福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「福岡市の小中学校校区スレ part8」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  4. 福岡市の小中学校校区スレ part8

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-16 22:51:19
【地域スレ】福岡市内の小中学校の学区| 全画像 関連スレ まとめ RSS

福岡県は中学校の学区により受験可能な公立高校が原則決まる

福岡市の場合、第4?6の3学区に分かれる

偏差値で言うと其々の頂点は

第4学区 福岡高等学校
第5学区 筑紫丘高等学校
第6学区 修猷館高等学校
と言う風に序列が有り、この3校を総称し御三家と呼ぶ

主に御三家を狙う為に、どの中学校の学区を選ぶのが良いかを示したのが以下。飽くまで主観的な意見である事は御了承下さい

※飽くまで小中学校の学区の話題。過度な高校の序列ネタや大学進学実績データに基づいて話をされたい方はインターエデュのスレッド等で

【第4学区】
照葉、青葉、香椎第二
和白丘、香椎第一、(新宮)
その他、(福津市宗像市の学校の大半、古賀市の一部)
博多、城香(古賀市の一部、糟屋郡)
箱崎、箱崎清松、千代、福岡
(その他…宗像中・高が開校した宗像市内の一部の学校も割と狙い目。早くに小中一貫になった照葉は実績を出し、続いて小中一貫になった住吉にも注目が集まる。博多中の学級崩壊は収束?)

【第5学区】
平尾、高宮(春日野、平野、筑紫野南)
長丘(5学区域)、野間、筑紫丘(市外の大半の学校)
その他
東住吉、春吉、三筑
東光、板付、席田、三宅、曰佐、那珂(那珂川町内)
(その他…平尾は限りなく鉄板に近いが意見が分かれるので保留。春日市の学校は外れが無いと言う評判。大野城・太宰府・筑紫野の戸建も割と良い。住吉中が小中一貫になり今後に注目。)

【第6学区】
百道、高取
原北、姪浜、長丘(6学区域)、友泉、城西(前原東、前原西)
警固、当仁、原中央、玄洋、元岡
その他(糸島市その他)
次郎丸、梅林
田隈、早良、壱岐
(その他…この学区の場合今後に以下だと進学実績が良くても下が酷いパターンも有り合う合わないは注意して入った方が良い。又、学校は落着いていても学力低いパターンの学校も有り。警固、当仁学区は例外も有るが小学校区の評判が結構高い。舞鶴の小中一貫化にも注目。)

【一部本文を削除しました。2019.2.18 管理担当】

[スレ作成日時]2017-03-16 13:33:57

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

福岡市の小中学校校区スレ part8

  1. 6976 検討板ユーザーさん

    まず、学力面において中学校のレベルが子供の学力にプラスに働くことはほぼない
    いい高校に行きたくていい学区に入れても、別にその事実と子供の学力は何ら関係ない
    正直、普通以上の学区なら学校のせいで成績が落ちることも無い
    成績を上げたいなら、塾へ
    英進館なんてその辺に山ほどあるので御三家でいいなら住むところは選ばないかと

  2. 6977 マンコミュファンさん

    >>6976 検討板ユーザーさん

    どこの中学で成績が~なんて言ってる人は言い訳を探したいだけだよ
    結局やる子はどこへ行っても勉強する
    そこを踏まえてまだ学区に期待する
    そりゃ子供が志望校落ちたら言い訳材料探してるようものだと思う。

  3. 6978 マンション検討中さん

    附設やラサールなら受かったら行くとして、公立中→修猷館と、大濠中高なら悩む人結構いるんじゃないですかね。
    参考までに。
    ・大濠670人?(うち一貫160人)東京1、京都6、大阪4、九大46、国公立医医21
    ・修猷館440人 東京7(13)、京都17(21)、大阪9(11)、九州87(115)、国公立医医17(32)

    大濠はスーパーの人数は不明、合格者の現浪はわからず。
    修猷館の合格者の()は現浪含んだ数。

  4. 6979 マンション住民さん

    >>6978 マンション検討中さん
    私立のほうが設備もいいから、お金に余裕がある人は大濠、ない人は修猷館かな?

