旧関東新築分譲マンション掲示板「高輪ザ・レジデンス⑤」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 高輪ザ・レジデンス⑤

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

入居まで楽しく過ごしていきましょう。

過去スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38329/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40772/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39686/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38327/

[スレ作成日時]2005-10-28 00:00:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

高輪ザ・レジデンス⑤

  1. 2 匿名さん

    454様、455様 スラブのご説明ありがとうございました。内覧会の際に大成の担当の方にもスラブが
    コンクリートか確認してみます。ありがとうございました。

  2. 3 匿名さん

    みなさん、最寄り駅はどこにされますか。
    高輪台駅が一番近いですが、列車本数が泉岳寺駅や白金高輪駅に比べると少ないですし、
    始発でもないので、ラッシュ時に座わって通勤することもできません。
    高輪台駅周辺にはお店も少ないので、定期券をどの区間で購入するか迷います。

  3. 4 匿名さん

    私は、会社への通勤経路の申請は高輪台−会社までにしますが
    実際は、天気の良い日などは気分によって、白金台で降りて、下り坂を帰ってきても
    いいなあと思っています。南北線の方が綺麗なので気持ちがいいです。
    会社への申請は、都営線をからめた方が高いので・・・って庶民ですみません。

  4. 5 匿名さん

    白金台からの帰り道は下り坂でラクですよね!マンションも見えるので
    とても近く感じます!ただ、南北線も都営浅草線と同じ悩み(?)を抱えていて、
    白金台からだと南北線直通と都営三田線直通が半々で、結局白金高輪で乗り換え、
    っていうケースも出てきます!そういう意味では高輪台の本数が少ないのはあまり
    気にしなくてもいいかな、って思います。

  5. 6 匿名さん

    すみません、内覧会終わられた方におうかがいしたいのですが、
    スリッパは現地での用意ありましたでしょうか?

  6. 7 匿名さん

    「スリッパお持ちになられましたか?」
    と聞かれました。
    私たちは持って行きましたが、もし持ってなければ貸してくださったのだと思います。

  7. 8 匿名さん

    桜田通りの電柱埋設工事はいつになったら終わるのでしょうね。
    入居する頃に綺麗になっているといいのですが。
    あわせて、高輪台駅までの通りのように歩道のタイル敷きと、道路の消音アスファルト化もされるといいのですが。

  8. 9 匿名さん

    ロビーの写真がHPにありましたね
    こじんまりとした雰囲気です

  9. 10 匿名さん

    ロビーについては、CGと奥行きが全く違うので、
    最初かなり違和感があるかと思います。

  10. 11 匿名さん

    えっ?
    桜田通りの電柱は埋設されるんですか?
    だったら、感激だな。

  11. 12 匿名さん

    引越を期にSOHOで仕事をやりたいと思っています。
    同じくSOHOで仕事をする人で法人登記をする人も
    いると思いますが、営業に確かめた人はいますか?
    また打ち合わせは、どこでする予定ですか?

  12. 13 匿名さん

    >12
    そういう荒らし話は他でやってくれ!!

  13. 14 匿名さん

    >13
    普通に質問したのに?

  14. 15 匿名さん

    過去スレに行ってみてくれ。議論されつくした話題。この話題で一時荒れかかったから、またか、荒らしか、と思われる。知らなかったのなら仕方ないが、書き込むときは一応過去スレを読んでおくのが掲示板の一般的な使い方。マナー。

  15. 16 匿名さん

    過去スレ3参照。SOHOで検索すればすぐヒットする。で、その前後の話題を読めばいい。過去スレ1から4までキーワードで検索しても、1分程度で調べられる。IEの編集メニュー → このページを検索 にキーワードを入力すれば一発。

  16. 17 匿名さん

    投稿見せて頂いておりますが、怖いですね。 笑
    大型マンションはやはり難しいと勉強させて頂きました。

  17. 18 匿名さん

    フラット35、今年中の融資実行ができるみたいですね。平成17年度分からの住宅ローン控除も可能になりそうとのことです。

  18. 19 3−35

    本日、内覧会でした。
    ほぼ完璧な仕上がりでした。

    3X階ですが、FOMAがきちんとつながりました。
    アンテナ3本から2本、所により1本、と言う感じでした。(FOMAは気まぐれですけど)

    芝浦の高層マンションの位置も確認しましたが、レインボーブリッジの芝浦側ループ部分が
    隠れますが、東京湾大花火はしっかり見えそうですね。

    非常用エレベータも見せてもらいましたが、エレベータホール(図面では附室)は、実は屋
    外ですね。
    風の強い日に使う時は、出るときも、入るときも注意が必要だと思いました。
    向かいのお部屋の方は少し用心された方が良いかも知れませんね。

