旧関東新築分譲マンション掲示板「♪♪〜ラゾーナ川崎レジデンス〜♪♪ 【2】棟目」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 幸区
  6. 堀川町
  7. 川崎駅
  8. ♪♪〜ラゾーナ川崎レジデンス〜♪♪ 【2】棟目
LAZONA [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

500を超えていたので新しくスレ立てました。
引き続き情報共有しましょう。

【1】棟目
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40550/

所在地:神奈川県川崎市幸区堀川町72-1
交通:JR線「川崎」駅 徒歩3分
    京浜急行線「京急川崎」駅 徒歩4分



こちらは過去スレです。
ラゾーナ川崎レジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2005-06-08 23:37:00

スポンサードリンク

イニシア新小岩親水公園
プレディア小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ラゾーナ川崎レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 51 匿名さん

    実際どうなんですかね。人気のほどは。
    他の板で倍率状況を他の人にも聞いてはいるけど、
    思ったほど競合してないっていうのが現実じゃないでしょうか。
    たいした人気じゃないんじゃないですかね。

  2. 52 匿名さん

    >51
    うそか真かかわりませんが、3組の方が狙っているところに
    申し込んでいるとかいないとか・・・。
    営業の方に釣られていますかね。
    来週日曜日にははっきりしますけど

  3. 53 匿名さん

    ラブホは自分が気に入らなくても、子供には説明しずらいですからね。
    知人を家に呼んだ時とか、将来売却するときに下見した段階で拒否反応しめす人も
    いますしね。
    東口はダイスとかできて再開発一段落しており、今後の再開発は期待薄ですし。
    ウイング棟はレフトウイングと木陰で直接目に入らない1F,2Fが人気があるのは、
    わかる気がします。
    高い買い物ですから、いろんな人の意見を参考にしたほうが良いと思います。

  4. 54 匿名さん

    パビリオンに行ってきました。
    ライトウイングは不人気の噂もありましたが、かなりの部屋(8割くらい?)にバラがついていましたよ。
    値下げが効いたのでしょうかね。
    反面、タワーは空いているところが目立っているように感じました。
    次回以降販売分が多いからかもしれませんが・・・。
    あと一週間で完売できるのかな?

  5. 55 匿名さん

    >54
    私もパビリオン行ってきました。
    私のほうが遅く行ったので、9割は超えていたように見えました。
    タワーは結構残ってましたね。

    >51
    競合は無いほうがいいのでは?
    買うつもりあるので、自分の申し込んだ部屋に競合が出たら悲しい。
    でもロフト付きとか特別なプランで、1戸しかない部屋は倍率高いみたいですよ。
    20倍券ないと申し込む気は出ないですね。

  6. 56 匿名さん

    >54さん
    ライトウィングって値下げになったんですか?
    物件HPの価格は値下げ後ですよね?

  7. 57 “

    >56さん
    予定価格1 → 予定価格2 → 正式価格、の流れが正しいです。

    予定価格1 = 安かった!
    予定価格2 = 人気があったので値上げしたー!
    正式価格  = 客がちょっと逃げたので予定価格2から一部住戸の値下げ。

    予定価格1と比較すると、全体としては値上げですよ。
    HPの価格は正式価格です。

  8. 58 匿名さん

    36: 名前:匿名さん投稿日:2005/06/10(金) 08:42
    >>30
    何を言いたいのかよくわからん。要は金持ちでもココを買う人はいるってことをいいたいのか・・・。
    あと、駅から3分と物件と10分以上歩く物件比べて、値段同じですっていわれてもね〜。
    文章は単純明快、言語明瞭に。

    37: 名前:匿名さん投稿日:2005/06/10(金) 10:08
    >>36
    お前もな・・・、「駅から3分と物件と」。

    38: 名前:↑投稿日:2005/06/10(金) 10:33
    あげあしとり?自分の「主張」を持とうね!

