福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「福岡で高級街マンション買うなら女も働くべきか」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  4. 福岡で高級街マンション買うなら女も働くべきか

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2018-12-12 19:27:08

学区スレの邪魔になるのでたてました。
続きはこちらでどうぞ。

[スレ作成日時]2016-10-19 09:47:28

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

福岡で高級街マンション買うなら女も働くべきか

  1. 1051 匿名

    生活費・遊興費を得る手段は、雇用による労働のみに非ず。

    従前より、非雇用 且つ 非経営者・在宅でシングル或いはWカムの、
    自由で豊かな暮らしを実現している夫婦も存在します。
    全て自己責任となりますが、昨今の労働実態を更におかしくしている政府の愚策に、
    又それに振り回され適正に対処出来ない企業組織に属するよりは、私達には健全・有益です。

    専業主婦・専業主夫でも、一部とは言え、SNSの広告収入得ている方や、
    株等の資産運用で益を確保している方はたくさん居る時代です。

    こんな時代に、親の援助云々、地方企業のレベルがどうの・・・ですか。

  2. 1052 匿名さん

    >>1050 匿名さん

    貧乏臭い遠吠え。

  3. 1053 匿名さん

    >>1050 匿名さん

    七社会勤務で年収1200万円超、親普通で一馬力でも生活苦じゃないよ。

  4. 1054 匿名さん

    >>1053 匿名さん

    七社会の平均年収って1200万でしたっけ?
    当てつけの様な書き込みは不要ですよ。

  5. 1055 マンション検討中さん

    >>1054 匿名さん
    平均年収1200万円はないでしょ?
    それでも福岡の平均年収以上は事実だろうから恵まれてはいるんじゃないかな。

  6. 1056 マンション掲示板さん

    >>1055 マンション検討中さん
    行きますよ
    FFGなら
    他は知らないです

  7. 1057 匿名さん

    >>1056 マンション掲示板さん

    いや、行く人はたくさんいるけど平均年収だからね。それじゃ都銀越えだよ。

  8. 1058 匿名さん

    銀行がそんなに高いのが意味不明。やがてAIに取って代われるのに。利息に還元すべき!

  9. 1059 匿名さん

    現実では高給取りでないと二馬力で働かないと買えないってことか。

  10. 1060 匿名さん

    >>1059 匿名さん

    無理せず身の丈に合った生活すればいいんでしょうね。

  11. 1061 匿名

    投稿前に過去レスくらいチェックしないと。職場で上司に教育されなかったの?
    コピペで再掲。 
    問:七社会の給与は低いの?又、同規模企業勤務の共働きで年収1500万は可能か否か?
    解:公表数字にてご確認願います。高低や大小・推移・変動は、数値データで比較しないとね。
    参照:数字は年収、()内は年齢。四季報及び企業評価サイトより転記。

    ・九電工      658万(40才)
    ・西日本シティ銀行 647万(40才)
    ・西部ガス     610万(44才)
    ・九州電力     597万(42才)
    ・九州旅客鉄道   568万(40才)
    ・西日本鉄道    534万(44才)
    ・福岡銀行     513万(29才) ※FFGの場合、30才で課長代理経験者は、40才で1000万クリア擦るらしい。

  12. 1062 匿名

    >>1058 匿名さん
    自由資本経済の基本である貨幣を、流通させている銀行様を侮ってはいけません。
    消費材等を流通させている 卸小売業の平均粗利率も約32% ですよ。
    当然ですが1単品1価、品数も一定して、物理的には劣化もしない、冷凍輸送も不要の貨幣を流通させているだけですからね。銀行は。

    AIに代わると言われているのは窓口業務で、まだまだ先の事です。
    それに、銀行よりも先行してAI化されるのが妥当な業種はたくさん有りますよ。
    それこそ、消費者に還元されるべきでしょうね。マク〇゛ナル〇゛のカウンターとかね。