  5. 6980 マンション住民さん

    >>6969 口コミ知りたいさん
    >>医学部除けば福岡だけで考えると九大へは御三家からが鉄板じゃないの。

    お金に余裕がない家庭は、県立高校から、九大へ自宅から通学してもらうしかないですね。

    大濠や東京、関西の大学には、金銭的に行けない家庭もあります。

  6. 6981 匿名さん

    >>6976-6977 の言う通り
    公立中→御三家と大濠一貫でも悩まないと思う
    公立中に通いたくないから中受するのに、わざわざ高受のルートなんか選ばない。御三家行くにしても学区はよっぽど荒れてるところ以外は大差ない

  7. 6982 マンション検討中さん

    御三家を一緒に目指せる人が10人~20人いれば環境としてはいいのかもですね。同志と頑張れるという雰囲気はあった方がいいと思う。
    さすがに、自分と数人だけ、という形だと難しいかもだけど。

    そうなるとスレの説明のところでいえば、2段目くらいまでなら、あとは好みでいいのかもしれないですね。確かにここに当仁中も入りそうですが。

  8. 6983 名無しさん

    修猷、大濠、附設に詳しい立場から。
    中受して附設がもはや鉄板なのは言を俟たない。
    >>6978さんへ
    中受して附設×大濠◯なら、個人的には大濠中蹴って公立中→修猷
    理由:そのレベルならどうせ修猷でもトップ層。大濠も修猷も高校では塾が前提
    となるので。何より修猷は卒後のコネや一体感(ある意味宗教的)が段違い。
    大濠はやはり、附設などに落ちて入ったネガティブオーラをまといがち。

    そこに目をつぶれば、実は最上位層はとっくに大濠(一貫)>修猷の時代と思う
    某塾の某学年の模試成績を先日みたら、ベストテンが確か大濠4人で1-2位占めてた(多分全員一貫)修猷1人だか2人だった。附設は塾通い少ないので1人だけ。

    大濠、一貫とSとそれ以外の3つの学校の集合体なので、大濠の何について論じているかを明確にしないと論点がぼやけてきますね。

    大濠Sは御三家蹴って入ると多分後悔すると思う。理由は本人が30代以上になると
    分かる。中途半端すぎる。

  9. 6984 匿名さん

    >>6983 名無しさん
    医学部狙いだから修猷はないかな。

  10. 6985 周辺住民さん

    今の時代、医学部が一番進学校の指標になる。どの進学校でも、東大合格出来る子でも国立医学部受験が増加している。修猷に関しては国立医の合格率が下がってきて、意外と私立医学部が増加している。

  11. 6986 マンコミュファンさん

    医学部狙いで御三家はない
    福岡高校も医進とか作ったけどそもそも求められてることが違うんだよ
    と思った。
    進学校の先生あるあるなのかな
    私はこの学校の〇〇期生って生徒にお知らせするの。
    下らないなぁと思いながら4月だけでも何回、期生ってフレーズを先生達から聞いたことか。
    大事なのは出身大学で高校はあくまでも過程なのに。

  12. 6987 匿名さん

    >>6980 マンション住民さん

    今時お金に余裕のない家庭は九大なども狙えない
    余程地頭がいい子なら分かるけどそんな神童のようや子は例外だよね
    本当に優秀であれば給付型の奨学金貰えばいいのでは。

  13. 6988 マンション住民さん

    >>6987 匿名さん
    ??
    入学難易度が同じくらいでも、東京の私大に行ったほうが桁違いに就職いいことがわかってて、九大に行かざるをえない理由って、お金に余裕がない以外にあるんですか??

  14. 6989 マンション住民さん

    県立高校の教師は、東京の大学にやるお金がない家庭出身の生徒が多いってわかってるから、東京の私大より九大をすすめてるんですよ?

