旧関東新築分譲マンション掲示板「三郷中央センターマークス 購入者限定」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 三郷市
  5. 谷中
  6. 三郷中央駅
  7. 三郷中央センターマークス 購入者限定
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

以前のスレッド荒らされてたまりません。いまは、イーホームズの件でそれどころではないですからね。
今回の、東急の対応や、これからのマンションライフの情報など交換しましょう。
荒らしの人!書きたいのなら、「三郷中央の物件」の方に書いてください。じゃまなので!

[スレ作成日時]2005-11-24 15:31:00

スポンサードリンク

オーベル新松戸レジデンス
サンクレイドル浅草III

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

三郷中央センターマークス 購入者限定

  1. 162 匿名さん

    155さん、すごくきれいに撮れてますね!
    今、三郷駅→金町駅に行くバスは必ず三郷中央駅経由なので何度かチャレンジしたんですが…
    駅前のマルエツは安さ的には三郷では普通ですが、今は空いてていいですよ。

  2. 163 たー

    >>157さん
    分かりにくかったみたいですみません。
    東急リバブルからの返信:「11以外は待ってください」
     →私からのお願い:「週イチくらいで状況報告お願いします」
    東急リバブルからの返信:「11は、コピーの送付や貸し出しはできないのでマンションギャラリーで閲覧してください」
     →私からの確認:「マンションギャラリーでコピーして持ち帰ることは可能ですか」
    という意味だったのです。
    ですから、まだ具体的な回答はないんです。
    東急リバブルから売主に私の質問を伝えたところ、なるべく早く回答しますとのことでした。
    今までの皆さんの情報通りの対応ということになりますかね。。。

    ぶべさんの報告にある社内検査、自主検査もあればあったでありがたいですが
    やはり第三者の検査機関の確認も欠かしたくないなあ。どこを信頼してよいかわかりませんが。
    今、1番気にしているのは、1月の融資・登記手続までにはっきりしなかったらどうしようかということです。

    早くすっきりして、準備に取り掛かりたいものですね。

  3. 164 匿名さん

  4. 165 匿名さん

    158です。
    昨日の証人喚問で、「1・2階の1メートル四方の柱に直径32ミリの鉄筋を36本使うのは多すぎる」「20〜22本ですませろ」(朝日新聞抜粋)とあるのですが、
    その鉄筋の数ってどうなんでしょう?
    写真をどう見てもそんなにないのですが(撮ったのは6〜7階部分)。
    これは、関係ないのですか?写真ではわからないのですか?
    一級建築士をご存知の方がいらっしゃったようですが、もし見てわかるならどこかにアップしたいのですが・・・。
    なにも、わからないのですが、この不安解消してください。

  5. 166 匿名さん

  6. 167 匿名さん

    また出た、三郷市民!
    こっちに来るなって書いてあんだろ!「三郷中央の物件」にいけよ!

  7. 168 匿名さん

    158さん
    151です。写真をアップして頂けませんか。1級建築士に見てもらいます。
    階とか、建物のどの位置とか、できれば状況も詳しくお願いします。
    ただ、構造設計の専門家ではないので、結果はどの程度期待できるかどうかは分かりません。

  8. 169 匿名さん

  9. 170 匿名さん

    169さん:
    ↓ここの No06 見てください
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/sakujoirai/
    姑息な行動は、虚しいだけですよ。

  10. 171 匿名さん

    三郷市民、削除以来かけました。
    よくわかったから、もう、来んなよ。
    みなさん、これを最後に、スルーしましょうね。

  11. 172 匿名さん

    ローンの結果がまだきません
    どうなっているのでしょう
    マルエツは酒を売り出したのかな

  12. 173 匿名さん

    >168さん
    158です。
    なんとかアップしますのでよろしくおねがいします。
    なにせ、パソコン初級程度なのでがんばってアップします。
    しばしおまちを・・・

  13. 174 たー

    誰でも調べられる情報ですが、今更調べてみました。
    マンションギャラリーでいただいた、「住宅性能・構造ガイド」に載っていたものです。
    もっと詳しくご存知の方、コメントいただけるとありがたいです。

    105N/mm2のコンクリート→強度が強すぎて逆にあやしそう。
    「Yahoo不動産」
    http://dict.realestate.yahoo.co.jp/term_search?p=%B9%E2%B6%AF%C5%D9%A5...