    FFGなんかは、地名を看板にする地銀にありがちな高すぎる給与体系と、
    口座開設者数に比べて、固定経費のかかるATMを無暗に作りすぎた無策の結果、
    利益を圧迫しているみたいですよ。

    ATMの維持費をご存知ですか? 「1台あたり30万/月間」ですよ。=1万/日。
    ショッピングモールに単独で設置しているATMの殆どが非効率。

  13. 1063 匿名さん

    >>1062 匿名さん

    ここのテーマに沿って語ろう。
    関係ないことを熱く語られてもね。

  14. 1064 匿名さん

    >>1059 匿名さん

    そうですね。ただ七社会レベルで二馬力なら十分可能だし、平均的な能力の人の就職先だからハードルも全然高くない。
    あとは、親からの援助してもらってる人も割合としては多いでしょう。
    親が貧乏、妻が働かない人は・・・

  15. 1065 匿名さん

    無理して2人で働いて買うより、旦那さんの収入だけで余裕で購入できる人が住んでいてほしいな、高級マンション。(現実は知りませんが)
    勝手なイメージだけど、共働きなら奥様もお医者さんとか。美容皮膚科医みたいな。
    もしくは、ピアノやバレエの有名な先生。
    また趣味でフラワーアレンジメントやテーブルコーディネートを自宅で教えてるとか。
    高級マンションには、優雅なマダムが住んでいてほしいです。

  16. 1066 匿名さん

    >>1065 匿名さん

    医者の共働きがいいなら、別に七社会で共働きでもいいのでは?
    一人で働かされて旦那が仕事で疲弊しきってるよりも、共働きの方がお互い心身ともに余裕があるって見方もできるけどね。

  17. 1067 匿名さん

    >>1066 匿名さん

    医師にしても七社会にしても平均よりは裕福。共働きじゃないと生活苦の平民には関係ないよ。

  18. 1068 匿名さん

    >>1067 匿名さん

    医者はともかく、七社会の一馬力は平民もしくはそれ以下です。裕福なんて有り得ません。年収400万の貧民でも共働きなら、平均年収余裕で上回っちゃいますよ。

  19. 1069 匿名さん

    >>1068 匿名さん
    年収400万円で共働きは高級マンション購入とか言ってるレベルじゃないだろ。

  20. 1070 マンション検討中さん

    >>1069 匿名さん

    確かに年収1500万円ぐらいの話しから400万円まで落ちたら高級マンションじゃなくていいんじゃない。

  21. 1071 匿名さん

    >>1069 匿名さん

    その通りです。七社会一馬力の現実を例えてみただけです。
    年収400万でも共働きなら800万。七社会平均よりは余裕で上回っちゃいますので。七社会で一馬力ならさらに高級マンション購入なんて言ってるレベルじゃないですね。それが二馬力なら可能なのに。

  22. 1072 匿名さん

    >>1071 匿名さん

    分かりやすい。
    福岡では七社会の二馬力以下は多数が高級マンション買えないって感じだね。

  23. 1073 匿名さん

    二馬力は旦那の家事・子育てへの積極的参加が不可欠。協力・手伝いレベルでは話にならない。女が大変すぎ。

  24. 1074 匿名さん

    >>1073 匿名さん

    逆を言えば家電が発達した現代、専業主婦なら女が楽すぎ。

  25. 1075 匿名さん

    >>1071 匿名さん

    現実では優良企業では持家買ったら住宅手当あったり、福利厚生充実してるから違うから羨ましいかな。

  26. 1076 匿名さん

    >>1074 匿名さん

    結果としては働こうがしまいが一馬力で生活出来る男捕まえた女が楽なんだろうね。

  27. 1077 匿名さん

    家電だけじゃなく、住宅設備も充実してるし、親父たちの世代と比べたら今の子育て世代の男には男女平等がしっかりと浸透してるし、家事も子育てもかなり精一杯やってる人が多いよね。

  28. 1078 匿名さん

    >>1075 匿名さん

    持家買ったら住宅手当毎月6万円でローンの半額以上会社持ち出しで結構楽なんだよね。

  29. 1079 匿名さん

    >>1075 匿名さん

    七社会ですけど持ち家の住宅手当なんて微々たるものですよ。

  30. 1080 匿名さん

    >>1078 匿名さん

    どこの会社ですか?