    県立高校教師のやさしさです。

  15. 6990 検討板ユーザーさん

    御三家への同志が多いと言うより、推薦や私立志望じゃなく公立志望受験組が多い中学の方が子ども自身は辛くないかも。
    うちの中学は去年照葉の次に福高への合格者が多かったらしいけど、それでもクラスの半分くらいが私立か推薦で早々に進学先確定させて一般受験組は肩身の狭い思いをしたと聞いたよ
    中から下位高は今や推薦で取れるだけ撮ってるから、フクトで偏差値60以上の学校(=基本受験で入る学校、出来れば公立二番手まで)目指す子が多い=ある程度レベルが高い中学に行った方がいいとは思う

  16. 6991 匿名さん

    福岡って余裕がない家庭が多いのに学区なんかにこだわってるってことなんだね。

  17. 6992 匿名さん

    むしろ九大受からないなら東京の私大行けって言ってる
    主人もそれで東京行ったし
    大学いっても2年はダブらないようにバイトするなって言うってだけど珍しいのかな

  18. 6993 マンション住民さん

    >>6992 匿名さん
    学歴のスレッドで、n=1の話をするんですか?

  19. 6994 通りがかりさん

    >>6988 マンション住民さん
    ここで言う東京の私大は早慶かな?
    そうなると、お金以外にはないと思う
    でも、お金が無いから九大って家庭も、福岡レベルではわりと一般よりお金がある家庭が多いと思う
    東大も貧乏人がほぼいないのと同じ
    昔のような公営団地出身でお金ないから九大みたいなのはほぼ壊滅した
    なぜなら実は優秀だった貧乏層はもう既に貧乏層を抜け出したから
    だから、マジでお金ないというより余裕がないというのがポイントなんだと思う
    無理すれば行けるけど、無理になるから行かせないというね
    あと田舎民はみんな福岡から出したがらないじゃん
    それもお金の余裕以前に大きく影響してると思う

  20. 6995 マンション住民さん

    >>6994 通りがかりさん
    公営団地出身まで極端でなくても、
    東京の大学で一人暮らしさせると、家賃と生活費で、学費の他に年間100万円はかかります。
    私立中学もなんだかんだ、学費などで年間100万円かかります。

    公立中から御三家進学家庭は、東京の大学や私立中学に進学する費用を、用意する余裕がない家庭が多いんじゃないでしょうか??

  21. 6996 マンション住民さん

    福岡県の平均年収の中央値が434万円なので、これよりちょっと多いくらいじゃ、子供に追加で年間100万かける余裕はなさそうです。

  22. 6997 匿名さん

    年間100万程度も追加で出せないなら、学区にこだわる前に世帯の収入をあげるべきですね

  23. 6998 eマンションさん

    >>6994 通りがかりさん

    確かに福岡から出したがらないのはいつも不思議

    もう10年前で工学部だったけど親が不動産会社経営や両親共に製薬会社勤務や海外支社の社長の息子など
    お金持ちの子供が多かった
    その子たちは就職で結局東京行ったよ。
    今はもっと親が余裕ないといけないかも。
    地元で何がなんでも九大と思うならまず大学にいれるだけで教育費だけでも膨大

  24. 6999 通りがかりさん

    >>6997 匿名さん

    本当そう思う。

  25. 7000 マンション住民さん

    >>6997 匿名さん
    子供一人あたり年間100万円を無理なく追加で出せたら、私立中に行けるので学区にこだわる必要なく、
    年間100万円を追加で出せないから、学区にこだわるんですよね??

  26. 7001 マンション住民さん

    >>6998 eマンションさん
    理系であれば、自分の考えるお金持ちのレベルと子供に年間100万円を無理なくかけれるレベルが違っている可能性について考えたことはないですか?

  27. 7002 評判気になるさん

    >>7001 マンション住民さん

    むしろ100万程度も出すのに必死で九大と躍起になるって
    将来子供におんぶしてもらおうって家庭なのかと思ってしまう
    今や国立は家庭に余裕がある家庭からが多い

  28. 7003 評判気になるさん

    >>7000 マンション住民さん

  29. 7004 eマンションさん

    >>7000 マンション住民さん
    ですので、我が家は小学校区と通塾や私立中通学のしやすさを重視しました。

    地価がそれほど高くなく(資金的余裕のない家庭でも買えるレベル)、進学校に行く生徒が多い学区なんてありますか?それこそ春日や糸島などの市外の方が良いイメージがあります

  30. 7005 マンション住民さん

    世帯年収で最低800万円はないと、余裕をもって子供2人に追加で毎年100万円ずつかけるのは難しそうです。

    御三家含めた県立高校の生徒の家庭って年収800万円ないところがほとんどじゃないですか??

