ノリ
[更新日時] 2025-06-19 14:51:11
マイホームの建築に当たって、広島建設を検討中です。広島建設で家を建てられた方に、お伺いします。完成前の会社の対応振りや会社の信頼度は如何でしたか。また、完成後、住んでみての家の評価は如何ですか。セナリオⅠ、セナリオsp(ダイライト工法)、SW工法など、商品ごとの気密性、断熱性についての実感など教えていただくと大変ありがたいと思います。
特に、断熱性や気密性についてはどうですか。
[スレッドタイトルを更新しました 2017/12/06 管理担当]
口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/広島建設株式会社
[スレ作成日時]2004-09-28 09:45:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
千葉県柏市豊四季1004番地 広島建設豊四季ビル |
交通 |
https://www.hirosima.co.jp/
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
広島建設の評判ってどうですか?
-
1047
匿名さん 2024/02/02 16:38:31
インテリアコーディネーターつかないけどその分安いですからねーキャンペーンも色々ついてお得感はあります。じぶんたちでリサーチする時間やコーディネートする能力がないならお金積んで大手にすべきですが、逆に時間をかけられるならかなり節約できるのでおすすめです。うちは大手と比較して500万以上安かったのでこちらにしました。
-
1048
職人さん 2024/02/28 12:30:48
ここは避けた方がいい思います。得に船橋店は正直不動産に出てくるミネルバ不動産そのものです。売ればいいという感じです。そのあとは知らんぷりです。何かあったら自分で直して下さいと知らんぷりです。他で建てることをお勧めいたします。
一生に一回の買い物です。ここで建てると家族は不幸になります。
-
1049
匿名さん 2024/03/04 13:32:44
>>1045 買い替え検討中さん
雨漏りの件で投稿したものです。
結局その後営業担当の上長と直接電話をして話をして、そちら側の施工ミスで雨漏りが起きた住宅を引き渡したという事実に対してどう言った対応を取るのか、ということを尋ねました。
返答は、そもそもの保証の中に雨漏りの部分なども入っているためそこの中で対応した、ということで、保証以外の対応はできない、とのことでした。こちらが要求した保証の延長や、社内検査、第三者機関を入れての住宅検査などもできません、とのことでした。
広島建設は雨漏りをする住宅が建つかもしれないという前提で家を建てているという理解で良いそうです。
それ以降は全く連絡も取っておらず、先日半年点検で別の担当者が来ましたが、雨漏りをしたことは引き継がれておらず、雨漏りの時にできたクロスのヨレなどを直してもらった時に「そうだったんですね」と言われました。
前述していますが、家自体には満足していて住み良い家ですし、営業担当の方も出来る限りのケアをしようとしてくれていたと感じます。ただ、今回の件に関して広島建設という会社としての対応は、納得ができるものではなかったと感じています。こちら側が今回の件に費やした時間や労力も何もかも保証の中で済ましたということらしいので。
人によってはこちら側がクレーマーのように感じるのかもしれませんが、施工ミスで雨漏りが起きた、という事実は確実にあり、それは広島建設側も認めています。そのことが保証内のことだから、という理由で、仕事を休んで時間を作って何度も連絡を取り合った時間や、他にも施工ミスがあるのではないかという不信感などもろくに考慮されていない対応を取られたので、広島建設という会社に対しての信用はありません。営業や設計などを担当してくださった方々はとても良い方達でしたので、残念な気持ちで仕方がないです。
-
1050
新築さん 2024/03/09 11:25:49
広島建設で建てて、昨年引き渡し済みです。完成前の会社の対応についてとても満足してます。営業、設計、監督どの担当者も親身になって対応していただきました!
今でも主人といい家を建ててもらったねと話すくらいです(^^)
住み心地は、注文住宅で建てて自分たちの要望を叶えてもらったため生活動線もスムーズでとてもいいです。うちは床暖房を入れていませんが、雪が降った日もエアコン一台でLDKは暖かったです(断熱は標準)
広島建設で建てて良かったと思えているので、ぜひおすすめしたいです!