  31. 1081 匿名さん

    >>1079 匿名さん
    全国企業の者です。福岡で買ったマンションの住宅ローン返済より単身赴任手当も結構出るけど単身赴任中のお金の方が毎日外食接待でしんどいかも。

  32. 1082 匿名さん

    >>1075 匿名さん

    あなたが勤める優良企業では、持ち家に対する住宅手当てはどのくらい充実してるのですか?

  33. 1083 匿名さん

    >>1082 匿名さん
    わたしは優良企業勤務ではなく地場企業です。だから優良企業の方の福利厚生が羨ましいと伝えたつもりでしたが言葉足らずでしたかね。

  34. 1084 マンション検討中さん

    >>1081 匿名さん

    そうですね。
    子供が中学生以上になれば単身赴任中手当もあるから早めに将来家族が住む所決めて持家買って住宅手当貰ってる方が楽してますね。

  35. 1085 匿名さん

    >>1066 匿名さん
    世間からみたイメージですよ。
    普通の会社員が共働きで高級マンションに住んでると無理してる感がでるけど、同じ共働きでも夫婦で医者だと、高級マンションに相応しいなって目でみてしまうってこと。
    開業医さんなら、奥様が子育てに専念したいからしばらくお仕事控えますって言っても、余裕で高級マンションに住み続けられそうだなと思っただけです。高級マンションに住むのが夫婦の夢であるなら、会社員でも2人でしっかり稼いで住んだらいいと思いますよ。がんばってください。

  36. 1086 匿名さん

    >>1083 匿名さん

    なるほど。現実はよくわからないうえでの妄想の書き込みだったのですね。

  37. 1087 匿名さん

    >>1086 匿名さん
    あまり周りに全国の優良上場企業の方おられませんか?

  38. 1088 マンション検討中さん

    >>1082 匿名さん
    メーカーは分かんないけど金融機関はだいたい50000円くらいだよ。

  39. 1089 匿名さん

    >>1087 匿名さん

    東京が本社の全国規模の企業の方はいますね。
    しかし在京者やこっちに住んでる転勤族の方ばかりで、このスレのタイトルである福岡でマンションを購入するというような、こちらにどっしりと腰を据えて生活してるような方は皆無ですね。

  40. 1090 匿名さん

    >>1089 匿名さん

    気になるなら聞いてみたら。
    地場企業よりも恵まれてますから。

  41. 1091 匿名さん

    >>1087 匿名さん

    全国規模?わかってるとは思うけど東京とかと比べても仕方ないからね。向こうじゃマンションの値段なんてこっちの比じゃないから。

  42. 1092 匿名さん

    >>1090 匿名さん

    じゃあ、引っ越せば?

  43. 1093 匿名さん

    >>1092 匿名さん

    福岡出身で全国企業に入社しました。転勤で福岡に戻ってきた時にマンション購入しました。年収、福利厚生は地場企業の同級生よりも恵まれた環境です。ただ何年後には単身赴任で転勤しないといけないんですがね。

  44. 1095 マンション検討中さん

    >>1092 匿名さん
    レベルの低い妬みはみっともない。

  45. 1096 匿名さん

    >>1090 匿名さん

    東京と比べても仕方ないですからね。
    福岡在住者の大多数である、七社会や地場企業勤務者は一馬力じゃ話にならないということだけは、あなたの書き込みを通して心の底からよく伝わりましたよ。

  46. 1097 マンション検討中さん

    >>1096 匿名さん
    福銀にしても40代で1000万円超だし、他の地場企業は平均年収より上がらないだろうから一緒にするのはおかしくない?

  47. 1098 匿名さん

    >>1088 マンション検討中さん

    金融機関?福銀、西銀でだいたい50000円くらいってこと?

