旧関東新築分譲マンション掲示板「MM21地区・40街区プロジェクト(通巻3) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 西区
  6. みなとみらい
  7. みなとみらい駅
  8. MM21地区・40街区プロジェクト(通巻3) 
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

http://www.mmtowers40.jp/

書き込み数450までですから新しいスレッドを作りました。

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41335/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38829/



こちらは過去スレです。
M.M.TOWERS FORESIS L棟の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2005-04-06 08:10:00

スポンサードリンク

サンクレイドル小作
サンウッド大森山王三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

M.M.TOWERS FORESIS L棟口コミ掲示板・評判

  1. 341 匿名さん

    MMT計画時には特例なんてなかったけど、この物件の計画時には特例ができ、それを適用した。
    なんら自然の成り行きだと思えるけど、近隣に猛反発をくらったんだよね。
    なんかさ「俺らがこうなんだから、お前らもこうしろ!」的な流れだよね。
    同じ地所の計画だったもんだから、企業価値を損なわないために変更してるんだろう。
    もし、この後に別のデベが特例を仕掛けたら、建てちゃうんじゃないかな。
    そうじゃないと特例の意味ないもんね。

  2. 342 匿名さん

    >〜この物件の計画時には特例ができ、それを適用した。
    >なんら自然の成り行きだと思えるけど〜

    これって意図的な読み違い?特例を取得してと前に書いてあるのに。
    ここは元々高さ制限から60Fなんて建てられない区画なんで、地所が特例を申請したの。
    しかも申請〜設計を含む物件計画作成までの期間を考えたら、MMTの最後の
    客にセールスしている時には既に60F建設構想があったって事。
    つまり客には「建たない」と言いながら、裏では特例申請の構想を進めてたって話。
    住民は怒って当然ってな話であって、「お前らもこうしろ!」的だなんて的違いっすよ。

  3. 343 匿名さん

    >341 [近隣に猛反発をくらったんだよね]

    当たり前でしょ。隣には30Fしか建てられないという規則があるから、それを前提に
    購入したのに、契約したとたん勝手に規則を変えて60Fを建てますと言ったら、
    あなただって怒るはずですよ。窓の前に塔みたいのが建って、日も当たらず、真っ暗
    になるんですよ。
    FORESIS の西側のマンションが計画変更になって60Fになったら、あなたがただって
    黙っていないでしょう?

  4. 344 匿名さん

    時系列を考慮すれば341さんの発言の方が正しいのでは?

    みなとみらい21中央地区が国から「都市再生緊急整備地域」に決定されたのは2002.7.5。この制度を利用して三菱地所は200メートルマンションを建設しようとしたわけで、この指定がなかったら特例申請は出来なかったわけです。
    MMTが売り出されたのは2001.4〜9。よっMMTセールス時点では「200メートルマンション」は実現可能かは定かでなかったんですよ。勿論、社内的には構想はあったはずですが、それを対外的にいえるレベルじゃなかったでしょう。

  5. 345 匿名さん

    2002.7以降でもここの売れ残り物件があったけど、その時でも隣に60Fが建ちますよ〜なんて
    一言も無かったみたいだけど。
    あとランドマークタワーも特例で建設された建物なんですよ。
    だから別に国による何らかの決定などが無くても、特例申請やその認可は可能だって事。
    自分達が「30Fしか建ちませんよ」と言って販売したMMTの最終入居組みが住み始めて
    直ぐに60Fの構想を持ち出し、しかも最初から反発を予想してダメだった時の為に
    予め今の30F計画を用意してた時点で、それ程真剣に60Fを考えていたとは思えないけどね。

  6. 346 317です

    321さん。ありがとうございました。
    北向きの部屋でも明るい事がわかり少し安心しました。
    MMT住人の方の意見は参考になり、ありがたいです。

  7. 347 匿名さん

    >346さん
    タワー・マンションの北側の部屋は、日照と温度については、よく言われるほどの
    ハンディキャップはありません。
    まず、日照---ハイサッシのためどの部屋も大変明るいです。また、東や西側は直射
    日光で家具、床、壁が日に焼けてしまうためレースのカーテンをいちいち閉めています。
    Foresis もベランダに洗濯物は干せませんからその点からも不利ではありません。
    24時間換気システムでほとんど窓を開けませんから、風の問題もありません。
    次に、温度---何度も指摘されているように、室外機を使う冷暖房と異なり、集中冷暖房
    は非常に快適であり、問題ありません。とくに、床暖房を含めて、カッカしない、柔らかな
    暖房は素晴らしいですよ。よく北側は寒いから暖房コストが高くつくと言われますが、
    南側の部屋は逆に暑く、4月頃から冷房を入れている人もおり、冷房コストは北側よりずっと
    かかっているはずです。冷暖房を入れる入れないは、好みによってもかなり違いますし、
    一年をならせば、どちらもそんなに変わりないはずです。

