茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「ブランズシティ守谷はどうでしょう」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. 茨城県
  5. 守谷市
  6. ひがし野
  7. 守谷駅
  8. ブランズシティ守谷はどうでしょう
購入検討中さん [更新日時] 2009-07-28 06:07:00

つくばエクスプレス守谷駅徒歩5分に誕生するタワーマンション。

座って行ける始発の守谷から、秋葉原まで快速で32分。
コンセプトは「都市と自然を同時にハッピーに暮らす」
何かと話題が多い大型物件の評価はいかがでしょうか。

公式ホームページ http://www.moriya550.com/

住宅情報ナビ http://www.jj-navi.com/shuto/FJ010B90040.do?JJ_GA=tiles.FJ010A01B01002...



こちらは過去スレです。
ブランズシティ守谷の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-07-19 21:57:00

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ブランズシティ守谷口コミ掲示板・評判

  1. 101 匿名さん

    99うざい。

  2. 102 購入経験者

    下品

  3. 103 物件比較中さん

    >>99

    ここは近隣商業地域です。中高層住居専用地域ではありません。

    >周辺に大きな空き地があれば、大型の建物が建つリスクを承知して購入するべきです。

    ここにはスーパーの進出が内定していました。
    守谷駅東地区土地区画整理事業の区域内でここだけが商業系。
    せいぜい2〜3階建てのスーパーと、それに伴う買い物客の車の出入りは覚悟していたでしょうが、まさか30階建てのマンションは想定外でしょう。
    周辺に戸建てを買った人たちはマンションの被害だけでなく買い物の不便さも負わされることになりませんか?


    たった1日でスレッドの空気がガラリと変わりましたね。
    本当に恐いことです。

  4. 104 デベにお勤めさん

    103さん
    あくまでも法的に有効なのは用途地域です。
    土地区画整理事業では、利用計画図をだして商業系・住宅系など割り当てをしていますが、土地区画整理事業者(県もしくはURなど)は高値で売却できれば、どこにでも売却してしまうのです。
    例えば、研究学園の大和ハウスSCの用地は、業務系用地で研究所などを誘致するべき用地でしたが、大和ハウスが買いにきたら茨城県はさっさと売ってしまいました。でもそのおかげで、開発が進んでいます。
    スーパーが出来るとの予定は誰が言ったのでしょうか?
    自分が購入したときの重要事項説明書に、そのように書いてあるのであれば、その業者を攻めるべきです。
    土地区画整理事業の説明と違うのであれば、土地区画整理事業の施工者を責めるべきです。デベが違法行為をしているわけではありません。
    でもここまで周辺住民を感情的にさせているのであれば、何らかの説明不足はあるとはおもいますが・・・

  5. 105 マンション投資家

    ご近所さんも自分でサイト立ち上げてそしらで騒げばいいのに
    わざわざここに嫌がらせしに来なくてもいいと思います。

  6. 106 検討人

    そこまで言わないでもいいじゃないですか!!
    熱くなりすぎです!!
    こうなると守谷も終わりですね。。。
    私は万博記念公園行っちゃいますね。これから出るみたいですよ。
    最近駅でよく見かけるケリーチャンのやつです。かなり期待。
    駅近いし、噂ではかなりデザインいいみたいですよ。
    http://www.pjtx2.com/

  7. 107 購入検討中さん

    この掲示板はマンションを買う人のための情報交換の場です。
    反対運動のための場ではありません。

    購入を念頭に置いた投稿が本来と思います。
    よそのマンション・コミュニティーは、
    すべてそのような趣旨で進行しています。
    内容を検討するにふさわしい雰囲気を守っていただきたく存じます。

  8. 108 マンコミュファンさん

    わざわざここで宣伝しなくても・・・

  9. 109 住まいに詳しい人

    タワーを建てても違法ではなく、条例違反でもありません。
    後から出来た条例に当てはまらない建物は、
    既存不適格の建物にもなりません。
    そのとおり!