  48. 1099 マンション検討中さん

    >>1098 匿名さん

    地場は分かんないけど全国規模の生損保は50000ぐらい。都銀はまだ多いんじゃない。

  49. 1100 匿名さん

    また全国規模(笑)
    福岡の生活レベルであっちの待遇見たらそりゃよく見えるわな
    実際に東京のマンション買って、東京で生活してみろよ
    その待遇の差の意味がそこで初めてわかるよ

  50. 1101 匿名さん

    >>1086 匿名さん
    イメージですから、気にされることはないと思います。高級マンションということは、お受験などもついてまわるでしょうし、お医者様など育ちの良い方々とのお付き合いにギャップを感じることもあるでしょう。しかし周りにどう思われようと、夢を叶えることは素晴らしいことです。応援してますよ。

  51. 1102 匿名さん

    >>1100 匿名さん
    福岡出身で全国企業に入社しても東京に居を構えず、福岡に戻って構える人は多いですよ。東京よりも物価も全て安いから住みやすいですからね。頑張って全国優良企業に入社したメリットは使った方がいいんじゃない。

  52. 1103 匿名さん

    >>1101 匿名さん

    う~ん。。その書き込みはただの煽りですよね?みっともないからやめなさい。

  53. 1104 匿名さん

    >>1100 匿名さん

    待遇の差をどう使うかは人の勝手。
    ***の遠吠えみたい。

  54. 1105 匿名さん

    つまり全国規模の企業勤務ではない大多数の福岡市民、七社会や地場企業勤務で親も貧乏だったら二馬力しかないってことですね。
    該当する方は間違っても専業主婦なんてしないようにしなければなりませんね。
    自分だけ専業主婦なんていう甘い汁を吸い続けて、我が子に奨学金なんて背負わせたら目も当てられないですよ。

  55. 1106 匿名さん

    >>1105 匿名さん

    現実を受け止めて身の丈に合った生活で頑張って行きましょう。

  56. 1107 匿名

    首都圏と地方都市、全国企業と地場企業等々、格差は歴然とありますよ。
    それぞれのエリア内・企業内にも格差、生活スタイルも様々。それが現実です。
    転勤族やリタイア移住者を含めて、他県からの流入人口が当地の発展を支えているのでしょ。

    移住に限っては、「東京 ⇒ 福岡等の地方都市 或いは 田舎」は、多数存在するでしょうが、
    逆のパターン「福岡等の地方都市 或いは 田舎 ⇒ 東京」はレアでしょうね。
    様々なハードルが多く益が無い。とりわけ、不動産価格を含め生活コストとムダな時間。

    首都圏の優良物件なら売却し、高級では無いが新築分譲をノーローンで購入・移住出来る。
    コンパクトシティ福岡は、都市部と郊外の物理的・時間的な距離・空間が快適。
    年金受給は、まだまだ先ですが、女(スレタイの表記に倣いました)は無論、男ももう再就職せずに暮らせます。

    平日も三連休中も、似たような移住者数名に遭遇し、しばし会話しました。

  57. 1108 匿名さん

    >>1106 匿名さん
    無理して高級マンションになんか住まなくても、身の丈にあったマンション買って、公立でのびのび子育てして、がベストですよね。

  58. 1109 匿名さん

    結論
    高級マンションに住むなら、女の収入なんかあてにせず1馬力でいける男の方が断然かっこいい。

  59. 1110 匿名

    女性が働くか否かは、その女性の価値観次第。ただ、あてにしてはいけません。
    女性が活躍出来る環境・社会は、男性や非勤労世代・世帯にも多くの好影響があり、有益ですね。

    今更ですが、
    スレタイには「高級街マンション」との表記がありますが、
    投稿の対象は「高級マンション」で あり、「高級街にあるマンション」では無いですよね。
    まあ、どちらでもいいけれど。

    地元の方々は、「高級な雰囲気の街」として、よく大濠公園・赤坂・浄水などを挙げられますね。
    そのような街の高級物件に暮すなら、やはり女性は余裕をもって賢く暮らす専業主婦が似合う。
    男は在宅で、小遣い稼ぎの為に、日々数分から2時間程度のネット投資をする一方で、
    毎日 屋外での趣味に没頭する生活です。

