中古マンション・キャンセル住戸「【中古情報】GLOBAL FRONT TOWER(グローバルフロントタワー)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 中古マンション・キャンセル住戸
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 芝浦
  7. 田町駅
  8. 【中古情報】GLOBAL FRONT TOWER(グローバルフロントタワー)

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2018-10-14 13:05:15

竣工1年を迎えたGLOBAL FRONT TOWERの中古物件についての情報交換を行うためのスレッドです。

【物件概要】
竣工:2015年9月
所在地:東京都港区芝浦一丁目33番3、34番5、6(地番)
交通: JR山手線京浜東北線「田町」駅 徒歩10分 、JR山手線京浜東北線 「浜松町」駅 徒歩11分
東京モノレール「モノレール浜松町」駅 徒歩11分 、都営浅草線・都営三田線「三田」駅 徒歩10分
都営浅草線・都営大江戸線「大門」駅 徒歩14分 、新交通ゆりかもめ「日の出」駅 徒歩8分
間取:1LDK~3LDK
面積:42.01平米~120.11平米
売主:三井不動産レジデンシャル、日本土地建物、伊藤忠商事、伊藤忠都市開発清水建設
施工会社:清水建設
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/588093/
価格表:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/548747/
見学記:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/539894/
プレスリリース:http://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2014/0617/download/sumai...



こちらは過去スレです。
GLOBAL FRONT TOWERの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2016-11-05 03:31:15

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

GLOBAL FRONT TOWER口コミ掲示板・評判

  1. 141 匿名さん

    GFT隣接する変電所の一つは汚染水を処理してる上に、それを目の前の運河に放流してるんですねー。後、隣接一帯は大規模な地盤沈下履歴まで…、大丈夫でしょうか?。
    これは、中古検討者は知っておいたほうが良い重要事項ですね。

    https://henndennkidenntushinnmoromoro.blogspot.jp/2014/12/48jr.html?m=...
    https://henndennkidenntushinnmoromoro.blogspot.jp/2014/12/48jr.html?m=...

  2. 142 匿名さん

    地盤沈下の記事はコレですね。
    http://mirai-report.com/blog-entry-36.html

  3. 143 匿名さん

    よんだけど、横須賀線のトンネルにたまる地下水(湧水)を汲み上げて、オゾンと濾過方式で浄化して綺麗になった水を運河に流しているJR東の施設って書いてあるけど、何が問題なの????めっちゃいいことしてるじゃないですか(笑)。

    そして同じものがキャピタルマークタワーの向かいにもある、それは田町変電所。こちらは芝浦変電所。

    何も害がないし、何も問題ないけど、とにかくこんなマニアックな内容まで調べて何かしらネガにできないかという根性だけは認めてあげるよ。

    いつか、このクラスのマンション買えるといいですね。

  4. 144 匿名さん

    その地盤沈下はさ、1971年に横須賀線のトンネルを掘削する時にまだ無気圧方式で掘削したら湧水が出すぎて、一部が数センチの沈下したので、水を止めて地盤を戻して、そしてその後は気圧方式に変えて掘ったら同じことは起きなかったというアクシデント。

    地下鉄掘削技術の水処理への認識が未熟で起きたアクシデントであり、原因であって地盤の問題ではないんだよね。芝浦は関東大震災でも被害が少なかったので港区東地域の被災場所になった場所であるし、3.11でも液状化報告はでていません。

    福岡のような大規模な陥没したわけじゃないんですけど。水が処理できなくての狭い範囲での数センチの沈下。こんな半世紀も前の掘削時の話持ってきて何がしたいのやら。。。

    半世紀前の掘削時の水処理失敗による陥没ではなく沈下。地盤の問題でもないし、GFTの敷地内でもない。あっそ、へえ面白い話だねえというくらいの感想しか持てませんが、なんでもネガにしたい意欲だけは認めますよ。