  31. 7006 評判気になるさん

    それなりの家じゃないとある程度の教育費は捻出できない
    だからこそ中受し教育費を捻出できないご家庭とは関わらないように勉強を頑張ってもらおうと思うから
    中受させる
    校区を気にするよりお金で環境を買う方が今は良いかもしれない?

  32. 7007 マンション住民さん

    >>7005 マンション住民さん
    40歳平均年収が、地方公務員で600万円ほど、九州電力で800万円いかないくらいです。
    九州電力勤務の家庭よりお金持ちの家庭って、御三家だとほとんどいないですよね?

  33. 7008 口コミ知りたいさん

    >>7007 マンション住民さん
    世帯年収なら共働きで1000万超えてる家庭は多いんじゃないですか?学区にこだわる家庭は最低それくらいはあるものだと思ってました

  34. 7009 名無しさん

    >>7007
    修猷近辺の小学校の医師家庭の割合、2-3割。多分修猷は同じくらい。
    となると世帯年収1500万以上が相当いますよ。
    あのあたりの小学校校区は世帯年収1000万超えてないときついよ。
    現実問題として新築7000万~賃貸20万~でしょ?

    大濠一貫はそれ以上の医師家庭がいるでしょう
    附設は体感で余裕で過半数いってる。これはこれで価値観が偏るので個人的には
    あまり良いとは思わない。

    ちなみに>>6971でさらっと書いてあるm3.comってのは、医師専用サイトだから、
    それを見れる立場なら分かるよってことです。
    同じ立場でも、修猷選ぶかなあ(異論は認めるけど)。

  35. 7010 マンション検討中さん

    パパママ恥晒しやで。学校区話し合うところだから他所でやってくれや。

  36. 7011 通りがかりさん

    >>7010 マンション検討中さん

    ここ見てるとそもそもおすすめされる学区なんか買えない人が相談しに来て楽しんでるのかなって思う。

  37. 7012 匿名さん

    >>7007 マンション住民さん
    今は共働きが主流です
    世帯年収1千万越えは多くもなければ少なくもない
    御三家や中受
    そこに入れるまでの教育費考えるとね
    ある程度お金で学力は買えますから。

  38. 7013 マンコミュファンさん

    >>7012 匿名さん
    あまり周りに共働きいないけど。

  39. 7014 マンション検討中さん

    >>7009 名無しさん
    3割の医師家庭が小学校にいても、ほとんどが中学受験で抜けますよね?
    御三家で年収800万ラインを超えてる家庭もいなくはないでしょうが、全体でみると年収800万ライン超えてない家庭が過半数じゃないですか?

  40. 7015 匿名さん

    >>7013 マンコミュファンさん
    中小企業の共働きや、奥さんがパートで働くくらいだと、なかなか年収800万いかないでしょう。

  41. 7016 マンション検討中さん

    >>7013 マンコミュファンさん
    そういうエリアもありますね。

  42. 7017 通りがかりさん

    高校時点で世帯年収800ぐらいあれば、例え蓄えなくても大学からは外に出すことは可能だと思うけどなー
    九大行くったって、糸島のド田舎にあるから通学時間長すぎて結局一人暮らしだし、県外出してもかかるコストは大差ないと思うけど
    私立だとそれが年200ぐらいになるけど、蓄えあるなら可能だと思うけどなー
    ただ、あくまで大学は外に出せるけど、私立中から年間100万出せるかって言われると無理してる感じになるわ
    私立中高の学費の総額を公立中高に行くことで抑え、大学費用に回してる感じ