-
1051
口コミ知りたいさん 2024/03/13 14:39:07
>>1050 さん
1049さんの書き込みをを読んでも?
しかしエアコン一台で家中が暖まったのかと思ったらLDKだけですか?
広島建設の応援団の人たちは、検討中の人に役に立つように具体的な話をしたら良いのに。
ただ素晴らしいを連呼しているだけにしか…
-
1052
通りがかりさん 2024/03/18 00:49:24
>>1051
仕様も標準でエアコン一台で使わないところまで暖かくする必要ないと思いますが
断熱性能も高くはないので電気代かかりますよ
-
1053
購入経験者さん 2024/03/23 01:14:05
>>1052 通りがかりさん
住んでる環境で意見も違うから仕方ない気はする。うちは実家が築30年以上でリフォームもしてない家だからマジで寒いし、30年以上前だと断熱等級3あたりの時代だしUA値も注文でもせいぜい1.5とか1.6でしょ?今注文建てたら断熱等級5は最低でもあるし2~3倍数値が違えば快適性は全然違うよ。まあでもAPW330が標準だから窓はまだ良いけど外壁とか高性能グラスウール16Kの90mmとかで提案してくるから、これから建てる人は105mmでお願いしますって言った方が良い。窓のおかげで断熱等級5を確保できてるけど今時90mmはない・・・。窓の数にもよるけどぎりぎりUA値0.6とかになる。最低でもHEAT20のG1もしくは0.5以下にはした方が良い。2030年には断熱等級5が最低基準になるみたいだし、わざわざ注文住宅建てるのに数年後にその辺の建売と同じ性能は嫌な人いると思うし予算にある程度余裕があるなら断熱等級6を目指して欲しい。ちなみにうちはG1レベル。ウォームヴィータ悩んだけど日産サクラ欲しいから断熱に金回さないで太陽光と蓄電池設置した。去年の今日引っ越しして築1年。LDKで部屋が温まるだけで十分な人もいると思う。一昨日実家言ったらエアコンつけても床冷たいからガスストーブの前を行ったり来たりしてしまった。エアコン1台でとか全館空調とかなら一種換気にした方が良いし、広島さんでも対応は可能。ただそこを売りにしてるわけじゃないから比較的同程度の価格帯の桧家住宅とかとも話をして比較して検討すると良いかもね。
-
1054
口コミ知りたいさん 2024/03/30 04:23:49
>>1053 購入経験者さん
1049さんの書き込みについてどう思われますか?
-
1055
購入経験者さん 2024/04/01 03:58:11
>>1054 口コミ知りたいさん
自分もインナーバルコニーや招き屋根にしてるから完成後の検査の際にも雨漏りについて聞きましたが、「その為の保証です。」で済まされてましたし、可動棚の棚部分とかホントに板乗せてるだけだけど地震で落ちませんか?って聞いても「揺れない作りになってますから大丈夫です。」って感じですからそういう対応なのも仕方ないですかね。一度信頼を失ったら元に戻すのは難しいとは思います。結局人の手で作ってるって考えると施工ミスはあるんじゃないか?UA値って設計値だから現場で経費削減のために断熱材薄く施工したり図面通りに施工してないんではないか?自社施工ってことは会社ぐるみで不正したらバレなくない?とか考えたらキリがないです。能登地震起きてから家で構造計算書とか見てみたけど見ても素人にはさっぱり分からんし。許容応力度はとりあえずOKって書いてあるからいいのか?地盤は検査の時点で31kN/㎡あるけど2階建てだし地盤改良ほんとに必要あったの?結局改良後32kN/㎡になったけど、この数値1の差に60万使う価値あったの?とか未だに思ったりはしてます。