    N値50以上→大丈夫そう。
    「本気で家を建てる人のためのホームページ」
    http://www.mmjp.or.jp/honki/ie/kiso13/kiso13.htm

    ダブル配筋→大丈夫そう。
    「All About Japan」
    http://allabout.co.jp/finance/realestateinvest/closeup/CU20041133A/

    溶接閉鎖型フープ→大丈夫そう。
    「マンション百科辞典 外からは見えない耐震構造」
    http://www.haseko.co.jp/hyakka/kihon/04.html

    水セメント比55%→大丈夫そう。
    「Yahoo不動産」
    http://dict.realestate.yahoo.co.jp/term_search?p=%BF%E5%A5%BB%A5%E1%A5...

  14. 175 匿名さん

    158です。
    たぶん見れるとおもうのですが、見れなかったらレスください。
    http://photos.yahoo.co.jp/bc/misatomarks/lst?.dir=&.view=t
    すべて2Mほどのファイルです。拡大してみてください。
    よろしくお願いします。

  15. 176 匿名さん

    158 さん

    貴重な情報ありがとうございます。
    なんか、縦柱の鉄筋は少なそうですね。
    それに、壁の鉄筋はダブル配筋と聞いていましたが、
    そのようには見えないですね。
    不安になってきました。

    168さん

    1級建築士さんの見解よろしくお願いします。

  16. 177 たー

    さぶくなってきましたね〜
    153の、11だけの返信がきたので報告します。
    やはり「設計図書のコピーの持ち帰りはダメ」という回答でした。
    理由は、
     1.数百ページのコピーを頼まれても困る
     2.既に2名断ったから
    ということだったので、納得できないので、
     ・私がコピー用紙を持っていって、社員の方がコピー機を使用していないときにコピーさせてもらう。
     ・デジカメ撮る、スキャナで読む
    もダメなのかどうか、再度質問しておきました。

    また、建築中には、普通、経過を写真で記録するものだという話を聞いたので、
    「建築途中の柱と壁の鉄筋の状態が知りたいので、どこで資料を見れるか教えてください」
    という質問もしておきました。
    回答があったら、また報告しますね。

    150さんや154さんのレスからすると、1月の融資・登記手続きの時点で、
    信用のおける資料が提供されなかった場合、どうするか考えておかないと。

    第三者機関の検査が終了するまで、「契約の履行」を引き伸ばすことはできるのでしょうか。
    その場合、引渡しが伸びたことによる余計な費用の補償なんかは、ないんでしょうねきっと。
    ご存知の方いらっしゃいませんか?

    仮に無事引渡しができたとしても、瑕疵担保期間内に、超音波などを使った検査をした方がいい
    なーんてのは考えすぎかな。。。
    どうしたもんやら。

  17. 178 管理人

    この度はマンションのご購入おめでとうございます。

    新しいマンションでの生活が始まったこと、これから始まることに心躍らせて
    おられることと思います。
    入居者コミュニティがその一助となりますこと願っております。

    さて、eマンションを購入検討時からご利用頂いた方も多くいらっしゃるかと
    思いますが、販売終了後のマンションは、不適切な利用者を排除できます
    新システム(登録制)へと移行して頂き、より安心して情報交換を行って頂け
    ればと考えております。登録制を望まれる方が多かったための措置です。

    荒らせない仕組み(特許申請中)を取り入れた新しい掲示板へ今後は
    アクセスして頂けますようよろしくお願いします。

    http://mikle.jp/e-mansion/dispthrep.cgi?th=734&disp=1

    購入を検討されるという目的の方のご利用も可能として頂きたく思います。
    検討されておられる方のご質問にも回答をお願い致します。

    引き続き上記の掲示板にて良いコミュニティを築いていって下さいませ。
    ※当スレッドは5日程度様子をみて閉鎖させて頂きます。

                       eマンション管理人 福井直樹

  18. 179 匿名さん

    175さん
    168です。うまく詳細な写真がダウンロードできました。
    ありがとうございました。
    1級建築士さんに見てもらおうと思います。
    ただ、構造設計の専門家ではありませんので、皆さん、期待が過ぎると、
    期待はずれになるかも知れません。

