札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「D'グラフォート東札幌Vガーデン見た方いらっしゃいますか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  4. 北海道
  5. 札幌市
  6. 白石区
  7. 東札幌駅
  8. D'グラフォート東札幌Vガーデン見た方いらっしゃいますか?

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-10-26 20:59:00

優先分譲中?と思われますが見た方いらっしゃいますか?
何やらTOTOと開発したトイレがあるとかうわさを聞きましたが…。



こちらは過去スレです。
D’グラフォート東札幌V-Gardenの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-08-22 02:00:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

D’グラフォート東札幌V-Garden口コミ掲示板・評判

  1. 2 匿名さん

    検尿とかの健康チェック機能つきトイレが、装備されていると聞きましたよ。
    かなり以前からこの手の便器は開発が進んでいたので、共同開発とかではないと思われます。

  2. 3 匿名さん

    駐車場・・無料が気になります。

  3. 4 匿名さん

    私も車料金は気になりました。他に、アリーナや共用施設、コンシェルジェサービスなどもあり管理費はどうなるのか?(15000円程度の話)本当に大丈夫なのかな?それと天然ガスコージェネレーションシステム、一括受電システムなどで、光熱費がどうなるのかも不安なのですが、新しくできる予定の大型ショッピングモールと比較的静かな環境が気に入っています。

  4. 5 匿名さん

    No.04ですが、訂正 車料金→駐車料金 管理費15000円程度(修繕積立金を含む1カ月)

  5. 6 匿名さん

    >04
    >>それと天然ガスコージェネレーションシステム、
    >>一括受電システムなどで、光熱費がどうなるのか不安なのです
    コージェネも一括受電も大型物件では光熱費が下がるから使うので
    不安になる事ではないでしょう?

  6. 7 匿名さん

    NO.4です。ありがとうございます。天然ガスコージェネレーションシステムというのは、大型物件ではかなり普通のシステムなのですか。FACTとかALL電化だとあちこちのモデルルームでいろいろ聞いて、メンテナンスや機器の更新の話もあったのですが、コージェネだとメンテナンスなどの話など聞かなかったもので。

  7. 8 匿名さん

    Vガーデンの自走式の駐車場は複数階あるように見えるのですが
    無料の駐車料金で経費はどう賄うものなのか
    誰か聞いた方はいらっしゃいませんか?

  8. 9 匿名さん

    マンションでのCGSってあんまりないと思います。

  9. 10 匿名さん

    大谷地は上手くいってるみたいですよ

  10. 11 匿名さん

    大和ハウスが北ガスさんとコラボして大谷地で初めて試みたマンションだと聞きました。
    それで成功したからするんじゃないですか?
    よくなければ同じシステムは使わないでしょうから

  11. 12 匿名さん

    駐車場は4Fでエレベータが1基ついています。駐車場に関わる経費も管理費で見ると言うことでした。管理費は10000円(月)ぐらいから13000円(月)ぐらいだと思われます。駐車場の経費ってどれくらいかかるものなのかな。エレベーターのメンテナンスとたぶん4階と入り口付近のロードヒーティング、大きな修理は全体の修繕計画の中で見るんじゃないかな。駐車場に関わる経費を含んだ管理費10000〜13000円が安いか高いかは判断がつきかねるのですが・・・。

  12. 13 匿名さん

    ロードヒーティングは4階と入り口付近だけなんですね。

  13. 14 匿名さん

    ロードヒーティングは、確かめたわけではありません。1階2階3階は天井があるのだから、ロードヒーティングは必要ないんじゃないかと思ったのです。来週モデルルームを見に行くので確認してきます。

  14. 15 匿名さん

    VーGardenの駐車場の件ですが、やはりロードヒーティングは、駐車場内は、最上階の4階だけだそうです。また、現在は、友の会員の優先販売で、グランドオープンまでは、もう少し、時間がかかるとのことでした。

  15. 16 ゆう

    V−Gardenは294戸で,1期入居が平成19年9月末から,2期入居が平成19年12月末からです。小さな体育館やカラオケルーム,無料宿泊できるゲストルーム,子供(幼児)が遊ぶ部屋が共同となります。管理費と修繕費は月1万5千円前後ですが,菊水町内会費や自走式駐車場代,共同部分のロードヒーティング,コージェネ運営管理費などが含まれているようです。平成20年ぐらいですが,マンションの目の前にショッピングセンターができることになっているようです。また札幌中心部まで2.5kmや,目の前に進学校である札幌東高もあります。(学力のない我子の東高入学は…)体育館やカラオケルームの未成年者だけの利用はできないみたいです。

  16. 17 匿名さん

    体育館やカラオケルームの未成年者だけの利用はできないみたいですか、安心しました。ゲストルームは無料宿泊できるんですか。なんか、取り合いになりそうですね。でもすごいです。

  17. 18 匿名さん

    電力会社からの電気は,マンションがウィークエンド業務用で一括契約しているようです。ガスコージェネ分と電気代は管理人に支払うようです。

  18. 19 匿名さん

    パーティールームを兼ねたゲストルームは,宿泊料を徴収すると旅館業法に触れることから無料とのこと。年間の利用は2回までで,1回2泊が上限です。昼間にパーティールームとして使用する場合は,お金を徴収します。管理人が夜8時くらいまでしかいないので,体育館やパーティールームの共同施設の利用は夜8時までです。

  19. 20 匿名さん

    294戸に対して400台駐輪できます。乗用車の駐車場代は無料ですが,自転車は1ヵ月1台当たり200円です。既に入居しているG’グラフォート東札幌タワーと比べて分譲価格が割高のイメージがありますが,札幌の条例で高さ制限が厳しくなり,敷地面積当たりの戸数が少なくなったことが理由と考えられます。また駐車場代の無料分も理由と考えられます。自走式の立体駐車場は,3年ごとに駐車スペースの抽選をするようです。1階と2階はセキュリティーシステムが前もって設置されているため,該当する部屋は月額525円使用料を払わなければなりません。

  20. 21 匿名さん

    他のマンションのゲストルームって有料だよね。旅館業法に触れないのかな?

  21. 22 匿名さん

    No.21さんへ
    そのマンションが旅館業法の手続きをとっていれば問題ないと思います。

  22. 23 匿名さん

    管理費と修繕費の合計は17,000円程度になりそうです。将来的には修繕費は上がる模様。ダイワハウスは不具合が生じたら修繕するのではなく,不具合が生じる前に修繕する考えのようです。電気代の基本料金は1,500円程度で,ガス熱費の基本料金は3,500円ぐらいだったと思います。年間の電気代,ガス熱費は3LDKのモデルケースで75,000円(電気)+75,000円(ガス熱)=15万円(合計)ぐらいになるようです。

  23. 24 匿名さん

    >20さん
    >駐車場代の無料分も理由と考えられます。
    これ本当かどうかわからないけど、本当だったら怖いよ。
    駐車場利用料は管理組合に収入にならないとつらいよ。

  24. 25 匿名さん

    3年ごとに駐車スペース変わるの
    なんかいやだな〜。無料だと場所によっては
    不公平差がでるからなんだろうけど
    なんかおちつかない感じ

  25. 26 匿名さん

    >18.19.20
    まだ一般分譲前なのに詳しすぎますよ、デベさん。
    あんまり露骨ですと管理人さんに言いますよ。

  26. 27 匿名さん

    >25
    実家もマンションだけど,そこは1年ごとに駐車スペースの抽選があります。
    屋内,屋外,リフト式と様々な駐車形態だからかな。

  27. 28 匿名さん

    >20
    既に入居しているD’グラフォート東札幌のマンションは再開発地域に指定されているため,国や市から補助がでているみたい。Vガーデンは再開発地域になっていないのかな?

  28. 29 匿名さん

    ペット飼えるの????