  10. 110 いつか買いたいさん

    >109
    後から出来た条例に当てはまる建物は、
    既存不適格の建物となります。

  11. 111 匿名

    既存不適格建築は、売買の際の「重要事項説明」に必ず記載しなくてはならない事項で、マンションの資産価値に重大な影響をもたらします。

    いわゆる「再建築不可物件」のひとつです。
    用語解説の一例
    http://dict.realestate.yahoo.co.jp/term_search?p=%B4%FB%C2%B8%C9%D4%C5...

    ネット検索すれば他にもたくさん出てきます。

  12. 112 匿名さん

    まぁ・・・なんだか・・・必死過ぎて・・・可哀想になってきました・・・。
    この掲示板を建設反対のHP状態にどうしてもしたいのならそうすれば?

  13. 113 住まいに詳しい人

    守谷で設定される高さ規制は、地区計画による規制です。
    地区計画は条例ではなく、法的な効力がありません。(守らないと取り壊すなど)。実質は建築確認提出時に、地区計画のチェックがあるので、地区計画に該当しない建物を建てることはできませんが。
    しかしながら、後から出来た地区計画に当てはまらない、たてものは条例や建築基準法に当てはまらないわけではないので、既存不適格にはなりません。ただし、重要事項説明には記載する事項だと思います。
    今人的にはそんなに悪質な物件ではないと思いますよ。
    絶対高さを下げても、15階立ての壁のような団地マンションが建ち、もっと景観が乱れると感じます。公開空地も少ないし・・・
    いずれにしても希少性があるマンションだとは思います。

  14. 114 住まいに詳しい人

    この掲示板はマンションを買う人のための情報交換の場です。
    反対運動のための場ではありません。

    購入を念頭に置いた投稿が本来と思います。
    よそのマンション・コミュニティーは、
    すべてそのような趣旨で進行しています。
    内容を検討するにふさわしい雰囲気を守っていただきたく存じます。

    わざわざここに嫌がらせしに来なくてもいいと思います。


    そのとおり!

  15. 115 物件比較中さん

    何千万円もするマンションです。反対運動があるマンションだと知ることができたはとても有益なことです。
    高さ30階建てのマンションということ以外概要がわからない現在、反対運動が進行中ということが最も大きな話題となってもいたしかたないと思いますが。

  16. 116 匿名

    どなたが近所にお住まいの方で、
    どなたが真剣に購入を考えられている方なのか分からない。

    マンションに文句があるならデベに直接言えばよくて、
    一部購入者に対する脅しとも取れるような内容でここに書かれるのは
    何が目的なんだろうと・・・

  17. 117 いつか買いたいさん

    たしかに、どなたが真剣に購入を考えられている方で、
    どなたが真剣に販売を考えられている方なのか分からないですね。

    マンションの購入を検討するために必要な情報のうち、ネガティブな情報のやりとりを排除しようとする目的は何?
    (まあ、聞くだけヤボかも知れませんが…)

  18. 118 マンコミュファン

    反対運動があることはこの物件に興味がある方は知っているんじゃないのでしょうか。
    不正確な情報や執拗で不愉快は書き込みは止めてほしいです。
    反対運動の為の場ではありません。

  19. 119 物件比較中さん

    >>113
    もちろん違法建築ではないですから取り壊しにはなりません。

    ただ、完成した時点での守谷市の条例には適合していないのですから、
    何十年後かわかりませんが建て替えようとする時には同じ物が建てられない可能性は大きいと思います。

    その意味でこの物件は
    「既に存在する(法律・条例に)不適格な物件」=既存不適格以外の何ものでもありません。

    ただし、既存不適格物件は全国に山ほどあります。
    たとえば去年建物の高さ制限条例を敷いた新宿区では、多くのエリアが高さ30メートル規制区域に指定されました。
    この区域には30メートル=11階建てを超える建物が数百棟あるそうです。
    今後それらの既存不適格のマンションがどうなるのか、事例の積み重ねを待たなければいけないようです。