    39: 名前:“投稿日:2005/06/10(金) 13:23
    >>36
    「要は」って要点付いて無いよ。。。
    単純明快もいいけど、その前に読解力をつけましょうね!

    40: 名前:匿名さん投稿日:2005/06/10(金) 13:38
    >>39
    おまえもな!相変わらず意味不明な文章だ・・・。


    なんだよ、昼間っからこの粘着。
    15分以内でくだらない言い返しばっかり。ウザ。
    こんな暇人粘着が隣になったら泣きたくなる。

  9. 59 匿名さん

    うちも登録に行ってきました。
    ここのお客さんの感じですが、若い〜中年の一流会社勤務っぽいサラリーマン夫と妻(子連れもいる)、
    またはリタイアした品のある夫婦、そうかと思えばちょっとガラの悪い中年男性(携帯で大声で話してたりする)。
    実際住むと、どんな感じのコミュニティーなんでしょ?

  10. 60 

    価格帯が整ってる分、大規模マンションにしては
    お隣さんや総会で意見の一致し易いコミュニティーになると思います。
    価格も川崎にしては高い部類に入りますので、マナーも悪くなのでは?
    ガラが悪いというのは見た目かと。(笑)

  11. 61 匿名さん

    >>59
    別の人かもしれませんが、私も携帯電話で大声で話をしている中年男性を見かけました。
    「利回り」がどうのと・・・。
    低層階や北側のリーズナブルな部屋は投資目的の方もいらっしゃるような話も聞きます(営業さんは把握しているんでしょうか?)。
    どういう目的で購入するかはもちろん各々の自由ですが、一緒にコミュニティを形成するかもしれない立場からすれば、
    なるべく自己居住目的の方に購入して欲しいなとは思います。

  12. 62 匿名さん

    でもタワーの2、3000万円の部屋は投資用が多いといわれた・・・

  13. 63 匿名さん

    営業さんから投資用が多いと聞きました。
    私はここに永住するつもりだったので、かなり不安です。
    投資用の人は自治会参加しないでしょうし、マンションのスラム化がおきそうで怖いです。
    投資用だったらラブホが見えようが関係ないからなぁ。


  14. 64 匿名さん

    投資用と一概に言っても、賃貸か販売かで異なると思いますが、
    賃貸に限定し3000万円台〜4000万円台の物件だと、売主利益(利回り5%程度)を考えれば
    当初の賃料が20万〜30万円に近くなりますので、逆に高収入者が多くなると思います。
    (賃貸は古くなれば安くせざるを得ないので、元金均等返済と似たような賃料グラフになります)

    また、投資用の人は、自治会に参加しないと賃貸者に向かない規則が施行される可能性もある為、
    ちゃんと出てくると思いますよ。

    残り、2000万円台の物件が賃貸に回る可能性が高いと思いますが、
    それでも投資として成り立つほどの利益を上げるには、当初賃料は最低で15万円にのぼります。
    (そんなに安月給の人ではないのは確かですね)

    もし本当に投資になるほどの優良物件であるなら
    自分たちにとってもメリットがあると思いますよ。


    それと、私は「将来賃貸として貸し出せる可能性のある物件であること(投資物件として成り立つ事)」を前提に営業さんと話してます。
    別の場所に移らざるを得なくなる可能性があるからですが。
    それも投資といえば投資なんでしょうかね。

  15. 65 仲良くしましょうよ

    ここでの会話を観ていると、もう少し大人の会話が出来ないものかと。
    それぞれ考え方や価値観が違うのですから意見が食い違って当然だと思います。

    しかし、顔が見えないからといって常識の無い人の気持ちを考えないような子供の痴話げんかのような会話はやめましょうよ。
    こんな事では住んでから、あの書き込みしてたのあの人かも? のような事にもなりかねませんよ。

