくなるわけですから、その後に起こりうることを正面から受け止める覚悟を持ってほしいです。
    こういったことを、購入検討中に方にお知らせするのは、その方にとっても地元住民にとっても必要なことであると考えます。
    そんなわけで、この場で楽しくもない話をさせていただきました。

    乱筆乱文、失礼いたしました。

  2. 52 購入検討中さん

    >51さん
    「その後に起こりうることを正面から受け止める覚悟を持ってほしいです。」
    の「その後におこるうること」って何ですか?

  3. 53 茨城人検討中

    51さん、お気持ち察します。

    この物件の周りの低層住宅の方々も何千万とだして購入し、ようやく
    落ち着いた所に、予想外の高層物件がたってしまうんですものね。

    駅前の大京さんの物件でさえ、14階建て。東口のマンションは、12階建て
    なのに、ここだけ30階は、確かに不思議ですね。後は、市との対応になるのでしょうか?

    工事も進んでいますし、来月には、モデルルームも公開されますので、
    検討している側としては、自然とモデルルーム見学には、足が向いて
    しまいます。でも、トラブルは避けたいものです。

  4. 54 匿名さん
  5. 55 物件比較中さん

    うーん、考えちゃいますね・・・・

  6. 56 匿名さん
  7. 57 物件比較中さん

    >>54
    うーむ。
    日経にしてはずいぶん思い切った記事ですね。
    もっと企業寄りな内容を書きそうですけど。

  8. 58 不動産購入勉強中さん

    >>57
    そうでしょうか。
    日経でも最近はコンプライアンスやCSRに関係した記事やランキングが
    目に付くようになってきているように思います。
    この流れから見れば、それほど意外な記事ではないと思いますよ。

    それに、コンプライアンスやCSRを重視して実行している企業にとっては
    十分に企業寄りで追い風になる内容ですよね。

    反対に、CSRはおろかコンプライアンスすら無視していたり、広告などの
    口先ばっかりで中身が伴っていない企業には逆風になる内容ですね。

    企業の日頃の行いや姿勢しだいで記事の受け止め方が変わるのでしょう。

    東急不動産は、どう見ても後者ですよね・・・

  9. 59 物件比較中さん

    守谷駅徒歩2分のライオンズマンションのHPが
    出来ています。117戸、19年11月発売のようです。
    これは、駅前広場隣接ですから、徒歩2分は正確でしょう。

  10. 60 匿名さん

    >守谷とは比較にならないかもしれませんが、京都市でどんなことが起こったか、調べてみたらどうでしょうか
    http://kyomansion.exblog.jp/m2007-08-01/

  11. 61 購入検討中さん

    ここのところネガティブな書き込みが多いですね。
    大きな買い物をした後に、見上げるような高い建物が後から建ってくるのは
    周辺の人たちからみれば、面白くないのはよく分かります。
    購入を検討中の身から見ると周りの方々がどのような気持ちを
    持っているかなど、このマンションを取り巻く状況を
    理解するのに参考になります。
    ただ冷静に見ればこのマンションは違法建築でもなければ、
    既存不適格でもない事実に留意すべきです。

  12. 62 物件比較中さん

    >>61
    いや、4月1日以降は条例違反で完全に既存不適格。
    ウン十年後に建て替えようとしても無理。
    つまり定借マンションと同じで
    完成・入居したその日から「価値ゼロ」へ向けてまっしぐら。

    それならライオンズ(嫌いだけど)とか、
    沿線の他の大規模を買ったほうが安心。
    そもそもこのエリアには東急のマンションが少ないから、
    管理会社の対応も心配だし。

  13. 63 匿名さん

    購入検討者です。
    ここは違法建築でないのは確かと思います。

    しかし「既存不適格建築」に該当する可能性はあるのではないでしょうか?
    詳しい経緯は分かりませんが、守谷市条令で高さ制限が導入され、ここは施行前ぎりぎりに申請・着工した。