    この点を、
    「そんな先のことは問題でない」と感じるか、資産価値に影響があると思うかは、人それぞれでしょう。なんといっても魅力的な場所であり物件ですから。

    私も勉強しながらこの物件を含めてTX沿線で物件探しを続けたいと思います。

  20. 120 住まいに詳しい人

    東京都町田市のマンション、デベと住民が戦い続けた結果、竣工後一年で入居率30%。入居者も被告となっています。周辺住民は全て自費で戦い続け、疲れ果てています。こうならないように、実現可能な要望を出し、和解するべきです。あからさまな販売妨害も被告となりますから、注意したほうがいいです。周辺住民も購入者も町田の事例見て考えてください。
    http://taisaku.holy.jp/

  21. 121 匿名さん

    30階なんて中途半端だから駄目なんだよね。
    300階建て高さ900mとか、30階でも大仏の形しているとかだったら、みんなスゲーと言って賛成してくれるよ。
    俺ならザクだな。

  22. 122 物件比較中さん

    購入希望者にとって、プラス情報はもちろんのこと、
    中傷でないマイナス情報も貴重な情報です。

  23. 123 匿名

    122さん同感です。

    物件がよくてもプラス・マイナスの周辺情報を耳にしておいて損はないですね。やはり、生活してみないと分からないこと多いですし、このエリアは、新住民さんが多いので、貴重ですね。

    また、周辺住民さんの気持ちも確かに、目の前に予定外のものがくるのは,
    。。。

    これから、モデルルーム公開されますので、それから本格的購入検討の
    方々のやりとりがここで始まるでしょうか?

    私の場合は、身内がこのエリアにいるので、生活環境をみたり(東口側は、住宅街なので、国道294側までにでないと店がないですね。

    保育園説明会もあったので、聞いてみるとどこも、定員増にて対応。
    また、今後幾つかマンション建設があるという情報も聞いてきました。
    もう少し、TX沿線上を検討してもいいかなと思うところです。
    行政側の対応は、茨城らしいのでしょうか?のんびりですね。

    また、マンションだから関係ないではなく、守谷は環境美化の日があり、
    斜め前の5階建てマンション住民さんも多数参加されているようで、建物周辺の清掃を町内会一体でしていました。マンションの場合、清掃管理業者がいても敷地内だからだけでしょうか?

    身内と一緒にデベの説明会も聞いてみました。デベは、強気ですし、茨城・守谷だからではなく、TX沿線上ということで、子育て世代・ディンクス世代を狙っているのかなと感じました。説明義務ということで、説明会をしていますが、慣れている感じでした。

    守谷は、駅前開発もなくなり、戸建ても4千万後半から、5千万近くはするので、マンション価格がどれくらいなのかが気になりますね。

    また、マンション敷地内の商業施設もどんなものなのかが気になります。

  24. 124 匿名さん

    今日現地に行ってみました。いい地域ですね。駅からも近いですし、
    294の下をくぐる道があるのにびっくりしました。
    1階部分に大手スーパー、2階テナントショップ、3〜駐車場にして、
    その上にマンションが来る様な設計になればもっといい感じがすると
    思いました。
    ご近所様も反対運動の旗を見る限り、センスのよさを感じました。
    うまくやっていけることを切に願っています。

  25. 125 物件比較中さん

    >>124

    今さら無理とは思いますが、そのとおりですね。
    センスのいいスーパーが下層階に入れば、周りの住民の方たちも遠くまで行かずに済み便利になります。

    30階はうっとうしいけど、買い物が便利になったから仕方ないか、と、
    そんな妥協点ができるといいのですけど。

    もともと近隣商業地域なのですから、
    建てるほうも少し考えればこんなモメなくて済んだのにと思います。
    実際、この物件の難点は日常の買い物がとても不便だという点なので。

  26. 126 購入検討中さん

    たにかに駅前にスーパーなどのお店がくればいいのに。
    守谷の駅前には生活に必要なお店が少ないですね。

  27. 127 匿名さん

    デベ側にも正当な権利がある以上、
    マンションの建設は絶対に止められないと思います。
    周辺住民さん達は、その上で共存の道を探る方が絶対に有益だと思います。
    自由競争社会の世の中は自分の権利だけを主張することは許されません。
    力を持って制しようとすれば力を持って抗されるだけです。
    住民・デベどちらにも言えることですが。