  43. 7018 eマンションさん

    お金で学力が買えると言うが、一説によると私立中高一貫入れて上がる子供の偏差値は「3」って話もある
    その「3」のために、中受の費用から学費までかける価値があるのかよく考えた方がいい
    ましてや、福岡の私立中は附設一強でそれ以外なら修猷で…ってくらい意見が分かれてるので私立中高一貫に偏差値「3」あげる価値があるか微妙
    特に福岡の私立中は子供の学歴期待して入れるところじゃないよ
    「高校受験がない分伸び伸び過ごして欲しい!」みたいな人が入れるべき学校ばかり
    毛色が違うのは、附設の後塵を拝してる大濠中高ぐらいだよ
    附設は色んな意味で別格なのでそもそも議論にすらならないけど

  44. 7019 マンション掲示板さん

    大濠の合格者データはハイレベルな進学は一貫とスーパーがほぼ埋めてると思うけど、スーパーはどれくらいなのかな。
    一貫とスーパーで400人くらいなら、現浪合わせてだとしても相当レベルあがってきてますね。
    それでも、付属や附設に落ちて、大濠一貫か公立中かというと相当悩むでしょうね。修猷に受かるのも大変ではあるわけだし。

  45. 7020 匿名さん

    >>7018 eマンションさん

    中受させるのは学力向上より変なご家庭との関わりを少なくしたいって望む親が行かせてるのもあるでしょう
    やる気あれば学力などは塾があげてくれる
    余裕のある親はそこまで学校に多くを求めてない。

  46. 7021 評判気になるさん

    子供の将来を学区にすがって住んだ人は期待通りの結果にならなかった場合にどう思いながらその後家族で過ごしていくんだろう?
    賃貸だったら簡単にリセットボタンが押せそうだけど。
    住めるべくして暮らしてるお宅とわらにもすがろうと暮らしてるお宅で悲惨さが全然違う。

  47. 7022 マンション検討中さん

    周り環境も少なからず影響してくるし校区も考えて損はないでしょ。
    豊前中学で有名校目指す親なんてほとんどいなかったし。

  48. 7023 マンコミュファンさん

    >>7021 評判気になるさん

    もっといいところあったって言い訳しながら過ごすしかないよね
    結局はどこへ行っても子供のやる気と家庭環境が大事。

  49. 7024 検討板ユーザーさん

    >>7021 評判気になるさん
    学区で6学区ぐらいしかない。

  50. 7025 名無しさん

    >>7021 評判気になるさん

    学区が悪くないんだったら、
    学校のせい
    先生のせい
    友達のせい
    塾のせい
    本人以外の他人のせい
    責任転嫁しないとやってられなそう