  29. 30 匿名さん

    >26さん
    18でも19でも20でもないけど
    もう先攻販売をONE'Sクラブ等向けにしています
    と言うかもうすぐ終わりだと思うけど
    だからもう購入している人がいてもおかしくない状況ですから
    詳しい人がいたとしてもデベと決めつけるのはどうかな
    ちなみに私はもう購入済なんだけど
    ONE'Sクラブは退会していないのでチラシは送られて来る
    先行販売中と書いてあって見に行きたいけど、今更見に行くのもねぇ
    買う訳でもないのに気が引けるので
    ここで皆さんの情報を読みながら、、へぇーそうなんだ、、、、
    と思っております、詳しい情報沢山出して下さいね
    ついでに、隣の商業施設は何処が入りそうと言う情報は
    先行で見に行った方で営業の人に聞いた人いませんか?

  30. 31 30

    >ちなみに私はもう購入済なんだけど.......誤
    ちなみに私はもう違う所を購入済なんだけど.........正
    失礼

  31. 32 匿名さん

    まだ決まってないらしいけど、
    駅直結がダイエーで、別のところにビックハウスも出来るらしいから、
    そうなってくると、だいだい想像がつくのでは・・・?

  32. 33 匿名さん

    ビックハウスはアークスグループだから
    ラルズはないよね、、、、、、、
    東急は地下鉄白石駅に新しく作ったけど
    その辺か、イオン系マックスバリューかな?

  33. 34 匿名さん

    >>33
    桑園のジャスコ規模らしいから、マックスバリュはないんじゃないかな。
    そうそう、
    今日新ためて見たが、マックスバリュなんだね。
    わたしもマックスバリューだと思ってた。
    まあ、どっか斬新なところ来てほしいね。
    イオンは・・・正直もういいよ・・・

  34. 35 匿名さん

    イオンだったらいいな。

  35. 36 匿名さん

    ジャスコ規模と言う事は僕も何かで読みました
    最大級のショッピングモールになるらしいから
    マックスバリューじゃ無理じゃないかな?

  36. 37 匿名さん

    先行受付の合同契約会に行ってきました。(9月23日・24日でしたが,そのうちの1日)5時間以上も説明を聞いたので,疲れました。

  37. 38 匿名さん

    どうでした?気に入りました?

  38. 39 No.37

    >38
    気に入りました。これからローンや固定資産税などの支出が不安です。またマンション内の人たちと上手くやっていけるかも不安です。マンション内で問題となりやすい家庭ごみの搬出ですが,24時間いつでもゴミだしOKなので,このトラブルはあまり出てこないことが救いです。

  39. 40 匿名さん

    38です。合同契約会でしたか。説明会と勘違いしました。気にいったに決まってますね。愚問でした。失礼。

  40. 41 匿名さん

    私も契約しました。地下鉄駅から7分ですが、もうすぐ退職なので、あまり不便とは思いませんでした。なんと言ってもコンベンションセンターなどの公共施設が、すでに建設されていて、大型ショッピングモールも5階程度ですし当分の間(10年、20年は公共施設が立て替えられるとは思えませんし)、広々とした環境が変わることがないのと、日常の買い物には不自由しないと思ったのがポイントです。コンビニも直近。病院については、近い遠いより、信頼のできる治療の受けられところを見つけるのが先になると思います。(近くに2、3あるようですが)

  41. 42 匿名さん

    土地、外装、内装、他含めても価格が高く感じる
    のですが・・私だけでしょうか。
    営業は熱心で家まで何回も情報や手紙を
    わざわざ届けにきます、感心で熱心さは伝わりますが
    購入にいたってはいません。

  42. 43 匿名さん

    41です。私も高いと思いました。市内の主なデベのモデルルームを回り、資料をもらって、同じ階の間取り(3LDK)の1平方メートル単価を比較しても、決して安くはありませんでした。でもあの広々とした環境は、知事公館・美術館近辺と宮の沢でしか感じられないし、とんでもないメンテナンス料がかかる機械式駐車場はいやだったので、平置きか自走式の駐車場にこだわりました。床暖もディスポーザーもない(本当に必要かどうかわからないし)この価格は?と思いました。なぜ床から天井近くまでベランダの窓が広く大きくないのか?梁が太いのか?結論は、耐震等級2のため。そして40年の修繕計画。安全と将来を考えて決めました。

  43. 44 匿名さん

    39です。
    43さん,これから同じマンションに住むということで,よろしくお願いいたします。
    対面式キッチンの上部にある棚のため,身長170cm以上もある私と妻は視界が悪いです。この棚を移設することも方法ですが,最良案を検討中です。

  44. 45 匿名さん

    42さん。
    敷地内の土砂置換工事,17基のエレベーター,立体式駐車場,Vアリーナなどの共同室,ロードヒーティング,3重のセキュリティーシステム,健康チェック可能なトイレ,ガスコージェネシステム,6.6kVの受電設備など他のマンションには無いようなものを初期に工事するから割高に思えるのでしょう。毎月各戸で支払う電気代やガス代が安ければいいのですが,これらの設備の修理費などどれぐらいかかるのだろう。

  45. 46 匿名さん

    横レスすみません
    コージェネは大谷地で先行使用していて友人が住んでいるので情報取る事は出来ますよ
    必要なら聞いてみますよ、私はその友人の紹介で(紹介料は私が貰いましたけど)
    一括受電に住んでますけど、いまの所安いですね
    ただ設備の維持費及び修繕費が積み立ての内のどれ位の割合を占めているのかは
    情報取るのは容易ではないですね、大谷地の方が先に来るでしょうけど
    ここ一年とかのレベルではないでしょうからね
    全国レベルで質問してみたらどうでしょうか

  46. 47 匿名さん

    40年の修繕計画は現時点での計画であり、これから消費税の上昇など
    もちろん考慮されていません、共同設備が充実しているという
    事はこれからメインテナンス代など住民に負担はかなりくると
    予測できます。お金に余裕がなければきついですね。

  47. 48 匿名さん

    37,39,44です。
    日頃のコージェネ点検に要する費用は管理費から出ます。ただ大規模な修繕となると,どうだったかな。ダイワハウスが長期修繕計画書を出していますが,嫁さんが実家に持って帰っていてどうだか確認できません。ごめんなさい。47さんの記述はごもっともです。何でも高いものを買うと維持費も高くつきます。話はかわりますが,仕事で高価な設備が多くあり,今修繕費のやりくりに困っています。

  48. 49 匿名さん

    41,43さん
    わたしも契約しました。入居後もよろしくお願いします。
    やはり高いとは思いましたが、同様に隣接地が建築済みや計画が決まっていて将来的に何が建つのかという不安感が無いことが大きかったです。そのせいか東棟が人気だったようです。
    大型商業施設は高さ20m程度(屋上は駐車場)だそうですね。スポーツクラブはダイワハウスの系列が入るらしいですが、他はキーテナントを含めてまだ決まっていないそうです。まぁ皆さん言われるように近接の出店状態を見れば推測はできますね。
    コージェネの発電機は毎年メンテナンスのほか、25年目に更新のようです。

  49. 50 匿名さん

    ダイワハウスらしからぬ、共用部分の使い方についての
    ダイワハウスの”こだわり”については何か説明のような物は
    あったのでしょうか?

  50. 51 匿名さん

    HP公開されてますね。詳細はまだみたいですが。
    共用部は結構良さそうな気がしますが、体育館はいらいないような気がします。

  51. 52 匿名さん

    契約者です。
    私も最初は体育館やカラオケルームなどの施設はいらないと思いました。しかし294世帯ということを考えると、このような施設があったほうが良いと思いました。そう思ったから契約しました。入居後はこのような施設を有効に活用したいと思います。

  52. 53 匿名さん

    なるほど。

  53. 54 匿名さん

    商業施設が出来るらしいが、駅にダイエーがあるのに
    同じような業態がはいるのだろうか?

  54. 55 匿名さん

    はいるよ。前から計画あるし。

  55. 56 匿名さん

    >52さん
    50です
    教えて頂きたいのですが
    今回は昨年の北口や東札幌の様なプロジェクターを使った
    コンセプトのムービーやダイワハウスだからと言うこだわりの部分は
    Vガーデンには有りましたか?