    ついでに、ゴミ置き場も見せてもらいましたが、未だ工事中でした。

    中庭も、5年、10年すると木が生い茂って、とても良い感じになると思います。
    ご近所、住民が協力して、地域のコアとなるような場所に出来る可能性も有りますね。

  19. 20 匿名さん

    3-35さん、内覧会おつかれさまでした。
    ほぼ完璧とのことですので、これからの方も安心ですね。(^^)
    携帯も無事つながるようですので嬉しいです。

    ...H........H ... (レインボーブリッジのつもり)の、
    左のHは隠れるんでしょうか?
    ちょうど微妙な位置みたいですけれど。

  20. 21 3−35

    >20さん
    手前の建物が建設中で何ともいえませんが、今日の段階では左(芝浦側)のH頭は両方とも
    しっかり見えました。
    ただ、左Hの左塔は上の部分しか出ていません。(今、デジカメ写真で確認)
    手前の建物がこれからどの位成長するかによりますが、場合によっては左Hの左頭が隠れちゃうかも?

  21. 22 匿名さん

    本日、私も内覧会でした。3-35さんにお目にかかっていたかもしれませんね。
    チェックを家族でやるのか、専門の業者に依頼するのか随分と迷いましたが、結果的に業者に依頼して大正解でした。
    壁紙やフローリングの傷は素人でもチェックできます。しかし業者の方が実際に大成建設の方とやり取りしている内容から、とても素人では無理だと直ぐに分りました。
    私の場合は完璧に程遠く、大きな瑕疵も見つかったことから今度の確認会が大変です。
    デベはきちんと対応すると約束してくれましたので、それほど悲観はしておりませんが。
    それと大きな勘違いはサービスバルコニーに面している窓は掃き出しではなくて、腰高だったのですね。
    私はバルコニーは両方ともに掃き出しだとばかり勘違いをしておりました(^^)

    共有部分や庭の造成が思いのほか進んでおりました。二階のラウンジから見る景色に十分満足しました。
    共有スペースの質感はネガティブなイメージがあったせいか、しっとりと落ち着いた大人の雰囲気で、私にはとても素敵に思えました。
    気になったのはホールのライムストーンの床で、一箇所、大きく染みが広がっている場所がありました。
    共用スペースの内覧会までには修繕するとして、ライムストーンは染みのつきやすい性質なのかもしれませんね。

    それと地下の駐車スペースを少しだけ見ることができましたが、ゲスト用の平面駐車スペースはゆったりと作られていました。

  22. 23 匿名さん

    3−35さん、私は東側の中層階のお部屋ですが、レインボーブリッジの左側のHのてっぺんは
    今は見えていますが、芝浦のマンションの建築進捗状況を確認したところ、
    まだあと20階くらい積み上がるようですので、Hのてっぺんまで隠れてしまうかなあ
    と思っています。でも、ブリッジが完全に消えるわけではないし、まだ見ていない夜景を見るのが
    楽しみです。
    ちなみに、私も非常用エレベーターの確認をしました。ああ、外なんだと思いましたが、
    現在も高層マンションに住んでいる自分からすると、内廊下の欠点は、外気を取り込めない
    (換気はしているのでしょうが)ので、なんとなくいつも空気がよどんでいる(?)
    感じなので、換気の効果を期待できるのではないか、と主人と高評価しています。

  23. 24 匿名さん

    3-35さん、詳しく教えてくださってありがとうございます。
    ということは、左Hの右頭はかろうじて見えるかもしれませんね。(^^;
    またいろいろと教えてください。(^^)

  24. 25 匿名さん

    近所に住んでいる者ですが、スーパーのオープンを心待ちにしています。
    フーデックスは利用したことありませんが、同じマルエツ系列のポロロッカはよく利用しているので、
    品揃えや価格、品質も同等だといいと思っています。こちらの店はどの程度の広さなのかわかりませんが、
    白金台や五反田のポロロッカと同じ位になるのでしょうか。
    近所に住んでいながら、オープンの情報が全く入ってこないので、こちらに契約の方でオープン予定日が
    分かる方がいましたら、教えて下さい。
    マンションは12月入居のようなので、同時期にオープンだと嬉しいです。

  25. 26 匿名さん

    フーデックスのオープンは、たしか春頃だったと思います。
    もう寝ますので、簡単ですみません。

  26. 27 匿名さん

    >3−35さん
    うちは内覧まだ先なのですが、非常用エレベーターが屋外ってどういう感じなのでしょう?図面では確かに附室となっているのであまり想像がつきません。雨風の強い日は濡れる可能性も有りなんですか?
    ガーデンはどのくらい出来上がったんですか?