  28. 128 周辺住民さん

    以前新聞?だかネット?だかで記事を見た記憶では、
    スーパーはここではやっていけないと皆手を上げなかったんですよね。
    確かにジョイフル・西友・アクロス・ロックシティと飽和状態ですし、
    これ以上作っても客の奪い合いになるだけでしょう。
    守谷は基本的に車社会だし、駅近かどうかはあまり関係ない気も。

    そういう私も、近いうちに駅周辺のマンションに入居予定なので、
    駅徒歩圏内にスーパーできれば便利かな、とは思いますが、実際には
    ジョイフルとロックシティあれば事足りちゃうでしょうね。

  29. 129 匿名さん

    マンション建設は日照等の良好な住環境を奪われるだけで住民にとっては何のメリットもありません。東急不動産が住民を無視して建設を強行している以上、ブランズシティ守谷を容認することは泣き寝入りとなるだけです。

  30. 130 周辺住民さん

    ロックシティでこの物件の宣伝冊子配ってましたね。

    >>124さん提案の大きな商業施設は確かに他施設との食い合いでダメかもしれませんが、コンビニとか託児所とかを入れて、そのような施設は入居者以外も利用できるような仕組みだとかなりありがたいのですけどね。

    ↑の冊子では「入居者しか使えない素敵な中庭」が強調されていて、インタビューされてる「働くママ」もすごく納得している感じでしたが、
    ・ああ、保育所とか託児施設とかを敷地内に持つつもりはないのね
    ・ああ、周辺住民に何か開放する作りにするつもりはないのね
     (もちろん、セキュリティの問題もあるでしょうが)
    の2点が再確認できて、なんだかがっかりでした。

  31. 131 匿名さん

    だから・・・
    この掲示板はマンションを買う人のための情報交換の場です。
    反対運動のための場ではありません。

  32. 132 匿名さん
  33. 133 住まいに詳しい人

    129さん
    デベは住民を無視しないですよ。
    建築するのに、周辺住民の許可は必要ないのです。必要なのは説明義務。
    周辺住民の許可がないと建てられないという意識がすれ違いの元です。
    戸建て住宅を建てるときに、近接する周辺の住民に許可をとりましたか?マンションも一緒で必要ないのです。あれだけの土地に何かを建てれば、必ず反対意見がでます。商業がいい人がいても、ドンキホーテ等が出来て24時間営業すれば出れもが反対すると思いますよ。客観的に見ても、ランドマークとなりうるタワーマンションが出来れば周辺の価値も上がりますよ。悪いことのばかり言ってますが、開発によるメリットも考えてください。もし、現状のままが良かったのであれば、不確定要素がある不動産を選ばないでください。

  34. 134 物件比較中さん

    >>133
    周辺住民の許可、不許可のレベルで論点を定めている時点で、
    何だかなーという感じです。
    戸建てとマンションを同じレベルで扱っているところでうさんくさい。
    30階建ての戸建てがあるのですか?
     ここの問題は、低層住宅や高層でないマンションを中心に
    守谷の住宅開発が進められてきた経緯を無視し、住民を裏切る
    建築の手順をとっている点が問題なのです。合法的というより、
    道義上の問題です。反道徳的です。

  35. 135 購入検討中さん

    そんなに文句があるなら
    ちゃんと規制していなかった守谷市に対して
    行政の不作為を問えばいいじゃないですか。
    あまりここで文句を言うのは筋が違うんじゃないですか。
    ここは文句を言う場じゃないと思います。