  56. 57 匿名さん

    今日テレビでVガーデンが話題にされてました。
    団塊世代の方が、退職後都心に住むか、田舎に住むかという内容で、都心に住むマンションの例としてVガーデンの契約説明会の様子が流れてました。
    ダイワの担当者の方が言ってましたが、Vガーデンは団塊世代対象の物件なんですね。
    若い人も入るのでしょうか?

  57. 58 匿名さん

    検討中の者です。
    団魂世代対象ですか…確かにMRを拝見に行った時は年齢層が高めの方が多かったような気がします。
    商業施設もどのような感じになるのでしょうか?
    AIR-Gのサテライトスタジオも入るんですよねー確か。
    キッズルームやアリーナなど今までのダイワさんの路線ではないですよねー
    今後の管理費などが心配ですねー
    また、天然ガスのコージェネですが天然ガスの供給は大丈夫なのかなー
    先日、新聞に最近の灯油の高騰で天然ガスや都市ガスの需要が増えているとのことで
    道内における天然ガスの供給の方はどうなんでしょうか?
    設備とかは凄いとは思いませんが建物自体は良さそうに思いました。
    24時間換気は第一種型(熱交換)と第二種型ではどうなんでしょうか?
    こちらは第二種ですよね…確か。

  58. 59 匿名さん

    団地の中心にパチンコ屋の駐車場が出来たという感じがするのは、私だけでしょうか?

  59. 60 匿名さん

    56さん、52です。
    北口や東札幌がどのようなプロジェクターだったかは知りませんが、パンフレットと同じようなムービーでした。ムービーを見た後にはスクリーンが上がり、マンション全体の模型が現れました。この模型は斜めになっているため、大変見やすかったです。その後2Fにあがり、パネル展示、健康管理機器の付いたトイレ、Iタイプ・Nタイプの部屋がありました。
    57さん、58さん。
    私には3歳の子供がいますが、契約しました。「団塊世代の物件」ではなく、「団塊世代も入居できる物件」と考えてはいかがでしょうか。今後の管理費や修繕費は私も心配です。このような費用はダイワハウスまたは管理会社が勝手に決めたものだと思っています。入居者が大切に使うことや、管理会社の言いなりにならないよう入居者で構成される管理組合の充実が必要不可欠だと思っています。
    マンション購入がゴールではなく、生活のスタートだと思っています。294世帯全てが快適な生活を送れることは難しいですが、皆さんと協力して少しでも快適な生活を送りたいです。

  60. 61 匿名さん

    60さん、58です。
    私も60さんと同じ年の子供がいます。「団魂世代も入居できる物件」ですね…前向きに検討できそうです。ただ私の場合は金額的にパークウイング(東棟)が検討の対象ですが(笑)。
    それにしてもムービーを見た後、スクリーンが上がってマンションの模型が現れたのには驚きました。

  61. 62 匿名さん

    61さん、60です。
    パークウィングが検討の対象ということですが、3LDKですか、4LDKですか?私はパークウィングの4LDKです。躯体ができたら内装工事をすることから、下の階希望でマイスタイル(部分的な設計変更)をするのであれば、早く契約した方が良いですよ。我家は対面式キッチンの吊り下げ棚の移設・増設、対面式キッチンのリビング側にカウンター設置を考えています。

  62. 63 匿名さん

    62さん、61です。
    62さんは4LDKなんですね。私が検討しているのはあくまでも3LDKです。とても4LDKには手が出せないもので…羨ましい限りです。いろいろとマイスタイルをご検討されているのですね。今が一番楽しみながらご検討されていることでしょう。私もそのようになれるよう家族会議ですね。

  63. 64 匿名さん

    63さん、62です。
    3LDKの値段プラス200万円ということで4LDKに決めてしまいました。200万円ぐらい何とかなるわ、という考えは無謀でしょうか?

  64. 65 匿名さん

    天然ガスコージェネについて。道新の記事は、道内の天然ガスを使用するとあったので、外国から輸入している本州とは、状況が違うと思います。また、パンフレットによると、ガスコージェネだけで、光熱をまかなうのではなく、基本は電力だと思いますよ。北電からの電力だけでなく、ガスによる発電も含めてオール電化のような生活になるのではないでしょうか。しかも、オール電化で使用されるタンク?は、居住区にないこと、北電の停電があっても、電力は供給されるとのことです。さらに、資源の不安は、ガスに限らず、灯油でも同じですよ。心配なのは、メンテナンスの経費です。

  65. 66 匿名さん

    マンションの電源はガスコージェネが基本(俗に言うベース電源)です。普通の火力発電と同じように、ガス発電も蒸気でタービンを回し発電します。この蒸気を冷却する必要がありますが、コージェネでは排熱を暖房などに使います。ガス発電の効率は30〜40%ぐらいですが、コージェネで排熱を利用することにより70%以上の効率が期待できます。マンションでは平日よりも休日の方が電気を多く使うと考えられるため、ガス発電の規模は平日に合わせており、休日の電力不足分は北電からウィークエンド業務用電源として電気を買います。業務用電源は平日に多く使用されるため、利用の少ない休日は安い電気となります。(ウィークエンド業務用電源の平日使用は割高になります。)業務用電源での契約の場合、6.6kVを受電し、家庭用の電圧に変える変電設備を自らが持っていなければなりません。ガスコージェネの設備はよくわかりませんが、これが家庭用ストーブのように動力源が電気であればガスコージェネも停止し、マンション全体が停電になるかもしれません。なおオール電化のような電気温水器はコージェネの排熱を利用するため、必要ありません。

  66. 67 匿名さん

    蒸気でタービンを回すのではなく、天然ガスエンジンが動力となり
    タービンを回すんですよ!

  67. 68 No.66

    >67
    御指摘ありがとうございます。
    ガスコージェネレーションシステムにはガスエンジン方式とガスタービン方式があり、Vガーデンではガスエンジン方式のようですね。ガスエンジン方式の排熱は、一般に暖房や冷房、給湯、ロードヒーティングに使われているようです。

  68. 69 匿名さん

    10月下旬あたりからMRが一般公開されるようですね。
    最近、新聞広告が入り始めましたねー。
    向えの商業施設もとても興味があります。
    D’レスティア厚別中央通りがHPにアップされていますね。

  69. 70 匿名さん

    契約された方で
    キッチンの吊戸棚の移設(フルオープンキッチン)、
    対面カウンター設置を検討されている方
    マイスタイル料金はいくら位かかるかわかる方教えてください。
    宜しくお願いします。

  70. 71 匿名さん

    マイスタイルの物件はまだ少ないですから
    解る方は少ない様に思いますので
    気長に待った方が良いでしょうね
    Vガーデンも二重床使っていると思いますけど(私は他物件で見たのですが)
    やはりあのフワフワ感のない床はやはり魅力ですよね

  71. 72 匿名さん

    >71
    私は1年前にフワフワ感のあるMSに引っ越しました。
    今ではフワフワ感は感じません。慣れるというか気にならなくなりますよ。
    なりません?
    歩くたびに不快感を感じてたらノイローゼになりません?

  72. 73 匿名さん

    私はクッション材の入った床のマンション(分譲のリース物件)
    に住んでおりましたが、三半規管が弱くいつも気分が悪く3ヶ月
    で引っ越しました。体質的に私は不快でしたが、体質が関係なければ
    ふわふわ感があっても支障はないと思います。

  73. 74 匿名さん

    >73
    いえいえ、私も今フワフワ床マンションに住んでいますよ
    ただ、今、買換えを考えていて折角買換えるのなら
    フワフワ床より2重床のフワフワしない床の方が魅力的ですね
    と言う事です。

  74. 75 匿名さん

    どう魅力なのかがよくわからない。

  75. 76 匿名さん

    契約された方へ
    決め手はなんでしょうか?