    当然、二人とも通勤とは無縁で、駅近などより眺望・広い間取り・環境重視で
    選択した物件なので、在宅時が非常に快適です。

  60. 1111 匿名さん

    もしかして専業主婦の現実に気づいてないのですか?
    2億円損するって言われてる時代ですよ。

  61. 1112 匿名さん

    >>1108 匿名さん

    公立でのびのびってw
    自分が楽な専業主婦をしてのびのびしたいだけでしょ。
    子供が可哀想。私立に行きたいって言い出したらどうするの?

  62. 1113 匿名

    >>1111 匿名さん
    それは不勉強で知らなかった。
    が、非常に興味深いですねえ。
    2億円の損って、もしかしてそれもまた「働き方改革」なる
    愚策の促進の、宣伝の産物なのかなあ?
    企業にもよるでしょうが、現場は混乱気味でしょうね。

    さて、その金額の算出根拠・労働力の市場評価の方法を是非 ご提示願います。
    想定の地域・期間・資格等の有無・生活水準と、扶養者の生涯収入。
    それに、専業主婦になる前、独身時の就業状況。

    ノンキャリアの一女性が専業になったところで、多額のロスなど
    あろう筈も無いでしょう。

    ワールド展開する優良企業の「キャリア・ウーマン!」だったのなら、
    2億を損するというその説には、納得が出来ます。

    至極、身近にそういう経歴の方が居ますもので。
    今は互いに無職なので対等で、平和な日々です。

  63. 1114 匿名さん

    >>1113 匿名さん

    こんな長文書くほど暇があるなら前スレ読めよ

  64. 1115 匿名

    >>1114 匿名さん
    結局のところ、根拠の無いそれこそ仮想の説に踊らされているだけ。
    理解もせずに便乗し、したりがおで語る。

    労働人口増大の為の政策に、まんまと乗ってしまっているね。

  65. 1116 匿名さん

    >>1115 匿名さん

    なんか偉そうに言ってるけど、選挙で大勝した政権与党や国の施策に真っ向から対立できるほど無職の専業主婦に力無いでしょ。したりがおで語ってるのはどっちの方ですかね?

  66. 1117 匿名さん

    だから今どき専業主婦をやってる人の意見なんて誰も聞いてないんですよ。時代が物語ってる。
    せいぜいこのような掲示板などで憂さ晴らしを続けてくださいね。

  67. 1118 匿名

    >>1116 ほか 匿名さん
    どなたか、珍説の出典を教えて下さい。

    専業主婦 VS 政府 という解読も、これまた噴飯もの。

  68. 1119 匿名

    >>1117 & 1116 匿名さん
    「時代が物語っている」証左は、なにかありますか?

    では、当方より
    選挙対策では、大勝した政権与党は勿論、野党も
    専業主婦含め主婦の投票行動には、非常に神経使ってますよ。

    それ故に、女性絡みのスキャンダルをやらかしたり、
    主婦層に人気の無い政治家は苦戦、或いは落選するのですね。
    これは、誰もが知る事実です。小学高学年生でも理解しています。

    つまり、現象の本質を捉えた見解としては、政権与党も野党も、
    主婦たちの声なき声を、その評価を現実的に、聴いているのです。


  69. 1120 匿名さん

    >>1118 匿名さん

    よく分からんけど妻働かせずにマンション買えるし、生活も結構裕福だから働かせる必要ないんだけど。

  70. 1121 匿名さん

    世間知らずの無職の専業主婦は、国の政策が専業主婦を排除する方向に向かっていることにも気づけてないのかね?