    デメリットは「海が見えない」ということだけです。でも、ベランダからはベイブリッジ
    と花火が見えるかもしれないので確認してください。
    しかし、北側でも、川崎から東京地方の建築物などを双眼鏡で眺めているのも楽しいですよ。
    年に数回の、東京の上空にスモッグがない日には、なんとお台場のレインボー・ブリッジが
    見えることを最近発見しました。まだ、東京タワー、都庁などは発見していません。

  8. 348 匿名さん

    >>345
    MMTの最初入居組の内覧会の頃(2002.11)に60階建てマンション計画の発表がありましたよ。
    住む前だったから、「約束が違う!キャンセルするから頭金を返せ!」という騒ぎになったのです。


  9. 349 匿名さん

    同じ身内でのはなしでしょ。
    このあと別のデベが事業を立ち上げたら抵抗できないんでないかい。
    それと同じ住戸数で低く建てるってことは、ずん胴になる訳だから、細く高く建てるよりも
    日射と眺望をさえぎるんだよ。敷地上で住棟の大きさみてごらんよ。大きいでしょ。
    高く建てれば敷地にもっと余裕が生まれたはずだよ。

  10. 350 匿名さん

    ここの高さの件はもうどうでもよくない?
    60階では無く現実に概要まで発表され建設しているんだから・・・
    ここの掲示板、購入検討者より過去のいきさつ等でいつまでも論争しすぎ!

  11. 351 匿名さん

    隣は30F建てだから日照が確保されると言われ部屋を買った人には、
    60Fが建てられた場合は日陰になる事を諦めろってか?
    低層〜中層は最初から隣接地に30Fが建設される事を想定した価格設定だから、
    30Fだろうと60Fだろうと上に住む人と比べたら不満は少ないよ。

  12. 352 匿名さん

    ここの住民も地所の隠し事には要注意って事だな。
    タワーズ住民にもベイブリッジ側の眺望は確約と言っておきながら、
    完売すると同時にコットン建設の広告を出したくらいだから。

  13. 353 匿名さん

    どうでもいいんじゃないの?

  14. 354 匿名さん

    >352
    タワーズとコットンとは700m以上離れているんだから
    展望には全く関係ないでしょ?
    遥か遠ーくに見えるだけなんだから。
    これで展望を害したと騒いでいたらどこにも住めませんよ。

    初代MMTとフォレシス60階の関係とは次元が違います。
    私は初代MMT住人ではないですが、近隣しているマンション
    の高さが事前説明の2倍も高かったら、そりゃ騒ぎますよ。

  15. 355 匿名

    この話題は前にも多くの書き込みがありましたから、この辺で終わりにしたらどうです。
    フォレシスの購入には関係ないでしょうから。

  16. 356 匿名さん

    個人的には、60Fの方が見栄えが良かったと思う。
    MM Towersと同じスタイルにすれば、街の景観も向上した。

    事前説明があったか何か知らないけど、住民のエゴで改悪されたのは、購入検討者としては残念です。

  17. 357 匿名さん

    横浜港一帯のマンションを買いたくても買えない人がいるんですね。
    金銭的なのか何なのかは良く分かりませんが・・・
    ここもそうだけど、ブリリアに横浜タワーズやポートサイドにコットンと
    ケチをつけたくて仕方ないようですね。

  18. 358 匿名

    >356
    MM地区は用途や高さ制限とともに海側からの緩やかなスカイラインを形成するよう配慮するなど街づくりの基本協定があるんですよ。30Fの横に60Fでは街全体の景観バランスが崩れるんですよ。購入検討者なら知っていると思いますけど?

  19. 359 匿名さん

    >358
    緩やかなスカイラインを形成するためには、同じ階高のマンションが並ぶよりは、ましだったと思います。

  20. 360 匿名

    >359
    ましではないでしょう。
    60Fでは山側にさらに高い建物を建てないと凸凹になってしまう。もともとMMTを高さ制限いっぱいに建てた三菱地所の失敗だね。

スポンサードリンク

バウス氷川台
サンクレイドル南葛西

ご近所マンション

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

7298万円~1億2938万円

3LDK

67.10平米~105.68平米

総戸数 39戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5640万円~5790万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台三丁目

5698万円~6298万円

3LDK

73.84平米~77.82平米

総戸数 215戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418番1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.20平米~71.27平米

総戸数 158戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK~3LDK

61.83平米~88.43平米

総戸数 17戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5丁目

5400万円台~9400万円台

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.60平米~75.83平米

総戸数 32戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

72.45㎡~103.50㎡

総戸数 23戸