    それゆえ、遠い将来立て替えをするときは同じ高さの建物を建てることが出来ない。そう理解してます。

    まあそうであるなら、売買契約前の重要事項説明で、販売業者はその旨を表示する義務があるので、遅くともその時点では判明すると思われます。

    違ってたら訂正してください。

  14. 64 匿名さん

    >>63
    前に読売ウィークリーに
    既存不適格建築の説明義務の話が載っていましたね
    伊藤忠だったかな

  15. 65 匿名さん

    >>54
    日置雅晴弁護士は有名ですね

  16. 66 物件比較中さん

    守谷市内最初で最後のタワーマンション!
    さえぎるものがない素晴らしい眺望が永久に保証!
    …などと宣伝文句に使えそうですね。^^;

    私は永住目的で探していますし、学校へ通い始める子供もいますので、
    条例違反(?)の物件は腰が引けてしまいますね。。。
    近所の方達(マンションの外)とも仲良くおつき合いしたいですし。
    守谷は始発が多くて魅力的なのですが…。

  17. 67 物件比較中さん

    >>66さん
    学校は同じ守谷小ですよ。
    同じお金を出すなら、トラブルがない方がいいすね。

     購入される方が、すべてを納得されていることが必要ですね。

  18. 68 匿名さん

    >>64
    宅地建物取引業法では
    既存不適格の説明義務があるのですね
    http://yaplog.jp/tokyufubai/daily/200705/24/

  19. 69 物件比較中さん

    うーむ。。。
    魅力ある物件なのであきらめられない。

    「おおたかの森」の高さに腰を抜かし、
    「柏の葉」は駅に近すぎて、
    「研究学園」(地所)は電車の本数が少ない、

    そういう視点で見ると守谷のこの場所は興味大です。

    区画整理の段階から「中高層住宅用地」になっていれば問題なかったのでしょうね。
    近隣商業地域でスーパーができて便利になるはずが超高層マンションということで、反対運動が起きてついには既存不適格の可能性。。。

    やはり柏の葉を再検討することになるのかな。
    三井以外の物件も出てくるらしいし。
    でも守谷の立地は捨てがたいですね。。。

  20. 70 不動産購入勉強中さん

    >>66さん
    こんなことを聞くのも変かも知れませんが、
    この物件に魅力を感じているのでしょうか。
    それとも「守谷駅」に魅力を感じているのでしょうか。

    守谷駅に魅力を感じているのなら、この物件の様子を
    見ながら守谷駅近辺の他の物件を計画中の物件も含めて
    もう一度検討し直してみるというのもいいんじゃないですか。

    この物件に魅力を感じてどうしても、というなら別ですが
    そのようには読めないので・・・

    おせっかいですみません。

  21. 71 物件比較中さん

    >>70

    守谷で探していて、この物件が魅力的に見えたのです。

    買うなら大規模マンションと思っていますし、
    このマンションのランドプランなら前面棟の陰になる心配もありません。
    ですが条例とか反対運動とかの理由を知って残念に思っているのです。

    この物件にも注目しながら、
    守谷の他の物件も検討していくつもりです。

  22. 72 購入検討中さん

    反対運動がやなら、現在は人があまり住んでない地域を選ぶしかないかな・・・
    プロパストと言う、会社がつくばでデザインマンションをやるみたいだけでど、さすがにここは厳しいかな。
    http://projecttx.com/index.html
    でも、資料をもらったらこんなのもありかな?て正直思っちゃいました。
    ま・値段次第だけど。
    三菱地所の研究学園は、都心から遠くなるし、高いみたいだし、流山や柏では100㎡で5000万以上だし。TX沿線でいろいろ情報があったら教えてください。

  23. 73 匿名さん

    万博記念公園にするくらいなら、
    みらい平駅前マンションの方がずっといいと思いますが。
    都心に近いですし開発の進展もずっと進んでますし。
    でも、つくばに通勤するなら万博記念公園の方が近いですね。

  24. 74 不動産購入勉強中さん

    >>66さん
    70です。
    なるほど。その希望でしたらこの物件がちょうどいい訳ですね。

    ですが、前面棟の陰になる心配もありません、とお考えなら、
    検討候補の物件が周囲に落とす陰も気にしてあげるべきでしょうね。

    そうすれば自然と反対運動の無い物件が選択肢に残りますよ。
    (おせっかいするまでもなく、お気付きとは思いますが。)

