旧関東新築分譲マンション掲示板「オーチャードプラザ川崎ってどうですか?その5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 幸区
  6. 戸手本町
  7. 川崎駅
  8. オーチャードプラザ川崎ってどうですか?その5
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

オーチャードプラザ川崎掲示板もその5に突入です。
活発な情報交換よろしくお願いします!

旧スレ(その1)
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/38693/

旧スレ(その2)
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/39609/

旧スレ(その3)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38615/

旧スレ(その4)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38254/



こちらは過去スレです。
オーチャードプラザの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2005-05-13 01:02:00

スポンサードリンク

サンクレイドル国立II
バウス一之江

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

オーチャードプラザ口コミ掲示板・評判

  1. 2 匿名さん

    スレ立て乙です!

  2. 3 匿名さん

    大した事でないのですが、台所と洗面所の水を出すときに、
    レバーを上げて水を出して、下げて止めるじゃないですか?
    私だけかも知れませんが、違和感を感じてしまいます。
    前の家がレバーを下げた時に出る様になっていたので、
    なかなかなれません。
    皆さんはどうですか?
    もしかしてうちが逆に取り付けられてるなんて事ないですよね。

  3. 4 匿名さん

    それは、イナックスとTOTOが故意に相反するレバー操作のデザインしているとうわさで聞いたことがあります。どちらにしろエンドユーザーにとっては、迷惑な話で、全メーカー統一して欲しいですよね。そうでないととめたつもりが、バシャッとかえり水をあびて洋服がぬれてしまいますよね。

  4. 5 匿名さん

    最近は上げると出て下げると止まるのが一般的です。
    地震時に何か落ちてきて蛇口に当たって水が出たら困るからとの理由からです。
    阪神大震災以降は大体このようになってますよ。

  5. 6 匿名さん

    >>03-05さん
    ご回答有難うございます。
    地震が理由だったりするんでね理解しました。
    それに上げて出す方が一般的って事で安心しました。
    幸いオーチャードでは、上げて出す方に統一されているので、
    しばらくすれば慣れると思います。

  6. 7 ころすけ

    気になるのですが台所にしてもお風呂にしても
    お湯が出るの遅くありませんか?
    シャワーを浴びるときに20〜30秒も待たないと
    熱くならないというのは気に入りません。
    これからは夏になるのでまだいいですが冬のことを考えると・・・

    それともウチだけなのかな?
    シャワーは時々浴びてる途中でも温度が下がったりもします・・・

  7. 8 匿名さん

    隣から失礼します。
    近所で美味しいパン屋さんを探しています。
    どこかお薦めのパン屋さんはありませんか?

  8. 9 匿名さん

    ないな〜

  9. 10 匿名さん

    >>07
    私も気になってました。前に住んでいたところは瞬間湯沸かし器を使っていたときはすぐお湯が出たのに
    現在はお湯が出るまでしばらく待たないといけないのでちょっと使いづらい。
    こんなものなんですかね〜?
    あと、シャワーの温度は止めなければ温度は一定ですよ。

  10. 11 匿名さん

    お勧めしないパン屋もないほど、パン屋はまったく記憶にない

  11. 12 バンナ

    パン屋
    近所かどうか!?というと微妙ですが・・・
    マンションから川崎駅方面へ行くと「いなげや」(スーパー)があります
    その通り(栄通り)に「アンデルセン」というパン屋がありましたよ
    (「いなげや」から川崎駅とは反対方面へ50m程)

    近所では・・・
    「さいか屋メディカルセンター」の通りにパン屋さんありました
    (マンションから行くと左手)
    ただ、品揃えが少ないように思いました

    話変わりますが、「かめだや」(うどん屋さん)
    どなたか以前に紹介していた通り、美味しかったです
    近所で外食する時は、ここを利用することがめっきり増えました

  12. 13 匿名さん

    うちも給湯器が以前すんでいたところに比べ調子悪いです。時間がかかる上、設定温度には、なっていないような気がします。かなり下回っている。それとお風呂が非常にぬるいです。かなり設定温度を高くしてもぜんぜんあったまりません。おいだきしても下が水です。どうしてでしょう。

  13. 14 匿名さん

    私のところは、以前住んでいたマンションより、調子がいいようです。以前はノーリツの給湯器で、冬など1分
    くらい待たないと熱いお湯がでてこなかったです。今は温度を42度に設定してますが、ちょうど良い熱さです
    よ。部屋によって配管が違うのかもしれませんね。

  14. 15 匿名さん

    パン屋はちょっと離れますがオリンピックの中にありますね。
    食べたことが無いのでオススメではないでが・・・。

  15. 16 匿名さん

    給湯についてはあまり性能が良くないですね。
    以前住んでいたところで、2年前に給湯を新しくしたのですが、
    その際に、すぐ熱いお湯が出る機種と時間のかかる機種がある
    と言われ、時間のかかる方を設置したのですが、オーチャード
    の給湯の方が時間がかかるような気がします。
    ただ、13さんの話は極端なので故障かも知れませんので、
    ナイスコミュニティーに相談したほうが良いかもです。

  16. 17 匿名さん

    >>ころすけさん
    入居時の開栓でガス屋さんが来たときに、「給湯器から距離があるのでお湯が出るまで時間がかかります。」
    と言われましたよ。

  17. 18 匿名さん

    以前は横浜に住んでいたが、川崎の方が水道料金が多少安いと聞いていた。
    給湯器が遠くて遅いというのは住み始めてみないとわからない部分かも、
    早くなるのは今更無理な気がするな。

    長谷工の点検が昨日だったが、無事通過。よそのお宅はどうでした?

  18. 19 くま

    給湯器の件、みなさん、設計図書で確認されたことありますか?
    ほら、モデルルームにあった青刷りのでっかいあれです。
    どのぐらいの距離があるか確認できますし、きっと遅いのも納得できるのでは?
    ベランダに給湯器がある部屋タイプの方が、距離があるのかな・・・?

    ちなみに、設計図書は管理組合に一式あるはずです。今は組合が正式に機能していないので、
    管理人さんとこなのかな?機会があれば見てください。

  19. 20 匿名さん

    16さん、ありがとうございます。13です。みなこんなもんなのかなと思っていたのですが、うちだけみたいなので、相談してみます。有難うございました。

  20. 21 匿名さん

    13さん、私もそう思っていました!
    つい最近まで風呂温度を43度にしていましたが、ほんとに43度??ってくらいぬるいんです。
    だって赤ちゃんが入れるくらいなので40度以下なのかも。
    給湯器からの距離などの理由は全然知らなかったので、勝手に
    ”風呂場が広くなったから冷めるのが早いのかしら?””と思っていました。
    でも、ちゃんとフタもしてるし、、、。入れたてのお風呂もすぐに追い炊きして
    ガス代がもったいない。
    長谷工の点検は昨日やってしまって、言うのを忘れてしまいました。

  21. 22 匿名さん

    21さんへ。13ですが、まったく同じです。43度、自動でわかして、すぐ入るのですが、はいっているうちにぬるくなって追い炊きをおさないといけないんです。体感的には、沸き上がりで39から40度ぐらいしかないです。春で43度に設定となると、冬はおそらく47度ぐらいにしないと体が温まりそうにない感じがします。ガス代も余分にかかりそうで、これってちょっとおかしいですよね。21さんも、長谷工か、コミュニティに相談しませんか。うちもこれからするつもりです。

  22. 23 匿名さん

    浴室が常時換気になっていることが起因していることはないですか?
    私も引越した当初、常時換気のままお風呂に入って寒いくらいでしたが、説明書を読んで
    「浴室止」で入浴時お風呂の換気を停止することができることがわかってからはそうして
    います。もし、そうでないなら試してみてはどうでしょうか。

  23. 24 匿名さん

    >>22さん
    安いマンションだから仕方ないですよ〜。
    ちなみに隣は快適です。

  24. 25 匿名さん

    >>23
    そうですね。うちも引っ越した当初は寒くてやりきれないと思っていたのですが
    換気を一時切るだけで全然違いましたよ。長谷工かコミュニティに相談する前にどうぞw

  25. 26 匿名さん

    >>24

                                 |
                                 |
          ∩___∩             |
          | ノ  _,  ,_ ヽ        ((  | プラプラ
         /  ●   ● |         (=)
         |    ( _●_)  ミ _ (⌒)   J  ))
        彡、   |∪|  ノ
    ⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
      \ ヽ  /         ヽ /
       \_,,ノ      |、_ノ

  26. 27 匿名さん

    給湯温度ですが、以前住んでいたところが古い給湯器だったので、
    ジャーッと流しっぱなしにしないとお湯が出ないのは同じ感覚だったので、違和感がありません。
    すぐにお湯が出るタイプもあるのか、と逆に知りました...。

    お風呂は、追い炊きした場合、給湯口より下は、水のままですね。
    1口なので、循環が悪いのかなぁ?と、思ってます。
    追い炊きしてる間に、手で混ぜると効率良くなりました。

    以前はつきっきりでお湯を張ってたので、ボタンを押すだけでお湯が張られる状態に感動して、
    不便を感じてませんでしたが、色々あるのですねぇ。

  27. 28 匿名さん

    今、屋上庭園でコーヒーサービスやってますよ。ほのぼのして、いい雰囲気です。
    毎月、第三日曜日開催だそうです。楽しみですね

  28. 29 匿名さん

    ↑追加 確か、5月から9月まで期間限定の第三日曜日ですよね。

  29. 30 匿名さん

    21です。喚起は止めて入っています。
    月曜日に別の件で長谷工に話しがあるので(トイレのドアノブが開けるたびに
    キシキシ言う)、ついでにお風呂の温度も聞いてみようと思います。
    やっぱりあの温度で43度っていうのはおかしい!
    普通43度って熱いほうですよね?