  76. 77 匿名さん

    1年前、構造偽装で大騒ぎしていましたね。いま、販売されているマンションで、耐震等級2のマンションは、私の集めた情報では、ダイワのVガーデンとダイアパレスの北17条の2棟だけでした。残りはすべて耐震等級1だと思います。2あれば、宣伝するでしょうから。これが、決め手の一つです。

  77. 78 匿名さん

    道内でも耐震等級2のマンションって少ないですよね。

  78. 79 匿名さん

    ダイヤパレスの美園は等級3だったような?
    スレ違い失礼しました

  79. 80 匿名さん

    等級3と等級2だとどちらが良いの?

  80. 81 匿名さん

    ダイヤパレスの美園 耐震等級2でした。
    失礼しました。

  81. 82 匿名さん

    円山邸苑も等級2ですよね。

  82. 83 匿名さん

    耐震等級1(阪神大震災クラスに耐える) 一般的なマンション・住宅 偽装で1以下になって大問題になった。
    耐震等級2 耐震等級1の1.25倍の耐震力 (震災時避難所になる小学校や病院などと同じ)
    No79の「ダイア美園」パンフレットを見てないけど、耐震等級じゃくて、劣化対策等級が3だと思うよ。
    耐震等級3のマンションって聞いたことがない。

  83. 84 匿名さん

    74さんの言っていること分かります。
    今は2重床でもふわふわしない床が増えてますからね。

  84. 85 匿名さん

    なぜ等級2の円山邸苑が掲示板でたたかれてるのかわかりません。一部は誹謗中傷なのかもしれませんが。等級2でも安心できないってことですか?

  85. 86 匿名さん

    円山邸苑の掲示板は信用ゼロ。 誹謗中傷ばかりです。

  86. 87 匿名さん

    円山邸苑は現在400万円引きで販売中。

  87. 88 匿名さん

    アーッ!

  88. 89 匿名さん

    28日、モデルルームのグランドオープンとホームページに出ていましたが、見に行かれた方、いらっしゃいますか?モデルルームは、1タイプだけだったのでしょうか。その際、大型ショッピングモールのお話は何かありましたか?来週ぐらいに見に行きたいと思っているのですが。情報があれば教えて下さい。

  89. 90 匿名さん

    このマンション売れてるのかなー?

  90. 91 匿名さん

    先日モデルルーム行きましたが、ガラガラでしたよ。

  91. 92 匿名さん

    私が行ったときには4件ぐらいの家族が来ていましたよ。
    モデルルームが大きいので、賑わっている感は少し無かったですが。

  92. 93 匿名さん

    あまりこれといって魅力を感じないモデルルーム、二重床、二重天井は道内ではめずらしいと思った。価格が他に比べて一割以上高い感じがしたのが駐車場代が0円のせいなのだろうか?三方が大きな道路に囲まれていて開放感があるのはちょっと良かったかな?

  93. 94 匿名さん

    道向かいの空き地もダイワハウスで商業施設が建つらしいのでその入る施設で大きく価値が上がるでしょうね。

  94. 95 匿名さん

    >70
    マイスタイルデザインの見積もりが出ました。
    材質や寸法など仕様が変わると金額も変わるので、具体的な金額は控えさせてください。
    ダイワハウスを信じて提示された金額でお願いいたしました。

  95. 96 匿名さん

    >93
    ダイワの二重床、二重天井物件に住んでいますが、上階の音に悩まされております。
    子供が昼も夜も走り回っています。
    足音は思っていた以上に響きますね(太鼓音)

  96. 97 匿名さん

    >>96
    二重床、二重天井でもダメですか?
    やはり、入居者の家族構成やらマナーが最大の問題点かもしれませんね。
    前に住んでいた賃貸マンションで、私も上階の子供たちの走り回る騒音に
    悩み、ついに切れて、怒鳴り込みましたが・・

  97. 98 匿名さん

    >95
    マイスタイルをこの時期に申し込んだということは低層階を契約されたんですね。
    うちも検討、検討!その前に契約、契約。
    一般販売は開始されていますか?
    もう、1年も無いのに296世帯を完売できるのでしょうか?

  98. 99 匿名さん

    >96
    うちの部屋も同仕様ですが全然大丈夫で、まったく音は聞こえません
    上階の状況は入って見る迄解らない事ですものね
    お察しします。
    でも、子供はいずれ大きくなって静かになって行くと思います
    時が経てリフォームする時が来た頃には2重床で良かったと思えるじゃないですか

  99. 100 匿名さん

    >99
    私も同感です。
    どんな造りでも音はしますから、それが普通の生活をした場合に、二重床か普通の床かで違ってくるのだと思います。
    同じ上と下の住人に1ヶ月二重床とそうでない一般の床で生活してもらってどっちがいいかって実験があればわかりやすいですね(笑)

  100. 101 匿名さん

    294戸のうち、どれだけ契約したんだろう?

  101. 102 匿名さん

    >>100
    どんな造りでも音はしますね、同感です。
    ただ、「普通の生活をした場合」という、程度が問題だと思いますよ。
    どんな造り(二重床)でも、上階の配慮やマナーが無いと、96さんのように
    悩まれる事になるでしょう。
    「音」の問題は、人さまざまですから、むつかしいですよね。

  102. 103 匿名さん

    子供が東高校合格確実ってなら買ってもいいよー。

  103. 104 匿名さん

    契約者です。
    他のスレッドを見て、色々なトラブルがあるのですね。
    来客者用駐車場、駐輪場、バルコニーでの喫煙、人間関係などなど。
    Vガーデンはアリーナやカラオケルーム、子供の遊ぶ部屋など共用部分が多いため、良くも悪くもいろんなことが起きるんだろうなぁ。

  104. 105 匿名さん

    http://www3.daiwahouse.co.jp/mansion/hokkaido/11100/hsv/
    を見ると、自動車309台駐車可能ですが、自転車は400台駐輪可能と書かれてます。駐車可能な台数は妥当だと思うけど、駐輪できる台数は少ないと思う。(1世帯当たり1.36台しか駐輪できない!)せっかくすぐ横にサイクリングロードがあるのに、休みの日など家族全員でサイクリングできないよ。

  105. 106 匿名さん

    ビエントタワー契約者です。
    最初こっちも1.3倍ぐらいしかないので足りるのかなって思っていましたが、
    全戸入居した今の段階で駐輪場はまだあまっていますね。
    管理人さんに聞いたら家族で持っていて4台借りている人も居て余っているとなると
    要らない人も居てここも大丈夫じゃないですか。

  106. 107 匿名さん

    No101さんへ   契約数は、まだ30件位のようですよ!!!!

  107. 108 匿名さん

    >101さん

    まだ50件ぐらいしか売りに出していないっていってましたよ?

  108. 109 匿名さん

    今日は第一期分譲の抽選みたいですね、売れ行きはどうだったんでしょうか?先行で80戸、第一期で60戸くらいですかね?

  109. 110 匿名さん

    道新みましたか?かなり電気代節約で、ほめてましたね^^

  110. 111 匿名さん

    道新だからねー。

  111. 112 匿名さん

    北海道の事でしょうから
    道新で良いのではないのかい?
    全国紙で取り上げられる程の事じゃないだろうしね

  112. 113 匿名

    商業施設に入るスーパあーなど、12月末に決定すると聞いたのですが、情報ありましたら教えて下さい

  113. 114 匿名さん

    112さん、わかってくださいよ。

  114. 115 匿名さん

    >114
    何を?

  115. 116 匿名さん

    先日、モデルルームへ行ってきました。
    商業施設のテナントでスーパー部分は未決定だそうです。本州系の店が入るかも(北海道では初出店)とのことでした。決まっているものとしては、グループ会社のスポーツクラブ NAS が入るとのこと。NASのインストラクターを呼んで体育館で住民向けプログラムの実施などを検討してるそうです。スーパーは勝手な想像ですが「大丸ピーコック」や「とうきゅう」がくるのでしょうか?
    分譲価格が近隣の物件より高めとの声が多数あるようですが、公共施設・商業施設、地下鉄沿線、充実の共用施設、ガスコージェネなど高めなだけの価値はあると思って前向きに検討中です。

  116. 117 匿名さん

    12月末に、スーパーが決まると聞いていたのに、まだ決まっていないのですか?難航しているのでしょうか?商業施設の完成時期ものびたりして・・・。このマンションの売れ行きはどうなんでしょうね。第2期の広告はいつ出るんでしょうかね?