    ただ、大規模マンションと言う希望と、物件が落とす陰の影響というのは
    たいていの場合は相反するでしょうから、難しいですけどね・・・

    頑張ってください。
    ・・・わたしも他人事ではないのですけどね。

  25. 75 購入検討中さん

    72です。
    確かに守谷は便利です。
    ただ価格が・・・・・
    地元不動産からは駅前のライオンズもかなり高値と聞いてます。
    みらい平は、めちゃ安いけど、道路のつながりを考えると、陸の孤島て感じがしますね。研究学園は、つくばと幹線道路がつながってつくば中心地と変わりない発展性を感じますが守谷と同等の価格らしいです。茨城圏内は、守谷と終点のつくば両端から発展がすすんでいるように感じます。みどりのや万博はまだ時間が掛かりそうですね。ただその分価格が安ければと期待してしまいます。

  26. 76 匿名

    高層マンション素敵だなと思います。
    お金があれば買って住んでみたいです。
    東急を批判するレスは読んでいて気分の悪くなるような表現が多いです。
    個人的感情?不快な表現はやめてほしいです。

  27. 77 匿名はん

    この掲示板は、マンション購入を検討されている方のための掲示板です。
    趣旨に沿わない内容や、不快感をいだかせる発言は、控えるべきと本来思います。

    ただ、この物件は将来トラブル含みの物件であることが分かりました。
    モデルルームからの説明では、おそらく得にくい情報が含まれていて、参考になったのは事実です。

    大きな買い物なので、マイナスの材料を知ったうえで、「それでも買う」覚悟が必要なようです。まあ契約したあとの段階で、あれこれ悩み心配するよりましかもしれません。

  28. 78 匿名さん

    近隣への説明を十分にせず
    請願も可決されたのに
    強行着工したのは
    批判されても仕方がないと思う

  29. 79 匿名

    近い将来の建替え?普通に考えてかなりの長期でないでしょう。
    法令は頻繁に変わるから、そんなに気にしなくても良いのでは。(個人的意見です)
    大規模開発で魅力的な物件だと思います☆

  30. 80 匿名さん

    規模が大きい利点は何ですか

  31. 81 物件比較中さん

    このマンションがほしい人にとっては、批判的な書き込みは不愉快でしょうが、ケチをつけられても仕方ない物件です。
    近隣住民にしてみれば、ここに書いてある書き込み内容はまだ穏やかな方ではないですか。

  32. 82 匿名

    大規模開発で魅力的な物件だと思います☆

    言葉足らずで・・・。
    私にとっては魅力的に思えるという個人的な意見です。

  33. 83 匿名

    もし既存不適格建築がほんとなら、気にせずにはいられません。
    一般論として、
    (1)将来住み替え売却するとき、買い手がつきにくい
    (2)よその銀行は融資対象としないことがある
    (3)ずっと住み続け耐用年数が過ぎても建て替えマインドが起き難い
    などのデメリットが考えられます。
    守谷駅周辺がもっと発展し、条例が緩和することは十分考えられます。
    ですが、必ずそうなる保証もありません。

    販売開始となったら行ってデベからよく説明を聞いてみます。

  34. 84 ご近所さん

    現時点では既存不適格になることが決まっているわけではありませんが、
    近い将来そうなる可能性は十分にあります。
    一度現場に足を運んでみられればおわかりになると思いますが、
    低層戸建て住宅のなかに建つ超高層マンションですから、地域からは、
    歓迎されないどころか、まち壊しの侵略者として受け取られてもしょうがないです。
    社会的にみれば、この地域にはあってはならない案件ですから、建って
    しまったものはしょうがないとしても、いずれ建て替え時期に合わせて
    地域にマッチした建物に変わるように規制のアミをかけようとする
    動きは、当然出てくるでしょう。

    >販売開始となったら行ってデベからよく説明を聞いてみます。

    デベは売ったら目的完了でさっさと逃げますから、彼らは買ってもらう
    ための説明しかしませんよ。そこに莫大な資産を投じて周辺住民と
    付き合いながら一生住み続けるのは購入者の方ですから、よーく
    検討されることをおすすめします。

  35. 85 購入検討中さん

    条例で高さが制限が決められた以上、ここは<既存不適格建築>に間違いないのでは?
    守谷市役所に問い合わせれば、シロクロ結論が出てるはず。
    結果クロなら、購入即見送りで決まりです。
    マンションはほかにたくさんあります。
    ここにこだわる理由はありません。