    せっかくのコーヒーサービスなのに少し肌寒いですね。
    家族ぐるみでお友達ができるかも??と期待していましたが、
    あまり人影が・・・。
    掲示板に告知していたのかな?みんな忘れちゃったのかな?

  30. 31 ;

    昨日、バイクの違法駐車(敷地内)が多くなかったですか?
    自転車で外出する時、そう思いました。
    バイクに関しては全く知識がありませんが、駐車場はずれて手放した方があまりにも
    かわいそう!
    敷地内とは以前問題になった南西ではなく、駐輪場のはじっこや、
    車路のトンネルみたいになってるところ。C棟とD棟の間かな??
    あそこはただでさえ見通しが悪いのに危険です!!

  31. 32 匿名さん

    21さん、13です。お風呂の温度、測ってみました。設定43度、自動、沸きあがりすぐで、38-39度でした。あまりにも低すぎませんか。23さんのアドバイスもあり、浴室換気止めをしてはいりましたが、まったく温度には関係がありませんでした。ほかのお宅ではいかがでしょうか?

  32. 33 匿名さん

    オーチャードはお風呂の給湯器はリンナイでしたでしょうか。今職場からで、確認ができないのですが、もしそうだったら5/11(水)付読売新聞にて水漏れリコールがあったそうです。http://www.rinnai.co.jp/releases/releases050510.html まさかとは思いますが、この給湯器の型式に該当はしていませんよね?!

  33. 34 匿名さん

    >33さん
    確認しましたが該当してなさそうです。

    >28さん
    コーヒーサービスって無料なんでしょうか?
    今日開催されてるなんてしりませんでした(^▽^;)
    是非今度行ってみようと思います。

  34. 35 匿名さん

    34さん、ありがとうございます。ほっとしてます。コーヒー無料なのかしら?どなたかいったかたのレポートお願いします。

  35. 36 匿名さん

    >> 32さん
    うちもぬるいです。40度以上に設定しても、全然熱いと感じません(´ヘ`;)
    そんなものかと思って使ってましたが、他の家でも同じなのですね。
    給湯器の性能のせいなのか、それとも、給湯器からの距離が長いせいなのか…??

    ところで、先月、不要駐車場の抽選があったようなのですが、
    もう貸そうという方はいらっしゃらないですかね。

  36. 37 匿名さん

    コーヒーは無料です。ホットとアイスが選べて、
    ガムシロ、お砂糖、ミルクもちゃんとあります。
    大人がコーヒーを飲んで、子供さんにジュースを買ってあげてる
    人もいらっしゃったし(屋上の自販機で)、
    おやつを持ってくる人もいらっしゃいました。
    赤い屋根のかわいいワゴンが出ていましたよ。
    いつもは屋上庭園の小屋の中にしまわれているのかな

    駐車場の抽選があったことは、知らない人の方が多いのでは?
    貸します・借りますの申込みがフロントにあること自体、
    このスレで知りましたから、ここを見ていない人は
    まったく知らないと思われます。
    総会でまた全戸に呼びかければ、貸したい人も出てくるのではと
    思います

  37. 38 匿名さん

    こんにちは。コーヒーサービスあったんですか?全然知らなかった〜!!
    まあ、今日は出かけてたのでしょうがないのですが・・・。
    でも、普段でも屋上庭園皆さん使ってらっしゃいますか?
    うちは平日は働いてるのでわかりませんが、土・日とか子供と行ってもいつも誰もいないか、
    一組、二組くらいしか・・・。
    それとも芝生が養生中みたいなので入っちゃいけなかったのかな?
    でも今日コーヒーサービスやったなら・・。
    これからですかね?
    屋上庭園はマンション住人ならではの場所だと思うのでそこでここのマンションの方々と
    お知り合いになれたりコミュニケーションをとれる場所だと思ってワクワクしてたのに、
    意外に皆さん来られないので残念です。

  38. 39 くま

    先ほど、ゴミを捨てに行ってきました。エレベータに貼り紙が無く、今日こそは大丈夫!
    が、しかーし、やはりドラムは一杯だったようです・・・
    これで、川崎市のゴミ収集が中2日無かった期間でドラムが満杯にならなかった時はないですねぇ・・・
    容量の設計ミスなんじゃない?と思ってしまいます。

    金曜なんか、その場に居合わせた方が「何度も開閉すると、すぐいっぱいになるから・・・」と
    一緒に捨てたりしてたのになぁ(;;)

  39. 40 匿名さん

    27さんと同意見です。
    以前は、シャワーも一度止めると、次は、かならず冷たくて、熱くなって、
    設定温度になる感じだったのに、今は、一回止めて次に出しても、同じ温度で快適です。
    お湯ハリも、うちは問題ありません。前は、追炊きがなかったのと、マンション買うための節約で、
    夫婦一緒に入って、一回入ったら、お湯は捨てていました。
    今もクセが抜けず、捨ててるので、追炊きの良し悪しはわからないです。

    そういえば、こないだ凄い子供(小学校低学年兄弟)を見かけましたよ、
    エレベーターに乗ったら、子供がボタンの前に立っていたので、
    ○階押してもらえる?といったら、私の言った○階以外、全部を押し始めたのです!
    カッチーンときたけど、大人気ないので、無視して次に止まったところで
    降りようと思いました。そして、エレベーターが止まると、
    私を降りさせないようにするのです!その上、エレベータ入り口を、
    兄弟で出たり、入ったりを繰り返し、エレベーターを動かさないようにする始末・・・

    頭に来て、「どうしてそういう事するの?」と聞いたら、
    「ふざけただけじゃん」と、大人を子馬鹿にした態度・・
    「でも、迷惑でしょ?悪戯の度がすぎるんじゃない?」と更に問いただすと、
    手の甲や、頭を掻きむしり始めました。

    私、この子異常?と恐くなり、隙を見て、エレベータから降りましたが、
    末恐ろしいと思ってしまいました。

  40. 41

    >>40
    言葉使いには気をつけましょう

  41. 42 匿名さん

    この頃、目覚ましが鳴る少し前に子供の泣き声で起きています。
    託児ルームに預けられるお子さんかとは思うのですが、建物に反響して
    尋常でない絶叫に聞こえます。中に入るとぴたりと聞こえなくなるのですが・・・
    だからどうしろとも言えないのですが、
    とにかく早く大きくなってお母さんの後追いしないようになって〜!
    お母さんもお仕事頑張ってるんですよ〜;;

    >>41さんはそうおっしゃいますけど、親御さん任せではなく
    周りの人もできるなら子供に注意を!と思っても
    密室で怖い感じのする子供がいるのも事実です。
    この頃は小学生でもナイフを持っていたりすることもありますし・・・・
    それともその子の親御さんでしょうか?
    自分の子供ならゲンコツくらいできるんですけど、
    よそ様のお子さんだとまた問題になりますでしょうし
    お礼参りされそうですし(古)。

    叱られたことをわかってない子供もいますし、物を聞く態度でない子供もいます。
    ちなみに私は>>40さんではありません。

    私は先日やさしい女の子(おそらく新1年生)に会えました。
    荷物をたくさん持った私にエレベーターで利用階数を聞いてくれて、戸も閉めてくれて。
    普通のことなんですけど、きちんとできている彼女に感心しました。
    一言「ありがとう^^」と言って降りました。育て方の違いでしょうか。

  42. 43 匿名さん

    ごみ庫はある一定回数以上いくと投入不可になるみたいです。
    なので一回になるべくまとめて投入したほうがいいらしいよ。

  43. 44 匿名さん

    エレベーターのいたずらは犯罪ですよ。

  44. 45 41

    >>42
    >41さんはそうおっしゃいますけど、親御さん任せではなく
    >周りの人もできるなら子供に注意を!と思っても
    >密室で怖い感じのする子供がいるのも事実です。
    >この頃は小学生でもナイフを持っていたりすることもありますし・・・・