  27. 28 3−35

    >27さん
    写真撮ってないので記憶だけで申し訳ありませんが、、、
    白い「Plans」と云う図面集の「FLOOR PLAN」を見て頂いて、
    附室(エレベータホール)と室外機置場の間の二重線がありますよね。
    この部分がガラス等ではなく金網だったかと思います。
    室外機置き場の上にも屋根ありますので、「屋外」と言うのはオーバーかも
    しれませんが、しっかり外の風は吹き込んでいました。
    西風が横殴りで強く吹かない限り濡れまくり、と云う事もないでしょうケド。
    消防法とかの規制かな?(火災時の避難場所になる?)等と自分勝手に想像
    しています。

    中庭は、素人なのでよく分かりませんが8分通り、と云う感じでしょうか?
    職人さんが、雨の中、細かい部分の作業?をされていました。

  28. 29 匿名さん

    非常用EVの附室が屋外だと犬の散歩をするときに、寒い、暑い日にEVが来るのを待たなくてはいけないのが、ちょっとイヤかな。
    中庭が図面で想像していた以上に広々としていました。
    特に警察署の交差点付近は広場というか、公園のようになっていて、街の雰囲気が変わったように思えました。

  29. 30 匿名さん

    歩く所(プロムナード)も出来て 広くなってのびのびしました。
    交差点付近 ほんとに良くなりましたね。

  30. 31 匿名さん

    >3−35さん ありがとうございます(^-^)
    なんとなく分かりました。非常階段と非常EVは同じスペースにあるんですね。
    今度自分の内覧の時に非常EVの部分を実際に確認してきます。
    もしかして内廊下と非常EVのスペースを区切るドアは防火ドアなんでしょうかね?
    実は今日内覧会ではないのですが、車で周囲を一周して外観だけ見てきました。ガーデンはかなり出来ていましたね。
    店舗棟(美容院が入る方)は予想以上に大きいです!ちょっとあまりの大きさにビックリしました。まだ植栽が貧弱でしたが、これから3〜4年したらきっと素敵な庭園になるんでしょうね。
    とても楽しみです。

  31. 32 匿名さん

    確認会が済みました。
    内覧会の時に、指摘した箇所は、かなり丁寧に対応してくれてました。
    良かったです。

    気になったのは、内覧会の時にも思ったのですが、エレベータがかなり狭い。
    可能であれば、普段から非常用エレベータに乗ってしまおうかと思います。

  32. 33 匿名さん

    >32さん
    お疲れさまでした 良かったですね〜
    我が家はまだこれからなのですが ちょっと安心しました

    エレベータ狭い場所で 乗り合わせるとなんだか妙に緊張する事ありますね(笑)
    BGMとか流れているとちょっと解消されるけれど・・でも 綺麗なので気に入っています
    非常用を確認していませんが かなり業務用って感じなのでしょうか?

  33. 34 匿名さん

    >>22 >>32さん
    うちは内覧会まだなんですが、同行業者も予定していないので
    もしよかったらどんな問題点があったかを具体的に教えていただきたいのですが?
    22さんの「大きな瑕疵が見つかった」という発言に心配になりました。
    厚かましいお願いで申し訳ありませんが。

  34. 35 匿名さん

    25です。
    26さん、ありがとうございます。
    まだ当面先ということですね。

  35. 36 匿名さん

    22です。
    此処に具体的に書くことに躊躇いがあります。
    どうせデベ側には分っていることだと思いますが。
    検索で上位にランクされる業者のサイトに利用者の声が出ています。
    そこのスタッフの返信から直ぐに分ると思います。
    この辺で勘弁してください。

  36. 37 匿名さん

    32です。うちは、細かい点のみでした。
    クロスの張り方とか、床の傷などでした。

  37. 38 34

    >>22 >>32 さん
    ご回答ありがとうございました。
    22さん、答えにくいことを質問して申し訳ありませんでした。
    そうですよね。個人が特定されてしまいますよね。気づきませんでした。
    クロスの張り方や床のキズなどなら私でも確認できるかと思いますが、
    修復の難しいような「大きな瑕疵」を内覧会で見逃すと大変なことになるかと
    思いましてお聞きしました。でも大きな瑕疵は予め施工会社やデベが確認後、
    内覧会を迎えるものだと思っていたのですが。プロなら気づくはずですよね。
    もし黙っていて「見逃してくれたらラッキー!」なんて思っていたのなら
    かなり悪質ですよね。
    当日はチェックリストとメジャー、水平器、ポインターなどを持って確認しますが。
    素人だと騙されちゃうかな?

  38. 39 匿名さん

    みなさん、ピクチャーレールにはどんなものを吊るすご予定ですか?
    (ピクチャー以外)
    現在あっても全く使用してないので、参考のため教えてください。

  39. 40 &am

    自分は液晶テレビをつるそうと思っています。
    耐重量は知りません。

  40. 41 匿名さん

    >40さん
    それは絶対無理です。
    そんな重い物を吊るしたら、レールごと落下します。

  41. 42 &am

    あ、そうなんですか?
    じゃあ壁に穴あけます。

  42. 43 匿名さん

    ピクチャーレールのないところに絵画を飾る方法ありますでしょうか?
    飾りたいと思っているところがあり、手で叩いてみたらコンクリみたいで釘は刺せない感じでした。

  43. 44 匿名さん

    コンクリート用の釘を使えば吊るせますよ

  44. 45 43

    44さん、有難うございます。
    コンクリート用の釘というのは、東急ハンズとかに売ってますか?

  45. 46 匿名さん

    売っていますが 施工をご自分でするのはちょっと難しいかもしれません

  46. 47 匿名さん

    コンクリートに釘って打っていいのでしょうか?
    通常ならNGだと思うのですが・・・

  47. 48 匿名さん

    NGだと理解しています。内覧会のとき大成の方に確認しましたが壁の場所によってはたとえ画鋲の針で
    あっても一旦穴を開けてしまうとせっかくの最高強度の防音効果保障が破壊され音が漏れる、聞こえてくる
    ようになってしまう恐れがありたとえそうなっても施工後は復旧不可なので気をつけろと聞きました。
    しかし平気な壁はたくさんあってそこの場合は等間隔にかる中芯??の位置を確認してそこに釘をうったり
    するのは防音、強度共にOKと聞きましたよ。中芯はハンズやDIYでスコープで透けてみえるものが
    安価で手に入るのでそれを使用ともききました。

  48. 49 匿名さん

    42さんが仰ってる、液晶TVの壁かけは可能なのでしょうか。
    その場合も、コンクリート用釘を使って掛けるのでしょうか。

  49. 50 匿名さん

    48です。もし誤解をされてしまう方がいらっしゃるといけませんので。。。
    私のコメントは全くTVを想定していません。あくまでも絵をかけることを想定して大成の方へ
    確認した時のことですので。。。ちなみに通常液晶TVは壁裏に補強板などを
    大工事しないと無理なため実際壁掛けされる方は少ない代物と認識していますので
    コンクリート用釘のみでかけられるかは全く分かりません。

  50. 51 匿名さん

    画鋲の穴で強度が落ちるということは無いと思いますよ。
    もし そうだとしたら 弱すぎてそちらの方が問題だと思います。

    釘を打って平気な壁というより 壁の中に鉄骨の間柱がある箇所が有り
    そこに釘がヒットするように打ちましょう という事だと思います。
    下地のボードに打っても下地がもろいので強度が出ません。

    玄関に鏡を取り付けたりするのも このような方法です。
    鏡も結構重いですから。

    液晶テレビも壁付けは出来ると思います。
    釘というより 受け金具のようなものを取り付けて、そこに液晶テレビを取り付けると思います。

  51. 52 匿名さん
  52. 53 匿名さん

    私は隣接する壁や外壁の部分には52さんのおっしゃるようなものは取り付けられないものと思っておりました。
    これは壁に穴を開けるんではないんですね。
    私はピクチャーレールに大きな鏡をつるす予定でした。でもこの方法は余り好きではないのでもし52さんのおしゃる方法があるのでしたら金具で取り付けたいと思っておりますが
    大丈夫でしょうか?教えてください。

  53. 54 匿名さん

    >22さん
    質問された方ではありませんが、そのHPのコメント読ませて頂きました。
    参考になりました、ありがとうございます。
    私はそれ程大きな瑕疵とは思いませんでしたが、
    全ての住戸がそうなってるのでは、と少し気になります。

  54. 55 匿名さん

    とっても興味深い話ですね!私もプラズマテレビをどういった形で配置しようか考えていました。
    以前に自分の担当者に尋ねた時には、柱の部分には無理なようですが、部屋の内側にある壁(窓側でない)には壁掛けで設置可能だと思います、との返答でした。
    しかしサイズが55インチだけに自重が60kgちょっとあるので、壁が崩壊しても困るので今はインテリアに合うラックを探しています。
    そういえば、24階モデルルームの60m2くらいの部屋でしょうか?その部屋のLDの窓際の柱にはピクチャーレールはありませんでしたが、絵画用の鋲が打ち込まれ絵が飾られていました。
    43さん、一度24階モデルルーム(ウォールナット)の60m2くらいの部屋だったと思いますが、見に行ってみてはどうでしょう?