  71. 1122 匿名さん

    >>1120 匿名さん

    うらやましいです。理想的な男性です。

    正直、自分の高級マンションに住みたいという夢に付き合わされてる奥様方が不憫でなりませんでした。
    自分の夢は自分の力で実現してこそ、立派な男です。
    と私は思いまーす。

  72. 1123 匿名さん

    専業主婦なんてこの先黙ってても淘汰され続けていくだろうからこんなとこでいくら言い合っても無駄なことよ

  73. 1124 匿名さん

    >>1122 匿名さん
    何がなんでも働きたくない女登場!!

  74. 1125 匿名さん

    >>1113 匿名さん
    これね。
    https://www.moneypost.jp/233355

  75. 1126 匿名さん

    >>1123 匿名さん

    働かせないぐらい稼いであげなよ。

  76. 1127 匿名

    >>1123 匿名さん
    我が家は、まだ若い?専業主婦と専業主夫です。
    専業主婦を排除とか淘汰とか、決して穏やかで無いですね。
    初耳の珍妙な見解で、当事者には無礼ですね(笑)。

    正規雇用の勤労主婦?はともかく、時間労働者(パート主婦)は、バブル崩壊以降は企業にも貴重な存在でした。
    低コストで安定した労働力となっていましたからね。
    が、件の政策により雇用側は実質的なコスト上昇と、パートの運用調整を強いられて、皮肉にも、担当部署の負荷増大を招いていますよ。

    一方で、パートの方々は、被扶養の枠拡大で労働時間を増やさざるを得ず、苦労されています。
    保育園等の環境改善も棚上げしたまま、働くように追い詰められてますから。
    しかも、夫の収入もPフライデーや当局の指導もあって残業削減により、収入減と支出増加のWパンチ。



  77. 1128 匿名さん

    >>1126 匿名さん

    何故そこまで頑なに働くのを嫌がるのでしょう?

  78. 1129 匿名さん

    奥様を働かせなくても、1馬力で高級マンション余裕で買えるって人に、奥様も働け働けって余計なお世話じゃない?
    家庭の懐事情や価値観はそれぞれなんだから、1馬力に楯突くのみてるの、すごくみっともないです。

  79. 1130 匿名さん

    >>1127 匿名さん
    パートで保育園?いくらなんでも楽しすぎだろ。保育園は両親共に労働と納税という国民の義務を果たしている正社員の家庭の為にあるものだろ。

  80. 1131 匿名さん

    >>1129 匿名さん

    あなたの家庭は高給取りの旦那さんがいて余裕で高級マンションが買えるのかもしれないですね。年収いくらくらいですか?
    しかし、現実には余裕もないのに自分が楽をしたい一心で専業主婦をしてる人の割合の方が多いですよ。
    実際、年収1200万以上でも全体の2、3%くらいしかいないんでしょ?

  81. 1132 匿名さん

    >>1131 匿名さん

    専業主婦が楽だなんて書いたら叩かれまっせ。

  82. 1133 匿名さん

    >>1132 匿名さん

    でも楽じゃね?

  83. 1134 匿名さん

    せっかく子供を授かったのに、働くなんてもったいないです。保育園に入れる為に1歳未満で入園させる人もいるとききました。そこまでして働く理由が分かりません。子供って幼稚園に入園するまでの期間、すごいスピードで成長します。初めてハイハイした、歩いた、喋った、お友達とはこんな風に関わってるなど保育士さんから聞かされるより、自分の目でみていたいです。
    仕事なんていつだってできるけど、子育てなんてほんの一瞬。2億円以上の価値がありますよ。
    集団生活を身につけるのは、3歳以降が適してます。1歳にもならない子を親の働きたいというワガママで他人に任せきりにするのは理解できません。

  84. 1135 匿名さん

    楽なんですよ。じゃないと「余裕が」とか「働かせる男は」なんて言葉出てきませんよ。
    大変だったら「専業をやらせる男は」とか「働かせてくれる男は」っていう全く逆の言葉が出てきてますよ。

  85. 1136 匿名さん

    >>1134 匿名さん

    働きたいというワガママ(笑)
    あなたが働きたくないんでしょ?