    おっしゃっている意味がよくわかりません。
    偏見的な意味を含む言葉を使用していたので、「言葉使いには気をつけましょう」と注意したまでです。

  45. 46 匿名さん

    42さん、恐れず徹底的に殴りましょう
    正義はあなたにあります、骨身に染み込むように殴って教えないから
    最近の若者がどうしようもない、大人になってしまうのです

  46. 47 匿名さん

    40さんが叱った子供達は多分家でも相当叱られているのでは?
    親がいると叱られるから親が見ていない外で悪さをする、同じマンションに住んでいても
    知らない人だと怒られないのを知ってますしね。しかも兄弟だといたずらはますますスカレート。
    殴るのはどうかと思いますが、臆せずオトナが注意した方がいいと思います。
    しらんぷりするオトナも同罪、悪いということになりますね、学校でも同じようなことを言われました。

  47. 48 41

    47さんに同意見
    40さんの行為は立派だと思うし、見習いたいところですね。

  48. 49 匿名さん

    子供は親を見て育つでしょ。
    その子の親もそんな奴だよ。

  49. 50 匿名さん

    置石をする子供もいるくらいですからね。

  50. 51 Jパーク

    低レベルなマンションにはそれなりの家族が集うということです。
    40さんが出会った子供とかと小学校が同じだと思うと末恐ろしいです。

  51. 52 41

    アンケート用紙が郵便受けに入っていました
    気づいたこと・迷惑と思うこと・提案 等々
    実現されるかどうかはわかりませんが、思いつく限りいっぱい書きました
    皆さんも、ここで議論した事を書いてみましょう
    総会の時の議題になるかとは思います

  52. 53 匿名さん

    >>49_50_51

                                 |
                                 |
          ∩___∩             |
          | ノ  _,  ,_ ヽ        ((  | プラプラ
         /  ●   ● |         (=)
         |    ( _●_)  ミ _ (⌒)   J  ))
        彡、   |∪|  ノ
    ⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
      \ ヽ  /         ヽ /
       \_,,ノ      |、_ノ

  53. 54 匿名さん

    気持ちはわからんじゃないが、53もレベル同じだぞ

  54. 55 41

    せっかく、釣られないように別の話題を提供したのに。。。
    >>52

    >>53 反応しないように

  55. 56 匿名さん

    Jパークさん>
    尻手駅から陸橋渡った所の病院横の物件ですよね、
    あそこは横浜市で、ここは川崎市ですから、
    公立でしたら、一緒になりませんよ。

  56. 57 匿名さん

    >>56さん
    あらら、本格的に釣られちゃいましたね。
    Jパークの住民の方がそんなベタの名前で
    悪口は書かないと思いますよ。

  57. 58 くま

    みなさん、長谷工の点検が終わったと思いますが、今回の検査以外で気になった箇所はあります?
    我が家は、床の音鳴りがします。頻繁に歩くところほど症状が表れます。
    一応、長谷工さんにはみてもらったのですが、それ程ヒドくもない(生活に支障がないレベル)から様子見ということになりました。
    聞けば、他にも同じような症状の方が結構いるとか。

    ちなみに、対処の方法として
     ①潤滑剤による摩擦音軽減
     ②床材の交換
    がありますが、湿度にも影響するのでもう少し待ってみます。

    ひょっとしてワックス塗れば症状が緩和されますか?

  58. 59 匿名さん

    うちも結構床鳴りしますね。
    天気によっても鳴り方に差がありますね。
    しばらくすればしなくなると内覧会のときに言われましたが、
    一向に減る気配がないような・・・。

  59. 60 匿名さん

    うちも床鳴りします。
    住み始めて生活による湿度上昇でそうなってしまうのかなと思っていますが。
    内覧会の時に比べても明らかに板と板の隙間が詰まっていますし。。
    木が生きているんだなぁと勝手に納得しています(^^)。

  60. 61 “

    うちは床鳴り直しましたよ、方法はフローリング材の目地(つなぎ目)をカッターで切るような感じでザーっと
    やりました、結構おさまりましたよ。
    注意しないとカッターがそれてフローリング材の表面を切ることになるのでトライする方は気をつけて
    くださいね。あとフローリング材は偽の目地があるのでよく見てください(板二枚分で1枚です)
    目地の隙間が広いとちょっとでも気になる方はやらない方がいいかもしれませんね、床暖房の上もあまりおすすめ
    しません。

  61. 62 匿名さん

    うちは、虫でこまってます。すごーーく小さい羽虫なんですが、
    どこからともなく侵入してきて・・

    これから夏になって大発生しなければよいのですが。
    どなたかこまってるかたいらっしゃいませんか?
    長谷工に言っても、虫はどこでもいますよねーとあしらわれてしまいました。
    家のなかにいるのはおかしいと思っていっているのですが・・・

  62. 63 匿名さん

    >62さん
    家の中の生ごみとかではない?<発生源

  63. 64 匿名さん

    戦時中には死体置き場だった場所だから仕方ないですよ。

    話は変わりますが、長谷工さんの点検で壁のクロスを直していただいた方
    いらっしゃいますか?我が家はクロスの継ぎ目があまりにもはっきりとわかるような
    貼り方だったため、指摘しました。洋室をまるまる1部屋、取り替えていただき
    ついでにオプション会にあった壁紙(ベージュストライプ)にしていただきました。
    とても得した気分でした。
    変えていただきました。

  64. 65 匿名さん

    >64さん

    内覧会のときに指摘されなかったのですか?

  65. 66 匿名さん

    一部屋だけストライプというのも嫌だね、全部してもらえばいいのに

  66. 67 匿名さん

    >62さん
    チョウバエだと駆除が厄介な事になります(経験上)虫の特定はできますか?

  67. 68 匿名さん

    62さん、うちも昨日暖かかったせいでしょうか、小さな黒い羽虫みたいなものが、1匹飛んでいました。網戸はちゃんと閉まっていたのに、生ごみもありません。キッチンを飛び回るような虫ではなく、カーテンわきにいました。62さんは、何匹くらいいたのでしょうか?

  68. 69 匿名さん

    上下、左右などのお宅から、足音や音がうるさいとか感じている方はいらっしゃいますか。うちは、まったく音が聞こえず静かです。逆に、夜洗濯をしなければならないので、回りにご迷惑を掛けているのかと心配です。

  69. 70 64

    >65さん、内覧会の時にはそんなに目立たなかったのですが、住み始めてからクロスが少し浮いた感じに
    なったのだと思います。
    >66 子供部屋だけストライプは可愛くて素敵ですよ。うちは小学生の女の子1人っ子なので、
    可愛い!ってすごく喜んでいます。通常のよりお値段の高いクロスが無料で張り替えていただけて
    嬉しかったです。本当に素敵。全部ストライプはちょっと嫌かな。逆に。


  70. 71 バンナ

    >>69
    我が家も近所宅からの音で、迷惑を感じたことはありませんね
    (まったく聞こえないわけではないですが、迷惑程ではなかったです)
    廊下で子供が騒いでいるときに、うるさいと感じたことはありましたよ

    私も、逆に迷惑をかけてないかと、少し心配です

  71. 72 匿名さん

    >>69
    うちも、生活時間が不規則なので気を使っています。どうなのでしょうか?
    私自身は、隣接住居からの音ってほとんど聞こえませんね。
    たまに音がしますが、まったく気になりません。
    逆に、以前夜中に、たぶん違法駐車で駐車場から出られなかったのじゃないかな?と思う、
    車のクラクション音が延々鳴り響いてた事がありましたが、窓をしめたとたん、
    気にならない程の音しか聞こえなくなりました。
    何かあった時気づかないかも...?

    >>小虫
    うちも出ます。
    水滴がついているところがあれば、必ず出ます。
    鉢植えが置いてあっても出ます。
    台所仕事をした後はしっかり水を拭き取る、お風呂の排水溝は清潔にする、
    生ゴミは一時も溜めない、むしろ部屋で食べ物を食べない...を徹底すると、
    出なくなった経験がありますが、続けられます?
    私は続けられませんでした。

  72. 73 匿名さん

    小さな黒い羽虫は、網戸は、くぐれますよね。
    よければ、発生している方の、棟と階数をおしえてもらえませんか?