  55. 56 匿名さん

    フラット金利・・・大幅に上がりましたね(ToT)

  56. 57 匿名さん

    ン? フラット下がってましたよ?

  57. 58 匿名さん

    全般的に上がったと思いますけど・・・ あれ? あ、みずほは下がったかもしれませんね。
    とにかく来月の金利が下がると良いですね!

  58. 59 匿名さん

    >53さん
    鏡は固定した方が良いと思います。以外に重いです。
    器用な方でしたら出来るとも思いますが、
    鏡の取り付けは業者さんにお願いした方が良いと思います。
    以前のマンションで 玄関脇の壁に鏡を取り付けたのですが
    5年後ぐらいに 見事に落ちて玄関が鏡の破片で埋まった事があります。
    幸い怪我は無かったので笑い話ですみましたが、ガラスや鏡は怖いと思いました。

  59. 60 ぶらりひょうたん

    内覧会で感じたこと。エレベーターホールが暗すぎます。窓が無いから仕方ないがせめて電灯が反射する鏡とか(ライトは増やせないでしょうから)を付けて明るい雰囲気にならないものでしょうか。内覧の意見欄には書きましたが。陰気な感じがしました。隣のシテイタワー高輪は窓もあり夜もダウンライトが多くて明るいですよ。そこのゲストルームに時々宿泊していますが夜景は最高です。そこはアルコールの禁止等は無く皆さん節度を持って利用されています。

  60. 61 匿名さん

    どうして毎回お隣の物件の比較がこうも頻繁に出てくるのでしょう。しかも毎回毎回
    そのたびにあちらの方がxxいう風に優れているのに対しこちらはyyのパターンです。
    こちらの方がxxという部分も多分にあるはずなのにもかかわらず全くでてこない。
    まだ管理組合はおろか竣工さえもしていませんのでそもそもこちら側は不確定情報しか
    事実上存在しないわけですよね。冷静に考えますにこちらの掲示板への参加者は、どうやら
    あちら側への何らかの利益享受者の多数の書き込みに対して毎回実際の購入又は検討者が
    いいように踊らされ動揺している構図がうかんでまいります。全てはクローズドの掲示板が
    購入者のみに提供され始めればおのずと見えてくるとは思いますが。関西と関東人の差
    でしょうかね。もったいないことですね。これ以上物件価値が自虐的に貶められていくこと
    がない様他社物件同様一日も早く購入者限定の掲示板のサービス提供を開始して情報遮断、
    マーケティング管理徹底がなされないと大変なことになるかもしれませんね。
    風評リスクの恐ろしさはあとからではとりかえしつかないですからね。今時一流企業では
    世界共通常識です。

  61. 62 匿名さん

    もうそれぐらいにしとけ。
    61の毛がなくなるぞ。

  62. 63 匿名さん

    61さん私も少し客観的になれました。そういえば過去掲示板でお隣の洗濯物ははずかしい
    とかなんとか初のネガティブなコメントをどなたかされた際にはすぐさまそのコメントされた方
    に対して批判の声が大量に連なり数時間で削除もされてしまいました事がありましたね。それに
    対してこちらへの批判めいた投稿はいつもそのまま垂れ流しですものね。結局まだすべて未確定
    だから反論もできないのをいい事にされているのかも。。私も気をつけます。

  63. 64 匿名さん

    >こちらの方がxxという部分も多分にあるはず

    う〜ん、え〜と・・・、あっ、階数が高い!! 少々安めでお買い得!! スパもある!!

    >あちら側への何らかの利益享受者の多数の書き込みに対して毎回実際の購入又は検討者が
    >いいように踊らされ動揺している構図がうかんでまいります。

    う〜ん、そこまで深読みしなくても・・・。書き込みの中身は事実に反してはいなさそうですし。

  64. 65 匿名さん

    比較はあまりよろしくないかもしれませんが、
    他を悪く書くようなレスよりは、安心して読めます。
    もし他の悪口が書かれていれば、逆にここの印象が悪くなるからです。
    しかし、各自の希望はここに書かなくても、要望書を出せば十分ですね。

  65. 66 匿名さん

    ん〜・・・  あまりにくだらなくて、コメントに困ります。
    わたくし購入者としては、周囲の事は全くもってどうでもいいのですが、皆さんどうしてそこまで他物件と比較をしたがるのか全く理解できません(しかも竣工1ヶ月前にもなって!)。
    私は気に入って買ったので、ただただ完成を大人しく待つのみです。早く入居出来ることを心待ちにしております。
    一部、ぶつぶつ文句・批評をいっている方は、キャンセルするか黙るかした方がいいでしょう。そういった一部意見も時に大事なときもありますが、殆どは周囲を嫌な気分にさせます。

  66. 67 匿名さん

    「人によっては不快に思うレス」に対する批判レス。
    それがますます読む人を嫌な気分にさせてる気が・・
    もっとさらっと読み流しましょうよ!

  67. 68 匿名さん

    他の物件との比較、というか、他の物件を参考にするってことはいいことではないでしょうか。
    他の物件より良いところもあると思っておりますが、より良い物があってそれをここにも取り入れることができれば、益々住みやすくなりますよ。
    直せないものは仕方ありませんが、改良できる余地のあるものであれば今後変えていけば良いじゃないですか。
    それに、この掲示板はこのまま続けてもらい、購入者だけでなく近所の方々などにも自由に入ってきていただき、いろいろな意見や情報をいただければ有意義なものになると思います。
    ネガティブな意見にも聞く耳を持ちたいと思っております。

  68. 69 匿名さん

  69. 70 匿名さん


    こっ、これはちょっと・・・
    真偽のほどはわかりませんが、
    公けの掲示板ではあまりに不適切ではないでしょうか。

  70. 71 匿名さん

    私も68番さんの意見に賛成です。
    他の物件の管理運用面で参考になるいい部分は学びたいし、取り入れ可能なものであれば
    比較検討する、という前向きな姿勢があってもよいのではないでしょうか。

  71. 72 匿名さん

    前向きな姿勢はもちろん賛成です。でしたらxxという良い点があるのに
    (まるでこちらはだめだ。。のような否定批判いいっぱなし)ではなく自然と文面が
    xxという良い点があるようなので見習ってこちらも管理組合発足したら検討課題に
    したらよりよくなると思っていますがいかかでしょうかね。という感じの文面になると
    思いますが。それが見受けられないので危惧されているのでは。

  72. 73 匿名さん

    言っても仕方ないことここで書くなー!と批判されるのを覚悟で書きますが、
    今まで丁度80㎡のマンションに2回住み替え、今回このマンションで全く同じ大きさの
    80㎡のタイプを購入しました。
    ところが…、今まで住んでいた賃貸のところより、かなり(というかものすごく)
    お部屋が小さく感じられるのです。
    特にリビングは畳数的にはこのマンションのほうが3畳大きいはずなのに今と変わらない、
    という感じなのです。七不思議な感じがしました。
    分譲の場合は、柱やベランダも㎡にカウントしてしまうのでしょうか?
    初歩質問ですみません。
    知り合いには、同じ㎡数の賃貸と比較したら、分譲の場合はベランダをカウントしないので、
    大きく感じられるものだ、と聞いていたので、今度のところの狭さや圧迫感にびっくりした次第です。
    あと、浴室ドアも標準は安っぽいですねー。それも驚きました。
    営業マンには、標準タイプは、モデルルームの透明ドアタイプにスモークが張ってあるだけですよ、
    と聞いていて、スモークを少しだけ外す実演までその場でしてくれました。
    そのスモーク1枚外すのに、なんでオプション代が取られるんだろう…、とあとで不思議に思ったのですが、
    「同じドアです」とはっきり言い切ったその態度に、まんまと騙されてしまいました。
    勉強不足なのか、本当に人が悪いかのどちらかですね。

  73. 74 匿名さん

    >73
    賃貸との比較については不明ですが、居室の畳数表示は、壁の中心線から内側の面積をいいます。もちろんカウンターや柱も含みます。
    住宅ローン控除でいう面積は、壁の内側を測りますので、これは実際に利用できる面積です。
    特にレジデンスはカウンターや構造柱が大きいので、表示の畳数よりも1〜2割面積が少ないと思います。
    前回お住まいのマンションにカウンターや大きな構造柱がなかったとしたら、それが大きな原因だと思います。

  74. 75 匿名さん

    >知り合いには、同じ㎡数の賃貸と比較したら、分譲の場合はベランダをカウントしないので、
    >大きく感じられるものだ、と聞いていたので、今度のところの狭さや圧迫感にびっくりした次第です。

    レジデンスでは、窓枠下部にカウンターがある場合が多いですが、ここは専有部なので床面積は
    削られ同じ平米数でも狭く感じることになります。
    それから新しいMSは廊下、風呂、脱衣所が広いので、古いタイプのMSと同じ平米でも
    居室が狭くなるようです。
    ただ、家具を入れる前①や暗めの色の部屋の場合②だと部屋を狭く感じます。
    引越を経験豊富で①は関係ないかな。
    部屋が狭いと思ったら荷物を減らすのが一番。
    私は本箱を4戸、衣装ダンスを2戸片付けて部屋を広くしたことがあります。

  75. 76 匿名さん

    73さん
    私も契約してから同じ平米数で現在のマンションの広さと余りにも違うので良く調べた結果74さんのおしゃるとおりです。
    最初はショックでしたが、悩んでいても仕方ないと思い、出来るだけ物を捨てるようにしました。
    尚中層階に決めた私、実は余り高いところは苦手なんですがカウンターがあるのでゆったり眺望を楽しむことが出来ると前向きに考えています。
    73さんお気持ち良く解ります。私も一時は契約したことに後悔した位ですから・・・
    「どのマンションに決めても100%満足できる所はない」って耳にします。そのとおりだと思います。
    決めた以上は快適な生活を送りたいものです。
    73さん!ちなみに我が家も約80平米の住居です。

  76. 77 匿名さん

    73さん
    私も契約してから同じ平米数で現在のマンションの広さと余りにも違うので良く調べた結果74さんのおしゃるとおりです。
    最初はショックでしたが、悩んでいても仕方ないと思い、出来るだけ物を捨てるようにしました。
    尚中層階に決めた私、実は余り高いところは苦手なんですがカウンターがあるのでゆったり眺望を楽しむことが出来ると前向きに考えています。
    73さんお気持ち良く解ります。私も一時は契約したことに後悔した位ですから・・・
    「どのマンションに決めても100%満足できる所はない」って耳にします。そのとおりだと思います。
    決めた以上は快適な生活を送りたいものです。
    73さん!ちなみに我が家も約80平米の住居です。

    あらー!エラーになっちゃいますが?

  77. 78 匿名さん

    76・77は私です。パソコン(掲示板)に慣れなくてすみません。

  78. 79 匿名さん

    私も内覧会でエレベーターホールの暗さに驚き、がっかりしました。
    どなたかが前で書かれていたように、とても陰気な感じがしました。
    天井も低くオフィスビルのような雰囲気、どうにかならないものなのでしょうか?

  79. 80 73

    居室のみならず、廊下、風呂、脱衣所もすべてにおいて今まで借りてた賃貸の2パターンのタイプより、
    狭いのですよね(涙)
    でも、壁の中心線から内側の面積を表示しているので、実際に利用できる畳数とは違うということですね。
    74さん、75さんのコメントみて納得しました。
    最近は、壁一面の作りつけの家具をオプション会で契約しなくて良かったねー、
    と主人と言い合ってるところです。
    荷物を減らし、気持ちを切り替えて、新しい生活にのぞむしかないですね。

  80. 81 匿名さん

    デベの方にご意見を出されたらいかがですか?

  81. 82 匿名さん

    内覧会で感じたのですが、エレベーターホールの照明がとても暗かったです。
    天井も低く陰気な感じ、何とかならないものなのでしょうか?

  82. 83 匿名さん

    ここまでシツコク書くということは、単なる荒らしだったのですか?
    人によってそんなに感じ方が違うのかとおもいましたが・・・
    もし蛍光灯の光でオフィスビルみたいだったら納得意見ですが、
    ここは暖かくやわらかい灯りで素敵だと思いますが。

  83. 84 匿名さん

    照明については特に何も思いませんでしたが、
    あの葉っぱのモチーフが、たぬき御殿っぽい気がしたかも(^^;)
    でも、ネガティブな意見を書くと、ぼこぼこにされてしまうので、
    この辺でやめときましょう。

  84. 85 匿名さん

    レジデンスは、素晴らしい物件ですよ。
    上を見ればきりがないですが、平均坪単価330万円のレベルは保っていると思いますよ。

  85. 86 ぶらりひょうたん

     エレベーターホールの件は内覧の感想をのべて、改良されるといいな、勿論多くの皆さんが感じられたらと思ったまでです。
     夜景はレジデンスに入られてきっと感激されるだろうと言ったまで。何百という各ビルの屋上の非常灯が都会のホタルと感じたから言ったまで。
     3*階に入居してご一緒しますが建設的にものも言えないのは悲しいですね。68番さん、71番さんのご意見が救いでしたが。
      それと本人はそう思ってなくとも、いや思ってないといったとしても、背の高い人は低い人を、上役は部下を、成績の良い人は出来の悪い人を自然のうちに見下ろしているものです。
     いろんなお考えの人たちがお入りになるのでしょうが、入居しても高層低層関係なく仲良くしたいし、町内の人たちとも懇意にしてお店も出来るだけ利用したいものです。
     

  86. 87 匿名さん

    感想をここで述べても改良されませんよ・・直接 デベにお話されることが必要だと思います。
    それに・・3*階と書いている時点でご自分の優位を主張されてるように感じました