    川崎の環境が住みやすくなったって、マンション内が荒れてたんじゃせっかくの買い物がもったいないですよ。
    マンション内の人付き合いも生活環境です。

  16. 66 “

    >仲良くしましょうよさん

    私もまったく同意見です。

    でもこの手の大規模マンションの掲示板としては落ち着いているほうですよ。
    また登録前〜期間中はしょうがないのです。
    抽選期間中は他の人の登録を避けたいからなのか、悪口先行になりがちなのですよね。
    この頃は匿名掲示板の悪いところが出てしまいます。
    ただ18日を過ぎれば一応の落ち着きを見せるはずです。
    前向きで建設的な発言が多くなるのは当選者が出てからでしょうね。
    残念ながら他のサイトを参考にすると、抽選後数日は落選された方の八つ当たり書き込みがありそうですが。

  17. 67 :&#147様^^

    お返事ありがとう御座います。 誰もが一生のうちに2度3度と買うものではありませんから仕方ないのかもしれませんね…。

    私も登録してありますから是非当選したいと思っています。18日の登録最終日、19日の抽選会までは私もドキドキしています。
    落選したらショックですよね。。しかし、不動産は縁物ですから仕方ないんですよね。

    お互い抽選発表までは落着かない日々になりそうですが、一緒に当選できるといいですね^^

  18. 68 匿名さん

    >56
    >なんだよ、昼間っからこの粘着。
    >15分以内でくだらない言い返しばっかり。ウザ。
    >こんな暇人粘着が隣になったら泣きたくなる。
    そう言う君もこんな下らない一日前のやりとり蒸し返して、
    何で引っ張り出すの?
    君の隣にもなりたくないね〜。僕も泣きたいわ。
    この神経もわからん・・・。

  19. 69 匿名さん

    尼崎の事故マンション住民が購入価格よりも高い値段で買い取れと主張してた。
    ここの住民も同じようなこと言いそうだ。
    川崎と尼崎、大都市の狭間で風俗街やギャンブル、在の住む町
    同じようなものかもしれない。
    ああ川崎

  20. 70 匿名さん

    >>61-65
    65さんに同感です。
    投資用ということはそれだけここに価値があるということだと思います。
    また、自分自身がいつなんどき貸す必要に迫られる状況にならないとも限りません。
    その場合貸せる価値があるというのはメリットともいえるかも。
    賃貸が増えることへの心配もよくわかりますし、考えようですが。

  21. 71 匿名さん

    新宿、池袋とかの駅近マンションどうなってるか知ってます?
    賃貸だらけで、又貸しまであって風俗店まで出来てますよ。
    川崎も風俗の町だけあって非常に心配。
    こうなると環境悪→資産価値も落ちますよ。

  22. 72 匿名さん

    >>71
    新宿、池袋と川崎だと風俗街の規模としてはだいぶ違うような気もしますが・・・。
    風俗店が多いという意味では同じといえば同じ?
    でも投資目的にすらならないという物件だと、現時点ですでに資産価値低めなような。
    駅に近いってことはたいていどこのマンションも投資目的の購入者が多少は入ってるものだし、そういう人がいるのは仕方がないかな。
    環境悪化につながらぬように、管理をしっかりしていくしかないのかな。

  23. 73 匿名さん

    ここ受水槽が地下に設置されてますよね。
    東芝の土壌汚染はコンクリートで固めたと聞いています。
    将来漏れ出す心配はないのでしょうか?
    あまり土壌汚染は気にしてなかったのですが、地下に水槽があると聞いて
    急に不安になってきました。
    知らないうちにヒ素が漏れ出したりしたら。。

  24. 74 匿名さん

    >>73
    少なくとも居住棟部分は土壌の入れ替えをしていると聞いていますが。
    コンクリートで固めたのは商業棟の方では?
    勘違いだったらごめんなさい。

  25. 75 匿名さん

    >>71さん
    で、あれば貴方は買わなきゃよろしいだけ。

    自分は以前よりこの地域に住んでますが、荒れた雰囲気はないですね。
    ここ何年かでできた西口の分譲マンション、公団の賃貸でも風俗に又貸しして、荒れてるなんてことは
    一切聞いたことない。

