- 総合スレ
【公式サイト】
https://tanigawa-group.com/housing/
今、メーカー選択中なのですが、非常に迷ってます。
構造・価格・アフター・営業マン、それぞれ特色があると思うのですが
谷川建設で建てられた方や、情報を持っている方、教えて下さい。
口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/株式会社谷川建設
[スレ作成日時]2007-10-11 01:04:00
【公式サイト】
https://tanigawa-group.com/housing/
今、メーカー選択中なのですが、非常に迷ってます。
構造・価格・アフター・営業マン、それぞれ特色があると思うのですが
谷川建設で建てられた方や、情報を持っている方、教えて下さい。
口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/株式会社谷川建設
[スレ作成日時]2007-10-11 01:04:00
379さんに御指摘されたので、九州檜について勉強させて頂きました (笑)
宮崎県日向市のホームページでは、
「標準伐期齢は、日向市森林整備計画により、スギ35年、ヒノキ40年、クヌギ・ナラ10年」
と記載されています。
また昨年の"球磨川国有林、大隅国有林の地域別の森林計画書"では、標準伐期齢を「スギ40年、ヒノキ45年」としています。
さらに間伐時期については、ヒノキの場合、初回を30年弱、2回目を35年前後に策定しています。
国有林であってもこれが現状です。
私が記載した30~40年は、間違っているでしょうか?
ただし、今後については伐期齢を延ばしていくようですし、現状でも九州檜の優良建築材は樹齢80年度のようですから、もしかして380さんがおっしゃっているのは、そのことですか?
だとしたら、標準よりも一部の優良材を例に挙げて、比較なされているわけで、大した御慧眼をお持ちのようですね。
>ところで、タマホームの土台で使用されている檜の産地と樹齢とかわかる方はいますか?
実物は見たことないのですが。
束柱は、谷川さんだと「谷川建設木材循環型長期優良住宅モデル」に採用されているような
鋼製束ではないかと思いますが。
387さん
勉強が足りませんねぇ・・・
あなたは間伐材について誤解なさっていますが、間伐とは、森林に光を与え活性化させるために、木々の隙間を等間隔に伐採するわけです。ですから、間引きされるのは、もちろん悪材もありますが、良材も存在します。
良材が、建築材として市場に出回るのですよ。
通常の木材と樹齢を除いて変わりがありません。
(その樹齢の違いが大きいのですがね)
そこで谷川建設の場合ですが、谷川建設が仕入れている木曾檜は、勝野木材という会社から卸してもらっています。
この関連会社に、「もりぞう」という建築会社がありますが、そこに人工木曾檜に関して、次のように説明がしてあります。
「ひのきは陽樹と呼ばれ、成長には陽の光が必要です。このため木曾ひのきは間伐により良質な材に育つように維持管理されています。ただし、木曾ひのきの人工林は、最低75年以上の樹齢がないと間伐されないため、特に希少価値の高いものです。」
ですから、387さん、あなたが言っていることは間違ってはいないのですが、通常の間伐材と比較して、人工木曾檜の間伐材はまるで別物であり、且つ良材なのですよ。
お分かりになられましたか?
建設会社を批判なされるのは自由ですが、もう少し、勉強と深い考察をしてから御批判なされてはどうですか?
底がすぐに見えてしまって、興ざめしてしまいます。
このスレ面白くなって来ましたねぇ( ´ ▽ ` )ノ
もっとわいわいやってみんなで谷川建設を盛り上げましょう!!
ちなみに話題になっているタマホームとの比較
棟数はおよそ
タマホーム12.000棟 谷川建設400棟
全国企業と九州の企業では比較にならない、でも圧倒的大差です。
谷川建設のお膝元の長崎県では
タマホーム200棟 谷川建設120棟
ユーザーはよく知ってます。
頑張れ!谷川建設!
今から建てるであろう 現場を見つけましたが
積んである柱って 凸の芯の方に亀裂入ってたけど
大丈夫なの? 素人目にもヤバイと思うよ
谷川建設で、建設しました。
檜の無垢材が売りです。
建てて、7年ですが満足しています。
タマホームとは。対象のしているお客様が違います。
派手な宣伝で、業績を伸ばしているのみ、と感じます。
谷川は、派手な宣伝をしませんから。
棟梁もしっかりしてました。
間取りが良く、谷川建設でお願いしようかと考えていますが、割引率が気になります。皆さんは建物本体価格からどれくらいの値引きでしたか?
[株式会社谷川建設]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE