札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「D'グラフォート東札幌Vガーデン見た方いらっしゃいますか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  4. 北海道
  5. 札幌市
  6. 白石区
  7. 東札幌駅
  8. D'グラフォート東札幌Vガーデン見た方いらっしゃいますか?

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-10-26 20:59:00

優先分譲中?と思われますが見た方いらっしゃいますか?
何やらTOTOと開発したトイレがあるとかうわさを聞きましたが…。



こちらは過去スレです。
D’グラフォート東札幌V-Gardenの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-08-22 02:00:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

D’グラフォート東札幌V-Garden口コミ掲示板・評判

  1. 201 匿名さん

    何故V字しなければならなかったのかな?
    V字にしたので、南東、南西にならずに東南東が出来てしまった
    3棟作るにしても、南東、南、南西で作れば良かったのに。

  2. 202 匿名さん

    >201さん
    やっぱりそれは南東側にある土地が一部買い切れなかったためと思っています。
    どうしてダイワさん買い切れなかったんでしょうかねー。
    購入者ですがこの点おっしゃるように日照面からもこの物件の残念な点です。

  3. 203 匿名さん

    買うか買わないか非常に迷ってます・・・。
    管理費や修繕積立金はやや高い感じがしますが、駐車場無料の点を考えると割安なのかな。
    でも共有施設がたくさんあるので、入居後に修繕積立金が一気に上がりそうな点が不安です。

    私は北洋の10年ローンを使おうかと考えてますが、皆さんはどうしましたか??

  4. 204 匿名さん

    >203さん
    私は北洋銀行10年ローンです。
    ローンはいろいろあるので悩みますよね。
    よく検討してご購入を検討してみてください。
    ここって購入年齢って割と高いのでしょうか?
    ちなみに私は30台半ばです。

  5. 205 匿名さん

    私は40台前半ですが若い方もいらっしゃいましたよ!!
    我が家も10年ローンで購入しました。
    購入した方でプラン変更した方いらっしゃいますか?(変更した方はどの辺をしました?)

  6. 206 ひかり

    Bフレッツ対応マンションらしいですが、現在、他のひかり回線を使っています。
    管理組合で承認されれば、KDDIのひかりONEやUSENを導入することは可能?
    (初期導入回線がヤフーBBひかりでないことが救いです。ソフトバンクグループはユーザー置き去りにした施策を連発して実施し問題になってます。)

    ぜひ、住民のみなさんの賛同を得てKDDIのひかりONEの導入許可を頂きたいです。ネット、固定、携帯をすべてKDDIにすると若干安くなり、支払いもまとめることができるので。

  7. 207 匿名さん

    >203さん
    >管理費や修繕積立金はやや高い感じがしますが、駐車場無料の点を考えると割安なのかな。
    >でも共有施設がたくさんあるので、入居後に修繕積立金が一気に上がりそうな点が不安です。

    駐車場無料は、ちーっとも割安ではないですよ
    駐車場使用料というのは、管理費・修繕積立金として利用される金額です。
    「駐車場無料」というのは、その分、管理費・修繕積立金としてお金を負担しなければならない事を意味しています。
    ですから、「管理費や修繕積立金はやや高い感じ」というのは、先々「修繕積立金が一気に上がりそう」どころではなく、確実に跳ね上がる事が予想されます。

    また、>200のリンク先で説明されているように、
    「駐車場を使用しない居住者も出てきます。駐車場使用料を無料として、更新を含めた維持管理費用を管理費や修繕積立金からの支出としていては、駐車場を使用しない区分所有者との間に、使用料無料についての合意形成が得られ難くなるためです。」
    という、問題が10年後、15年後に起きてきます。

    駐車場無料というのは、全国のマンション管理の専門家が、以前から問題視している不衡平(公平とは意味が違います)な販売戦略なんですが、依然として購入者の勘違いを誘導するような分譲会社がいるのですね。

  8. 208 匿名さん

    なんだか問題だらけの物件ですね。駐車場も単純に無料はいいと思ったけど、使わなくなることまでは考え及びませんでした。たしかにそうですよね。使わない共用施設と同じことですよね。駐車場の維持管理費はどうなるのか営業の方に聞いたら、管理費に含まれていると言っていました。使わなくなったらその分無駄な支出になるから問題になりそうですよね。修繕積立金は、一時金としてあとで徴収されるようなことはないと言っていましたが、段階的に増額され、4倍くらいまで上がっていくようです。わたしの見た物件のなかでは、入居時の修繕積立基金や毎月の積立金は安めで、管理費が高めでした。初期の支払額は、たすと同じくらいでしたが、長期の比較はできてないのでわかりません。積立金が段階的に増額されるのは、他も同じようですよ。
    以前の物件は、安めで積み立てて、不足分は修繕するときに請求されるといったやりかたが多かったようですが、金額によってかなり負担になることも多かったようです。
    実はわたしは契約してしまったのですが、なんだかモヤモヤが解消されず悩んでいます。不安です。売れているのでしょうか?

  9. 209 匿名さん

    NO207さんは購入を検討されているのですか?「駐車場使用料というのは、管理費・修繕積立金として利用される金額です。」とありますが、駐車場の維持管理や修繕に使われるのではないのですか?駐車場は、別会社と言うこともありそうですね。駐車場用の土地が狭い場合、機械式(エレベーター)となり、メンテナンス、機械の故障、修理に莫大なお金がかかると聞いたことがあります。そのため、月額10000円を超えるような(もっと高いところもありますが)駐車料金を支払うような場合もあるのだと・・・。駐車場を使わなくなった場合は、2台目を必要とする方が利用し月額8000円するはずだった思います。
    Vガーデンの場合40年の修繕計画が示されています。(勿論、駐車料金からの流用はありません)修繕積立金も5年、9年、13年、17年後・・・・と値上げになっています、それは当然のことで、戸建てに住んでも、サイディングの張り替え、屋根の塗装等々経費は必要なわけです。修繕計画である程度予測できるのは安心です。修繕費や管理費が社会情勢の変化で、計画が変更になる場合もあるでしょうが、そのような計画案を示さない分譲会社が多い方を問題として取り上げてはいかかでしょうか。

  10. 210 匿名さん

    携帯のKDDIに?AUにするってことですか?

  11. 211 207

    >209さん

    私は、購入検討者ではありません。
    ですので、あまり多くをカキコミたくはなかったのですが、もう少しだけ

    >Vガーデンの場合40年の修繕計画が示されています。

    この分譲会社の作成した修繕計画を札幌の物件で3箇所のマンションを精査したことがあります。
    その何れも???の内容でした。
    209さんは、マンション購入前にかなり勉強された方のようですので、分譲会社作成の修繕計画を盲目的に信用なさらないで、もう一歩進んで調べてみてはいかがでしょう?
    (共用部の施設で、修繕計画に漏れているモノがあったり、外壁修繕などの工事見積額が著しく低額であったり、、)

    では、失礼しましたー

  12. 212 匿名さん

    >211さん
    209です。ご指摘ありがとうございました。マンションの管理関係に詳しい方だと思われますので、札幌のマンションであなたの眼鏡にかなうような修繕計画が立てられてる物件がありましたら後学のため分譲会社をお教えいただけませんか?

  13. 213 207,211

    >212さん
    >分譲会社をお教えいただけませんか?

    残念ながら、無いです(私が見たのは、20箇所程度だからかもしれませんが、、)
    〇修繕工事費の支出だけはキチンと見積もっているのに、その資金計画が出鱈目だったり、
    〇ここの分譲会社のように、修繕工事費自体を過小に見積もっているので、結果、資金計画が過小にになっていたり

    Dpのは、計画自体は的良かったのですが、いかんせん、定期的(毎年)修繕積立金の値上げを計画していたが、実際には行っていなかったり、、(これは、管理組合と子会社の管理会社の問題だったのですが)

    では、失礼しましたー

  14. 214 匿名さん

    >213さん ありがとうございました。駐車料無料はもう、変更できませんね。私は、駐車場の維持費はそれほどかからないと思っていて、照明の電気代、冬のロードヒーティング(これは、ガスコージェネの排熱利用?)と4階までの人が乗るエレベーター1機のメンテ・更新ですから。(約300戸での負担です。)駐車場料金と管理費が一緒になって杜撰な使われ方をされなくて良いと思っているのです。(駐車場料金が管理費としてきちんと積み立てられていなかったという話もあちこちに書かれていましたので)40年長期修繕計画は目安だと思っています。あと40年生きられる自信もあまりありませんが。購入後は管理組合の責任ですので、不安ではなく希望を持ってマンションの引き渡しを待つことにします。

  15. 215 匿名さん

    ↑214です。どうして赤文字になったのかわかりません。駐車料無料→駐車場料金無料です。ごめんなさい。

  16. 216 匿名さん

    > ←これを付けると赤くなります。
    改行すれば、その後は黒です。
    ちなみに
    >>214
    こう書くとリンクになります。

  17. 217 匿名さん

    >216さん
    ありがとうございました。

  18. 218 匿名さん

    >214さん

    ここは、「ガスコージェネ」だったんですね
    このコージェネ施設の修繕計画は、いかがでしょうか?
    あるマンションでは、長期修繕計画からスッポリ抜けていた例がありました。
    その後の調べで、20年間で数億円の維持修繕費用が必要と、、、
    しかも、熱利用の各戸メーターの保守料金とかのワケわからないものまで

    コージェネの維持修繕費用まで考慮すると、普通のガス・電気で、給湯・暖房という方が安上がりという計算でしたが、、

  19. 219 匿名さん

    >218さんへ
    長期修繕計画によるとガスエンジン発電機 更新25年(約2500万) 部分補修1年毎(約117万)
              受変電施設 更新25年(約1480万) 部分補修 15年(約290万)
     とあります。(他にもガスコージェネに関連するものがあるかもしれませんが)金額については妥当かどうかは、私には判断できません。
    ガスコージェネの修繕計画が抜けていたのは、この分譲会社なのですか?北海道では、大谷地に一つあると言うことですが。
    >コージェネの維持修繕費用まで考慮すると、普通のガス・電気で、給湯・暖房という方が安上がりという計算でしたが
    どのような計算をされたのですか?同じ規模で似たような気候の地域のマンションなのでしょうか?月平均の料金を期間分かけたのですか?メンテや機器の更新も計算されているのですか?一括受電であれば受変電施設も必要ですよね。
    さらに、このマンションは、北電の業務用ウィークエンドの一括受電契約もしているのでこの分の電気代は安いのだろうと思うのですが。