[募集] 福岡市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

福岡県の物件

全物件のチェックをはずす
デュオヒルズ城内

佐賀県佐賀市与賀町11番、城内一丁目

2,898万円~6,098万円

2LDK・3LDK

51.19平米~90.50平米

総戸数 87戸

MJR千早ミッドスクエア

福岡県福岡市東区千早五丁目

4,590万円~5,390万円

2LDK~4LDK

64.86平米~76.63平米

総戸数 532戸

グランドパレス門司大里ヒルズ

福岡県北九州市門司区不老町1丁目

2,330万円・3,110万円

2LDK/3LDK

58.64平米~76.05平米

総戸数 88戸

ランドアーク天満

長崎県諫早市天満町31番9

3,070万円~3,520万円

3LDK~4LDK

77.75平米~87.87平米

総戸数 65戸

レ・ジェイド熊本日赤通り

熊本県熊本市東区月出八丁目

2,900万円台予定~5,400万円台予定

2LDK~4LDK

60.27平米~91.72平米

総戸数 92戸

アルファステイツ箱崎公園

福岡県福岡市東区原田4丁目

3,240万円~3,290万円

3LDK

68.28平米

総戸数 81戸

プレミスト首里金城町

沖縄県那覇市首里金城町3丁目

6,448万円~8,998万円

2LDK・3LDK

81.10平米~103.66平米

総戸数 67戸

ザ・パークハウス 大手門

福岡県福岡市中央区大手門2丁目

未定

1LDK~3LDK

45.07平米~93.61平米

総戸数 66戸

グランドパレス上之園タワー

鹿児島県鹿児島市上之園町14番11

未定

2LDK・3LDK

61.95平米~117.60平米

総戸数 72戸

グランドキャッスル南小倉クラウド ピーク

福岡県北九州市小倉北区真鶴2丁目

未定

2LDK・3LDK・4LDK

55.30平米~98.54平米

総戸数 104戸

プレミスト北谷伊平 Sea&Forest

沖縄県中頭郡北谷町伊平一丁目

4,118万円~6,298万円

2LDK・3LDK

54.24平米~85.61平米

総戸数 87戸

レクシア青葉東ティアード

宮崎県宮崎市吉村町北原甲1477-2、1477-4、1477-5、1478-3(合筆予定)

未定

2LDK~4LDK

58.38平米~98.50平米

総戸数 58戸

レジアス大橋デュクス

福岡県福岡市南区大橋2丁目

4,160万円~5,830万円

2LDK~4LDK

61.42平米~81.58平米

総戸数 90戸

クレアネクスト尾ノ上レジデンス

熊本県熊本市東区尾ノ上4丁目

3,190万円~4,690万円

3LDK

65.54平米~81.75平米

総戸数 79戸

MJR博多ザ・レジデンス

福岡県福岡市博多区美野島1-1-1

未定

2LDK~3LDK

58.47平米~85.98平米

総戸数 262戸

レーベン長崎 ONE LUXE

長崎県長崎市旭町351番

3,200万円台予定~4,300万円台予定

2LDK・3LDK

55.11平米・65.71平米

総戸数 84戸

ザ・リバーサイドガーデン大淀河畔

宮崎県宮崎市松山二丁目

3,290万円~4,980万円

3LDK、4LDK

70.55平米~86.25平米

総戸数 56戸

ブランシエラ那覇開南プレミスト

沖縄県那覇市松尾二丁目

4,780万円~1億1,100万円

2LDK・3LDK

58.98平米~85.48平米

総戸数 194戸

グランリビオ沢見ザ・レジデンス

福岡県北九州市戸畑区沢見1丁目

2,630万円~3,430万円

3LDK~4LDK

71.56平米~88.52平米

総戸数 98戸

オーヴィジョン香椎浜ザ・シティ

福岡県福岡市東区香椎浜二丁目

3,040万円~4,640万円

2LDK~4LDK

59.20平米~87.12平米

総戸数 286戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ブランシエラ大浦サンリヤン

長崎県長崎市大浦町甲33番3

未定

2LDK~3LDK

57.01平米~84.19平米

未定/総戸数 99戸

(仮称)クレア希望が丘マンションプロジェクト

大分県大分市希望が丘一丁目

未定

3LDK・4LDK

64.22平米~109.86平米

未定/総戸数 43戸

レーヴグランディてだこ浦西タワー

沖縄県浦添市前田三丁目

4,320万円~5,460万円

3LDK

64.77平米~69.51平米

7戸/総戸数 54戸

(仮称)グランフォーレ天文館プロジェクト

鹿児島県鹿児島市西千石町16番1

未定

2LDK、3LDK

48.45平米~74.90平米

未定/総戸数 65戸

モントーレ室見パークレジデンス

福岡県福岡市早良区室見四丁目

未定

3LDK~4LDK

66.35平米~86.37平米

未定/総戸数 29戸

オープンレジデンシア西新

福岡県福岡市早良区城西1丁目

未定

1LDK

31.65平米~33.64平米

未定/総戸数 33戸

アクロス箱崎駅前クレスティア

福岡県福岡市東区箱崎一丁目

未定

2LDK・3LDK

50.66平米~70.05平米

未定/総戸数 27戸

ザ・ライオンズ首里石嶺

沖縄県那覇市首里石嶺町4丁目

未定

2LDK+WIC+N、3LDK+WIC+N ※Nは納戸です。

67.22平米~75.08平米

未定/総戸数 54戸