  117. 118 匿名さん

    第2期は今月末くらいからなのでは?商業施設のマスコミ露出も今月末から開始予定のようなことがDMに書かれてましたので。

  118. 119 匿名さん

    スーパーは、ヨーカ堂がいいな。アリオ札幌の次にアリオ東札幌・・・いいんじゃない?
    イオンはもうあきたので。ジャスコの生鮮品って果物、野菜くらいしか新鮮と言えない。日によって鮮魚、精肉がこれ、大丈夫?という時があって買い物に行かなくなりました。

  119. 120 匿名さん

    ダイワハウスのホームページにある物件概要を見ると『熱基本料金』というものが書かれていましたけど、いつから書かれているんだろう?北電からの電気も一括して受電するから管理会社が電気料金を請求するようですが、電気の基本料金はいくらぐらいになるんだろう?一体管理費、修繕積立金以外に毎月いくらぐらいかかるんだろう?
    目の前に建設予定の商業施設は、イオン系がいいな。
    全戸の何割が契約したんだろう。
    どこまで工事が終わっているんだろう。

  120. 121 匿名さん

    だろうがいっぱいだー。

  121. 122 匿名さん

    今週末、TVでマンションの特集番組があるようです。
    V-Gardenのモデルルーム、2タイプとも番宣に使われてました。
    TV写りもいいですね。本格的に人気が出そう!

  122. 123 匿名さん

    >No.122
    特集番組はどこの放送局で何時放送ですか?是非見たいです。

  123. 124 匿名さん

    1月20日13時05分から14時
    必見!HBCマンションナビゲーションだと思いますよ。
    V−Garden楽しみです!購入検討しているので…。

  124. 125 匿名さん

    スポンサーになってるから良い宣伝しかしないでしょ。冷静に見ないとね。
    逆にスポンサーについてない会社の物件は取り上げられないみたいですね。なんか、HBCって感じ。

  125. 126 匿名さん

    どのデベのモデルルームに行って営業マンに聞いても良いことしか言わない訳だし
    TVも同様なんだから別にスポンサーがどうこうと言う事でもないでしょう
    購入検討している人も、まずは色々なマンションの良い所を見てから
    後にマイナス点を考え出す訳だし
    楽しみに見て良いと思いますよ。

  126. 127 匿名さん

    このマンションって人気あるのかな?モデルルームはいまどきオプションばかりで見づらくてわかりにくかった、宮川みたいな感じ。ダイワは質実剛健な感じでエンジニアさん系とか特に男性に人気あるって聞くよね、女性の私からみると、間取りとか設備とかが今一歩だけどこれから出来るショッピングセンターは気になる。でもショッピングセンターが出来たらうるさい環境になるのかな?車通りも多くなりそうだし。

  127. 128 匿名さん

    126さんのおっしゃてる意味は?どうせならいま売り出しているいろいろなマンションをスポンサーの枠にとらわれないでいろいろみれたらいいなって言ってるんですけど。それに、冷静に見なきゃねっていってるんですけど。

  128. 129 匿名さん

    間取りとか設備は、正直他の物件の方が良い物件沢山あると思いますよ。
    私は天然ガスコージェネやスケルトンインフィルに魅力を感じます。
    二重床二重天井など。建物の造りに魅力を感じます。
    まぁ、自分が何処に比重を置いているかってことでしょうか。
    ショッピングセンターが出来たら確かに車通りも多くなるでしょう。
    物事、全てにおいて裏表があるので良い面もあれば悪い面も…って感じですよね。
    差し引いてプラスであればと思ってます。

  129. 130 匿名さん

    >129さん
    二重床二重天井、スケルトンインフィル、ガスコージェネを毎日感じて暮らすのでしょうか?
    部屋の広さや間取り、景色やインテリアなどであれば毎日感じて暮らすような気がするけど。
    確かに感じない部分も大切でしょうけどね。

  130. 131 匿名さん

    >130
    まさに、それが自分が何処に比重を置いているかってことだとおもいます。
    二重床二重天井、ガスコージェネの恩恵は日々の生活で感じることができると思いますよ。
    違った形でではありますけど。

  131. 132 匿名さん

    >131
    二重床はリフォームが楽だっていいますよね。でも大和ハウスの二重床は太鼓現象ですごくうるさいと他の板でも持ち上がっていますよね。それはどうなんでしょうか?二重床、二重天井の恩恵を日々感じるってどういった風に?

  132. 133 匿名さん

    >132
    131じゃないですけれども、
    私は今ダイワのマンションに住んでいますが、静かですよ
    以前別のデベの二重床ではない以前この板で書かれていたフワフワしたフローリングの
    マンションに住んでいましたが非常に五月蝿かったかったです
    これも何度も出て来ていますが、上階の住民の質にも依りますので
    一概には言えない所ですが、私の体験上は今の二重床の方が静かですね。
    次に恩恵ですが、これも申し訳ありませんが主観でしかありませんが
    上記のふわふわした床が気に入らなかったので、二重床はふわふわ感もなく
    戸建て感覚で生活が出来ますね
    マンションの利便性と戸建ての生活感が、たかが二重床ですが
    私が個人的に毎日受けている恩恵です。

  133. 134 匿名さん

    ガスコージェネは毎日恩恵を感じるのでは。
    ボイラーの音がバルコニーでしない。静かで安心。
    電気温水器の場合でも、バルコニーにデンっと置いてないので圧迫感がない。など・・・・
    私の場合、設備、構造のほか、景色にも期待しています。

    なので、パークウィングを購入予定です。当分、遮るものが建たない安心感のある眺望。
    毎日、きっと清々しい日々が送れると夢ふくらませているのですが。

    日中は、129さんが仰るように交通の騒音が気になるかもしれないです。
    目の前の商業施設に24時間営業のスーパーがテナントとして入らなければ、
    深夜は静かでは・・・・とまたまた勝手に想像しているところです。

  134. 135 匿名さん

    129です。
    133さんや134さんが答えて頂いているので、
    改めてのコメントは控えさせて頂きますね。
    なるほど…と思うお話もありまして参考になります。
    いよいよ今日ですね、マンションのTV番組。
    どんな感じなのでしょうか?
    他の物件は?
    少しでも参考になればって感じでしょうか。

  135. 136 匿名さん

    >129/135
    そうですね、今日のマンションのTV番組
    複数のマンション、売り(宣伝)の部分だけかもしれないですが
    新聞のチラシよりは動く分だけ判り易く
    感じだけは掴めるかなと思い私も楽しみです。

  136. 137 匿名さん

    HBCの番組は可も無く不可も無いと言う感じ
    大した目新しいマンション情報もなく
    此処まだ売れ残っているのか、、、と言う感想しかなかった
    ちょっと、がっかり、、かな
    山口さんの方が断然良いなぁ。

  137. 138 匿名さん

    思ったより売れてないのが心配です。
    外観も素敵だと思うし、設備も最新型、駐車場も無料
    なのに・・・。マンション自体今どこも苦戦しているからかな。

  138. 139 匿名さん

    HBCマンションナビ見ました!V−Gardenは、1番始めに紹介されていました。共有設備の説明(静脈のセキュリティ、ガスコージェネ)やインテリジェンストイレ、再開発についての説明が主でした。トイレ以外に専有部分の説明は特に無く、居間の天井高が260センチってことだけだったような。(というか、ほぼ標準装備でついているからあえて説明は不要?カタログに分かりやすく書かれているし。)
    その後に、ダイアパレス美園スクエア、ルサンク、小樽のベイシティーガーデン、宮の森のエクセルシオール、フナコシヤのクルーザーバレータワーS2、APAなどが紹介されてました。
    V−Garden以外はほぼ、入居直前か開始済みなのに完売してない物件ばかりだったような・・・。
    手稲駅から徒歩2分のルサンクの広さが少し気になりました。

  139. 140 匿名さん

    売れてないから高い金払ってスポンサーになって、宣伝したのかな?