    あと、私は足音や音がうるさいとか感じていますね・・・

  73. 74 匿名さん

    21です。
    かなり前の話しになっていしまいますが、お風呂の設定温度の件です。
    先日、長谷工に設定温度と体感温度がかなり違うと相談しました。
    この件で何件か相談がきてるようで、
    ”浴槽のお湯が出てくる口のキャップを正しい位置で付けてるか”
    これを確認してと言われました。
    シルバーのキャップをはずすと白いキャップがありますよね?
    上と書いてあるのを正しく真上にすると少し直るようです。
    我が家も早速やってみました。
    入居後一度もキャップをはずしてなく、確かに斜めに取り付けてありました。
    それを真上につけると微妙に温度があがったような・・・。
    13さん、まだ直ってないようでしたらやって見てください。

    この方法で直ったのか、それとも最近暑くなってお湯も熱く感じたのか…。


  74. 75 匿名さん

    隣りから失礼します。
    >>62さん、小さい羽のついた黒い虫ですよね。
    こちらのマンションでもよく居ます。入居翌日にもう部屋で発見しました!!
    洗濯物にいるのか、網戸からなのかは分かりませんが、
    敷地内の緑が植えてあるところに行くと、結構飛んでいることに気づきました。
    植物に湧くのか、汚水に湧くのか、詳しくは知りませんが、少し気になりますよね。

  75. 76 匿名さん

    >>69、71さん
     私も逆に静かなくらいで自分の家の生活音が迷惑かけていないか、時々
     心配になります。遅くに食器洗い器を動かしていますので一度周りのお
     家から自分の家の音を確認したいものです。

  76. 77 匿名さん

    73さん、音に関してですが、上階の方の足音が、聞こえるのですか?子供が走っている音ですか、それとも普通に歩いている音のようですか?うちは、まったく聞こえないですが、自分が階下の方に迷惑をかけているか心配です。

  77. 78 虫むし

    62あらため、虫むしです。
    63さん、いつも飛んでる場所がリビングの窓際なんですよー。
    生ゴミ周辺というか、キッチン周りではみかけないのです。
    夜はとくにサッシのあたりで2〜3匹死んでるんですよねー。
    ほぼ68さんと同じ状況と思いますぅ。

    戦時中は死体置き場(火葬場ということですか?)だったのですか?64さん。
    もし、そうであればここで火葬された方々のご冥福を祈らずにはいられません。

  78. 79 匿名さん

    死体置き場とは、ちょっと語弊がありますね。
    ご存知の通りここは池貝の工場跡地ですが、池貝の工場は戦前よりありました(当時は池貝鐵工所)。
    終戦間近に川崎の大空襲があり多くの方が亡くなりました。その際にご遺体を安置する場所だった
    らしいです。おそらく火葬も行われたでしょう。ここだけではなく、市内の小中学校などの校庭
    など、広いスペースがあった場所はそのように使用されたと聞いています。

    オーチャードの住人の方なのですよね?事情を知らない方が聞いたらあまり心地よく思わない話題を
    なぜするのでしょうか。そもそも虫の発生とどのような関係があるのですか?
    同じマンションの住人だと思うと、ちょっと複雑な気持ちです。釣りなら良いのですか...。

  79. 80 79です。

    注)上記は、もちろん64さんの書き込みに対するコメントです。

  80. 81 匿名さん

    虫の話ですが、
    実家(埼玉。マンション)も引っ越した年にたくさん出ました。
    今こちらに発生しているのと同じ虫かは分かりませんが。
    夜何気なくカーテンを開けると窓ガラスにわらわら・・・。
    まわりに菜の花畑だかなんかがあったので、
    そこから光に集まってきたんじゃないかと言うことになりました。
    翌年からはだいぶ減りましたが、
    その後も観葉植物のある部屋では暖かくなってくるとよく出てました。
    土の隙間に住み着くみたいです。
    ハイドロボールとかで水栽培してる人は特に要注意です。(経験上)
    家の中の羽虫が気になったら、観葉植物に殺虫剤を施したほうがいいかもしれません。

  81. 82 匿名さん

    26&53のユーモア好きだけどな〜
    それから浴槽内の給湯口の位置プロに依頼した方が良いかもネ
    無理して水漏れしたら事だし!

  82. 83 匿名さん

    sageしましょう。
    情報交換の場をあまり、荒らされたくはないですからね。
    防止策の一つとなりますのでsageを励行しましょう。

  83. 84 匿名さん

    74さんのおっしゃるとおり、浴槽内の給湯口の位置をなおしても、設定温度には、程遠い温度で毎日お風呂に入っています。湯船に入りながら、追い炊きを2回ぐらい押さなければなりません。今は外気温が暖かくなったので、お風呂から出ても寒いとは感じませんが、冬になったら、おそらく47度ぐらいに設定しなければ、暖かいお湯につかれないといった感じがします。(実際にまだ47度に設定はしたことはありません)長谷工に問い合わせに行ったのですが、今日はお休みでした。この問題はうちだけではないようですね。ちなみに皆さんは、お風呂の設定温度は、何度になさっていらっしゃいますか。よろしかったらお聞かせ下さい。

  84. 85 匿名さん

                  >>82
        ∩___∩   /)
        | ノ      ヽ  ( i )))
       /  ●   ● | / /
       |    ( _●_)  |ノ /   好きクマ——!!
      彡、   |∪|    ,/
      /__  ヽノ   /´
     (___)     /

  85. 86 73

    74さんへ>
    給湯温度に問題を感じた事はありませんが、
    確かめたところ、我が家もナナメでしたよ。

    77さんへ>
    歩いている音や、一定のドンドンと音です。音というより耳の奥に響く音が気になりますね。
    先週、上の上の階でエアコンの取り付けしていたときは、かなりの音がしました。(窓は閉めてました)
    まるで真上からの音のようでした。テレビの音や、話も出来ない状態。床からの音より壁なのかな?
    だから、うるさいのが、真上とは限らないって本当だと思いました。
    一番うるさいのは、廊下の歩く音ですね。特に、ハイヒール。
    朝は、夜にくらべ、音に関しての意識が低い為、
    静かに歩いてるわけじゃないので、うるさいです。
    (仕方ないのはわかっています)
    我が家は、夜遅く帰り、朝起きるのも普通より遅いので、眠りを妨げられますね。

    79さんへ
    私も地元ですが、同じように、そう聞いています。
    たしか、南河原の公園内に、そういうのがあったような・・・。

    84さんへ
    42度です。

  86. 87 73

    すみません、sageチェックを忘れました。

  87. 88 匿名さん

    シャワーのときは40℃、湯張りは42℃です。
    うちは十分な温度ですよ。

    廊下の音は確かにうるさいですね。
    つーか、廊下でガキがチャリ乗ってるんだけど。
    親が一緒にいるのになぜやめさせないんだと唖然としましたね。
    補助輪の音が部屋にいても聞こえますよ。

  88. 89 匿名さん

    給湯温度41℃、湯張りは40℃です。

    うちも特に大丈夫です。

  89. 90 匿名さん

    レンジフードどうされてますか?

    サニクリーンの無料お試しも終わって、自分でやろうかなあなんて思ってるんですけど、あのレンジフードのワクってどこで売ってるんでしょうか?
    きっとハンズに行けば手に入りそうなんですけど、どなたか格安で買えるお店知りませんか?
    標準のモノだと通気部分が少なくて排気がいまいちな感じがします。
    さらに使い捨てフィルターをその上から取り付けしてみたんですけど、あんまり良くなくて。

    消耗品はいくらでもうってるんですけど、あのワクが欲しいんです。
    矢向周辺で土日オープンしているお店じゃないと購入できないんですが。。。

    どなたかごぞんじありませんか?

  90. 91 匿名さん

    >>90
    フロントにありませんか?

    >>39
    また、ドラムいっぱい。仕方なく、ゴミ持ち帰りです。
    と、帰りに見てはならないヤツを見つけてしまいました。茶色の生命体(昆虫?)です、「ゴキ○○」…。
    やはり、ヤツらは人間がいるところには必ず出没しますね。みなさん、何か対策してます?

  91. 92 匿名さん

    げ、、ゴキですかぁ、ゴキには、ひたすら、清潔、乾燥、油除去です!

    >>90
    私も昔、安いフィルター買って付けて、自力でやってましたが、
    結局、中が汚れて、掃除が大変で・・・で、結果、今回は持ち家という事もあって、
    ダスキンフィルターを付けてます!これで自分の家のダクト内にも油の進入が防げるので、
    少しは、ゴキ予防&玄関の排気する所の汚れも予防できるかな〜なんて。。。

  92. 93 匿名さん

    >79さん終戦間近に川崎の大空襲があり多くの方が亡くなりました。その際にご遺体を安置する場所だったらしいです。おそらく火葬も行われたでしょう。ここだけではなく、市内の小中学校などの校庭など、広いスペースがあった場所はそのように使用されたと聞いています。

    本当ですか?これが本当なら購入時にきちんと説明が欲しかったです。
    小さい黒い虫は、遺体放置場所に良く発生すると聞いています。
    ご冥福をお祈りするとともに、そのような場所に知らずに住んでいたことが残念で自分の無知が恥ずかしいです。

  93. 94 匿名さん

    >64さん、>戦時中には死体置き場だった場所だから仕方ないですよ。

    地元民で購入者です。私も昔からそう聞いているし地元民の間では当たり前な話です。

    住民の方の中には、知らずに購入してしまった方もいらっしゃると思います。
    地元民は、オーチャード建設中、「知っていたらあそこは買わないけどねー」なんて話しておりましたが、
    その分とてもお手ごろだったし、死体安置場所・死体火葬場所とは言っても何十年以上も前の話。

    私はもともとあんまり気にしない性格のせいもあって結構平気です。
    あの値段で、首都圏に新築マンションを買えたのですから満足です。

    人によって価値観が違うと思いますが、私は死体だろーと火葬だろーと気にしないし
    お値ごろ感では、このマンション以外に考えられなかったです。満足しています。

  94. 95 匿名さん

    死体にゴキ・・・。信じられん

  95. 96 匿名さん

    >>94さん
    そうですよね。ご遺体安置場所とは言っても昔の話です。
    最初はここのスレ見てびっくりしてしまって・・・。暗くなってから公開空き地や
    エレベーターなど乗るのも怖いなーとか思っていましたが、気にしないことにします。

    ご冥福をお祈りしながら毎日過ごせば大丈夫でしょう。とにかく気にしないことです。

  96. 97 匿名さん

    川崎大空襲時の時の話だと思いますが、東京中心にいたるところで凄惨な状況でした。
    60年の歳月をへて、平和な日々をすごせる事を感謝したいと思います。合掌

    なぜに死者を冒涜するように、虫と関連づけて書込みをするのか判りません
    I鉄鋼の方たちは戦時中地元の方から尊敬され感謝されても
    恨まれる事はありませんでした、皆さん安心して毎日をお過ごしください

  97. 98 匿名さん

    もともとゴキブリや羽虫は多い地域ですよね。仕方ない。

  98. 99 匿名さん

    まあ釣りなので流しましょう。
    不愉快な思いをさせたいだけでしょうし、きっと。

  99. 100 79です。

    93さん
    私も戦後の生まれですので、実際見たわけではありません。聞いた話です。ただ、実話でしょう。
    しかし当時の状況を考えると、決して特別な話ではないですし、神経質になる必要はないと思います。
    そこまで考えてしまうと東京都区内(特にいわゆる下町)や、広島、長崎などはとても住めない、
    という話になってしまいます。そんなのナンセンスですよね。逆に犠牲になられた方々に対して失礼
    だと思います。97さんが言われている「60年の歳月をへて、平和な日々をすごせる事を感謝したい」
    に全く同感です。
    そんなことより、
    >小さい黒い虫は、遺体放置場所に良く発生すると聞いています。
    って、何十年経っても発生する訳ですか?ましてや、皆さん言われているように、決して放置場所では
    ありません。そのように考える人と同じ住人であることが恥ずかしいです。
    64さんも93さんも釣りであること願います。(って釣りなら2回も本気で釣られたわけですが、とても
    スルーできる気分ではない話題なので。すみません...)

  100. 101 92

    虫の件で、誤解されたくないので・・・

    私は虫が苦手で、ゴキは大嫌いで常に予防ですが、
    そもそもは、ゴキブリや虫なんてどこにだっていると認識しています。(だから対策する、今までもこれからも)
    (南の島リゾートなんていったら、この辺りにいる、何倍の大きさのものに出会えますよ。)

    93さんの発言については、戦後60年も経っていて、いちいち営業が説明するなんて聞いた事ないですし、
    94さんの、死体置き場だったから、お値ごろなんて事も、無いと思ってます。

    そしたら、そういう人たちは、南河原の公園で遊ばないのでしょうか?夢見ヶ崎公園は?
    遠足で子供が行くときには反対するのでしょうかね?

  101. 102 匿名さん

    昨日、宗教の勧誘が玄関まで回ってきたみたいだけど他に来た人いる?

  102. 103 匿名さん

    >94さん
    >人によって価値観が違うと思いますが、私は死体だろーと火葬だろーと気にしないし
    >お値ごろ感では、このマンション以外に考えられなかったです。満足しています。

    同感。昔の話だから全く気にならん。

  103. 104 匿名さん

    学会?

  104. 105 匿名さん

    マンション内で公○党支持の方に集会に誘われました。

  105. 106 匿名さん

    ごみ置場に羽虫がいっぱい。
    エントランスから郵便受けそしてエレベーターまで自転車に乗ってるガキがいた。
    となりにそのガキのじいさんもいたのに「はい、いこうねー」だって。
    だめだねこりゃ。

  106. 107 匿名さん

    ****はないんですけど、マンション内の生協の勧誘&チラシ配布にはちょっとムカついてます。
    まあ、実際に訪問営業してきたら、管理人に通報して追い返すつもりですけど(笑)
    なんの為のオートロック&管理人なのか意味わからないですよね。

    まあ死体置き場がどうとか、マジどうでもいいんですけどそんなことよりトラブルが原因で事件が起きたりする方が心配です。

    「あーあの殺人事件起きたマンションね」
    って言われるのとか絶対嫌です。

  107. 108 匿名さん

    >91さん
    フロントもレンタルっぽいんですけどどうなんでしょうか?

    >92さん
    やっぱ自力に限界ありますよね。
    中が汚れちゃうこと考えると多少のコストはしょうがないんですかね??

    様子見てレンタルに戻そうかと思います。
    ダスキンでもサニクリーンでも値段かわんないし、そのほうがいいですよね。きっと。

  108. 109 匿名さん

    >>104さん
    どこの団体かは詳しくわからないです。

    >>105さん
    人数の多い団体ですからマンション内にもいるとは思いますけど
    マンション内でのしかも住民の勧誘はねぇ。。。良くないですよね。。。

    >>107さん
    確かに。
    宗教に限らず生協も多いですよね。こないだは新聞屋も玄関まで来たし。。。
    もう少し管理人の方にも監視をしてほしいですね。

    ただ外から入ってくるとかであれば対応策はありそうだけど宗教など住んでる人とか
    だとね・・・面倒ですよね(^^;)

  109. 110 匿名さん

    生協といえば、土曜によくハローサークルでやってる即売会(?)はどこかで許可を得てやってるんでしょうか・・・?

  110. 111 匿名さん

    >>110さん
    旧スレその3(406)
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40412/res/406-406
    にも出ましたが、少なくともオーチャードに対しては許可申請は来ていないのでは?
    なにせ車がよく停まっている辺りは、オーベルさんの敷地ですからね(ハローサークルの約2/3はオーベルさん側)。

  111. 112 111

    生協、新聞などは、生活に必要なので甘くなりがちですが、組合で営業活動を許可したわけでもない
    (そもそも組合が正式に機能していない)ので、1軒1軒エントランス→各部屋→エントランス→・・・
    とさせるべきと思います(非現実的ですが)。

  112. 113 匿名さん

    洗車場所前にあるダスキン(蒲田支店)の車は何?

  113. 114 匿名さん

    どなたか託児ルームに子供を預けているかたいらっしゃいますか?
    できれば預けてみたいとおもっているのですが。
    あまりスペースなさそうだし空きがないのでしょうか?
    料金、雰囲気などご存知のかた教えて下さい。

  114. 115 匿名さん

    >>108さんへ
    我が家のレンジフィルターは各社のレンタル料金等調べた上で
    結局購入いたしました。
    (直リンクははりませんが、生活雑貨えのもとさんのものです。)

  115. 116 匿名さん

    みなさん自分のお部屋には満足してますか??
    ちょっと違うなぁ・・と思うことはありませんか??

  116. 117 匿名さん

       ∩___∩         |
       | ノ\     ヽ        |
      /  ●゛  ● |        |
      | ∪  ( _●_) ミ       j
     彡、   |∪|   |   J
    /     ∩ノ ⊃  ヽ >>116
    (  \ / _ノ |  |
    .\ “  /__|  |
      \ /___ /

  117. 118 匿名さん

    自走式駐車場へ行く時にくぐる某所にスクーターが停まっていますが
    あの場所もバイク置き場なのでしょうか?
    雨風しのげていいかも知れませんね。

  118. 119 匿名さん

    ここから矢向駅へ向かう途中に、ゴミの日には必ずゴミが道路まで
    散乱してある場所わかります?
     ※太陽住宅(太陽不動産かな)?って看板の所です。
    この光景を見るたびに気分が悪くなります。今日もビン、カンが
    道路までハミ出て捨ててありました。
    (ゴミが邪魔で車がまともに通れません)
    あの辺の住民は最低のマナーも守れないんですかね。
    必ず道路まで捨ててありますから。
    どこにクレームを言えばいいのか、ご存知の方いらっしゃいますか?
    川崎区役所?)

  119. 120 匿名さん

    今さらながら、取扱説明書(緑の厚めのファイル)読んでたら、中から宅配ステーションの
    登録はがきが出てきました。ご丁寧に切手も張ってあるので、出さなきゃいけないもの!??
    と、あわてて記入しているのですが、これって任意なんでしょうか?
    もしかしたら、出すように言われて自分が忘れてるだけかもしれないのですが、、、
    だれかご教授下さい。

  120. 121 匿名さん

    120さん、はがきを出さないと、宅配ボックスが使えませんよ。不在のときに、宅配業者がボックスに入れていってくれるので便利です。登録していないと、宅配業者が置いていってくれず持ち帰りとなり再度配達となります。

  121. 122 匿名さん

    ホントだ。気づかなかった。これはわかりにくいですね。
    どうりでいままでBOX使われずにいつも不在票がはいっていたわけだ。
    でも登録済みかどうかは宅配業者はどうやって知るのかな?
    宅配BOXに入れようとして始めてわかるのかな?

  122. 123 くま

    >>122
    >宅配BOXに入れようとして始めてわかるのかな?
    そうです。まだハガキを出していなのであれば、ご自宅の番号宛に「宅配業者」で入れてみて下さい。
    未登録ならば、「お客様の都合により・・・」とメッセージが出て、入れられませんよ。
    私もしばらく「なんでかなぁ」としきりに試してました(^^;

    ハガキを出せば、1週間くらいで使えるようになります。

  123. 124 匿名さん

    119さん
    このマンションの前の道路(エントランスの前の道路)から向こうは、横浜市ですよ。
    クレームをつけるなら、鶴見区役所じゃないでしょうか?

  124. 125 匿名さん

    立体駐車場上の中庭ですが、昨夜遅くまで人が集まっていて
    うるさくありませんでしたか?
    たしか、管理人が帰る時間には、中庭は施錠されると聞いた覚えが
    あるのですが、夜でも入れてしまうのかな?
    これから夏になって、夜遅くまであそこで騒がれたり花火をされたり
    すると、ちょっとつらいですよね・・・

  125. 126 匿名さん

    宅配業者に、何でボックスがあるのに入れてくれないんですか!と一度電話で文句を言ったら、「登録していません」と画面にでてしまうんですといわれて私も初めてハガキの存在に気づきました。でも私は急いでいたので、0120−の番号に電話して口頭で申し込みをしたらその場で使えるようになりましたよ。

  126. 127 122です

    結局ハガキに書いてあったメールアドレス宛に申し込みしました。
    今日午前中出かけて帰ってきたらインターホンに見慣れぬランプがついていて
    見たら「荷物が届いています」と早速BOXに宅配が届いていました。ちょっと感動しました。
    これめちゃくちゃ便利ですね。うちは夫婦共働きで宅配を受け取るのは
    これまで一苦労だったので、今日は奥さんとすごいすごいと喜んでいます。

  127. 128 匿名さん

    うちも共働きなので、よーくわかりますよその気持ち!

  128. 129 120です

    121さんをはじめ、皆様ご教授ありがとうございます。さっそく登録はがきを出しに行ってきます。1Fに。
    それともうひとつ質問させて下さい。200Vのエアコン等を付ける場合に、電気のことで対応することって
    次の2点でよいですか? 特に②はしたほうがいいんでしょうか??ちなみにうちは40Aです。
    ご教授下さい
     ①配電盤回路の電圧変更(エアコン購入時に業者に依頼:有料)
     ②契約電力量の増量

  129. 130 匿名さん

    ①は、たしか100Vと200Vの変更は配電盤回路にスイッチがあったと思います。
    通常は100Vに設定してあるので、200Vのエアコン購入時には設定を変更すれば
    良いですよ。(工事は必要ないです)
    ②は、どれ位消費電力があるかによって変わってきますので、エアコン1台のみ
    の追加であれば、変更せず40Aのままで、ブレーカーが落ちるようなら契約電力量
    の増量を東京電力へ申し込みしては如何ですか?

  130. 131 匿名さん

    >>129さん
    基本的に同じ機種で100Vと200Vのタイプを用意しているエアコンでは、両者の消費電力(W)は、ほとんど差がありません。
    (むしろ、200Vタイプの方が効率が良く、消費電力が少ない場合もあります)
    そうすると、200Vタイプの方が電流(A)が少ない計算になります。(E=IR)
    http://www.tepco.co.jp/life/custom/q_and_a/setubi/volt-j.html

    ですので、200Vにすることによりあえて契約容量を増やす必要はないと思います。
    それよりも、他の電化製品との兼ね合いがありますので、下記で確認してみてはいかがでしょうか。
    http://www.tepco.co.jp/life/custom/ampere/index-j.html

    また、1については分電盤の配線やプラグ形状が変わるので必須になりますが、取付業者がその場でやってくれます。

  131. 132 バンナ

    宅配BOXの件
    私も未登録でした。ど〜も、取説を読むのが苦手で緑の冊子をくまなく読んでません。。。
    良い事聞きました。

    >122さん
    メールでも登録できるのですね。早速試してみます。

  132. 133 匿名さん

    そろそろ引越し片付けも落ち着いてきました。共有施設をそろそろ使いたいなと思っています。カラオケとかビデオルーム?って確かあるんですよね。もうお使いの方いらっしゃいますか?どんな感じなんでしょう?

  133. 134 匿名さん

    >>120
    キーをボックスのセンサーにかざせば登録されているかわかる。

  134. 135 匿名さん

    >>122でした

  135. 136 匿名さん

    中庭に面した低層階の方・・・目の前駐車場ってうっとおしくないですか?
    お隣の方がベランダと離れてていいですよねぇ?

  136. 137 バンナ

    >134さん
    かざして、どうなると登録されている(されていない)のでしょうか?
    宜しければ、教えてください。

    >133
    ビデオルーム使いましたよ。こちらは、カラオケルームより若干高いけど、ビデオ(DVD)・カラオケと
    両方楽しめます。ウーファーも当然着いているので、音響設備はばっちりです。
    ただ、最大人数は4人位かなー。そんなに広くはないですよ。
    レンタルDVD代金と貸部屋料金の合計を考えると、1人で気軽に使おうという金額ではなかったので
    1度利用したっきりです。
    空き状況はかなりあった気がします。

  137. 138 匿名さん

    こんばんは。ついていけそうな話題だけ仲間入りさせて下さい。
    ビデオルームって、な〜んだ、そんなに狭いんですか?
    私はてっきりモデルルームにあった広さくらいあるのかと勝手に思ってました。
    で、月一とか、隔週なんかで‘今回はこの映画(ビデオ)を上映しま〜す‘なんて掲示して見にこれる
    ようにできたら楽しいのにな、なんて思ってたのですがダメですね。

  138. 139 匿名さん

    先日、機械式の中段に、バイクを停めている方を目撃しました。
    どう思いますか?どんな危険想定できるでしょう?

    アンケートまだ出してないので、みなさんの意見を参考に記入したいと思います。

  139. 140 匿名さん

    プラズマ大画面か液晶大画面か購入を迷ってる我が家はシアタールーム2回利用しました
    広さは12〜15畳位?かな つめて5人掛けでした
    広さの割には座席が少ないでしたね
    でもタイルカーペットなので椅子に座れない人は床に座っても大丈夫でした
    ロードショウで見逃した映画をDVDで見るなら
    家庭の50〜60インチよりも大きいプロジェクターのスクリーンでしたから
    充分臨場感有りで良いんじゃないでしょうか
    またカラオケも下手な店よりいいかも
    何がいいかって まずタバコ臭くないこと
    ま ファミリー等で使うなら丁度いいかも
    プラズマか液晶かはたまた第三の・・・どれが良いんでしょうねェ
    どなたかアドバイスお願いします(^^)

  140. 141 匿名さん

    >>140さん
    テレビの選択って難しいですよね。
    一般論ですが同じ価格を想定すると、大画面で映画を楽しむならプラズマで、
    普通の番組を見易さなら液晶だと思います。
    第三のテレビ(リアプロジェクションテレビ)は、出始めという事もあり、
    今はまだ選択するにはリスクが大きいと思います。
    ちなみに私は、大きいテレビが良かったので3月末にパイオニアのピュアビジョン
    (プラズマ50型)を約55万で購入しましたがとても満足しています。
    ただ、今買うと10万くらい安くなっているので、もう少し待っても良かったかな?
    とも思っています。(買い時って難しいですよね)

    それと全てのテレビに共通なのですが、画像が綺麗に見れるのは、BS、CS、
    DVDのみで通常のアナログ放送は、画像を引き伸ばしただけなので大画面になる
    ほど近くで見ると画像の粗さが目立ちます。
    オーチャードの場合は、ケーブルTV(YOUテレビ)となり、デジタル放送を
    直接が見る事が出来ません。(YOUテレビのHPでは2006年を目途と書いてありました)
    私はKDDIの光TVを契約して映画やMTVを見ていますが、画像も綺麗なのでオススメです。

  141. 142 匿名さん

    5年後には1インチあたり1000円ぐらいで買えるみたいですよ。

  142. 143 匿名さん

    それまで待つなんて、しょ・み・ん!ローンもあるしねぇ。
    でも、死体置き場うんぬんで、すごく安かったんでしょ?このマンション。

  143. 144 匿名さん

    >>142さん
    5年で価格が1/10以下になるのですか?
    にわかに信じ難いですがそうなるといいですね。
    そうなったら70インチを7万円で購入したいです。

  144. 145 バンナ

    取り説(緑の冊子)見たら、宅配BOXの登録ハガキが入ってました。
    宅急便の不在通知を見るたびに、宅配業者が使い方知らないんだろうなー
    なんて思ってましたが、自分が使い方わかってなかったですね。。。
    早速、ハガキ出しました。
    宅配物が来ないか楽しみです。鍵をかざした時に、反応があるんですよね?

  145. 146 匿名さん

    ビデオルームについて皆さんのご意見有難うございました。4−5人しか入れないのですね。カラオケもできるなんて楽しみです。今度ぜひ使ってみようと思います。有難うございました。

  146. 147 匿名さん

    TVについて教えて下さい。
    私の理解では、BS、CSは、マンションで共同アンテナを付けていて、
    地上波については、ケーブルTV(YOUテレビ)からの受信となって
    いると思っています。
    ここで質問なのですが、なぜマンションで地上波の共同アンテナを付け
    ないのでしょうか?
    そうすれば、地上波デジタルも見れますし、YOUテレビへの料金
    (管理費に含まれている?)も必要ないと思います。

  147. 148 147

    >>バンナさん
    エントランスの開錠時に下の様に赤いランプが点灯します。
    宅配が無いときは、開錠が光っています。

    宅配■ 開錠■

    あと、宅配時にはポストにも宅配ボックスに預けた内容の
    紙が入ります。

  148. 149 匿名さん

    147>
    おそらくマンションで東京タワーの影になった近接住戸の受信対策として
    YOU-TVを使用していて、その対価としてYOU-TV使用と費用の支払いが
    生じているのだと思いますよ。だからマンション上にアンテナ上げた場合
    受信障害を受けている近隣住戸までの配線工事と維持費用をもつなら
    マンションとしてYOU-TV解約が可能なのではないでしょうか?

  149. 150 147

    >>149さん、ご回答有難うございます。

    つまりこう言うことでしょうか?

    マンションの為に電波障害となった近隣住宅の方々を
    YOUテレビとして、オーチャード住民がYOUテレビ
    を使用する事わ条件として近隣住宅の方々のYOUテレビ
    費用をYOUテレビがサービスしている。

    もしそうなら解約は面倒ですね。
    でもそんな説明を受けた事は無いですよね。

  150. 151 149

    判りにくい日本語ですがそうですね
    私もともと地元なんですが、他のマンションが建った時にYOU-TVが説明にきまして
    受信対策障害の為、マンションがそこに存在する限りYOU-TVが無料使用可能です
    という話でした、見れるのは地上波だけですが屋根のアンテナがなくなり
    以前より綺麗にみれましたね

  151. 152 147

    149さんご回答有難うございます。
    YOUテレビとは、付き合って行かなくてはいけないみたいですね。
    どうせ料金を払うのならオプションも検討して見ます。

  152. 153 140

    141さんアドバイス有り難う御座いました
    私もプラズマがいいと思うのですが
    パートナーが液晶が良いと意見が分かれています
    そういえば日立のwoo42型で29万円台が有りました
    チュウーナー着けたりポイント還元やらで計31〜32万位
    お買い得の様な気もしますがどうなんだろう?
    今もその値段でキャンペーンしてるか分かりませんが・・・
    色々と購入予定品が目白押しで家の中共々整理がつきません
    ん〜なやむな〜
    やっとの代休なので、とりあえずお店めぐりしてきますってもうこんな時間ですかトホホ・・・

  153. 154 匿名さん

    >143
    何で死体置き場とか、以前の話題を持ち込むんですか?!
    それにしょみん、って、、一応マンション買ってるんだから庶民じゃありませんよ。
    宅配BOXという、ハイテクな設備もついているんですから!!
    我々が庶民なら、賃貸に住む人々は何なんですか?

  154. 155 匿名さん

    賃貸にお住まいの方は、それぞれ事情があると思いますが・・・
    それを「庶民」と言うのはちょっと違うのではないでしょうか。

  155. 156 147

    155さん、釣られないように。
    たぶん143=154の自作自演ですよ。

  156. 157 匿名さん

    >154
    賃貸でもホリエモンのようなヒルズ族だっていますよ。
    宅配BOXは便利ですが、ハイテクというとは違う気が致します。

  157. 158 匿名さん

    >>125さん
    うちはD棟ですが、やはり深夜、中庭にたむろする子供(中学生くらい?)の
    騒ぎ声には迷惑しています。うかつに注意すると最近の若者は報復しそうで怖いし。
    管理人さんもいない時間帯ですし、こんど騒ぐようなら警察に通報しようかなと思います。

  158. 159 匿名さん

    私があの場所でコドモを遊ばせていたら、高校生の男の子4、5人が来て
    暑い日だったのでパラソルを開いて随分長い間しゃべっていました。
    別に悪いことしそうでもなかったのでそのまま立ち去りましたが
    あの場所が相当声が響くのに本人達も気が付いてないですね。

    駐車場の上の中庭に行くと三階あたりの住人の方とばっちり目が合ってしまうので、
    実際あの場所はかなり見張られているカンジがするのは私だけでしょうか?
    もしかしてジロジロ見るのが一番の騒音防止になったりして・・・

  159. 160 匿名さん

    >>125さん
    >>158さん

    施錠に付いては、常時施錠されていますので住民で無い限り入れないので
    外部からの不法侵入でなければ、騒いでいるのは住民って事になります。
    あの場所は私有地なので警察ではなく管理会社(ナイスコミュニティ)へ
    連絡をした方がいいですね。

  160. 161 匿名さん

    >>158さん
    確かに、そのくらいの年齢は善悪の区別がつかず
    何をやっても怒られないと思っているので
    下手に注意するとおそらく返り討ちに合います。

    警察に頼むのが一番無難ですね。

  161. 162 139

    139: 名前:匿名さん投稿日:2005/05/31(火) 01:37
    先日、機械式の中段に、バイクを停めている方を目撃しました。
    どう思いますか?どんな危険想定できるでしょう?

    アンケートまだ出してないので、みなさんの意見を参考に記入したいと思います。

  162. 163 139

    ごめんなさい、、、、、間違って、エンター押しちゃいました。

    液晶テレビの話題でスルーされちゃいましたが、結構重要だと思うので、
    この件の皆さんのご意見教えて下さい。

    それとも私の考えすぎですかね?問題ない?そもそも良いんですかね?

  163. 164 匿名さん
  164. 165 匿名さん

    >>139さん
    レスが付かないのは釣りと思われる内容だからです。
    機械式の駐車場にバイクを止めて良いはずは無い事はここで確認せずとも
    分かるはずです。管理規約にも自走式、機械式で共に車以外の使用は禁止
    である旨が書かれています。(既出の話題です)
    機械式のバイク止め以外でもルール違反して気になる事や迷惑している事
    は、管理会社(ナイスコミュニティ)へ連絡すれば良いと思います。

  165. 166 匿名さん

    液晶は疲れるからやめた方がいいと思うよ
    いまならプラズマがお勧めだと思います

  166. 167 匿名さん

    リアプロ待ちってのはいかがでしょう?
    http://allabout.co.jp/computer/av/closeup/CU20041016A/?FM=cukj&GS=...

  167. 168 匿名さん

    当面満足できるリアプロは「販売」されないと思うが

  168. 169 匿名さん

    「当面」ってことで、いつまで待てるかに拠るんじゃない?