あと部署が違えば引き継ぎなんてあってないようなものかと。一度アフターサポートで修理依頼して修理費用が保険込みで金額高めだったからキャンセルしたところとかを後日建具の不具合見に来たアフターの職員さんが「これどうしたんですか?」とか言ってましたし・・・。アフターサポートの対応が悪いって書き込みはあったけど見に来て状況確認してくれるだけならそんなに対応は遅くないかな。ただ本格的に修理が必要ってなった時に見積もりの提示が異常に遅い。忘れたころに見積もりが来たりする。自分の時は2か月近く来なかった。大した傷じゃないし、子供がやったものだから数十年後に懐かしいねってホッコリするかと思って放置することにしました。(見積もりの修理費用が高かったのもあって)
-
1056
Man 2024/09/22 10:48:46
注文を取った営業担当者は、契約後は打合せに立ち入れないルールがあるため、この会社の営業担当者は、言った者勝ち、何でもありのデタラメな説明に平然としてくる。議事録を残そうと提案すると、キレ気味にいろいろな理由をつけて徹底的に抵抗する。幕張の展示場の担当者は特に酷い。ノープランの人の中には、出来た家に満足する人もいるようだが、こういう人はどこで建てても満足するはず。「こういう家が欲しい」という希望が少しでもある人は、絶対に止めた方がよい。必ず後悔すると思う。
-
-
1057
No.45 2024/10/02 00:42:26
45,197,486,668,780,924でコメントしています。
2004年に建てた我が家ですが、未だ健在です(笑)
柏市北部です。
ここには3年ごと位に現れて、途中経過をコメントしようってことでこれまでやってきたんですが、ついに!ローン返済終了しました。20年、若くはなかったんで頑張って短く設定したつもりでしたが、それでも長かったなぁ。。
この間の出来事みたいなものは、上であげたコメント番号を参照していただけるとなんとなく分かっていただけると思います。20年目ってことで、そうですね、付帯設備みたいなものがどんな感じなのかでも書いてみましょうか。
湯沸かし器:健在です。なんか温度調整が上手く効いていないような時があります。まあでも手元の温度調整の水栓で出来るし良いかと。
24時間換気の機器:健在ですね。長持ちするもんですね
電気関係:問題なし
水関係:問題なし
ガス関係:問題なし
だいたいこんな感じで、20年経って寿命を迎えて、という設備はどうやら今のところありません。これは嬉しいほうの誤算でした。
そうそう、浄化槽がついていますが、そのばっ気のポンプが死にました。これは同じ会社の製品で同じ能力のものを通販で買ってDIYで交換したのですが、パイプの配置が全然変わっていたので少し苦労しました。塩ビ配管だった部分を一部水道のホースに交換しました。自分でメンテすればいいので多少耐久性が低い素材でもいいかなという判断です。
あとは、、、この3年間で特に変化した部分は無いですね。
一番変わったのは電気代かもしれません。486でコメントしたように、9年目に外壁のメンテと太陽光パネル設置を行っていますが、この時に夜間は12円/kWhというような夜9時から朝9時まで半日だけ凄く安くなるプランを選択しました。昼は高くなりますが、我が家は昼は無人になるので電気を使うというよりパネルから売電する時間帯になっている、と言えます。売電価格も38円とかだったので10年待たずに元が取れてしまったと思います。それで今現在はFITも終わって8円/kWh位で買い取りされていて、確かにその部分はがっかりなんですが、逆に40円/kWhといった当時は考えられなかったような高い電気料金に変わっていますので、その高い電気を買わずに済んでいるという点において、同じようなメリットが続いています。