  140. 141 匿名さん

    あのトイレに魅力感じますか?血圧計や尿糖の検査器まで・・・体重計はまだゆるせるけど、なにもトイレにつけなくてもって気がします。取り外してもらうことはできるのか聞いたらお金がかかると言うし。まあ、気に入らないなら買わなければいいことなんですけど、高そうなトイレだから、オプションでもよいのではと思いました。まあ、このマンションの目玉のひとつとしてつけられているのでしょうから、これを取ってしまうと、あまり特徴のない物件に思えてきますが・・・売れているのでしょうかね?

  141. 142 匿名さん

    私はあれば使いますね、あのトイレ
    実際、体脂肪計も体重計も血圧計も別々に使っているので
    一緒になっていれば便利かと思いますけど、、、、
    ただ、建物の向きが好みじゃないです
    南に向いているのはVの底辺に当たる部分だけ
    メインの棟は日当りは望めそうも無いと言うのは
    ちょっと辛いな

  142. 143 匿名さん

    私は体重計とかを使うとすればお風呂上りに使うのでトイレで使うのはちょっと‥。だいたいトイレマット置けないし、トイレ掃除大変じゃありませんかね?オプションにすれば良いのにって私も思いますよ。欲しい人だけつければいいのに。あれで50万は本体価格下がると思いますよ。
    ガスコージェネだってどれだけ安くあがるのかまだはっきりしないしね。一括受電だけのところとどれだけ違うのでしょうか?賃貸でもこれから一括受電の所がどんどん出てきますよね。誰かご存知の方いらっしゃいますか?

  143. 144 匿名さん

    ここの売りはトイレなんですか?トイレの話ばっかり。

  144. 145 匿名さん

    >143
    一括受電です。結構安くなりましたね
    光熱費は以前の65%位(以前は灯油/電気/ガス代)です。
    ガスコージェネは大型物件じゃないと効果は出ないと言う事です
    ダイワさんの大谷地にお住まいの方は解るとは思いますが、、、、
    両方を併用している物件は初じゃないですか?
    灯油/電気/ガスの併用よりは安くなる事は確実ですが
    どれ位は今後の話、、、、、、、北海道板で確認出来るのは
    取り敢えず此処に住まわれた方が実感してからじゃなければ
    判らないでしょうね。

  145. 146 匿名さん

    トイレだけではないと思いますが、売りは。
    床に埋め込まれた体重計の位置は私も気になりました。
    オリジナルなマットを売ってくれるなら別ですが。
    体重計部分がくりぬかれたような感じのものがあれば解決!?

  146. 147 匿名さん

    あの体重計って防水使用なのでしょうか?
    気になります・・・・。

  147. 148 匿名さん

    まだ半年以上、完成までに時間がありますので、売れてない分けではないと思いますよ。
    D’グランセ宮の森クラシックハウス に早くシフトしたいか、
    東札幌の再開発をアピールし商業施設の宣伝もしたかったのでは?

  148. 149 匿名さん

    商業施設、決まってるなら早く発表して欲しい。それによって購入するか考えたいのに。
    発表したら絶対売れるって自信があるから売り急がないのかしらね。
    トイレの便器の中、装置類が多すぎて、立って用を足す人が家族にいるとすごく汚れそうと思いました。だいたいトイレの作りがオシャレじゃないし。
    そうか!トイレマットひいたら体重測れないんですね。

  149. 150 匿名さん

    商業施設は売りですかね?

  150. 151 匿名さん

    便器の中の装置(尿糖計測するもの?)は使わないとき、
    便座裏に収納されるようになっているようですよ。←パンフで確認。
    普段は、ウォッシュレットのノズルのように見えないようになってるはず。

  151. 152 匿名さん

    商業施設が目の前にあるのは、いろいろとメリット大だと思います。
    テナントのネームバリューも重要ですが、箱があるだけでもある程度、利便性が確約されています。(テナントは恐らく一定期間ごとに入れ替えがあるでしょう)

    パッと見聞きしたときに多くのかたが「便利そう」と感じれば、地域の価値やV−Gardenの価値がある一定の水準に保たれるのではないでしょうか?(あがってくれれば、なお良し!)

    札幌に30年近く住んでますが、東札幌周辺のイメージはと聞かれると「よく分からん」というのが率直な感想でした。
    再開発によって激変している最中ですが、工業地域から住居・商業地域、さらに文教的な地域へ発展していくことを希望します。

  152. 153 匿名さん

    地下鉄からちょっと距離あるし、物件価格高すぎるな。
    いらない設備多いし、価格少し下げて余計なものなくせば買いなのにな。

  153. 154 匿名さん

    東札幌のイメージがそう簡単にあがるとは思えないけど。商業地区になんかできたって、やっぱりデパートのほうがいいと個人的には思うけど。まあ、考え方はいろいろですね。

  154. 155 匿名さん

    しかも住所菊水だし

  155. 156 匿名さん

    マンションがVの字のように建っていると言うことは、部屋の裏側(バルコニー側)から見える景色って、もう一方の建物でしょうか?(Vの字の内側?)

  156. 157 匿名さん

    そのとおりですよ!

  157. 158 匿名さん

    >157
    いえいえ、トップウィングから離れた先端の部屋の場合、景色はVの内側から外れます。
    またどの部屋も角度を変えると、Vの内側ではない景色を見ることができます。

  158. 159 匿名さん

    すぐ横にセブンイレブンがありますね。
    私はローソンやセイコーマート、サンクスの方が好きですけど、メリットとしては店内に設置しているセブン銀行のATMを使えることかな。
    セブン銀行のカードだと利用する時間帯によって手数料が取られますが、新生銀行のカードだと24時間365日いつでもATMの手数料は無料です。

  159. 160 匿名さん

    やっぱり私も最初にこのスレに書き込みがあったように
    ダイワなのに余計な設備が問題になりますよね
    ダイワのマンションに某デベの様な煌びやかな何かとか
    余計な岩盤○とか、このマンションの体重計、カラオケなんて求めていない
    間違いの無い(購入者が分かる様な)耐震設計(設備)
    必要十分で余計な物のないマンションを求めているのに
    なんでこんなマンションを作っちゃったのかね、、、、、、
    私はダイワ大好きなのに、このマンションの作り方はちょっとな・・・・

  160. 161 匿名さん

    それはあなたの意見です。人それぞれですからいいとおもいます。

  161. 162 匿名さん

    >160
    契約者です。確かに不要なものはあります。しかしマンション内に色々なものがあるのだから、どんどん使っていきたいと思います。このようなマンションの生活スタイルが吉と出るか凶とでるかは、これからだと思います。こんな私ですが、やっぱり不要だったと思うものが出てくるかもしれませんが・・・。

  162. 163 匿名さん

    計画段階で すごい細かいアンケートが来たので(回答しなかったけど)
    その集約結果を反映した物件だと思いますよ。

  163. 164 匿名さん

    >>163
    あまりに集約結果を反映したためか、
    色々ダイワの物件見ましたが、一番焦点の定まらない物件です。

  164. 165 匿名さん

    ガスコージェネシステムもそのアンケートに書かれていたのでしょうか。
    今の賃貸は暖房はFFストーブですが、電磁調理器、電気温水器と経済的で便利さを感じているので、オール電化であってほしかったと思っています。

  165. 166 匿名さん

    ガスコージェネは、天然ガス発電して平日は、その電力を使います。電気の使用が多くなる土日は、北電から割安の業務用電力を一括受電すると言うことです。また、そのときの排熱を利用した温水を各戸に送ります。したがって、各戸では、IH調理器、暖房などALL電化の生活になります。しかも、電気温水器は各戸内にもベランダにも設置されません。つまり、温水器分のスペースが広くなるわけです。契約者です。
    また、ダイワの一番のこだわりは、耐震等級2だと思います。太い柱と太い梁は相変わらず、住人を守ります。