  5. 145 匿名さん

    虚偽の情報は誰のためにもなりませんよ。
    必死過ぎて恐ろしいです。。。


    第3立坑は都道「旧海岸通り」の地下に設置され、路外に換気・変電設備用の建物を建設している。浜松町トンネルは第3立坑から発進後80mの区間を無圧気で掘進する予定であったが、同じ第3立坑から先に発進した隣接の芝浦第1トンネルで1.5t/minの異常出水が発生したため、対策として路上から止水用の薬液注入を行い、1971(昭和46)年4月に掘進を開始する。だが、発進後わずか4.5mにして芝浦第1トンネルと同様1.5t/minに及ぶ異常出水が発生し、直ちにトンネル真上に当たる旧海岸通りの一部を閉鎖した。だが、沈下は道路のみならず旧海岸通り西側の民有地にも及び、建物壁面の亀裂、雨漏り、扉の開閉不良などが多発した。国鉄では事故発生後直ちに被害補償について建物所有者との交渉に入るとともに、事故防止のためその後の掘進では圧気工法を併用することとした。

  6. 146 匿名さん

    変電所云々はどうでもいい情報だが、ここの新古物件の値付けは高すぎだな。引き渡し直後のいくつかの成約事例があったことをもとにチャレンジしてるんだろうが、いくらなんでも芝浦の駅徒歩10分のマンションは坪400では売れない。価格改定したほうがいいな。

  7. 147 匿名さん

    >>145
    この事件は当時ニュースにもなっていたね。日比谷公園~浜松町駅東側~芝浦北部にかけての一帯は、元々日比谷入江の澪筋で地盤が軟弱であるのが特徴だ。

  8. 148 匿名さん

    上記のページを見ると、売却する側が伏せたがる情報がたくさん公開されていますね。


    掘削は「第3立坑→第2立坑」の方向に行われ、完成後第3立坑には換気設備(芝浦換気所)と電車に電力を供給する変電設備(芝浦変電所)を置いた。
    この付近になるといよいよ全体が埋立地となり、地盤は軟弱な沖積層ばかりになってくるため、ついに全機械化シールドの採用に踏み切った。

    1. 上記のページを見ると、売却する側が伏せた...
  9. 149 匿名さん

    > この付近になるといよいよ全体が埋立地となり、地盤は軟弱な沖積層ばかりになってくる

    > 沈下は道路のみならず旧海岸通り西側の民有地にも及び、建物壁面の亀裂、雨漏り、扉の開閉不良などが多発した

    これって、まさにGFTの目の前ですよね?
    どうでもいい情報とは思えないのですが。

  10. 150 匿名さん

    所詮埋立地だから地盤が頑強とは言わないが、芝浦は埋立地にしては強い方なんですけど。ここが弱いと言うなら、3.11程度で液状化した港南4丁目あたりとかもうところてんレベルになるけどね。

    地下鉄技術が未熟だったために起きたGFTの敷地でもない半世紀前の小さな地盤沈下でネガるってよほどネタがないと言うかマトが外れているというか。。。

  11. 151 匿名さん

    >>149
    本当に便所の書き込みレベル。

    埋立地だから地盤はそれなりだけど、ここら辺は関東大震災でも被害が少なかった被災地になった場所だから残念ながら意外と地震に強い。GFTの建物部分の敷地は港区の液状化マップでも港南芝浦の中では1番液状化リスクが少ないと評価されてるんだよーーーん。残念。

    そうは言っても埋立地だから地下鉄掘れば、1番硬い地盤と比較すれば湧水が出やすいので、掘る時は水を誘発しにくいやり方でやるべきだったのを、半世紀前で技術も経験も不足していたから、水が出て狭いエリアだが数センチ沈下したという間抜けなアクシデント。

    それでは、3.11程度で液状化した軟弱地盤の港南4丁目とかどうすればいいのよ(笑)

  12. 152 匿名さん

    芝浦港南は
    > 全体が埋立地となり、地盤は軟弱な沖積層ばかり
    ということですか?

