- 掲示板
最近たまに見かける名古屋の国松工務店はどんな会社ですか?
おしゃれな家を作っているみたいで気になります。
口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/株式会社国松工務店
[スレ作成日時]2016-12-30 07:03:54
最近たまに見かける名古屋の国松工務店はどんな会社ですか?
おしゃれな家を作っているみたいで気になります。
口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/株式会社国松工務店
[スレ作成日時]2016-12-30 07:03:54
最近送られてきた資料が他社さんと比較にならない事が掲載されていた・・・
こちらの一文も気になりますね。
推測すると販売価格を抑えられる技術、あるいは家の維持管理コストが安くなる技術でしょうか?
最近YouTubeで拝見するようになり口コミが気になっている声を聞き口コミサイトに入りました。国松工務店さんとはビジネス関係の会で何年もご一緒させてもらっておりました。建築業会ではいろんな元請けさんと取引をさせていただいておりますが、伊藤さんの取り組みは本当にすごくて比べるというより他の建築会社さんが遅れているように感じてしまいますが、これから家を建てようとする方は、知っておくと便利情報や家の中身の事や資金関係の事など一度はお話を聞いてみてもいいかと思う次第です。
宣伝ではないですが、一番不安に思っていることではためになりますよ!
ただ、技術屋さんなので煌びやかな家を販売する工務店でないです。
技術やさんっていうのはわかる気がします。
そういう意味では、家の性能面では安心だよなぁって感じがします。
オシャレにできるかどうかは
こちらからの提案も意味があることになるかと。
こういう物が使いたい、こういうデザインにしたい、ということを積極的に提案していければ。
先日資料請求をさせていただき送られてきた資料の中で3つのパスが気になりました。どこの建築会社さんも同じ様で違いがわからなく
唯一国松工務店さんだけの取り組みが他社さんとはかなり違う家を作られているように感じました
まだ私たちは家作りは少し先ですが、タイミングを見て再度問い合わせをし聞きにいこうと思います
経営者の交流会でご一緒させていただきました
建築関係の者ですが、当然建築談義になるのですが、国松工務店そんの取り組みがとにかくすごい印象で工務店の領域を超えてました
健康増進住宅への取り組みや3つの健康の取り組みは全てそこの家に住まうひとのことを強く考えていることです。老舗なのかわかりませんが蓄積された物は確かなもで、おおげさかもしれませんが、これが本当のいい家なんだと感じました
これからもさらに進化を続け欲しいと願います。
基本的にはキューブ型の家がメインみたいですね。
屋根があるタイプというか、三角屋根というか、
そういうのは用いることはしないのかな。
屋根の断熱や防水はしっかりしていれば、
家本体は特に問題はない、ということなのだろうか。
国松工務店さんのサイトでアールプラスαのエネパス工法?が何百万も電気代が助かるみたいで40年保証付きの太陽光ゼロ円設置できることで可能なのでしょうか
他のアールプラスハウスの店舗にはない設定のようです。あと、シックパス・エンパスがあり顧客の将来のお金の事もしっかり考えているようで、お金のことで不安なことが相談できそう
こちらの掲示板を拝見するとメーカーさんの知識と技術が高いことは解りましたが、みなさんがおっしゃる資料の内容が抽象的だと感じました。
ランニングコスト削減に繋がる技術と想像しますが具体的にどのような内容が書かれているのですか?
知り合いから国松工務店は間口の狭い土地に建てることが得意と聞きました。ネットでも調べたりしてホームページの事例とかを見ると狭い土地の物件を見ると素敵な家があり土地を選ぶ時とても参考にしています
先日、久しぶりに社長とお会いさせて頂き話をしましたが、ネットには掲載してない国松さん独自の取り組みはすごいわと思いました。
いい家を作る工務店は山ほど知ってますが人が住む家で一番大切な事の追求は、工務店レベルではないと言わせて欲しいほどです。
伊藤社長本人が言うには、どうしよう俺家づくりの変態かもしれんって言われてましたが、そうだと思います。
国松工務店さん初めてお付き合いしましたが
餃子の王将の理念『餃子はお客の顔を見て焼くんや』
みたいに
お客様の要望を踏まえ、未来、生活、恍惚、の事を設計にしていた。間取りだけ設計はたくさん見てきましたが
持ち家を建てることの意味がそこにあるのだと
気がつかされました。なかなか体験できない事を
ありがとうございました。
昨年末に姉夫婦が社長の勉強会に出たそう。
30坪で建物本体2800万程度らしいです。
総額3800からとのことです。
これ税抜なのでなかなかの値段ですね。
良い家を作る技術は確かなイメージがあったそうですが、予算がないとキツイ発言が多いと聞きました。それだけお金は必要とのことです。
30坪で建物本体2800万程度が気になり問い合わせをしたところ2100万でした。ただ外回りの工事とか土地の整備に掛かる費用とか、付属工事?とか 土地よって違うと回答受けました
要望費用とかオプションなどで最終総額が変わってくるそうです。3500万から3800万の税込の方が多いようです。ホームページを見ると作られている家が建築家とコラボされている高性能住に健康をプラスした家になっているのを考えるとハウスメーカーよりは安くてローコスト住宅よりは高いということになります。坪OO万円で判断する家ではない事は確かな感じです。
先日、ある会合で国松工務店のい伊藤社長と久しぶりにお会いし住宅業界の今後の事で盛り上がって1時間くらい話し込んでしまって有意義は時間になりました。
伊藤社長は相変わらず家づくりへの変態さは全く衰えておらず、さらに進歩させようと先を見ていて 国松工務店は技術屋さんだなと 強く感じました。
今年の夏ごろにジャパンデイという新モデルハウスが完成するそうで、なんか水が流せるリビングだとか 何とかパス?ガレージとかテラスとかめちゃめちゃ楽しそうに言われてまして普通の家ではない事は確かかなと思いました。
根底が健康にかなり配慮した家で 空気・水・室温・快適とかにこだわりを強く持っている工務店の社長はなかなかいないなと感じました。
キッチンが高いとかリビングテラスのアート壁とか大きなタイルとか
隠し扉が何とか?あまりにも盛りだくさんで覚えることができませんでしたが
とにかく すごい家を作るんだなという事だけは確か、ベテランばかりの会社さんではあるようですがいろんな建築会社をみてきた私が建てるならここの工務店戸建てたいなと思いますよね。
あと、今回のモデルは住宅ではおそらく日本で初めての取り組みではないかともいわれてました。