  169. 170 匿名さん

    じゃ今月中

  170. 171 匿名さん

    お子さんが大声泣いてるんですけど、怪我でもしたのでしょうか?
    いつまでも泣き止まず気になっています・・・・

  171. 172 匿名さん

    >>168さん
    満足できるリアプロ、168さんはどのようにお考えでしょう?
    欠点としてデジタル地上波が未対応。あと正面からの閲覧に限定されるぐらいかと。
    プラズマの約半値で大画面TVが購入できるという意味では、用途によっては選択肢に入れても良いと思います。

  172. 173 匿名さん

    >>172さん
    リアプロは正面から見てもぼやけた感じで画像がいまいちですね。
    画像ですね、正面以外は論外ですし。
    プラズマ並の画像表現が出来るようになったら買いだと思いますが、
    今のままなら大画面テレビはやはりプラズマかと思います。
    価格的な魅力はあるので、何処まで画像が進歩するかが今後の鍵ですね。

  173. 174 168

    >172さん
    うちではプラズマPANASONIC TH-50PX500を使用しています。45インチ液晶はどこかピンぼけっぽい映像でしたし
    リアプロは173さんが言うように視野角が狭いので見送りました
    プラズマは暗所コントラストは高いが明るいところは苦手と聞いていましたが
    昼間カーテンを開け他状態で、設定で輝度を最低にして使ってますが充分見れてます
    60000時間見るとして交換ランプの手間と価格、入手困難さを考えるとリアプロはダメでしょうね
    プラズマの寿命時間問題もありますが基本的に輝度が半分になるのが公表寿命ですから
    私の使い方と、私に必要な輝度で考えれば充分満足です

  174. 175 匿名さん

    自慢!?

  175. 176 匿名さん

    公開空地のバイクは、張り紙されてもビクともしませんね〜
    そろそろ廃品回収などに出せないんでしょうか?
    なにげに1階の方は車の横やらベランダ前にバイク停めてますがあれはどうなんでしょう?

  176. 177 匿名さん

    1階の専用スペースにバイク等止めるのは問題ないですよ。
    前スレでも話題に出ています。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38254/res/228-228

  177. 178 匿名さん

    そこで天誅ですよ!

  178. 179 174

    175>なぜに自慢と受け取るのでしょうか?全然そんな気はないです
    迷ってる方がいるようなので使用感を説明しただけですよ

  179. 180 匿名さん

    小市民には買えないからね。ひがみでしょ。

  180. 181 匿名さん

    141さんもパイオニアのプラズマ買ってるのにね

  181. 182 匿名さん

    まあ貧乏人には関係ないことですよ。ひがまないこと〜w

  182. 183 匿名さん

    テレビの話題で思い出しましたが、皆さんのうちには、NHKの受信料徴収
    きましたか?
    お隣のオーベルさんには来てるみたいですけど、うちはまだです

  183. 184 匿名さん

    うちに今日午後来たみたいです。不在でしたが。

  184. 185 184

    ごめんなさい。183さんへのNHK受信料徴収についてでした。

  185. 186 183

    >>184さん
    そうですか。やっぱり来ましたか。
    うちは、だいたいいつも家に誰かいるので、NHKが来ないのは
    じつは管理費からすでに支払われているからなのでは?と
    ちょっと期待していたのですが、甘かったですね・・・
    受信料、心積もりしておかないといけませんね。はぁ・・・

  186. 187 匿名さん

    花火の音が響いてたんで、どこの花火かなと思いつつ、お隣サンのスレ見たら、
    横浜の開港記念祭の花火とあったのですが、B棟の上層階のお宅は花火が見えたのでしょうか?
    残念ながら、D棟の中層階からは見えませんでした。
    夏にある鶴見川の花火って、方角的に見えるのかなぁ?見えたら嬉しいんだけど・・・。

  187. 188 匿名さん

    >>187さん
    B棟低層階の者です
    今日は雨のために見えませんでしたが、昨日の花火は見えましたよ
    遠くの地平線すれすれに小さく、ですが・・・
    鶴見川、どうなんでしょう。見えるといいですね

  188. 189 187

    >>188さん
    レスありがとうございます。
    そうですね、今日は雨降ってましたもんね。昨日見えたとは羨ましい!
    D棟は北側がひらけているので、多摩川の方とかの花火も見えないかとちょっと楽しみにしてます。

  189. 190 匿名さん

    >>183
    払いたくなければ払わなくても良いです。料金徴収の方は、「支払の義務」らしきことを言いますが、
    そんな規則はどこにもありません。断っても良いのですから(理由が必要ですが)。

  190. 191 匿名さん

    花火の件、うちもかろうじて見えました。ここからだと、音がかなりの時間差で聞こえるので、
    「えぇ〜っと、この音は・・・さっきの音か?」等と考えながら見てました(^^;

  191. 192 匿名さん

    >>190
    支払の義務はちゃんと法律で定められてますよ。
    ただ単に罰則規定がないので払わないだけで・・・。

    http://www.houko.com/00/01/S25/132.HTM#s2
    ↑の第32条を参照してください。
    受信料の支払免除も正式な手続をふまないといけません。

  192. 193 匿名さん

    192さんへ
    放送法32条>協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、
    協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。
    放送法第2条>(抜粋)この法律及びこの法律に基づく命令の規定の解釈に関しては、次の定義に従うものとする。
    「放送」とは、公衆によつて直接受信されることを目的とする無線通信の送信をいう。

    つまりケーブルTV放送受信者には法的に「契約義務」がありません(放送受信してないので)
    また「受信することのできる受信設備を設置した者」とありますが仮に設置した者が我々なら
    地上波デジタルが見れるようにしてます。それができないのは我々が設置者ではないからです

    これは屁理屈ではなくて放送法が定められた時にケーブルTVの様な形態が想定されてなかった
    為の法の不備でしょうね。だからうちはNHKさんが来たときに「払いません」ではなく
    「受信することのできる受信設備を設置していないので契約しません」と答えました
    個別にアンテナ立てて地上デジタルとか見れるなら話は別ですがね

  193. 194 192

    >>193
    なるほど。確かにここの場合はCATVが受信してそれを送信してるんですよね。
    ウチも来たらそのように言って契約しないようにします(w
    NHKのQ&Aを見ると直接受信という記述はないから直接、間接問わず受信料を支払わなくてはならない。
    と書いてありますが、これは拡大解釈してて苦しいですね・・・。

  194. 195 183

    すみません。私の書き込みが発端になって、なんかお隣のスレで
    うちのマンションが悪く言われてしまいましたね。ごめんなさい
    うちは、NHKをよく見るので、もともと受信料は払うつもりでいましたが
    またちょこちょこと出費があって痛いなあ・・・と思っただけです(^^;

  195. 196 匿名さん

    鶴見川の花火は地図で確認しましたが、西向きの棟からだと良く見えるのでは
    ないかと思います。

  196. 197 匿名さん

    >>195さん
    おとなりから失礼します。
    気になさらないで下さい。基本的にそれぞれの考え方で対応すればいいことです。
    こちらこそうちのマンションの住人がご迷惑おかけいたしました。

  197. 198 匿名さん

    じゃ、ここいらでちょいと良い話
    ダンボールを捨てる為、両手がふさがっていた時のことです。
    丁度通路ですれ違った少年(5歳位?)が向きを変えて、自分を追い越して階段を下りていきました。
    どこに行くのだろうと思っていたら、外に出る扉を開けて立って待っていてくれました。
    まったく面識もなく、初めて見る少年でしたが、お礼を言うと照れくさそうに走って戻っていきました。
    小さいながらも、よく気が付く少年もいるのだと感心しました。
    最近、マンションの子供の素行についての注意が多かったですが、子供らしい微笑ましい行動に出会えて
    心温まりました。
    我が家には子供いませんが、悪いことしている時の注意だけでなく、積極的に褒めることも大切なのかな〜
    と思いました。

  198. 199 匿名さん

    じゃ、ここいらでちょいと悪い話
    自走式駐車場のあの狭い入り口にいま堂々と路駐してるやつがいる。
    あれでぶつけられても文句言えないぞ。ありえないんですけど。
    誰か天誅するかもよ。

  199. 200 匿名さん

    じゃ、私も良い話。
    いつもは夜遅くに帰宅するのですが、先日はたまたま夕方に帰宅した時のことです。
    ポストで郵便物を確認し、すれ違う人たちと挨拶をして部屋へと向かいました。
    途中、おばあさんとすれ違いましたが、先ほどと同じように「こんにちわ」と挨拶しました。
    おばあさんは、私の格好を見てか「お帰りなさい」と言って下さいました。
    年の功っていうんでしょうか、なかなか出ませんよね・・・その言葉。
    そういう雰囲気、環境を大切にしたいですね。

スポンサードリンク

ローレルコート船堀ツインプロジェクト
サンクレイドル南葛西

ご近所マンション

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ファインレジデンス武蔵新城

神奈川県川崎市高津区下野毛二丁目

3400万円台~7000万円台

2LDK~4LDK

11.02m2~19.94m2

総戸数 92戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛二丁目

1億3498万円

3LDK

70.16平米

総戸数 42戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5640万円~5790万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

7298万円~1億2938万円

3LDK

67.10平米~105.68平米

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円~9780万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

3LDK

58.65平米~73.68平米

総戸数 39戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江五丁目

6170万円~8880万円

2LDK~4LDK

65.63平米~107.26平米

総戸数 106戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