    駅からは遠いのに、複数の変電所(兼汚水処理施設)とディーラーに囲まれ、高速と線路、暴力団事務所には近く、地下トンネルからの排気口も目の前。
    それが、

    >評価されてるんだよーーーん。

    ですか。虚勢とはこういうことを言うのですね。

  13. 153 匿名さん

    > 第3立坑には換気設備(芝浦換気所)と電車に電力を供給する変電設備(芝浦変電所)を置いた。この付近になるといよいよ全体が埋立地となり、地盤は軟弱な沖積層ばかりになってくる

    これをどう読むと、GFT近辺は周辺と比べて地盤が強い、と読めるんでしょう?
    完全に逆ですよね。

  14. 154 通りがかりさん

    事務所は、昔本部だった場所。ずいぶん昔に赤坂に移されてあそこは、表記上は事務所扱いになっているけど、今はとある老幹部の自宅になっていて実際は事務所として使われてない。そのお爺さんの自宅の前で、隣マンションとかの子供が普通にボールとかで平和に遊んでいるよな場所なんだよね。実際にこの辺は治安もいいしね。まあ、隣にあるわけでも駅までの動線に位置してるわけでもないから普段通ることもないが何の実害もない。俺も実際買う前に、よくわからなかったから嫌だなと思って、警察のお偉いさんに聞いたら結局そういう話だった。1期でいい部屋買った人にはその情報を結構していた人がいて、わざと倍率下げるためにそのネタ使ってネガキャンしていたのは結構有名な話。

    ネガさんには申し訳ないけどこういう事情なんですよ。

  15. 155 マンション検討中さん

    >>153
    だれもGFTが内陸より地盤が強いなど言ってない。沖積層なのは港南芝浦全体で同じ話だが、事実、関東大震災で被害が少なく港区東エリアの被災地として機能した実績があり、それは港南にその実績ない。それどころか港南4丁目は3・11で液状化した。これは埋め立てラインより遠い4丁目エリアはより地盤が軟弱で液状化しやすいという単純な話。芝浦は全体的に港南より非埋め立てのラインの境界に近い埋め立てでも浅いエリアが多いので埋め立ての割に地震に強いと言われている。港南1ー2はより埋め立てラインに近いので芝浦と同等くらいだと言う話。

  16. 156 匿名さん

    > 第3立坑には換気設備(芝浦換気所)と電車に電力を供給する変電設備(芝浦変電所)を置いた。この付近になるといよいよ全体が埋立地となり、地盤は軟弱な沖積層ばかりになってくる

    芝浦変電所はGFTの目の前。
    この付近になるといよいよ軟弱地盤、と書かれていますね。
    誰も内陸との比較なんてしてませんよ。

  17. 157 匿名さん

    >>154 通りがかりさん
    へー、知らなかった。幹部?が住んでるんだ。重要事項説明が義務化されてるから詳しいね。

  18. 158 マンション掲示板さん

    このマンションは水害にかなり弱そうですね港区の公式データでは
    。浸水に注意しないと、これも重要事項で説明はされるんですよね?
    https://www.city.minato.tokyo.jp/dobokukeikaku/bosai-anzen/bosai/shins...

    https://www.city.minato.tokyo.jp/bousai/hazard_map/documents/tsunamiha...

  19. 159 マンション掲示板さん

    >>150 匿名さん
    あれ?このマンション周辺、港南と大して変わらない?また嘘ですかw
    むしろ芝浦一丁目付近は、真っ赤な最軟弱エリアの面積が圧倒的に多いね、ライフライン寸断されそう…。
    https://www.city.minato.tokyo.jp/bousai/hazard_map/documents/ekijyouka...

  20. 160 マンション掲示板さん

    ところで、仲介店が出してくれた、成約と販売物件リストのアップはまだですか?おかしいなー、何の個人情報も守秘的な情報も無いので出せる筈なのに出さないって事は…。ここの住民さんが言ってる事の信頼性に疑問が出るよね。

スムログに「GlobalFrontTower」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億7,500万円

1LDK、2LDK、3LDK

40.72平米~106.84平米

総戸数 310戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

ピアース四谷Hills

東京都新宿区若葉1丁目

7,700万円台予定~1億700万円台予定

1LDK~3LDK

30.27平米~70.00平米

総戸数 25戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

未定

1R~1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

未定

1LDK~3LDK

34.10平米~87.02平米

総戸数 37戸