  26. 76 匿名さん

    >>69殿は川崎をむか〜しながらのステレオタイプでしかとらえられないとは・・・
    いつまでも時代に取り残されていてください。

  27. 77 匿名さん

    >>70
    何で65なんかに同感なの?
    65はもっともらしいことを言っているが、結局は自分も高所から他人を見下した物言いをしていることに気付くべき。

    あっ、64に同感なのね。それなら納得。

  28. 78 70

    >>77
    まったくご指摘のとおり、>>64さんに同感です。
    大変失礼しました。

  29. 79 匿名さん

    >賃貸に限定し3000万円台〜4000万円台の物件だと、売主利益(利回り5%程度)を考えれば
    >当初の賃料が20万〜30万円に近くなりますので、逆に高収入者が多くなると思います。
    これは無理でしょ。いくら駅近といっても、東京では可能だが川崎では60〜70平米
    では賃料が20万〜30万円もとれません。もう少し冷静に相場見ようね。
    5%利回りから逆算した賃料なのでしょうけど。
    同じ購入価格でも東京と川崎では賃料に差が出ます。私みたく貸さないでず〜っと住むのなら
    関係ないけどね。

  30. 80 匿名さん

    ここ駐車場設置率少ないね。駅前だから少なくて良いと思っているんだろうけど、
    元々神奈川に住んでいる人はほとんど車持っているよね。
    24000円もするから手放す人もいるかもしれないけど、
    営業さんに聞いたら抽選になりそうです、と言ってました。
    住戸があたっても駐車場外れたら困るなぁ。
    そのときは手付け払っているからキャンセルできないし。

  31. 81 匿名さん

    >>80
    駅前ですから、車を持たない人も多いと思います。知人が西口駅近マンションに住んでますが、
    駐車場は戸数の半分しか用意してなくて、それでも空きが常にあるといってました。

    ラゾーナでしたら、買い物も不自由しないのでチャリンコも要らないのではないでしょうか。

  32. 82 匿名さん

    >80
    駐車場料金24000円も・・・って普通ってより安いんじゃない?
    今、小杉に住んでるけど、駐車場代25000円ですから。(もちろん青空駐車場です)

  33. 83 匿名さん

    でも24000円は高いな。
    それより高い料金払っている人は安いと思うのでしょうけど、
    今の料金が安い人にとっては高い!!

  34. 84 64

    >>79
    >これは無理でしょ。いくら駅近といっても、東京では可能だが川崎では60〜70平米
    >では賃料が20万〜30万円もとれません。もう少し冷静に相場見ようね。

    私の見解も、貴方とまったく仰るとおり同じものです。
    しかし「投資用の方が多い」ことが事実であるならば、
    その投資家にとってはそれが可能であるとの見解であると想定します。

    では、本当に3000万円台〜4000万円台の部屋が投資として成り立つのか?という
    観点に立って逆算してみました。
    前回提示に対するコメントの通り、現在の川崎では随分厳しい賃料体系になりますね。
    よって私の個人的な意見では2000万円台しか賃貸として成り立たないと考えています。
    ご存知の通り、川崎では70平米以上の利回りは4%を割り込み、
    50平米台以下の利回りは7%を超えるという現実があるのも要因の一つですね。
    (単身かDINKS主体の街)

    それらを総合すると「投資用が多い」という営業の言葉は、
    「将来投資物件として成り立つ可能性がある物件」という意味合いではないでしょうか?
    多分、貴方も「将来人に貸せる可能性が高いですよね?」といった質問は一回位されている筈です。
    それを営業が「投資」と言い換えても嘘ではないでしょうね。

  35. 85 匿名さん

    >82
    小杉で25000円は絶対ぼられているよ。小杉周辺に知人何人かいるけど18000円程度
    みたい。鷺沼だと15000円。ちなみに自分は横浜市で12000円です。
    ここマンションの駐車場としては安くないね。自走式なのに。
    収益がちゃんと建物の修繕費に充当されるなら良いけど、管理会社の懐に入るのは嫌だな。