  20. 220 匿名さん

    >219さんへ
    随分リーズナブルな装置なんですね。先のとは大違い。
    先のとは、まるっきり別モノなのかな?
    (注意しなければいけないのは、修繕計画の金額が間違っていても、分譲会社は何の責任も持たないので、15年後、25年後に10倍の修繕費用を請求されないようにお気をつけ下さい)

    あと、管理費会計から、毎月数十万円の保守費用を支払ってたりしたら、10年間で数千万円を支払っていたなんて事もあったりして、、

  21. 221 匿名さん

    北ガスでもガスエンジンの改良は着実に行っているでしょう
    北電との戦いの上で差別化出来るシステムなわけだから
    北ガスとしては使って欲しいだろうから
    今後、更に改良されて行くだろうし
    価格的も下がって行く可能性の方が高いと思うな

  22. 222 SORA

    Vガーデンの施工会社(の1社)と同じ会社が作ったマンションの掲示板がすごいことになってます。
    他人事ではないので少し心配です。

    施工会社の名称又は商号/ 西松(建設)・中山(組)特定建設工事共同企業体 となっていて
    2社の共同作品となる大型物件なので下記のリンク先みたいな部屋ができあがる分けがないと
    信じています。

    年末の入居を今から楽しみにしていますが、販売金額相応の施工、内装を行ってもらえると信じています。

    >>https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45536/

  23. 223 匿名さん

    >No.222のリンク先に下記のコメントが・・・・あーーーーーーもうっ。

    >西松・中山JVの場合、西松が主導権を握っていますから、
    ほとんどの社員は西松で、中山にはあまり力はありません。
    むしろ、西松のやり方に右習いになってしまいます。
    また、最近は社員不足から、半分は派遣会社からの臨時社員です。
    西松の名刺をもっていても、その現場だけの係員で、現場が終わった後は
    責任がない人たちばかりです。

    らしいです。
    事実なのでしょうか・・・・

  24. 224 匿名さん

    西松の施工についての問題が、他板でかなり問題になってますが、
    Vガーデンについては今、建設中なので現場を見てみればよくわかります。
    基礎関係はかなりしっかりしています。

    ただ内装関係などの細かい案件は、西松が直接施工するわけではありません。
    下請け、孫受け、その他の業者が請け負うことになります。
    部屋ごとにベテランが施工することもあれば、新人のアンちゃんが施工することもあります。
    その確認を監督がしていれば問題はないのですが、どうもいろいろと問題が起きてるようです。

    大和自体はイイ物を作る会社だと思います。
    ただ実際に作るのは施工する企業です。
    自分はマンションを購入した時に、施工業者にかなり気を使いました。
    派手な共用部分や立地的な話より、ここの方が重要です。
    特に内装部分は個人の業者が請け負ってる場合もあります。

    気になる人はそこまで気にした方がいいと思います。
    そんなに何回も出来る買い物ではないと思うので…

  25. 225 匿名さん

    職場が札幌駅北口のとあるオフィスビルなんですけれど、
    ビルの施工会社が西松建設でした。
    躯体自体は10数年築年数が経過しているにも関わらず、しっかりどっしりしています。

    内装の方は・・・10数年経過しているので評価が難しいですが
    エレベーターホールの床、壁は継ぎはぎ、でこぼこも無くきちんとしています。
    清掃が行き届いていて、傷みを感じることはあまりありません。

    オフィスビルとマンションでは内装の複雑さや規模が全く異なるので、
    単純に比較できませんが仕上がりは職人の熟練度に左右されるのかなと思います。

  26. 226 匿名さん

    やっぱりダイワが良いですね、
    CRフィネス東札幌 見たくなったら泣けてきます、
    でも施工会社同じだから??

  27. 227 匿名さん

    先月からマンション購入を検討し始め、4件ほど(バーテクス、エクセルシオール美園など)見学した中でVガーデンが一番立地・設備面などを含め優れていると感じました。
    大きな買い物になるので慎重に考えようと思ってるのですが、どこの担当者も「坪単価が上がっており、資材が15%程高くなっているので4月以降は確実に300〜500万くらいは値上がりしますよ」と言ってくるので正直焦ってきました・・・。
    実際のところは本当に値上がりするのでしょうか??

  28. 228 匿名さん

    おしゃる通りだと思いますよ。
    今は、旧価格と新価格が混在していると思います。
    ただ、4月以降に300〜500万の値上げはどうかと思いますが。
    現在のV-Gardenの価格も新価格と思われるけど。
    私も東札幌周辺の物件を見ましたが、V-Gardenが一番良いと判断しました。
    金利状況などもあるので自分もそろそろ判断する頃かと考えています。
    どこも良い面・悪い面ありますが、自分なりに評価をすると
    プラス要素が一番かな〜と思います。
    美園のダイヤパレスもオール電化でちょっと魅かれますがね。

  29. 229 匿名さん

    光熱費はオール電化が一番安く住みますね、90平米で〜18,000止まりぐらい
    西松の施工・・が気になります、フイネス東札幌見たくなるなら・・パスですね
    がっかりします・・・

  30. 230 匿名さん

    Vガーデンの周辺の公共施設や店などは他の地域と比べても充実していると感じます。
    「コンベンションセンター」のほかにも、築10年には見えない「東札幌図書館」、「白石警察署」、図書館の近くに交番もあった気が。
    少し離れると「きたえーる」と「豊平公園緑のセンター」があります。

    学校も「幌東小」、「幌東中」、「東高」が近くに。

    スーパーは「2008年オープン予定の新店舗」、「ダイエー」、「アークス」がすぐ近くにあり少し行くと「マックスバリュー」、「東急ストア」さらに離れると「ジャスコ」、「アリオ」があります。
    コンビニは「セブンイレブン」がドミナント的に出店していて充実!。

    病院も「東札幌病院」や「国立がんセンター」や「勤医協」などいくつかあります。

    個性的なショップも案外あるようです。(読売のぶらりマップ)
    >>http://hokkaido.yomiuri.co.jp/youyomi_05/burari/t_050607.htm

    「アサヒビール園」や中華の格安バイキングをやっている「中国料理 蘭」など外食も結構楽しめそう。(もっと穴場やメジャーな店もあるのでしょう)

    総合的に住みやすく毎日を楽しめる立地が魅力だと思います。
    中心部へも地下鉄ですぐ。
    幹線道路から少し中に入っていて比較的静か。
    ビルなどが密集していない開けた眺望。

    心配点(施工会社とその下請け会社、日照、各種共有施設の維持費など)はいくつかありますが、地下鉄激近物件(徒歩1分以内など)でなくてもよい人にとっては満足できるところではないでしょうか?
    (中心部はすべて徒歩ですむ反面、タワーマンションの高層階にすまない限り圧迫感があったり、日陰になったりする可能性が高く将来的に不満が募りそう・・・)

  31. 231 匿名さん

    ぶらりマップの説明で『昔は見渡す限りの水田だったというが・・・・・』の部分ってリンゴ農園の間違いでは?
    それともリンゴの前は米を作ってたのでしょうか?

  32. 232 匿名さん

    >>230
    「中国料理 蘭」は、もうなくなりました。

  33. 233 匿名さん

    みなさん施工がどーとやらって言ってますが
    どこなら安心できるのでしょうか?
    どこなら一流の職人だけで作っているのでしょうか?
    どこなら傷ひとつない鉄壁の部屋に当たるのでしょうか?

  34. 234 匿名さん

    なに?どうしたの?

  35. 235 匿名さん

    「東札幌病院」や「国立がんセンター」は普通の患者さんにはかんけいありませんよ。

  36. 236 匿名さん

    圧迫感があったり、日陰になったりする可能性はどこだっておるとおもうな。ここだって将来のことはわかんないいでしょ。

  37. 237 匿名さん

    >>233
    そんなに、おそ松な施工結果に怯えているのですか。
    なるようにしか、なりませんよ。

  38. 238 匿名さん

    「東札幌病院」や「国立がんセンター」は普通の患者さんにはかんけいありませんよ・・
    どの様な患者ですか?
    初心はだめと言うことですか?要・紹介状ですか?

  39. 239 匿名さん

    初心→初診

  40. 240 匿名さん

    「東札幌病院」はホスピスも行っていますが、
    外来で普通に風邪とか診てくれます
    がんセンターは通常初診は紹介が必要ですが
    セカンドオピニオン等も行っており
    これは紹介状なしでも良いと思います。

  41. 241 匿名さん

    病院ともかく、
    コンベンションセンターって、普段一般ピープルには必要なのかい?

  42. 242 匿名さん

    >241
    犬の散歩用でしょ

  43. 243 匿名さん

    敷地に入れるの?そしたらスポーツとか、散歩にいいね。

  44. 244 匿名さん

    以前、安倍晋三が来てコンベンションセンターで
    一般ピープルと何かやってたな、、、、俺は行かなかったけど
    高尚な人々にはコンベンションセンターは必要だろうけど
    下世話な俺には不要だわな

  45. 245 匿名さん

    この辺(菊水〜白石)ってオープン予定のスーパー以外、特に魅力無いと思うけど・・

  46. 246 匿名さん

    >241さん

    俺、菊水に7年住んでるけど(コンベンションセンターまで徒歩3分以内)、一度も行った事がないや。。
    一般ピープルだからかね。。

  47. 247 匿名さん

    No.246さん、菊水の住み心地どうですか?
    ぜひ教えてください。

  48. 248 匿名さん

    もともと青線と赤線が入り乱れていた下町、庶民の町ですよ。今でも、赤線自体の名残の大門なんて場所が残っているでしょう。札幌の人も菊水と聞けば、あ〜下町ですね、って感覚。私個人は片ひじはらずに生活できていい場所だと思いますよ。ただ、政府公認の管理売春が行われていただけに、夜などかつてのエリアを歩けば、なんか、苦界に沈んだ女性たちの怨念(おんねん)みたいなものを感じて背中が寒くなることもあります。

  49. 249 匿名さん

    大門は豊平だぜい、、、
    他には36線の豊平橋手前にもあったんだよ
    昔はよくPANPANガールがいたもんさ〜
    今はでっけーホテルになってるけどな
    ノボテルのルネッサンスか何かになっちまった
    豊平橋は昔は両側とも面白かったんだぜ