  86. 1137 匿名さん

    >>1134 匿名さん

    あなたのワガママのせいで、将来お子様の進路を狭めたり、奨学金返済という最悪の結末にならないことをお祈りいたします。

  87. 1138 匿名さん

    >>1137 匿名さん
    共働きなのに奨学金受けさせる家庭も多いですが、ここまでくると全く理解不能。

  88. 1139 匿名さん

    >>1137 匿名さん
    悔しいのはわかるけど、あなた方2人分の稼ぎ以上に1人で稼いできてるんだから余計なお世話ってやつじゃない?資産の差もうんとあると思いますよ。

  89. 1140 匿名

    >>1129 匿名さん
    そのとうり。
    専業主婦が許容出来る制度・社会環境・世相・家庭が、存在する事はいい事です。
    奥方の趣味やら教育費捻出、より豪奢な生活の為に働く事が出来る経済状況も素晴らしい。

    1馬力、2馬力、0馬力。各家庭様々ですよね。
    1馬力や0馬力が淘汰・排除される社会ならば、むしろ反対に衰退していくのみでしょうね。

  90. 1141 匿名さん

    >>1138 匿名さん
    貧乏過ぎて困ってるんじゃない?

  91. 1142 匿名さん

    >>1139 匿名さん
    ほぉ!その稼ぎとやらは年収おいくらなんですか?

  92. 1143 匿名さん

    稼ぎがいいんだから働かせなくていいじゃん。生活に困ってる家庭が働いてもらえばいいのでは。

  93. 1144 匿名さん

    >>1142 匿名さん

    1600万円ぐらいです。

  94. 1145 匿名さん

    >>1144 匿名さん

    我が家は二馬力で2000万くらいですよ。

  95. 1146 匿名さん

    >>1144 匿名さん

    2人分の稼ぎ以上に1人で稼いでこれてないようですよ。

  96. 1147 マンション検討中さん

    なんか嘘つきばかりみたい。
    本当に買える人達って他の人の事なんて気にしないよ。

  97. 1148 匿名さん

    >>1147 マンション検討中さん
    ですね。他人に年収聞くなんてみっともないことしないですよね。
    1馬力で裕福な家庭に楯突いてるようじゃまだまだですな。

  98. 1149 匿名さん

    >>1145 匿名さん

    二馬力でそれだけの年収あれば裕福じゃないですか?
    そんなにムキにならなくてもいいと思いますよ。

  99. 1150 匿名さん

    奥さんが働きたければ、働いていただくというスタンスで良いんじゃない?
    奥さんが働かなければならない状態であれば悲しいけど。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

福岡県の物件

全物件のチェックをはずす
アルファステイツ佐世保駅前

長崎県佐世保市潮見町25番4

2,900万円~4,560万円

1LDK、2LDK、3LDK

55.11平米~72.54平米

総戸数 70戸

アトラス熊本呉服町

熊本県熊本市中央区西阿弥陀寺町1番1、古桶屋町44番2、56番

2,710万円~3,990万円

2LDK・3LDK

54.90平米~71.75平米

総戸数 78戸

アイランドシティ オーシャン&フォレストタワーレジデンス

福岡県福岡市東区香椎照葉6丁目

4,460万円~1億3,000万円

2LDK~4LDK

69.12平米~105.54平米

総戸数 620戸

グランドパレス城野タワー

福岡県北九州市小倉南区富士見1丁目

2,660万円~4,030万円

2LDK、3LDK、4LDK

55.12平米~80.85平米

総戸数 70戸

プレミスト浦添港川

沖縄県浦添市字港川252-5

4,698万円~5,798万円

2LDK~4LDK

66.00平米~83.37平米

総戸数 168戸

ザ・パークハウス 大手門

福岡県福岡市中央区大手門2丁目

未定

1LDK~3LDK

45.07平米~93.61平米

総戸数 66戸

レ・ジェイド新大村ステーションフロント、パークサイド

長崎県大村市植松三丁目

3,590万円予定~4,990万円予定

3LDK~4LDK

71.34平米~91.95平米

総戸数 191戸

グランドキャッスル戸畑 STA.