  36. 86 64

    >>79
    次に転売投資です。

    現在の我々は青田買いの状態です。ラゾーナ(商業施設)が出来る事はほぼ織り込み済みの
    マンション価格になっていますが、実際は出来たところでもう一段階価値が上下します。
    (通常は上方修正になります)

    出来たばかりの綺麗な町並み(実物)を見て、それから買いたいという欲求を持つ(持った)
    需要者に対して、数%の利益を上乗せして転売するやり方です。

    これだと長期保有のリスクを避ける事が出来る上、短期で利益を享受する事が出来るわけです。
    3000万円台(例:3700万円)を、3900万円で転売。
    大雑把過ぎる計算ですが、雑費を抜いても2%〜3%の利益になる可能性があります。

    でもこの場合は新オーナーが管理組合にも参加するでしょうし、廃墟とは化さないと思いますよ。

  37. 87 匿名さん

    >>85
    小杉駅から何分か、で異なると思いますよ。
    小杉の場合、武蔵小杉駅の利便性は素晴らしいですが、実はある程度離れても
    結局武蔵小杉駅まで出向かないと何も出来ない土地柄。
    よって、駅に近い駐車場は、駅徒歩20分の一戸建て所有者の出社駐車場になっていたりもします。
    駅近1分毎にぐんぐん値が張ってくる典型の場所ですね。
    18000円程度だと、駅から10分位の駐車場じゃ無いでしょうか。
    わかりやすい指標だと、お近くの100円パーキングに10日間24時間止めた場合の費用が
    その周辺の駐車場賃料目安と等しかったりします。
    (0時〜24時で計算。夜間割引や1日割引も計算して下さいね)

    横浜市(横浜駅)で12000円が本当だとするならば、駅近なら数多のデメリットを差し引いても
    余程の優良物件を掴まれたのだと思います。羨ましい限りです。
    現実的に見ると、横浜から数駅先の横浜線の駅から徒歩15〜20分ぐらいの物件価格ですね。
    (青空、地べた、屋根付き、コンクリで値段が変わりますので、適当ですが。。。)

  38. 88 “

    >>81
    >ラゾーナでしたら、買い物も不自由しないのでチャリンコも要らないのではないでしょうか。
    多摩川や区役所行くなら、少なくともチャリンコ(笑)あったほうが便利ですよ。

  39. 89 匿名さん

    >87さん
    たしかに小杉の18000円の知人は徒歩10分くらいです。
    自分は横浜駅からバス便ですのでこんなものです。
    横浜線だとかなり安いですよ駅から徒歩圏で8000円とか9000円とか。

  40. 90 匿名さん

    >>69
    >尼崎の事故マンション住民が購入価格よりも高い値段で買い取れと主張してた。
    >ここの住民も同じようなこと言いそうだ。

    擁護するつもりは無いですが、高い金で買い取れと主張しているのには、多分訳があります。
    同じ価格で買い取ってもらった場合、ローンの残責を返済すると、
    買ったときの頭金+諸費用がそのまま手元に残りそうに感じますが、
    実は既に数年間ローン(当初は利子分ばっかり)を払っているので利子分のマイナスが存在します。
    諸費用分+頭金の一部ぐらいはそこで消えてしまうので、つまりは一部の頭金だけが手元に残ります。
    ただ、賃貸に済んでいたと考えれば良いので、ここまでは特に問題ありません。

    さて、今後です。

    40歳未満の方であれば、もう一回35年ローンが組めるので何とかなりますが、(嫌ですが)
    40歳以上に加齢してしまった方はどうなるのか?
    ローン期間が短くなり月額負担費用が増額になるので、平均価格3000万円とはいえ、
    予算限度一杯で購入されていた方には同じレベルのマンションは買えなくなります。
    また、引越し費用なども上乗せになりますので、頭金が減っているので尚更です。