  36. 86 マンコミュファンさん

    周辺住民の方とのお付き合いってそんなに頻繁にあるのかなと。
    付き合いが浅く狭くなっている現代でですね。。。
    マンションに住む方々とお付き合いするだけでも大変なのでは。

  37. 87 物件比較中さん

    >>79

    >近い将来の建替え?普通に考えてかなりの長期でないでしょう。

    私は結婚を機に購入して10年ですが、あっという間ですよ。
    今のマンションは35〜40年で建て替えと言われていますから、
    永住するにしても買い替えるにしても、
    建て替えが可能かどうかは重要なポイントでしょう。

    >法令は頻繁に変わるから、そんなに気にしなくても良いのでは。

    それほど頻繁に変わるものなのでしょうか。
    最近区画整理が完了して用途地域が決まったこのあたりが、そんな簡単に変わるはずありません。


    >>86
    >周辺住民の方とのお付き合いってそんなに頻繁にあるのかなと。

    お子さんいないのですね。
    幼稚園(保育園)や学校などではイヤでも付き合わざるを得なくなります。
    もちろん私立に進学させるなら別ですが。

  38. 88 匿名さん

    あくまでも一個人の感想ですが、
    ここまできてデベが引き返すようには思えません。
    仮にですが、建物だけ建ってしまって反対運動が激しくて買い手がいなかったら、
    いずれ凄い安値で投げ売りされるような気がします。
    そうなってしまうと、安ければ周辺住民なんかどうでもいいというような
    自己中心的な人の集団が住むことになると思うので、
    そうなるよりは、質の高い住民の入居を望んで共存の道を探った方が良いと感じたのですが、
    余計なお世話なのかもしれませんね。

  39. 89 匿名さん

    この掲示板で、互いの主張や立場のスレ違いを見ていると、
    いざマンションが完成し、購入者が入居しても、周辺の方々と
    仲良く共生していくのは難しい予感もします。
    デベは、方針転換する柔軟さは持ち合わせてないのは、
    本当かもしれません。
    購入希望者としてはどこかで、折り合ってもらい、不安がない状態で購入したいものです。そう願っております。。。

  40. 90 匿名さん

    ご近所さんも自分でサイト立ち上げてそしらで騒げばいいのに
    わざわざここに嫌がらせしに来なくてもいいと思います。
    ここにマイナス点を上げることによって特をするのは購入者です。
    買い手がつきにくくなるほど値は下がり、本当は良質な住民は
    他の物件にいくでしょう。既存不適格が早期に明らかになれば、
    さらにそれを織り込んだ価格になるので、破格になるかもしれませんね。
    みらい平ぐらいの坪単価になったらそうそうに完売しそうですね。

  41. 91 匿名さん

    私もそう思います。
    どなたが近所にお住まいの方で、
    どなたが真剣に購入を考えられている方なのか分からなくなります。

    マンションに文句があるならデベに直接言えばよくて、
    一部購入者に対する脅しとも取れるような内容でここに書かれるのは
    何が目的なんだろう?って感じの悪い印象を受けます。

    少なくとも子供が同じ学校に行くことになるから問題が起こるという記載は最低です。

    それと他の板でここのマンションの問題をコピペで宣伝している方もおられるようですが、
    ここの住人ならばかなり不愉快です。

    ここでいくら悪口書いても、マンションは建ってしまうし
    価格が安ければ購入者はいるでしょうし・・・。
    マンションを本気で建てさせたくないのなら、
    デベや市に直接かけあった方が生産的かと。

  42. 92 匿名さん

    上の方々の意見に私も同意します。
    周辺住民が主張する権利と同様にデベ側にも正当な権利があると思います。
    逆にそんなにも自分勝手な周辺住民とは付き合わない方が良さそうな印象を受けます。

  43. 93 匿名くん

    上の方々、ずいぶん必死になってデベを擁護してるようだが、
    なぜそこまでしてこの物件にしがみつくのか?
    周辺住民を叩いて黙らせるのが目的?
    だとしたらますます火に油を注ぐことにしかならんのでは?