  50. 250 匿名さん

    No.248さんの「かつてのエリア」、札幌遊郭があった場所は、西側はマックスバリュー近辺から勤医協周辺、東側は菊水連絡所周辺だと思います。そのころの面影があるのかは行ったことがないので分かりません。

    白石区、菊水や東札幌の地名の由来は、白石区のHPがくわしいです。Vガーデン周辺は、札幌開拓時の基点のひとつで歴史ある場所です。
    >>http://www.city.sapporo.jp/shiroishi/gaiyo/chimeiko/index.html
    >>http://www.city.sapporo.jp/shiroishi/koho/rekishi/pdf/reki04_07.pdf
    >>http://www.city.sapporo.jp/shiroishi/koho/rekishi/rekishi_index.html

    国鉄があったころは物流の拠点、工場地域として栄えたようですが、その反面基盤整備が遅れてしまい入り組んだ地域になってしまったようです。そこで札幌市が再開発重点地域として取り組み、今に至っています。

  51. 251 匿名さん

    まさに大門通りに住んでますけど、特になにも感じたことはないですよ。
    っていうか、用事でもなければこっちのエリアまで来ることすらないのでは??
    地図上では近くても意外に離れてるし、何もないからココを通る必要すらないと思いますけど。

  52. 252 匿名さん

    パークウイングの方の日当たりはどうなのでしょうか?
    限りなく東向きに近い東南東なので不安な面が・・・。

    スカイウイングも検討しておりますが、そのうち向かいに建物が建つ可能性がありそうです。
    営業の方はマンションが建つ程のスペースはないと言ってましたが、本当ですかね?

  53. 253 匿名さん

    スカイウィング方向は菊水7条4丁目の地域ですね。
    マンションが建つほどのスペースはないそうですが、作れば生み出せます。
    Vガーデンの区画がいい例です。地権者の同意が得られ、大きな1区画として開発が行えるようになったのでこの板も存在しているのでは?
    同じことがもし起こったら・・・・マンション、建つかもしれません。
    現状、戸建てや賃貸マンション・アパートがほとんどの地域のようですのですぐにどうこう変わるということは考えにくいです。
    菊水8条4丁目地域より地権者が多くいるようですし、カンタンにはまとまらないでしょう。

    結局は建つことを前提にして、土地と土地の間の距離(幅)がどれくらい広いかが重要だと思います。
    Vガーデンの区画は周り(東も西も)が幅の広い道路なので比較的、日照は安心できるかも。

  54. 254 匿名さん

    大和ハウスのHPで2/10更新の物件概要を見ると、一般分譲 第2期 販売戸数56戸となっています。
    第2期に突入し売れ行きは順調なようです。
    にしても商業施設ネタ、もうそろそろ小出しにリリース開始してもいいと思うのですが、まだ決まっていないのでしょうか?
    来年オープンであれば、そろそろ工事を進める段取りに入ると思うのですが。

  55. 255 匿名さん

    ダイワが経営するわけでないんだからね。オープン情報になるまでは企業秘密だよ。

  56. 256 匿名さん

    >>http://www.daiwahouse.co.jp/sc/
    の更新が楽しみですね!

  57. 257 匿名さん

    Vガーデンの設計・管理は、株式会社 建築工房 という会社ですが、
    実績や評判はどうなのでしょうか?

  58. 258 匿名さん
  59. 259 匿名さん

    >>247さん

    246です。すんません。レス遅くなりました。
    7年住んでますが、菊水はとてもいい街だなと思います。

    大通まで駅二つで行けるし、ススキノから飲んで帰ってもタクシー1000円前後だし、
    学校は近隣にけっこうあるし、スーパー&コンビニも近いし、
    何よりも昨年末急に体調を崩してしまった息子(0歳)がお世話になった
    勤医協の小児科がすごくいい病院でした。
    ちょっと重病で未だに通院してますが、ここの小児科でよかったです。

    訳あって今年の4月に菊水を離れてしまうのですが(ちょっと離れた所の分譲マンションを購入しました)、
    残念で仕方がありません。
    この物件は東札幌が最寄ですが、菊水近辺とそんなに住み心地は変わらないのでは?と思います。

  60. 260 匿名さん

    >>258さん
    257です。株式会社 建築工房のHP、ありがとうございます。
    胸のつかえがまたひとつ解消しました。

  61. 261 匿名さん

    ガスコージェネ導入実績のあるロイヤルコート大谷地ステーションを検索していたところ、
    偶然、下記のHPに行き当たりました。

    >>http://db1.jyutaku.co.jp/njr/JFW/Dsbridge/?pref=01&mode=search&...

    最近の大和ハウスマンションはどっかの地元デベロッパーとは違い、売りにだしている物件は少ないようです。
    購入者の満足度が高そうと感じられます。住み心地がよいのでしょうね。

  62. 262 匿名さん

    建築工房さんは大和のマンションを多数、手がけているのですね。
    信頼関係が構築できてそうで安心です。
    偽装や無資格など最近の話題とも関係なさそうですし。

  63. 263 匿名さん

    >261
    日本住宅流通経由で売りに出してるのが少ないだけじゃ?

  64. 264 匿名さん

    比較的近くに東急不動産さんの物件も出来るみたいですね。
    三菱とダイヤと東急とダイワ‥
    地下鉄一番近いし、東急さんの方が条件よさげな感じなのかしらね

  65. 265 匿名さん

    構造重視の私にとっては、構造計算の話題に社名や物件名が出てきたことがない、「ダイワ」や「ダイア」がいいかなと勝手に思っています。(「地下鉄出入り口から10分以内まで」を1つの条件としている私の場合、駅近でなくとも良いため。)

    >>https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45285/
    ほかにも
    >>http://www.geocities.jp/shouhishahogo/gisou.htm
    などがあります。真偽のほどはわかりませんのでご興味がある方は
    納得できるまで確認されるのが良いかと思います。
    ご判断は自己責任でお願いします。

  66. 267 匿名さん

    感じの悪い営業さんですね。
    私に説明して頂いた営業さんは割りと親切でしたよ。
    次回は違う営業さんに当たるといいですね。

  67. 269 匿名さん

    大和の営業さんに限らず、反応が薄い(無い?)なぁ〜と感じられてしまうとやる気をそいでしまう=感じの悪い対応をされる傾向にあるようです。相手も生き物なので当然ですが。
    私の場合も営業の方に対して、第1印象は良いとは言えませんでした。(きっと営業の方も・・・)
    来場早々、1F商談スペースの真ん中に置いてあるジオラマについて営業の方よりも先に、同行した家族へ説明をしたり、かつ、営業の方の説明には無反応だったので結構、引いていたと思います。
    しかし、ビデオ上映後のリアルな模型が出てきたところから『わかりやすいこれ!』、『いいね!!』を家族全員で連呼しはじめ、その後、明らかに対応に変化が見られたように感じます。
    感じがよくほどほどに積極的な説明&提案をする営業さんへ大変身!!ほめられて悪い気分になる方はいないので、感想なり評価を言葉にして発するのは重要な部分でしょう。
    即決はさすがにしませんでしたが、周辺の他物件モデルを見学し家族会議を行い、数日後・・・
    ここに決めました。
    家族全員、優柔不断なのでいつももめて結局、面倒になり政治ではつきものの「先送り」が常でしたが今回は違いました。決めるまでの速さがいつになく高速でトントン拍子に進みました。

    ということで、「ちょっとオーバーな反応をしておくと、相手もいい対応で還してくるかも?」

    ※ちなみに今春竣工のDIAパレス美園スクエアを見学した時、資金計画の話で住み替えで検討、いい物件があればリハウスしたいので急いではいないと伝えていたのに「あと現金で1000万ありますか?現金があれば土地売却前にお決め頂けます。引越し後ゆっくり売却していただくのもいいかと・・・。」というようなトークをされ家族全員ドン引きしました。
    老後資金として1000万+数百万の貯金くらいはあるが住宅購入資金にはしたくないと再度伝えましたが、完売御礼を目指すべくお客様不在な方向性がずれたトークが続きました。
    物件は地味でしたが悪くは無く、営業さんのトークでブランドイメージを下げてるなとちょっと感じました。コミュニケーションって難しいですね。

  68. 270 匿名さん

    ダイアの営業力はすごいぜ。

  69. 271 匿名さん

    管理はもっとすごいぜ。

  70. 272 匿名さん

    ここはダイヤの板でしたか??
    ダイワの板だと思ってたんだけど。
    別にダイヤのことなんて知りたくないって。

  71. 273 匿名さん

    >現金があれば土地売却前にお決め頂けます
    Vガーデンも土地売却前に売ってもらえるのかな?今住んでるところ売りに出して引越したいんだけど隣の家も空いててなかなか買手が付かないから、うちも無理かなって思ってた。
    自営業なのでローン組むのもなかなか厳しいんだよね。

  72. 274 匿名さん

    ダイヤの営業ヤバイぜ。

  73. 275 匿名さん

    間違ってるよ!
    わかったからもういいよ

  74. 276 匿名さん

    いいよまつもといいよ!

  75. 277 匿名さん

    >>http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0702/16/news028.html

    数十年後の大和ハウス工業は、もしかすると宇宙に進出しているかもって本気で思いました。

  76. 278 匿名さん

    火星に大和のマンション!絶対購入する★

  77. 279 匿名さん

    昨日より第2期募集の受付が始まってるようですが、スカイウイングの方はまだ販売少ないんでしょうか?
    モデルルーム行った方、教えてくださーい。

  78. 280 匿名さん

    スカイウイングは第2期分では募集なしでした。
    スカイウイングの残りは第3期募集でしょう。

  79. 281 匿名さん

    恐らく営業マンの対応のバラツキは、あれだけの大型物件でダイエーの駐車場にモデルがあるくらいだから、相当の冷やかし客が来るんだと思うんです。

    いちいちそれに付き合ってたら、やっぱり営業マンもやってられないのでしょう。
    私の印象ではここの物件に関しては、ベテランの営業の方は多少トークして判断したら客の見切りはかなり早いですね。
    若手の営業の方は熱心に対応してくれるみたいですが。。

    かく言う私も即決までは考えていなかったのですが、購入自体は考えていたので、一度説明を聞いてあまり相手にされなかったので、他の分譲に先日決めてしまいました。
    こういうのって、意外と最後は人だったりするんだよなぁ、とちょっと考えさせられた買い物でした。

  80. 282 匿名さん

    フォローするわけではないのですが...
    私も不動産営業の経験をしたことがあるので、↑指摘は耳が痛いです。
    D'グラフォート東札幌の場合、フリーでモデルを訪れる人のほとんどは購入潜在者(かなり確度の低い)だと思います。
    資料請求や雑誌を見てきた人もほとんどが、見込み客の手前でしょう。
    ダイワさんの場合、会員の事前募集でほとんど力を入れる営業スタイルだと思います。

    やはり自己資金や年収を聞いた時点で、額によっては営業のテンションが下がるのも事実です。
    (本当はそういうテンションを見せてはいけないのでしょうが)
    一方、この物件はきっと即決に近い購入者が多いのも予測されます。
    だから対応にバラツキがあるのでは?と考えてしまいます。

    個人的に気になるのは、やはりあのV字型の構造。
    中層階の日照が果たしてどこまで納得してもらえるのかという点です。
    この辺の説明をきちっとしてくれる営業なら平気だと思います。

    売りにくい部分は最後まで残ってしまうような気がしますが、後は営業次第かなと。
    影ながら行く末を見守らせていただきたいです。

  81. 283 匿名さん

    私も日当りが気になって購入できなかったクチです。
    南東向きの中層階を検討してて、営業さんに「向かいの棟の影とかくるし、日当りが気になります」って言ったら、
    「うーん、、、大丈夫ですよ!」の一言。
    何がどう大丈夫なのか全くわかりませんでした。。。。
    日照時間とか日差しの角度とか、数字をだしていくらでも具体的に説明できるのではないかと思いますが・・・。

    結局日当りと、間取りの使いづらさがネックになり、別の物件を購入しました。

  82. 284 匿名さん

    ダイワの営業は体制が変わる前、かなり優秀な人材を投入してた時期がありました。
    体勢が変わった今は、どうも北海道向きではないセールスを展開してる感じがします。
    値引きはウチはしませんよ、価値がわからなければ他をどうぞ的な教育が施されてるせいで、
    地デベとまるっきり違って、若僧でもなかなか一所懸命な営業をかけてきません。
    モノが良ければ営業力はいらないのだろうけど、このままだとこの物件は低層階〜中層階はかなり苦戦するのでは?
    でもショッピングセンターが公になったら、すぐに売れるかもしれませんがね。

  83. 285 匿名さん

    V−GARDENは歳くってから住みたいな。今はまったく魅力を感じません。
    いらない設備が多すぎて後から大変そうだし。
    用途地域も準工業地域だし。駐車場が無料っておかしいしょ?不気味。。。

  84. 286 匿名さん

    先日、モデルルームへ行ってきましたが、意外と低層階〜中層階売れてましたよ。
    かなり良い感じで売れているようです。
    営業マンの態度って重要ですよねー。

  85. 287 匿名さん

    営業さん、他に決めたと何度も伝えてるのに
    何度も電話くるのです。不思議でなりません。

  86. 288 匿名さん

    静脈認証システムとかインテリジェンストイレとかすぐ故障しそうで無駄なお金が
    かかりそう。。
    295世帯っていうのも多すぎてちょっと不安です。

  87. 289 匿名さん

    >287さん
    数字の足りない営業さんは、大変なんですよ。
    他で決めたって言っても、信じられないんです。
    ダイワさんの場合は、物件に絶対の自信を持っているので。
    ですので、うまくキチンと本当に購入した旨を伝えてあげて下さい。
    じゃないと、ずっと追いかけられます。

  88. 290 匿名さん

    >284さん
    ・淡白な営業、私は好きです。アゲアゲな営業をされると購入意欲が失せます。
    ・モデルへ行ったとき(1月中旬)の販売状況は低層〜中層が売れてました。高層階から売れている物件が多いように見聞きしていたので意外でしたが・・・。

    >288さん
    仮定は大切ですがお調べになって導き出された結論なのでしょうか?
    【静脈認証システム】は日本が誇る技術のひとつです。Vガーデンで採用予定のものは静脈認証を考案したベンチャー企業の商品です。
    >>http://www.bionics-k.co.jp/VA200.html

    【インテリジェンストイレ】2005年4月5日から販売を行っており、利用者の声はある程度フィードバックされ完成度の高い状態になっていると思われます。○○ータイマーが組み込まれているのであれば話は別ですが・・・
    >>http://www.daiwahouse.co.jp/topix/release_119.html
    >>http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0503/28/news065.html

  89. 291 匿名さん

    高層階になると欲しくても
    価格も高くなるからでしょうかね。

  90. 292 匿名さん

    ガス機器がとっても話題になっていますが・・・
    ガスコージェネシステムの場合、安全装置はどのような仕組みで安全を保つようになっているのか知りたいです。

    小型のガス湯沸かし器・・・パロマ事件に続きリンナイ、松下とボロボロでてきましたが、
    どの会社もなんらかの欠陥?が備わっていて事故が起こる仕様なのかなと思わず思ってしまいました。
    松下・・暖房・厨房機器はとにかく不得意なようですね。今後、どうなることやら。

  91. 293 匿名さん

    どうやら今日の発表では、どこもsc(ショッピングセンター)もsm(スーパーマーケット)も見送ったみたいですね。
    マイナーな地味なショップが入るのでしょうね。
    頑張って都市開発!!