福岡県北九州市戸畑区中本町31番

3,170万円~5,940万円

2LDK、3LDK、4LDK

62.99平米~94.42平米

総戸数 63戸

スタンスレジデンス植物園外苑

福岡県福岡市中央区小笹5丁目

4,150万円~7,790万円

2LDK~3LDK

63.25平米~97.57平米

総戸数 98戸

ブランシエラ鹿児島

鹿児島県鹿児島市堀江町5番1

3,138万円~8,700万円

2LDK~4LDK

53.07平米~100.87平米

総戸数 138戸

シティテラス宮崎

宮崎県宮崎市錦町154番地1

3,400万円~5,200万円

3LDK

70.14平米~75.30平米

総戸数 204戸

ザ サンズ熊本城公園

熊本県熊本市中央区新町一丁目

2,930万円~5,080万円

2LDK・3LDK

60.27平米~86.86平米

総戸数 168戸

サンレリウス小倉片野NEXT

福岡県北九州市小倉北区片野四丁目

2,290万円~3,250万円

2LDK・3LDK

50.79平米~71.58平米

総戸数 56戸

レ・ジェイド熊本日赤通り

熊本県熊本市東区月出八丁目

2,900万円台予定~5,400万円台予定

2LDK~4LDK

60.27平米~91.72平米

総戸数 92戸

デュオヒルズ城内

佐賀県佐賀市与賀町11番、城内一丁目

2,898万円~6,198万円

2LDK・3LDK

51.19平米~90.50平米

総戸数 87戸

MJR大分サーパスコート

大分県大分市南春日町815番2

3,160万円~5,180万円

2LDK~4LDK

65.84平米~95.00平米

総戸数 220戸

グランドキャッスル南小倉クラウド ピーク

福岡県北九州市小倉北区真鶴2丁目

未定

2LDK・3LDK・4LDK

55.30平米~98.54平米

総戸数 104戸

デュレジア平尾プレミアム

福岡県福岡市中央区平尾2丁目

4,580万円~6,680万円

1LDK、2LDK、3LDK

52.46平米~70.50平米

総戸数 86戸

ウエリス白木原

福岡県大野城市白木原一丁目

4,360万円~5,470万円

3LDK・4LDK

70.05平米~78.25平米

総戸数 160戸

ザ・サンパーク小倉駅タワーレジデンス

福岡県北九州市小倉北区浅野2丁目

4,300万円

2LDK

67.84平米

総戸数 150戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
レーヴグランディてだこ浦西タワー

沖縄県浦添市前田三丁目

4,320万円~5,460万円

3LDK

64.77平米~69.51平米

7戸/総戸数 54戸

(仮称)グランフォーレ天文館プロジェクト

鹿児島県鹿児島市西千石町16番1

未定

2LDK、3LDK

48.45平米~74.90平米

未定/総戸数 65戸

モントーレ室見パークレジデンス

福岡県福岡市早良区室見四丁目

未定

3LDK~4LDK

66.35平米~86.37平米

未定/総戸数 29戸

オープンレジデンシア西新

福岡県福岡市早良区城西1丁目

未定

1LDK

31.65平米~33.64平米

未定/総戸数 33戸

アクロス箱崎駅前クレスティア

福岡県福岡市東区箱崎一丁目

未定

2LDK・3LDK

50.66平米~70.05平米

未定/総戸数 27戸

ザ・ライオンズ首里石嶺

沖縄県那覇市首里石嶺町4丁目

未定

2LDK+WIC+N、3LDK+WIC+N ※Nは納戸です。

67.22平米~75.08平米

未定/総戸数 54戸

グランドパレス上之園タワー

鹿児島県鹿児島市上之園町14番11

未定

2LDK・3LDK

61.95平米~117.60平米

未定/総戸数 72戸

サンパーク二日市駅グラッセ

福岡県筑紫野市紫7丁目

未定

3LDK・4LDK

67.10平米~82.50平米

未定/総戸数 52戸