  36. 136 匿名さん

    守谷の駅周辺はこれからどんどん高層ビルが建ちます。今は戸建が
    多くとも都市化するということは横に広がらずに上に伸びます。
    駅への利便性と景観を天秤にかけないといけないですね。
    ビルの影響を気にするのであれば低層住専の中心寄りに住まいを
    構えるか郊外に行くしかないですね。でも気を落とさないで下さい、
    地域が密集していくと、土地の価値もあがります。
    あのオープンハウスか販売促進かという主張の弱い旗、反対運動
    らしいサイトも存在せず、一部の住民に近隣が同情して、また一部の
    住民がこのページを荒らしに来て、道徳云々と語る。デベも近隣も
    いいとこ勝負ですね。

  37. 137 不動産購入勉強中さん

    >ここの問題は、低層住宅や高層でないマンションを中心に
    守谷の住宅開発が進められてきた経緯を無視し、住民を裏切る
    建築の手順をとっている点が問題なのです。合法的というより、
    道義上の問題です。反道徳的です。

    ん?そうなの?
    市はこうなることがわかっていたのでは?
    ロックシティ等の大型商業施設の計画が
    わかっていた時点でもうあの土地に商業施設
    が建つのは無理って感じは解るのでは?

  38. 138 住まいに詳しい人

    もともとあの土地は、朝鮮系の会社が持ってたんですよ。パチンコ店とか経営する会社です。疑う人は、謄本あげて調べてください。
    周辺住民の方は、きちんとしたデベに売却して、資産性の高いタワーマンション建設して良かったと思ったほうがいいですよ。
    民民の取引に行政が絡むことは不可能であり、法律の範囲内ではどうすることも出来ないのです。そんなに文句があるなら、みんなで集金して買い取ればいいのです。困った時ばかり、行政をあてにしないでください。
    また、先に住んだ戸建て住民は守られるべきであり、後から来た大規模開発業者は悪との誤った認識が高すぎ。開発がやなら、田舎で自給自足してください。TX沿線は良くも悪くも、今後も開発が進む街であり、それを容認する寛大さが必要な街です。区画整理事業地内に住むことはそういうことです。

  39. 139 匿名さん

    >134

    だから・・・
    タワーマンション建築するのに、周辺住民の許可は必要ないのですっていっているじゃないですか。
    説明義務があるだけだって。
    道義上の問題なんて関係ないんだし、反道徳的ではないよ!
    何度もしつこい。



    低層住宅や高層でないマンションを中心に
    守谷の住宅開発が進められてきた経緯を無視し、住民を裏切る
    建築の手順をとっている点が問題なのです。合法的というより、
    道義上の問題です。反道徳的です。

  40. 140 物件比較中さん

    なんだか検討者とは思えない視点や言葉が出てくるようになりましたね。
    批判が多い物件のスレッドではよく見ますけど。

    このままでは町田市のあの巨大クネクネマンションの二の舞になりそう。

  41. 141 マンコミュファンさん

    モデルルームのオープンが近づいてるんで、目障りな反対運動をもみ消そうと必死になってきてるんでしょう。
    しかし、業者の立場丸出しの高圧的な発言では、火に油を注ぐことにしかならないと思うんだが…。

  42. 142 匿名さん

    ここは、たしかに遊技場経営の方が所有されてた土地ですね。
    巨大パチンコ店「麗都REiTO」がオープンするよりは
    周辺環境になじむ気がします。

  43. 143 匿名さん

    >141

    業者とは全く関係ないです。
    余計な詮索は無用です。
    先に住んでいる戸建だけが正義ではないと思いますよ。

  44. 144 住まいに詳しい人

    141さん
    私も業者ではありません。
    どちらかというと、競合している会社ですよ。
    確かにデベの擁護する発言が多いですが、あまりにも周辺住民が偏った意見を書かれるので、事実を説明させてもらっています。
    法の中で建てるのも自由。反対するのも自由です。ただ事実と異なる発言を行い、デベの販売活動を妨害するのはこの掲示板の性格上どうかと思います。誤った発言がある以上は、訂正させて頂きます。
    町田市の物件において、今では周辺住民はデベに損害を与えることのみを楽しみにしているように感じます。私の考えでは、先に住んだ人も、後から住んだ人も、大きい土地を持つもの、小さい土地を持つもの、全てが公平であり、主張があります。その公平性を保つものが、条例や地区計画であり、さらに道徳などを持ち込んではきりがありません。
    不動産購入の場合、このようなリスクは、誰にでも起こりうることであり、売る人、買う人にそれぞれ責任があります。
    周辺住民で過剰に意見をもたれる方は、買う時の基礎調査・基本知識の取得をしなかったのではないかと思います。
    予想外のことについて、全て他人の責任にしているのではないでしょうか?自分のことだけでなく、街全体が良くなることを考えましょう。