  44. 94 不動産購入勉強中さん

    >周辺住民が主張する権利と同様にデベ側にも正当な権利があると思います。
    確かにそのとおりだと思います。
    ただ、双方共に権利を主張できると同時に、負うべき義務や、罰則や刑罰の有無に関係なく守るべきルールもあるとも思います。
    どちらの主張に理があり、どちらが義務やルールの遵守をより果たしているかということも、私は比較・検討しようと思います。

  45. 95 デベにお勤めさん

    この物件にまったく関係ないですが守谷出身なので記入します。
    建設反対運動を合法的に止めることはできません。逆に合法的に建築確認が降りた建物を中止することもできません。どんなに反対運動しても、あくまでも請願ですので、お願いレベルです。
    ただ反対運動をすれば、マンション販売を遅らせることは可能です。
    販売活動が遅れれば、いつまでの販売は続きますが、建物を壊し更地にすることは絶対にありません。(国立の裁判でも、結局住民の意見はとうりませんでした)
    ちなみに、あの場所にタワーを建てても違法ではなく、条例違反でもありません。後から出来た条例に当てはまらない建物は、既存不適格の建物にもなりません。住民側が日照権や、眺望権を主張するように、デベ側にも保有不動産に対し、合法的な建物を建築して利益を上げる権利があります。建築行為は、確認が降りれば可能であり、周辺の承諾は必要ないのです。(あるのは説明義務)。
    結論としては、どこかで双方が和解して、将来的に仲良く住むことを望みます。守谷はそういう場所です。

  46. 96 マンコミュファン

    マンションの戸数だけで550戸もあるのです。
    お子さんがいるいないに関わらず(そういうことはこの場では関係ないことではないでしょうか)
    皆さんとお付き合いするのは無理でしょう。
    そんなに嫌ならこのマンションは買わないければ良いのではないかと思います。

  47. 97 匿名さん

    戸建て地域で、周辺住民から反対運動を起こされていて、かつトラブルの多い東急不動産の物件を購入しようとする方に地域社会から歓迎されるような「良質な住民」がいるかは疑問です。既に逃げているでしょう。

  48. 98 匿名

    わざわざここに嫌がらせしに来なくてもいいと思います。

  49. 99 デベにお勤めさん

    この地域はたまたま、戸建てが最初に建った地域です。戸建て住民が良く、マンション住民が悪いわけではありません。土地があれば法律で許される建物を建てていいのです。周辺に大きな空き地があれば、大型の建物が建つリスクを承知して購入するべきです。周辺状況について、説明を聞いていなかったり、説明と違うものが建つのであれば、購入した不動産屋を問い詰めてください。
    どんなに周辺方が反対しても、事業は絶対に進みますし、止めることも不可能です。反対運動を繰り返せば確かに、マンションの売れ行きは鈍ります。しかし、いつかは絶対に人が住むのです。竣工して、二年ほど経って空いている新築マンションを見たことがありますか?デベはどんなに価格を下げてでも絶対に売り切りますよ。反対運動が激化した結果、デベはもちろん赤字、周辺住民は疲れる、建物は残る、そしてその状況を覚悟した人々が住む。結果的に地域の資産価値は下がりかねません。いつもでも反対看板があるような地域に誰も住みたがりません。自分の戸建てを売るときも苦労します。もう着工しているのだから、絶対に仲良くしたほうがいい。泥沼の争いの結果いいことはありません。守谷は争うような地域ではないし、そう願っています。

  50. 100 匿名さん

    ここの建物配置を見ると、L字型に広がる形。
    一方は南向きで、もう一方は西向き。
    人気が集まるのは圧倒的に南向き住戸だろう。

    言われているような既存不適格マンションなら、
    西向き低層階は、相当価格を安くしないと売れないと思う。
    何しろ夏の西向き部屋は暑さが凄い。

  51. by 管理担当

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1丁目

3300万円台~5500万円台

2LDK~4LDK

63.80平米~80.40平米

総戸数 138戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4他

3100万円台~4400万円台

3LDK+WIC、3LDK+WIC+SIC

63.55㎡~67.13㎡

総戸数 48戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5320万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4990万円~6200万円

3LDK

63.22平米・65.10平米

総戸数 43戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14平米~61.62平米

総戸数 38戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