  92. 294 周辺住民さん

    確かに今日発表があったけど、本当?
    計画が頓挫したって聞きました。
    スーパーも何も出来ないって。。。

  93. 295 匿名さん

    残念ながら・・
    オフィシャルに発表されてましね。

  94. 296 匿名さん

    発表内容はどこかのサイトでみれますか?

  95. 297 匿名さん

    >293さん
    >294さん
    東札幌再開発の要、商業施設計画が頓挫したとういのは本当ですか!?
    よろしければ、ニュースの出所を教えてください。(プレスリリースされたHPなど)
    家族会議を実施しないと!

  96. 298 匿名さん

    >>295
    オフィシャル どこ?

  97. 299 匿名さん

    どこ?

  98. 300 契約済みさん

    何もできないということは、現状のまま「更地」状態が当分続くということですか?
    もしくは、ほかの何かができるのですか?
    市の施設?公園?それとも・・・・マンション?
    都市計画上、高層マンションは建てられなくなったはずですが・・・
    商業施設計画地の北側に寄せるような感じで10階建てとかが建つと私にとってはここを買う意義が無くなるのですが。

  99. by 管理担当

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
ブランズ豊平学園前

北海道札幌市豊平区豊平4条8丁目

3,998万円~5,498万円

2LDK~3LDK

57.75平米~74.68平米

総戸数 66戸

ブランシエラ東札幌サンリヤン

北海道札幌市白石区東札幌5条5丁目

未定

2LDK~4LDK

56.62㎡~108.51㎡

総戸数 72戸

ブランシエラ豊平三条

北海道札幌市豊平区豊平3条3丁目

未定

1LDK~3LDK

38.63㎡~81.22㎡

総戸数 65戸

グランファーレ平岸パークヒルズ

北海道札幌市豊平区平岸1条2丁目

2,699万円~4,097万円

2LDK・3LDK

51.20平米~67.14平米

総戸数 43戸

プレミスト札幌環状通東ステーションサイド

北海道札幌市東区北14条東15丁目

未定

1LDK~3LDK

36.66平米~76.68平米

総戸数 121戸

レ・ジェイド札幌大通ザ・タワー

北海道札幌市中央区北2条東2丁目

未定

1LDK~4LDK

41.39平米~155.40平米

総戸数 80戸

ブランズ環状通東駅前

北海道札幌市東区北14条東15丁目

4,110万円~4,900万円

3LDK

66.78平米~72.73平米

総戸数 56戸

シティタワー札幌ザ・レジデンス

北海道札幌市東区北7条東3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~71.84平米

総戸数 129戸

ザ・札幌タワーズ イーストタワー

北海道札幌市東区北六条東2丁目

5,920万円~2億3,000万円

2LDK、3LDK、4LDK

59.08平米~121.30平米

総戸数 197戸

ブランシエラ札幌東区役所前

北海道札幌市東区北15条東12丁目

3,788万円

2LDK

60.10平米

総戸数 52戸

ザ・札幌タワーズ ウエストタワー

北海道札幌市東区北六条東2丁目

5,530万円~1億2,800万円

2LDK、3LDK、4LDK

57.75平米~94.69平米

総戸数 197戸

ライオンズ南平岸ディアレジェンド

北海道札幌市豊平区平岸四条13丁目

3,990万円~4,160万円

3LDK

70.42平米

総戸数 91戸

ファインシティ札幌 URBAN FORWARD

北海道札幌市豊平区中の島1条3丁目

4,098万円~4,968万円

3LDK・4LDK

71.50平米・84.56平米

総戸数 105戸

レーベン福住 LEGEND ARKS

北海道札幌市豊平区月寒中央通10丁目

未定

2LDK・3LDK

61.25平米~80.47平米

総戸数 169戸

クリーンリバーフィネス南平岸レジデンス

北海道札幌市豊平区平岸3条14丁目

3,718万円~4,598万円

2LDK・3LDK

61.45平米~71.92平米

総戸数 56戸

シティタワー札幌すすきの

北海道札幌市中央区南5条西7丁目

未定

1LDK~3LDK

42.60平米~141.50平米

総戸数 164戸

ブランズタワー札幌大通公園

北海道札幌市中央区南2条西10丁目

4,950万円~6,470万円

2LDK~3LDK

55.12平米~69.58平米

総戸数 179戸

クリーンリバーフィネス澄川グランデュオ

北海道札幌市南区澄川2条1丁目

2,528万円~4,498万円

1LDK~3LDK

44.05平米~71.84平米

総戸数 86戸

ル・ケレス福住

北海道札幌市豊平区月寒東1条15丁目

3,365万円~4,285万円

2LDK・3LDK

52.39平米~69.82平米

総戸数 32戸

クリーンリバーフィネス元町プレセア

北海道札幌市東区北27条東13丁目

2,458万円~4,598万円

1LDK~3LDK

44.22㎡~73.86㎡

総戸数 85戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
レ・ジェイド札幌大通ザ・タワー

北海道札幌市中央区北2条東2丁目

未定

1LDK~4LDK

41.39平米~155.40平米

80戸/総戸数 80戸

グランファーレ平岸パークヒルズ

北海道札幌市豊平区平岸1条2丁目

2,699万円~4,097万円

2LDK・3LDK

51.20平米~67.14平米

8戸/総戸数 43戸