  166. 167 匿名さん

    そこに問題は無さげですね、
    地下鉄までの距離
    裏側の景色、余計な設備、定まらない焦点
    と言う所が、、、、か

  167. 168 匿名さん

    人それぞれ見るところは違うと思いますが、検討にあたって自分が気になったこと書き出すと
    ・南東の建物のためここの下の方の日当たり低下。また、このためにあえてVの字と思うのですがどうでしょう。
     専用庭がついているのもこのためなんでしょうね。
    ・余計な設備が多すぎる気がする。
     ただ混まなければゲストルームは意外といいかも(無料だし)
    ・間取りが他物件と比べると、下手とは言わないが上手でない気がしました。
    ・微妙に東札幌駅が遠いような
     地下への出口近くにできないかな・・・
    ・キーレスエントリーが欲しかった。
     ただエントランス部分は静脈認証って楽かも。
    ・24h換気が第3種
     1種3種それぞれ一長一短がありそうだが、冬の吸気に不安
    ・ 札幌はほぼ全域カバーされていると思っていたがCATVが入らない
    の点でしょうか。

  168. 169 匿名さん

    また気に入ったところは
    ・意外と設置しているところが少ない気がする機械式でも平置きでもない全戸分の駐車場。
     駐車場無料がちょっと気になるが。
    ・大きな商業施設
     前述にもあったように雑多にならないかは不安
    ・low-e ペアガラスの二重サッシ(実質動かすのは一枚窓)は掃除がしやすそう
     いままで見たことがなく仕様間が不明。
    ・パネルヒーターでのセントラルヒーティング
     床暖房がないが、パネルつけっぱなしのみの暖房能力は大丈夫か?
    ・最近は増えてきたが、耐震2等級や断熱など構造に対する姿勢が好感あり。
    ・コージェネはよいのかよくわからないが期待してます
    ・ 部屋の間取りや収納などの設計変更がかなり自由に可能であるよう
    ・ 全く個人的ですが、以前より住んでいて白石区は車で札幌外に旅行に出るときに関しては渋滞に巻き込まれるにくく、また高速にも乗りやすく移動ストレスが少ない気がして好きだってことです。
    以上ですが皆さんはどう思われすか?

  169. 170 匿名さん

    公営団地の雰囲気がありすぎ。
    生活感が強いです。

  170. 171 匿名さん

    169ですが文章の書き方おかしかったすね。
    それぞれの意見の二行目は、気に入ってるけど不安に思っている点を続けて書きました。
    わかり難くてすみませんでした。

  171. 172 匿名さん

    先日モデルルームを観に行ってきました。
    立地条件が申し分なく、部屋の作りも気に入ったので購入しようかと検討中です。
    ただ、スカイウイングに住みたいのですが金額が高いのと向かいに建物が建つ不安が・・・。
    一方パークウイングだと日が余り入らずに、寒いのかなぁという心配も・・・。
    どっちがいーんでしょうね?
    ちなみに私も妻もまだ20代ですが、同世代の方で購入予定の方はいますか?

  172. 173 匿名さん

    >172
    パークウィングを契約しました。
    確かにパークウィングは午前中しか日が入らないような気がし、寒いかなぁという心配はあります。
    スカイウイングで西日が入るよりはましかなと思っています。
    日当たりが良さそうなのはトップウィングだと思いますが、予算不足のため却下。
    早期に入居したいので、9月末から入居できるパークウィングにしました。
    我家には幼稚園入園前の子供がいます。
    >166
    ガスコージェネはオール電化とは言いません。

  173. 174 匿名さん

    トップウィングは日当たり良いでしょうね。

  174. 175 匿名さん

    日当たりがいいのはリビングだけじゃ物足りませんね。
    ほぼ全室南西向きというタイプがいいですね。
    ここは無いかもしれないけど。

  175. 176 匿名さん

    >175
    >ほぼ全室南西向きというタイプがいいですね。
    >ここは無いかもしれないけど。
    無いなら無いでどうなんですか?
    喧嘩売ってんの?

  176. 177 匿名さん

    私は中古マンションのオープンルームをかなり見たのですが
    全室南西向きに限らず、全室同一方向向きの間取りは
    空気(風)の流れが悪く湿気のたまりが出来やすい見たいです
    熱交換型の24h換気が付いているにも関らず
    カビが出来ているなんて事も何箇所かありましたので
    日当たりはリビング、、、多くてもう1部屋位が良いと思います。

  177. 178 匿名さん

    なるほど勉強になります。

  178. 179 匿名さん

    そうそう、日当たり重視なら他の物件を買えばいいよ。
    部屋に日差しが入りにくくても目の前に陰になる建物が少なければ目の前は明るいしいいんじゃない。南西向きでも目の前に建物あって影になるなら意味ないしね。
    ここ購入するなら目の前にこれから何か建つ可能性あって日当たり悪くなるかもしれないスカイウイング(しかもお値段高め)より、6〜7階以上であれば比較的向こう側まで見渡せるパークウイングの方がお買い得感あると思うな。6階以下だとしてもサイクリングロードもあるし、ショッピングセンターまで距離あるから目の前圧迫感感じなさそう。
    スカイウイングだと目の前に電柱くるみたいだし。
    買えるならトップウイングがいいと思うけど、高いからね。
    それに角部屋ほとんどないから日当たり悪るめでも寒いってことあるのでしょうか?

  179. 180 匿名さん

    全室同一方向むきで3面採光なら最高かも?
    2面ならあるけど3面は無いか、、、、

  180. 181 匿名さん

    >180
    窓があまりありすぎると家具の配置になやんじゃうよ

  181. 182 匿名さん

    そうですね。最近はテレビの置き場に困るMSが多いと思います。
    リビングの1面が壁というところが少ない。
    アンテナ出力のある場所は和室の手前でテレビを真ん中に置くと
    戸が閉められないっていうところが多い気がします。

  182. 183 匿名さん

    そうそう、テレビ置き場ね、、、、
    たまにモデルルームで液晶テレビを置いてあるけど置く所が変で
    採光を売り物にしているはずのリビングのワイドな窓の前にソファーが置いてある、
    なんて言うのを見るけど、、、、、家具で採光を遮らなきゃならないなら
    何の為のワイドな窓?って思う所もありますね。

  183. 184 匿名さん

    窓が多いと寒いですよ。
    確かに窓が多いと明るいですが、ほどほどにしておかないと
    月に何千円も差が出ますよ。

  184. 185 迷い人

    数日中に購入の結論を出そうと思っている者です。
    金額的に他の物件と比較して高いのは、共用施設・隣接予定の商業施設・駐車場無料などから、
    納得はしています。

    ただイマイチ結論に踏み切れないのは、下記の理由からです。
    ・日照的なものがかなり読みづらい
    ・場所によってはかなり駅までの距離が異なること
    ・恐らくは駐車場までの移動時間が予想以上なこと
    ・来るべきはずのスーパーがまだ未発表なこと
    ・間取りが使いづらそうなこと

    耐震的なことや、セキュリティ、床の構造など、大和の物件なので間違いはないと思うが、
    出来れば間取りをもうちょっと考えてもらいたかった。
    すごく悩んでいます。

  185. 186 匿名さん

    気に入らなさそうな所がこんなに沢山あるのなら
    止めた方が良いのでは?
    耐震的なことや、セキュリティ、床の構造など
    見えない良さは生活の中では感じ難い
    結論に踏み切れない理由の内容は
    実生活の中ですぐ感じてしまいます
    あとで後悔してすぐ買換えすると言うのも難しい
    必ず納得する物件はあると思いますよ

  186. 187 匿名さん

    ここの間取りは、どちらかというと昔からあるオーソドックスなタイプですよね。近頃の間取りは、四角に近い配置だったり、いろいろあるけど、ここのは古典的ですよね。スーパーについて未発表であることには、わたしも不安を感じています。不安要素が多いけど、実物を見ずに契約する青田買いでは、不安があって当然かもしれないですね。わたしもかなり悩んでいます。自分にとってはいらない設備とかも・・・