  19. 180 匿名さん

    新しいスレッドは携帯からユーザー登録
    しなきゃならないのは面倒。ここ消さな
    いで欲しい。

  20. 181 匿名さん

    携帯のユーザー登録うまく出来ませんでした。
    私もここ、消さないで欲しい。

  21. 182 購入者の父親

    三井住友建設が構造の安全性に問題がないことを確認した」と速達が来あしたが、この書面では信用できません。
    要 望 : 完成引き渡し前に(内覧会等で)、
         特に1階各所を、耐震構造であることを具体的に計測器で測定して
         鉄筋の数等を明示して頂いて、安心して住めるようにして欲しい。

  22. 183 購入者の父親

    三男が契約入居する、「三郷中央センタ−マ−クス」は、果たして耐震構造が完璧であるかを心配して居ります。

    私は、現役時代約10年間、大手、中堅の建設会社に、エレベ−タ−、受変電設備、空調設備、ユニットバス、
    キッチンシステム 等々を納入して来た経験から、ご入居の各位に、建設業界の実態の一部をお知らせ致しす。

    建設会社の中堅、大手、でも、手抜き工事で大きな事故 等を起こしています。
     1)約17〜18年前、JR御徒町駅前の道路陥没は、「熊谷組」の地下工事の手抜で発生の事故。
     2)阪神大震災時、マンションの1階が潰れて倒壊、及び、倒壊マンションの壁にセメントの袋が詰め込まれていた。
     3)都内足立区の拙宅の場合、
       たかだか建坪25坪2階建ての注文建築でも、
       打ち合わせと違った直しカ所が21カ所もありました。
    以上のように、建設会社は、契約後の建設は、如何に手抜きをして、儲けを多く取るかの長年の習性とも言うべき、
    行為が通常行われていると見ても、間違い無いような業界です。

    今回の、耐震構造詐欺事件も、起こるべくして起こった、業界の習性に関連するとことと思えてなりません。

    「三郷中央センタ−マ−クス」は、
    販売パンフレット・設計図面 等々では、耐震構造に問題は無さそうですが、
    果たして、実際の現場の施工がどうなっているかが問題です。

    可能であれば、
    震度7.5位を発生する機械を持ち込んで、耐震テストをした後、安心して入居したい気持ちです。

  23. 184 荒川在住

    リバブルさんの言っていたとおり、週末にかけて郵送による返答はありましたが、
    いまいち決め手にかける返答だったと思います。
    結局のところ、書類としては新たな調査結果は出せないが、内々の調査によれば
    安全なので、それを信頼して購入される方は購入して下さいということなので
    しょうか… なんか、こうスッキリしないですね。

    >183さん
    私は建築関係にはこれまで全く関わりがなかったので、今回の購入に関しては
    何を基準にしていいかわかりません。そんな中、建築関係に従事してきたという
    観点から身内の方をセンターマークスに入居させるという事に関しては、どう
    思われているのかな?というのもお聞かせ頂けませんか。

    と思いつつも、センターマークスには魅力を感じてますし、販売側の報告を
    信じることができれば購入に踏み切ることになるんでしょうか。
    評価もどこで行ってもらえばいいかもわかりませんし。。。
    ひとまず、登記の説明会の返信期限までに、もう少しリバブルと話したいと
    思っています。

  24. 185 購入者の父親

    184:荒川在住さんへ
    > そんな中、建築関係に従事してきたという
    > 観点から身内の方をセンターマークスに入居させるという事に関しては、どう
    > 思われているのかな?というのもお聞かせ頂けませんか。
    && R e &&
    以前から、本物件に限らず、マンションの購入は反対していましたが、
    三男夫婦の意向で、本物件購入が決まりました。
    戸建て住宅であれば、建設途中で、施主がいつでも施工状況を見ることが可能です。
    また、耐震対策も、建物完成後でも実施できます。
    耐震構造詐欺事件の発生で、
    安全な集合住宅の購入は、大変難しい状況になりましたね。