    それをどうにかする為の唯一の方法。
    「買った金額より高く買い取って貰う」
    そういう結論に至ったのでしょうね。

    関係者外から見れば、「また新築マンションに住める上に、高く買い取れ〜?何言ってんだ!」
    のように感じてしまったりしますが。。。

  41. 91 匿名さん

    >収益がちゃんと建物の修繕費に充当されるなら良いけど、管理会社の懐に入るのは嫌だな。
    マンションの駐車場代はマンションの管理組合の収入です。
    勿論、マンションに関する出費も管理組合の支出です。
    これはマンションでは常識です。
    従いまして安すぎても維持経費に問題が生じますが
    高すぎて逆に空きスペースが出ても収入が途絶え問題が生じます。
    今住んでいるのも三井のマンションですが、値段及びその他の問題で
    駐車場の空きが目立ち問題になっています。

  42. 92 87

    >>85さん
    >ここマンションの駐車場としては安くないね。自走式なのに。
    >収益がちゃんと建物の修繕費に充当されるなら良いけど、管理会社の懐に入るのは嫌だな。
    大事な事に返信して無かったですね。
    自走式か機械式かは、月額賃料の高安(さらには無料)に影響を与えません。
    機械式、自走式かの施工費用はマンション価格に含まれてます。
    機械式は、一定期間後のメンテ費用が高いだけです。これは修繕積立から賄われます。

    次に適正な月額費用と台数の考え方です。

    一番良いのは需給のバランスが最大限に取れる金額と台数にする事です。最も管理組合が潤います。
    「借りたいな〜。でもちょっと高いし、どうしよう・・・。でも借りよう!」と思わせる金額設定がベストです。
    もし当たらなくても、「高かったし、ちょうど良い機会」と思わせられれば、尚グッド。
    さらに、借りたい人が全員借りれて、さらに余りが無い台数分備え付けてあれば、言う事無しですね。

    管理組合が潤うと、不正を行う管理会社で無い限り(←これは住民管理ですね)
    木々などの景観の確保や、ゴミ等の行き届いた掃除、細かい修繕(ちょっとした傷)に、
    十分な費用の割り当てが行えます。
    (ボロボロの木、腐ったにおいのする水、枯葉散乱、ジュースのこぼれた内廊下)

    乱暴に言うと、100%無料駐車場完備のマンションは、住民の事を何も考えていないとしか考えられません。
    単に売りたいが為の殺し文句に近いです。
    結局はそれらのメンテ費用や駐車場管理費用を、すぐ別の管理費や修繕費上乗せでカバーし始めるのですから。

  43. 93 匿名さん

    駐車場は、数年毎の抽選し直しはあるのでしょうか?

    希望者が多い場合、最初の一発勝負だけだと、外れた人は駐車場を(事実上)未来永劫利用できなくなり、
    あまりにもリスクが大きいように感じます(物件購入の抽選と同じで、運が悪いのだからしょうがないとも言えますが)。

    一方で、駐車場を借りていた人が次の抽選で外れた場合、所有している車の処分をせまられるのも理不尽ですが・・・。

    92さんのおっしゃるように、「借りたい人が全員借りれて、さらに余りが無い台数分備え付けて」あるのが理想的なのでしょうが、
    そううまくはいかないでしょうし。

    ここの管理規約(案)はどうなっているのか、また、一般的にはどんなルールになっているのか、ご存知の方いらしたら教えてください。

  44. 94 87

    >>91さん
    既に簡潔に書いて頂いていましたね。
    こうやって見ると私の文章は冗長で見苦しいです。
    長文失礼しました。

  45. 95 匿名さん

    >93さん
    ここの駐車場の決め方、その後どうするかは何も決まってないそうです。
    マンションによっては3年とか2年ごとに抽選で総入れ替えのところや
    自分が住んでいるところのように、最初抽選で外れた人は、延々と順番待ちの
    所もあります。このあたり決めるのも住民の決議になるでしょうから
    駐車場が少ないと結構もめることとなります。100%設置だとあまり問題ないんですけどね。