  187. 188 匿名さん

    金額はやっぱり他の物件に比べると割高ですよね。
    でも駐車場無料は大変魅力的です。

    部屋の広さや間取りには若干不満がありますが、立地が良いから
    買った方がいいのかなぁ。。。

  188. 189 匿名さん

    そんなにスーパーが不安ですか?
    何もそのスーパーで買わなきゃならないわけでもないし。
    徒歩1分のスーパーでも車使いますよね。
    車使うならどこのスーパーでも行けますよ。ダイエーもあるし。
    ただしイオンのように集客の凄い店舗なら渋滞必須ですね。
    どちらかというといらない設備に管理費払わなきゃならないのは
    つらいところですね。

  189. 190 匿名さん

    駐車場無料って不思議。
    車持ってない人も来客用に借りるんでしょうか?
    車持ってない人と交渉して、2台目とめるんでしょうか?
    まあ200以上の世帯だから駐車場維持が管理費でまかなえるんでしょうね。
    車持ってない人にとっては、管理費で駐車場代取られてるようなもんですね。

  190. 191 匿名さん

    Vガーデンの駐車場の維持費って、いくらぐらいかかるのでしょうか。他のマンションのように、機械式エレベータもないし、ロードヒーティングの面積もそんなに広くもないだろうし。移動用のエレベーター一基だけですね。戸建ての場合、自分の土地に駐車するの駐車料払う人はいません。自分は、自走式駐車場、駐車料無料は、購入のポイントのひとつでした。もう一つ、地下鉄駅から徒歩7分。実際に歩いてみて、そんなに遠く感じなかったこと。駅3分でも、改札口まで4分かかれば徒歩7分です。(結構あります)雨の日や雪の日は、ショッピングモールの中を歩いて、外を歩くのは2〜3分と勝手に思っています。

  191. 192 匿名さん

    駐車場の無料って、通常の駐車場はレンタルなのに対して
    ここは部屋の購入価格に駐車スペースの購入料金も含まれて
    維持費は管理料金に含まれていると思っているんですけど
    違うの?

  192. 193 匿名さん

    ということは全員に駐車場があたるてことですよね。

  193. 194 匿名さん

    >ということは全員に駐車場があたるてことですよね。
    公平にする為に定期シャッフルするって事だし
    全戸分あるし、、、、違うの?

  194. 195 迷い人

    >186さん

    的確なご意見ありがとうございました。
    すごく参考になりました。
    先ほど営業の方から、クロージングの電話がありましたが、
    保留にさせて頂きました。
    いろいろな視野から再検討したいと思います。
    いずれにしても金曜までには結論を出します。

  195. 196 匿名さん

    4〜5階の中層階(低層階?)だと、やはり日照的な部分が気にかかる。
    日当りを気にするなら、ココは買うなという意見もあるだろうが、
    それにしても低層、中層の売れ行きはいい感じだ。

    やはり立地的なメリットを活かし、投資目的での購入が多いのも頷ける。
    生活動線と家具の配置を意識しない昔風のコンパクトな間取りが多いのは、
    無理な大戸数を設定するのに致し方なかったのだろうか?

    大和の物件はいいし、立地的には買いの物件だと思う。
    だがしかし…と二の足を踏んでしまうのは私だけですか?

  196. 197 匿名さん

    確かに分譲リースによる賃貸で住む人が多くなるのは、こういう大型物件だと仕方ないですよね。
    日照や間取りのデメリットと、駐車場無料や商業施設などを活かした立地のメリットを、どう秤にかけるかだと思います。

  197. 198 匿名さん

    東札幌で投資で買う人は居ないでしょ。しかも徒歩7分の立地で。。。。

  198. 199 匿名さん

    そりゃそーだ。

  199. 200 匿名さん

    >192,194さん

    駐車場無料は、大いに問題のようです
    http://blog.nikkeibp.co.jp/mansion/archives/2006/09/post_561.html

  200. by 管理担当

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
ブランズ豊平学園前

北海道札幌市豊平区豊平4条8丁目

4,398万円~5,498万円

2LDK~3LDK

61.20平米~74.68平米

総戸数 66戸

ブランシエラ東札幌サンリヤン

北海道札幌市白石区東札幌5条5丁目

未定

2LDK~4LDK

56.62㎡~108.51㎡

総戸数 72戸

ブランシエラ豊平三条

北海道札幌市豊平区豊平3条3丁目

未定

1LDK~3LDK

38.63㎡~81.22㎡

総戸数 65戸

グランファーレ平岸パークヒルズ

北海道札幌市豊平区平岸1条2丁目

未定

2LDK・3LDK

51.20平米~67.14平米

総戸数 43戸

プレミスト札幌環状通東ステーションサイド

北海道札幌市東区北14条東15丁目

3,040万円~5,580万円

1LDK~3LDK

36.66平米~76.68平米

総戸数 121戸

ブランズ環状通東駅前

北海道札幌市東区北14条東15丁目

4,110万円~4,900万円

3LDK

66.78平米~72.73平米

総戸数 56戸

シティタワー札幌ザ・レジデンス

北海道札幌市東区北7条東3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~71.84平米

総戸数 129戸

ザ・札幌タワーズ イーストタワー

北海道札幌市東区北六条東2丁目

5,920万円~2億3,000万円

2LDK、3LDK、4LDK

59.08平米~121.30平米

総戸数 197戸

ブランシエラ札幌東区役所前

北海道札幌市東区北15条東12丁目

3,788万円

2LDK

60.10平米

総戸数 52戸

ザ・札幌タワーズ ウエストタワー

北海道札幌市東区北六条東2丁目

5,530万円~1億2,800万円

2LDK、3LDK、4LDK

57.75平米~94.69平米

総戸数 197戸

ライオンズ南平岸ディアレジェンド

北海道札幌市豊平区平岸四条13丁目

3,990万円~4,160万円

3LDK

70.42平米

総戸数 91戸

ファインシティ札幌 URBAN FORWARD

北海道札幌市豊平区中の島1条3丁目

4,098万円~4,968万円

3LDK・4LDK

71.50平米・84.56平米

総戸数 105戸

レーベン福住 LEGEND ARKS

北海道札幌市豊平区月寒中央通10丁目

未定

2LDK・3LDK

61.25平米~80.47平米

総戸数 169戸

クリーンリバーフィネス南平岸レジデンス

北海道札幌市豊平区平岸3条14丁目

3,718万円~4,598万円

2LDK・3LDK

61.45平米~71.92平米

総戸数 56戸

シティタワー札幌すすきの

北海道札幌市中央区南5条西7丁目

未定

1LDK~3LDK

42.60平米~141.50平米

総戸数 164戸

ブランズタワー札幌大通公園

北海道札幌市中央区南2条西10丁目

4,950万円~6,470万円

2LDK~3LDK

55.12平米~69.58平米

総戸数 179戸

クリーンリバーフィネス澄川グランデュオ

北海道札幌市南区澄川2条1丁目

2,528万円~4,498万円

1LDK~3LDK

44.05平米~71.84平米

総戸数 86戸

ル・ケレス福住

北海道札幌市豊平区月寒東1条15丁目

3,365万円~4,285万円

2LDK・3LDK

52.39平米~69.82平米

総戸数 32戸

クリーンリバーフィネス元町プレセア

北海道札幌市東区北27条東13丁目

2,458万円~4,598万円

1LDK~3LDK

44.22㎡~73.86㎡

総戸数 85戸

グランファーレ幌西グランシェール

北海道札幌市中央区南12条西12丁目

3,589万円~4,627万円

3LDK

64.33平米~72.06平米

総戸数 27戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
グランファーレ平岸パークヒルズ

北海道札幌市豊平区平岸1条2丁目

未定

2LDK・3LDK

51.20平米~67.14平米

未定/総戸数 43戸