  45. 145 匿名

    144さん様

    ひがし野の町内会住民は、マンション建設反対ではなく、高さに対して
    反対です。当初、19階建てマンション建設と住民説明会をしておきながら、今年3月末に、急に30階建てに変更しましたと報告してきたからです。
    だから、高層マンション反対!のぼり旗および、ひがし野に住んでいる住民800人余りの方が署名して、陳情書を提出しています。

    このエリアは、新住民と守谷駅周辺に元々住んでいた方が区画整理で移動された住民です。近くにある穴吹さんなどは、きちんと、合議の上で、マンション建設をやられたそうですよ。皆さん、守谷市の発展を望んでます。

    ひがし野町による、高層マンション反対のHPもありましたよ。

    事前説明等きちんとデベ側もしていただいたり、工事も急に始めず、お知らせを周辺住民にはするべきでしたね。そうでなければ、こんなに反対は、なかったはずです。急に○○となりましたという報告事項は、困ると思います。現地をみてきて、大型クレーン等も入っていますし、通学路でもあるようですから。

    中には、JRAが来てもらったほうが、雇用が生まれたり、安全体制もJRA側でやってくれるので、こちらの方が良かったという声もあったそうです。

    すっかり、このスレッドから外れてしまいましたが、守谷は、まだまだ
    マンション建設もあるようですし、タワー型予定の南側も空き地がありますから、今後なにが建つかわからないですね。(高層部分は影響ないでしょうね)モデルルームも今週末から始まります。

    反対運動がある以上、守谷市の議会だより(守谷市役所HP内)も見て、情報をみたり、デベ側も売ったらおわりではなく、所有者が変わってしまうので、購入することになったら、購入する側もしっかり確認しておかないといけませんね。

  46. 146 匿名さん

    ひがし野町による、高層マンション反対のHPもありましたよ。

    ですよね、反対運動をしたければ、そちらですれば良いのでは。
    ここは購入者検討用の掲示板ですよね。

    ここでの今までの書き込みで、これから新しくこの掲示板を見る方も反対運動があることはわかるでしょう。
    もう充分じゃあないの。
    その情報が見たければ、見たい人はみるでしょう。

    タワーマンションに住みたい人もいるし、
    買いたい人にとっては必要以上の嫌がらせ的な書き込みは
    不快以外のなにものでもありません。

  47. 147 立ち寄り者

    守谷に最近住んだものです。たまたま、コンセプトを見たのでスレッドします。

    確かに、守谷から都内まで、30分程度でいけることは、素晴らしいですが、こちらに書いてあります、座って行ける始発の守谷から、秋葉原まで快速で32分。とありますが、座っていくには、快速は、15分以上、普通でさえ1回電車を見送らないと座れなくなってきました。

    守谷から座って行きたい方は、ゆとりをもっていきましょう。

    また、森林公園や北園保育所を役者さんを使って、撮影していました。
    多分、モデルルームで流すのでしょう。近くに北園保育所があっても、
    待機児童が多く、近くの方は、入れておりません。我が家もその1人です。

    検討されている方で、小さいお子さんがいらっしゃる方、マンション内の商業施設部分の一部に保育園的なもの(子供を預けられる)を作って頂けるようお願いできませんか?つくばみらい市は、駅マンション近くにこども園ができるのに、なぜこの守谷は、定員増で対応なのか不思議です。

    すいません、スレッドから外れてしまいました。


    ご参考までに。

  48. 148 物件比較中さん

    >>144
    私のように守谷地区(またはTX沿線)で真剣に買いたいと思っている者にとっては何の役にも立たない書き込みです。
    まだ反対派(?)の方が書いているほうが地元の雰囲気がわかっていいです。

    >>146
    >買いたい人にとっては必要以上の嫌がらせ的な書き込みは
    >不快以外のなにものでもありません。
    不快に感じる貴方は本当に購入希望者ですか?
    希望者ならもっと事実を知りたいでしょうし、
    意志が決まっているなら反対運動など関心外でしょう。
    貴方が不快に感じるのは別の理由ではないですか?