  25. 186 購入者の父親

    ご入居予定の各位

    「三郷中央センタ−マ−クス」耐震構造の証について

    > 建築確認については、イーホームズにて取得しておりますが、本マンションの設計については、
    > 信頼のおける設計事務所に発注しており、
    > 現在報道されているような問題とは無関係と判断しておりますが、お客様の心配を払拭するため、
    > 他の第三者機関から構造安全上問題がないか再確認を行います。

    以上の連絡が来ているようですが、
    『国が再検査また他の第三者の再検査』も、
    この業界の習わしで、役人OBの天下りル−トを通して、検査に手心を加えることも可能です。
    (私も現役時代に、天下りOBのお世話になって、営業成績のUPができました)

    元姉歯設計の耐震構造詐欺を確認検査で見抜けなかった物件も、
    現場の調査で、耐震強度40%等々が分かり、行政から退去勧告が出されました。

    耐震構造の証は、現場での 『計測機器による計測結果の明示』 以外には信用ができません。

  26. 187 匿名さん

    速達と1月の案内及び引越しの案内が届きましたね。

  27. 188 匿名さん

    杭打ちについて問題があるようだが

  28. 189 荒川在住

    購入者の父親さん、ご意見ありがとうございます。
    確かに戸建であれば、建設中の状況を随時確認できますし
    安全性という面では自分の納得できるものを造れますね。

    センターマークスも第2期購入組にしてみると、ほとんど建物も出来上がっていて、
    建築中の様子を知るにしても写真等でしか判断できません。写真を見たところで、
    専門知識がないので分かりませんけど… 見せてくれるなら、見せてほしいかも。

    個人的にはセンターマークスに住みたい気持ちは変わっていないので、もう少し
    説得力のある言葉を聞きたいもんです。そんな中、引越しの日程希望とか聞かれて
    しまうと、とりあえず売ってしまえば…的な雰囲気も感じてしまうんですよね。
    疑心暗鬼になりすぎかなぁ。。 もう一回位は、質問をまとめた上で電話してみます。

  29. 190 荒川在住

    >188さん
    杭打ちに問題ですか!? それは何から分かったのでしょうか?
    もし本当なら、問題ですので是非教えて下さい。

  30. 191 匿名さん

    188 は荒しでしょう。
    相手にしなくて良いです。

  31. 192 匿名さん

    国土交通省のサイトに以下の記述がありました。直ぐには
    埒のあかない現況、将来的に問題が発覚した場合、売主に
    無償修繕や賠償を請求し、場合によっては、裁判というこ
    とでしょうか・・・。

    http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha05/07/071208_2_.html#1
    (9)購入したマンションの耐震性が十分でなかった場合、
    販売業者にどのような責任を問えるのでしょうか?
     平成11年6月に公布された「住宅の品質確保の促進等に
    関する法律」により、平成12年4月1日以降に締結された
    新築住宅の売買契約については、売主は、買主に住宅を引き
    渡した時から10年間、住宅の基礎、壁、柱、屋根等の基本
    構造部分について瑕疵(契約に定められた内容や社会通念上
    必要とされる性能を欠いていること)があった場合に、その
    瑕疵の無償修繕や賠償金の支払いなどの責任(瑕疵担保責任)
    を負うこととされています。
     なお、宅地建物取引業者が売主である場合には、宅地建物
    取引業法により、新築住宅の基本構造部分以外の部分や新築
    住宅以外の住宅も含め、売主は少なくとも引渡しから2年間
    の瑕疵担保責任を負っています。

  32. 193 匿名さん

    耐震強度偽装問題が明らかになったホテルの施工者である大手ゼネコン鹿島と大林組が、国土交通省の事情聴取に対し「建築確認済みの図面の構造計算書を精査することはなく、偽装に気付かなかった」と説明していたことが19日、分かった。大手ゼネコンも見抜けない現行システムの問題点が浮かび上がった。
    大手も出てきましたね。大手でも、下請けに出したらわからないということなんでしょうね。

  33. 194 匿名さん

    こんな状態で引越しなど考えられません

  34. 195 匿名さん

    契約書の文面に予定と付け加えよう。
    え、そんな**な。
    いいえ、東急リバブルも、住民への重要な文書に多用しているので
    問題ありません。

  35. 196 購入者の父親

    >194:匿名さんへ
    耐震構造の証は、現場での『計測機器による計測結果の明示』以外には信用ができません。
    12/19 東急不動産三井住友建設・宛、
    現場での『計測機器による計測結果の明示』の要求をしましたが、返事はまだありません。

    耐震強度に自身が有れば、入居予定の方々に、今直ぐにでも実施して、安心させるべきですね。

  36. 197 匿名さん

    購入者の父親さんへ質問です
    『計測機器による計測』というのは個人的にでもどこかにお願いして出来るものなのでしょうか?
    計測機器というものがどのようなものなのか全くわからないので・・・
    今のところの東急の対応を見る限りではそこまでするつもりがなさそうなのですが。
    要求を出されたとのことですが、もし拒否された場合にはどうしたらよいのでしょう。

  37. 198 管理人

    いつもeマンションをご利用いただきありがとうございます。

    先日もご案内したように、こちらのスレッドは近日中に閉鎖いたします。
    御手数ですが、今後は新掲示板をご利用いただきたく思います。
    荒らせない仕組み(特許申請中)を取り入れた新しい掲示板のURLは以下になります。

    http://mikle.jp/e-mansion/dispthrep.cgi?th=734&disp=1


    マンション住民の皆さんが安心してご利用頂けることを目的として
    新しく開発しました掲示板システムも広告料での運営のため無料ですし、
    システム運営・掲示板管理も引き続きeマンションが行いますので
    是非ともお気軽にご利用頂ければと思っております。

    閲覧は非登録でも可能。登録時もメールアドレスなどの個人情報は不要で
    匿名性も維持できる仕組みを採用しております。

    ●登録制に伴うログインIDの取得について●

    新システム上で投稿を行う場合はログインIDが必要となります。
    携帯電話から下記のQRコードまたは、http://mikle.jp/にアクセス頂き、IDを取得して下さい。
    (携帯が必要なのはログインID取得時のみです)






    ●携帯電話をお持ちでない方のログインID取得について●

    テスト運用時のご要望を元に、携帯電話以外の登録方法としまして、
    往復はがきにてログインIDを取得することも可能とさせて頂きました。
    詳しくはこちら→ https://www.e-mansion.co.jp/oufukuhagaki.html

    ●新しいID登録システムについて●

    最後に「携帯電話」によるID登録について説明させて頂きます。

    携帯電話によるID登録の際、送信される情報は携帯電話製造番号
    (携帯電話番号ではありません)のみ。入力項目はログインID,PASSの2項目

    この作業によって携帯電話番号が登録されること
    はありません。

    不適切な投稿を行えないようIDを複数登録させないことが目的なのです。
    入居者を装って複数のマンションへ投稿しても管理側ですぐ不正が判明します。

    以上、皆様のご理解の上、特許申請中の新しいサービスでお楽しみ下さいませ。
    ご協力よろしくお願いします。

  38. 199 購入者の父親

    >197:匿名さんへ
    NHK TVで、「建築Gメンの会」が、計測機器をある現場に持ち込んで、
    梁・柱・壁・の鉄筋の太さと本数を計測、モニタ−の画面に表示して、耐震構造であるかの可否を見せていました。
    簡便分かって、説得力がありました。 建設専門の会社であれば、計測機器の入手は難しくない筈です。
    http://www.kenchiku-gmen.or.jp/
    簡単にできて説得力が有るやり方を拒否するような場合は、疑わしい物件と見て、入居の解約をするべきです。

  39. 200 購入者の父親

    三井住友建設株式会社 御中  CC:東急不動産(株)

    連絡 有り難うございました。

    元姉歯建築士の耐震強度詐欺を確認検査で見抜けなかった物件も、
    現場の調査で、耐震強度40%等々が分かり、行政から退去勧告が出されました。

    耐震強度についての貴社説明または、提出書面では、現場施工の可否の判断は不可能です。

    NHK TVで、「建築Gメンの会」が、計測機器を複数の現場に持ち込んで、
    梁・柱・壁・の鉄筋の太さと本数を計測、モニタ−の画面に表示して、耐震強度があるかの可否を見せていました。
    簡便に分かって、説得力がありました。  建設専門の会社であれば、計測機器の入手は難しくない筈です。
    http://www.kenchiku-gmen.or.jp/
    簡単にできて説得力が有るやり方を拒否するような場合は、疑わしい物件と見て、購入の解約をすべきと思います。

    ----- Original Message -----
    From: <unok@smcon.co.jp>
    To: < >
    Sent: Thursday, December 22, 2005 3:10 PM
    Subject: 返信:「三郷中央センタ−マ−クス」耐震構造の
    > 購入者の父親 様
    > この度は、お問い合せいただきありがとうございます。
    > 「三郷中央センタ−マ−クス」の耐震性につきましては、弊社として問題なく
    > 施工、監理を行っておりますので、ご安心いただきたいと存じます。
    > なお、お客様からのお問い合せにつきましては販売会社にて承っております。
    > ご不明な点につきましては、販売会社までお願い申し上げます。
    >                         三井住友建設株式会社

    2005.12.22. 購入者の父親

  40. 201 匿名さん

  41. 202 購入者の父親

    「三郷中央センタ−マ−クス」耐震構造の証について

    東急不動産株式会社 から回答

    > ----- Original Message -----
    > From: <Jyutaku_Post@tokyu-land.co.jp>
    > To: <  >
    > Sent: Friday, December 23, 2005 12:53 AM
    > Subject: 当社ホームページよりお問い合わせいただいた件

    > 購入者の父親 様
    >
    > 拝啓 日頃は格別のご愛顧に預かり御礼申し上げます。
    > また、このたびはご購入いただいた住宅に関してご心配を
    > おかけいたしまして誠に申しわけありません。
    >
    > ご指摘いただきました件につきましては、本日、「第三回
    > 目のおしらせ」として郵送させていただきましたので、
    > ご確認ください。
    >
    > なお、各工程で工事施工を適正に行っており、私共売主が
    > 皆様に代わってチェックを行っておりますので、計測機器
    > による計測など、個別のご要望には応じかねますので、
    > ご容赦願います。
    >
    > お知らせが遅くなって申し訳ございませんが、ご理解賜り
    > ますようよろしくお願いいたします。
    >                         敬具
    > 平成17年12月23日
    >
    > 東急不動産株式会社 住宅事業本部 販売企画部 関根
    > TEL:03-5458-0769
    > E−mail:jyutaku_post@tokyu-land.co.jp

  42. 203 匿名さん

    この対応では最終的に問題は無くても、東急には不信感が残りますね。

    やましい点が無ければ前向きに対応すべきと思いますが・・・。

  43. 204 購入者の父親

    > 203:匿名さんへ
    建設業界は、こんなヤカラが多く、
    極少数の業者 (何処の業者かは分かりませんが) 以外は信用できませんね。
    三郷中央センターマークスの場合、「入居予定者組合」 等の結成が可能であれば、
    交渉の方法もありますが、それも不可ですね。

    ご入居後の対応に、以下ご参考です。
    「日本耐震防災事業団」 http://www.nittaibou.jp/
    「全震調」 http://www.zenshincho.jp/public.html
    「日本ヒルティ(株)」 *耐震検査機 PS200
    http://www.hilti.co.jp/holjp/modules/editorial/edit_singlepage.jsp?edt...

  44. 205 購入者の父親


    −− 東急不動産株式会社へ反論 −−

    東急不動産株式会社 住宅事業本部 販売企画部 関根 様

    連絡 有り難うございました。 

    以下★印は反論です。

    >----- Original Message -----
    >Sent: Friday, December 23, 2005 12:53 AM
    >Subject: 当社ホームページよりお問い合わせいただいた件
    >
    > なお、各工程で工事施工を適正に行っており、私共売主が
    > 皆様に代わってチェックを行っておりますので、