これから家を建てようという方には最初から太陽光パネルを設置するのをお勧めしたいです。広島さんに現在どんなプランがあるのか分かりませんが、屋根材自体が太陽光パネルである、というものも最近はあると思うので、それにしてしまえば屋根メンテの点からも楽なのではと想像します。売電価格が落ちた現在でも、導入するメリットは十分にあると考えます。そもそもの値段も安くなりましたしね。あとからつけるよりも安いでしょうし。
さて、、、
9年目に屋根&壁メンテして、あれから11年。でも見た目は全然綺麗なままなので(透明の塗料でメンテしました)あと5年くらいしたらまた一度メンテナンスしようかな、とか思うところです。その頃には私もそろそろ定年なので、大きめの出費をするには最後の良いチャンスになるでしょう。いまのところ設置から11年経って特に問題はありませんが、太陽光パネルの設備も更新が必要(同時にV2H可能なパワコンに更新して昼間の電気を売らずに貯めるという方向もあるかも)になるかもしれませんので、そこは研究してみたいです。
湯沸かし器はある日突然死亡するものと思います。そして直ちに困る。
数年前は半導体不足で湯沸かし器も入荷半年待ち、みたいなことが言われていたので、今壊れたらどうしよう?とか思っていたんですが何とか乗り切れました。きっとそのうちその日はやってくると思うので、それくらいのお金は溜めておこうと思います。
不満じゃないですが、20年経ちましたね、おうちの様子はいかがですか?とかいう広島建設さんからのお話は特にはなかったです。まあ10年のチェックが最後のものだった気はするから、それで当たり前と言えば当たり前かもしれませんが、10年に一度くらいハガキとかが届いてもバチは当たらないと思います。それをきっかけに何かメンテなりしようと思う人だっているでしょうしね。
潰れずにむしろ結構発展しているあたり、広島建設さんはまっとうな商売をしてきたものと個人的には考えています。ま、個別にはいろんな事例はあるでしょうけれどね。会社がなくならずに存続してくれることが、ユーザーとしては有難いです。
まあそんなわけで、、、広島建設さんとしては当時最も安い家(セナリオ2×4)で建てた我が家ですが、無事に20年経ち、ローンも終わり、過ごすことができています。良い住宅をありがとうございました。
一番最初にも書いた記憶がありますが、私にとってはこの家は組み立て家具のような家、IKEAで買ってきた家具のような家、です。見た目はそこそこ値段は安い、品質は、一流の職人が丹精込めて、というものではないですが、必要十分に確保できている。そのことは証明できた気がして、あの時の判断は間違いではなかったな、と現在考えています。
検討中の皆さんの何かのご参考になりましたら幸いです。
-
1058
検討板ユーザーさん 2024/11/15 00:12:14
うちは10年前に建てました。
過去大きな地震もありましたが免震だな、と思いました。確かに壁紙に隙間ができたり(地震後)ありましたが、今も概ね満足してます。
断熱は流石ですよ、2重ガラスにしているのもありますが冬の寒さ、夏の暑さは以前の家より段違いに解消されています。
営業の方も親切にお話をして貰えましたし、建築家の横に住んでいた事も関係あるかも?ですが基礎作りから受け渡しまでとても丁寧にしていていただきました。
open houseの対応(近所の)の酷さが目立っていて比べているが、かもしれませんけど。
とても常識的でしたよ。
アフターも連絡すればすぐ返事いただきましたが。
私は運が良かったのでしょうか?
