- 掲示板
江別市でのぼりを見かけます。ホームページも気になってみています。建てた方いらっしゃいましたら情報知りたいです。
口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/有限会社三邦工務店
[スレ作成日時]2021-05-17 23:02:42
江別市でのぼりを見かけます。ホームページも気になってみています。建てた方いらっしゃいましたら情報知りたいです。
口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/有限会社三邦工務店
[スレ作成日時]2021-05-17 23:02:42
職人さんが作る、ということですし
ただパネルを組み立てるのとはわけが違うので、それなりに金額がするのは当然でしょうね。
それにしても、いろいろと物が値上がってきているので
それに伴い値上げがある…だけならまだしも、入手とか思うようにできるのかな。
早め早めで動いていかなければ。
ローコストという言葉を使われていますが
一般的な安い家ということではなくて
建材を吟味した丈夫で長持ちする家をつくっているとのこと。
結果的に光熱費などの維持費が抑えられることによって
コストがかからないという考え方のようです。
長く住む家なので安っぽい家より質のいい家に快適に住んで
光熱費などが抑えられた方がいいのかなとは思います。
公式サイトを拝見すると耐震性と断熱性能には力が入っているみたいでした。
この二つが揃えばなかなか良い家になるんじゃないかと思ったり。
ですがどちらもコストが掛かってしまう仕様でしょうから、予算がどこまで折り合い付くかでしょうか。
ネオマフォームとそれがない家の光熱費の比較があると分かりやすいんですが、どこかにあるんでしょうか。
耐震性というよりも制震だったかと
住んでますがあったかいですし快適ですよ
12月の光熱費は2~3万くらいでした
ネオマフォームの場合はグラスウール150mmなので激寒だと思います
グラスウールのみで床暖の家の光熱費は最近宅建コーポレーションのスレッドで載っていて参考になるかもしれませんので見てみてください
ガスと電気、合わせて4万円くらいなのかな>光熱費
とにかく暖かいのはいいなぁ。
断熱性が高いことで光熱費も節約できるし、長い目でみたら建てるときに断熱部分はお金をかけた方がよさそうですね。
家自体の長寿命化につながるであろうし。
せっかくの注文住宅なので、外観にこだわりたいのならば、そうオーダーできるのではないかなぁ
家の機能性とか、そういうのにこだわりたい方には
ここの場合は特にいいように施工事例を見ていて思いました。
気になることがあるとすれば、吹き抜けがリビングにある家の場合
空調どうしているのかなということですかね…。
建てたけど、外見とかはいくらでもカッコよくできるよ。
たぶん工務店が奥さんの意見と未来の出費を少なくすることを重視してるから、男から見たらカッコよくならないことももしかしたらあるかもね。
でも、男だけの頭で建てた家ってマジでヤバいからある意味正しいとは思うけどね。某独身YouTuberみたいにとんでもない額使ってハウスメーカーで建ててすごく使いづらい家になることもあるわけだし。
やらない方が良いことは止めてくれるし、本当にお客さんの未来のことを見据えて考えてくれてる感じがするとは思う。
俺はここで建てたけど、価値観が合わない人もいるかもしれないからここが全ての人の正解とは言えない。
ただ、客の紹介とかで何十年も大した宣伝も無しに事業が成り立っているってのは、そもそもの実力があるって事だろうと思うよ。
工務店ってどこもそうだと思うけど、冷やかしで行くところじゃないから、ある程度金額と間取り案が固まったら行くと良いよ。
オーナーさんの書き込みによると冬季の光熱費は4万円との事ですが、非オール電化ですとそのくらいになってしまうんですね。
こちらはネオマフォーム採用で断熱性能の高さをアピールしているので、もう少し光熱費を抑えられるのかと思い込んでおりました。
測定した気密はかなり良いです。
おすすめされたのはビビッドってやつでした。電気とLPGをAIがコントロールするらしいです。
風呂の追い焚きするかどうかでもだいぶ変わるかも。
灯油暖房・給湯もできるみたいだから聞いてみると良いですよ。
他のHMと比較すると割と広く作れたから光熱費は広さ次第かなあ。人によっちゃ延床50坪で建ててるからね。広い人は高くつくと思われ。
なんにせよ内外断熱のあったかい家にはなるんじゃないかな。
元大工二名が管理しているとかで、割とできるできないハッキリ言われるから、ヘタなHMで建てるよりトラブル無くて良いと思うよ。
社長も大工経験(もう使えものにならないと社長自身仰ってました)その他の方も大工経験の方もいればそうでない方もいます。後悔のないようなアドバイスはくれたのかなと思います。説明を聞いたうえで施主が希望すればしてくれます。
大手がどんなものなのか私はわからないのですかが地元ながらもお店を35年続けるのはすごいと思います。
住んで4年になりますし、今では仕様や資材の高騰でかなり値上げをしていると思いますが、良心的な社長(好き嫌いはわかれるかもしれませんが、、、)で考えてる人はお話を聞くだけでも良いと思うくらいオススメします。
文句がないかと言ったらあります(笑)アフターとかそういう面では???なるとこもあります、それでも私は工務店に頼んで良かったです。
坪単価に関しては、建材費に大きく左右されるところも大きいので、そこはもうどこにお願いしても同じですね…。
あとはその坪単価ってどの範囲まで含まれているのか。
純粋に本体だけの価格の会社もあれば、手数料とか税金とか本体以外の部分も含んで話しているところもあるので、
それは確認しておいた方がいいと思う。
後者の場合、もしかしたら想定していたよりも安く済む可能性もあるし、そうじゃなければ想定以上になってしまうかも。
ホームページに書いていないし社長とかも説明しきれていない標準仕様が結構たくさんある。
他のハウスメーカーだとめちゃくちゃ高くなるような仕様が当然のように付いているんで、ヘタなハウスメーカーで建てるよりは良いと思う。
総工費は、中流なら払える金額だとは思う。超ローコストのハリボテみたいなところよりはお金かかると思うけど、制震で非ウレタンの二重断熱なこと考えたらここに決まった。