    ★ 耐震強度についての貴社説明と提出書面では、
      入居予定者側は、現場施工の可否の判断は不可能です。

      元姉歯建築士の耐震強度詐欺を確認検査で見抜けなかった物件も、
      現場の調査で、耐震強度40%等々が分かり、行政から退去勧告が出されました。

    > 計測機器による計測など、
    > 個別のご要望には応じかねますので、ご容赦願います。

    ★ 個別の要望と解釈されておいでですが、甚だ遺憾なことです。
      入居予定者組合の結成が可能であれば、この要望は個別の要望では無くなる筈です。

    ★ 入居予定の多くの方々が、疑心暗鬼で居ります。
      「三郷中央センタ−マ−クス 購入者限定 BBS」
      http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/39565/

    ★ 耐震強度に自身が有るのであれば、
      現場で今直ぐにでも可能な、簡単にできて説得力が有る方法で、
      多くの入居予定の方々を、即 安心させてください。

      NHK TVで、「建築Gメンの会」が、計測機器を複数の現場に持ち込んで、
      梁・柱・壁・の鉄筋の太さと本数を計測、モニタ−の画面に表示して、耐震強度があるかの可否を見せていました。
      簡便に分かって、説得力がありました。  建設専門の会社であれば、計測機器の入手は難しくない筈です。

      「建築Gメンの会」 http://www.kenchiku-gmen.or.jp/
      「日本ヒルティ(株)」 *耐震検査機 PS200
      http://www.hilti.co.jp/holjp/modules/editorial/edit_singlepage.jsp?edt...
     
    2005.12.23. 購入者の父親

  45. 206 匿名さん

    みなさんナイスです!!

    金払ってから検査しますみたいな事じゃ納得しませんよ。
    再検査して何も無ければ全額払いますよ。東急さん。
    東急は何の前触れも無く建築途中のマンションを解体してますし、
    モデルルーム・HPも何の連絡も無く閉鎖。
    こんな会社の何を信用していいのか?
    今のままでは融資してもえらえませんので払えません。
    金融機関に町田の解体の件を言ったら、融資ができないと言われました。
    融資できないなら手付も返ってきますよね?
    再検査してOKなら融資できるというような形にしてもらいました。

    誠意をみせてくださいよ。東急さん。

  46. 207 匿名さん

    えっ。解体?
    今ハヤリのファンドへの売却じゃないの?
    http://www.tokyu-sumai.com/machidapj/

  47. 208 匿名さん

    毎日、深夜に電話攻撃されてノイローゼになりそうだ。GOODISH最悪、勘弁してください・・・

  48. 209 購入者の父親


    東急不動産株式会社 住宅事業本部 販売企画部 関根 様

    三井住友建設株式会社 御中

    −− 「三郷中央センタ−マ−クス」耐震構造の証について −−

    「主要部位の耐震構造を証明できる工事記録写真」提示の件

    耐震構造の証明には、工事記録写真の中から、
    「主要部位の耐震構造を証明できる工事記録写真」
    (鉄筋の太さ・本数・等の説明付き) の提示が、簡単で完全な方法です。

    「全震調」のオカモト氏も同じ考えでした。
    (12/23 電話を頂いた時、証明できる工事記録写真の件をお尋ねしました)

    多くの入居予定の方々が早く安心できるよう、
    至急 「主要部位の耐震構造を証明できる工事記録写真」の提示を、
    お願いします。

    2005.12.23. 購入者の父親

  49. 210 匿名さん

    購入者の父親さん
    いろいろありがとうございます。
    計測機器持ち込んで調べて、たとえ100万円かかっても、1戸あたり5000円。これで安心できるなら払いますよ。
    東急さん、東急さんのことは大手だし信用してますよ。でも、我々は安心したいんです。

  50. 211 匿名さん

    >購入者の父親さん
    ありがとうございます。
    このスレッドもまもなく閉鎖されるようなので、閉鎖されたあとに回答があったときは
    ぜひ、管理人さんの言ってるサイトへ結果教えてください。
    よろしくお願いします。

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

オーベル青砥レジデンス
ガーラ・レジデンス八潮

ご近所マンション

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5240万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4200万円台・4800万円台

3LDK

63.22平米・65.10平米

総戸数 43戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14平米~61.62平米

総戸数 38戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4他

3100万円台~4400万円台

3LDK+WIC、3LDK+WIC+SIC

63.55㎡~67.13㎡

総戸数 48戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