-
1059
打合せ中 2025/02/13 07:48:12
>>1056 Manさん
ほんとこれです。営業は言ったもん勝ち。
自分たちより若くて社会経験のない営業と設計・インテリア付けられて萎えてまーす。
変えようかな~
-
1060
口コミ知りたいさん 2025/02/14 06:05:05
はじめまして。長文ですが、ぜひ参考になれば…。
今着工中ですが、営業に関しては良い印象ないです。
・土地購入の際、「仲介手数料がかからない」との事で決めたが、前金も払い終わり、話がかなり進んで書類対応の時になって、「やっぱり仲介手数料かかります」と平然と言われました。
・見積書が適当でした。頭金で払い込み済みの数字も合ってないし、設計担当にバトンタッチしたタイミングで全体見積額が違いました。最終的な正しい見積を再作成してもらったところ、200万以上も誤差があり、流石に呆れました。
・銀行関係の手続きの時、証明書関係で、すでに提出済みなのにまた「準備お願いします!」と連絡が来て、「もうそれは提出済みです。また必要ですか?」と確認しても「必要です!」と言い張る。こちらが一から順を追って事実確認をしていったら、やはり必要ではありませんでした、と返答。適当でした。
・銀行側と営業側で把握していることが違くて、やり取りが面倒でした。
設計担当者などは、一生懸命で良い印象でした。
営業は、私の担当は最悪でした。
-
1061
評判気になるさん 2025/03/05 06:54:46
建てて5年目とかの無料点検は、無料とありますが営業とかかけられますか?シロアリとかは5年たつので、するように言われるのでしょうか。
点検はしたいですが、メンテ費用はそこまでないので、受けるか迷います。
-
1062
匿名さん 2025/03/24 20:21:35
-
1063
口コミ知りたいさん 2025/03/30 11:40:18
以前、広島建設と契約していましたが、営業担当の対応がひどく、解約をして、違うハウスメーカーで建てました。
価格については、ローコストメーカーと謳ってますが、注文住宅を建てる方でしたら、少しはこだわりがあると思うので、キッチンや浴室等は掃除しやすい仕様にしたい。屋根材、床材を少しよくしたい。等があると、オプションで他のメーカーと金額はあまり変わらなくなります(オプションをつけないと確かに安いかもしれませんが、オプションをつけなかったら、間取りだけ自由な建売で、注文住宅建てる方でしたら絶対にオプションつけたくなる標準仕様レベルです)。
また、間取り等アドバイスは少なく、アドバイスを受けながら進めたいと思う方にはおすすめできません。
解約後、他のメーカーにいろいろ話を聞きましたが、金額、質両面で解約して違うメーカーで建てて本当によかったと思っています。
-
1064
口コミ知りたいさん 2025/04/01 23:23:49
江戸川の地元工務店よりは安くて性能は良かった!標準設備もいい。弱小工務店よりは良いと思う。
-
1065
2年前に建てました 2025/05/30 05:10:17
2年前に広島建設で注文住宅(セナリオⅠ)を建築しました。
古い家を取り壊して新築です。
解体工事と新築工事を広島建設さんにお願いし、外構は自分で探した別の業者さんへ
依頼しました。
解体を広島建設さんに頼んだのは別業者で解体を行った場合、新築工事が始まる時、『この状況では新築工事は出来ない』と言われると面倒だったからです。
解体工事費用は想定の範囲内で高くもなく安くもなく、でした。
但し新築の営業さんと解体の営業さんが違う方が担当で、当方の希望や通知したこと、また約束した事がうまく連携されていない事があったりはしました。
新築工事は非常にスムーズに進めてくれ、大工さんガチャにも当たったようで、通常1人で建てるところを2人でやってくれ、建築にかかった日数は通常よりも短縮できました。
オプションも色々頼みましたがちゃんと施工してくれました。
2年住んでみての感想はいい家を建ててくれた、という感想です。
断熱性能もいい方だと思いますね。
インテリアコーディネーターさんはつかず、担当の建築士さんの意見を聞きながら基本的には間取りも照明もクロスも全て自分たちで探したり比較したりして決めて行きました。
インテリアコーディネーターさんが付いてくれる会社さんは楽だと思いますが、いなくてもなんとかなりますね。
外構は提携業者さんを紹介してくれましたが、提案内容も価格もイマイチの業者さんでしたので自分で探して施工してもらいました。
明後日2年点検ですが、今の所不具合は出ていませんし超快適です。
-
1066
eマンションさん 2025/06/19 05:51:11
東京都のリバテ◯ホー◯よりはマシかな。GXには対応してるし、価格も安い。
リバテ◯ホー◯と数百万差がありました。同じプランで。
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん[広島建設株式会社]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件