  46. 96 匿名さん

    駐車場の話が出ていますが、基本的には数、価格ともに適当だと思っています。
    91さんが言われているように余っても問題ですし、
    安くしすぎたことにより維持管理に車を持っていない人にも
    負担がかかるといのも問題の種になるでしょうしね。
    ただ、気になるのは、駐車場の契約期間をどうするかでしょうね。
    もしも駐車場の抽選に外れた人が多かったら、数年で再抽選という方式にするかもしれないですね。
    それも管理組合の方針次第だとは思いますが。

  47. 97 87

    >>93さん
    >また、一般的にはどんなルールになっているのか、
    ルールではなく、台数計算について、今までの経験でお話します。
    このような抽選式駐車場の場合、駅からの距離や周辺環境、利便性を考慮のうえ、
    統計情報を元に適正な設置数を割り出します。
    ですので、余程の新興住宅で無い限り大きく需給がずれる事はありません。

    また、人によっては2台所有の要望を持たれている方もいらっしゃいます。
    (自転車を4台も5台も持ちたい、と仰る方がいらっしゃるのと同義です。私は理解できませんが(笑)
    その分も考慮に入れるのが通常ですから、一巡目は割り当て100%を想定しても大丈夫ではないでしょうか。
    (あくまで想定です。責任は負えませんので、悪しからず)

    >ここの管理規約(案)はどうなっているのか、
    >駐車場は、数年毎の抽選し直しはあるのか
    ここの管理規約についてはこれからです。
    台数が少ない激戦区ほど、抽選し直しにしているマンションが多いようです。(外したら敷地外で探す)
    また、住民同意が取れた場合、値上げによる振るい落としを行った所を知っています。
    (1万円から1000円毎値上げして、毎回希望を取り、要望分とイコールになった1万6000円へ)
    既に所有している方を再抽選に回すのか、ただの空き待ち待機制にするのかは、ココの管理組合次第でしょうね。
    ちなみに7年待っているが空きが出なくて泣いている同僚がいます・・・

  48. 98 93

    皆さん、お返事ありがとうございます。
    売主の方で管理規約の叩き台くらいは作成済みかと思っていましたが、まだなんですね。
    駐車場管理にもいろいろなやり方があることが分かり、勉強になりました。

    このあたりの管理規約を決めるのは、最初の抽選の前の方がいいですよね。
    既得権を得た人と外れた人との対立が激しくならないように、事前に管理組合で話し合いをする機会があるとよいのですが。

  49. 99 91

    >このあたりの管理規約を決めるのは、最初の抽選の前の方がいいですよね。
    >既得権を得た人と外れた人との対立が激しくならないように、事前に管理組合で話し合いをする機会があるとよいのですが。
    現在、三井の物件に住んでいますが、従来の三井の方法ですと、事前に協議はさせてくれないと思います。
    というか、事前に住民となる予定の人たちが一同に集まる機会もないですし。
    私の住んでいるマンションも今更のようにそういった問題が出ています。
    駐輪場は利害関係がまだ少ないので、2年ごとに抽選を行うようにしましたが
    駐車場については意見がまとまらず手をつけられない状態です。

  50. 100 93

    >事前に住民となる予定の人たちが一同に集まる機会もないですし。
    スケジュール的にはそうですよね・・・。
    う〜ん。
    購入が決まってからもう一度考えることにします。

スポンサードリンク

バウス一之江
アージョ府中

ご近所マンション

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ファインレジデンス武蔵新城

神奈川県川崎市高津区下野毛二丁目

3400万円台~7000万円台

2LDK~4LDK

11.02m2~19.94m2

総戸数 92戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛二丁目

1億3498万円

3LDK

70.16平米

総戸数 42戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5640万円~5790万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

7298万円~1億2938万円

3LDK

67.10平米~105.68平米

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

3LDK

58.65平米~73.68平米

総戸数 39戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江五丁目

6170万円~8880万円

2LDK~4LDK

65.63平米~107.26平米

総戸数 106戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6998万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7998万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