    ここを買いたい人は反対運動など無視するでしょうし、
    反対運動を不安に思うひとはこのスレに来ないと思います。
    煽って楽しんでいるのか、はたまたどなたかの意向で書き込んでいるのですか?

  49. 149 周辺住民さん

    スレッドがはずれますが、守谷の現状を、ご参考に書きますね。
    元都民で、わけあって守谷に住んでいます。

    147さんのおっしゃるとおり、最近ではTXは座って行く為には
    15分は並びますので、秋葉原まで50分って感じです。
    大きなマンションが出来るため何千人も住民が増えると、
    座るのに並ぶ時間は、今後もっと増えるのでしょうね。
    まぁ、東京と一緒だと思えばいいわけです。

    しかし辛いのは、東京並みにしては保育所は待機児童であふれています。
    歩いていけるコンビニも無いです。銀行も都銀の支店は皆無です。
    駅に三井住友のATMがあるだけで、三菱東京はATMもなし。
    みずほは取手まで行くしかありません。
    買い物には車が必要で、車は一家に2台が普通です。

    あと、守谷には大きな良い病院がないと、私は思っています。
    風邪くらいならOKですが、ある病気で、2院目で他の市の大病院に行くと
    「そんな説明や処置したの何処の病院?守谷は駄目だな」と
    患者の私が怒られました。
    守谷で生死に係わる交通事故にあうと、間に合わないようですね。
    都会の便利さを知ってる方には驚きがあるでしょう。

    あと、住んでみないと分からないことをひとつ。
    守谷はとっても風が強いですよ。ビュービュー強風が吹く日が多いです。
    高層マンションの上階はどんなにすごい事になるのか。
    洗濯物は家の中での乾燥機しか無理でしょうね。

    もちろん素晴らしいところもたくさんあります。
    自然が多くてのどか。洗濯物にはいろんな虫がもれなくついてくるので
    子供さんは喜ぶでしょう。
    渋滞せずに保養地に行けるのは最高です。
    あと、大地震があっても東京と違って、何となく助かりそうですよね。

    私は田舎が好きなので、安い物件があれば守谷で買います。
    でも値段が同じなら、千葉・埼玉の方が魅力があるのかもしれません。
    TXが出来るまでバスと車しか無かった守谷は、田舎度が強いです。
    長々とすみません。参考になると良いです。

  50. 150 匿名さん

    >148

    不快に感じる貴方は本当に購入希望者ですか?
    希望者ならもっと事実を知りたいでしょうし、
    意志が決まっているなら反対運動など関心外でしょう。
    貴方が不快に感じるのは別の理由ではないですか?
    ここを買いたい人は反対運動など無視するでしょうし、
    反対運動を不安に思うひとはこのスレに来ないと思います。
    煽って楽しんでいるのか、はたまたどなたかの意向で書き込んでいるのですか?



    感じ方なんて人それぞれなんですよ。
    決め付けたような書き方はおかしいと思います。
    失礼きわまりないですね。
    匿名で書けるからと、書きたい放題はどうかと思います。
    人それぞれで良いのではないでしょうか。

  51. by 管理担当

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1丁目

3300万円台~5500万円台

2LDK~4LDK

63.80平米~80.40平米

総戸数 138戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4他

3100万円台~4400万円台

3LDK+WIC、3LDK+WIC+SIC

63.55㎡~67.13㎡

総戸数 48戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5320万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4990万円~6200万円

3LDK

63.22平米・65.10平米

総戸数 43戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14平米~61.62平米

総戸数 38戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