  87. 88 匿名さん

    うん わたしも86さんの言い分は裏腹な印象を感じました。

  88. 89 匿名さん

    エレベーターホール暗いですか? 欧米ではあのくらいですよ。私は蛍光灯のような明るさはちょっと苦手ですけど。あのくらいで落ち着いてよいのでは?と思います。
    学習塾とかコンビニのような明るさは必要ないのでは? 葉っぱのモチーフも素敵ですけど。まあ、こういったのは個人の好みによるので、好き嫌いがあって仕方ないと思いますが、
    分譲マンションですべて自分の好みの範囲になるはずがありません。
    広い観点でもっと客観的になって評価しませんか。せっかくこれから自分が住む物件ですので・・・。

  89. 90 匿名さん

    私も蛍光灯のような明るさは苦手ですが、居住階のエレベーターホールは暗いと感じました。

  90. 91 匿名さん

    低層階の1LDKをセカンドハウスとして購入した者です。深夜残業が多いので、会社に近くて
    セキュリティのしっかりしているマンションを、と思い選んだのですが、夜8時ごろに高輪近辺を
    歩いたところ、思いのほかひっそりとして人通りが少なかったので少々驚きました。
    夜11時、12時ごろのレジデンス周辺の人通りなどご存知の方いらっしゃいますでしょうか?
    今いる郊外の家は深夜0時過ぎても人通りがとても多いので、安心して帰宅しているのですが、
    高輪が深夜歩くのに不安を感じるようなら、遅くなったら郊外の家に帰り、早く帰宅する時は
    レジデンス、というように本末転倒になりそうで…。特に高輪台の地下鉄から地上に出る階段など
    深夜は都会の死角になりそうな気がしています。

    また、こんなわけで留守にすることも多く、管理組合からのお知らせに気づくのが遅れたりも
    しそうです。マンションの入り口やエレベータ内に張り紙をするような庶民的なマンションでは
    なさそうなので、ポストのところにひっそり掲示板があるのでしょうか。家族で頻繁に
    利用するとは思いますが、注意して見ていないといけませんね。

    余談ですが、先日の確認会の前にプラチナ通りのイタリアン「ルクソール」でお食事したところ、
    生ハムがすごーーくおいしかったです。ちょっと遠いですが、歩いて行けるところにああいう
    レストランがあるのは嬉しい限りです♪

  91. 92 匿名さん

    商業地を除くと都心部は深夜の人通りは極めて少ないですよね
    細くて暗いとかなり危険な雰囲気があるので
    できるだけ大通りを通ることをオススメします

    暗い道を通って道を間違えたりするとへこみますね

  92. 93 匿名さん

    >>91
    「ルクソール」マリオフリットリーさんですか?
     前のお店にいらしたとき一度伺いましたが、独立されたんですね。
     でもディナーだったら2人で3万円は軽く越えてしまうでしょうねえ。
     我が家の財政では「近くにあっても嬉しい」店にはなりそうもありません。
     ランチだったら可能かも。でも酒飲みなんでやっぱり夜!

  93. 94 匿名さん

    >夜11時、12時ごろのレジデンス周辺の人通り

    人通りもクルマの通行量もかなり多いと思いますが・・・
    郊外の家が0時すぎても人通りが多いとはちょっと驚きました。
    場所にもよるんですかね?

  94. 95 匿名さん

    >91
    近隣住民です。
    深夜の人通りは決して多くはないです。
    桜田通り沿いは車はバンバン走っています。
    二本榎通りは、警察署と衆議院宿舎の間を警官が割と頻繁に往来しています。
    女一人で深夜歩くことも多々ありますが、特に怖い思いをしたことはありません。
    一応、深夜には暗い道や細い道は避けています。
    高輪台駅の階段・・・これも怖い目に遭った事はありません。
    ただし絶対とは言い切れませんから、あまり気になるのでしたら、
    品川駅からタクシー利用というのはいかがでしょう?

  95. 96 ハロハロ(^・^)

    近隣の方からの意見、とってもうれしいですね!
    サイト内がしばらく荒れていた時期もあり恐らく住民の方にとってはお見苦しいときもありましたが、近隣の生活情報や住民の方の思っていること、レジデンス住人にこれは守って欲しいことなど教えていただければ幸いです。

  96. 97 匿名さん

    近所のものですが、交差点付近の広場は本当に素敵になりましたね。
    こういう雰囲気の街なみがあると
    このマンションだけでなく、近隣の不動産の資産価値の向上にも
    大いに貢献するんじゃないかと思います。

  97. 98 匿名さん

    >97
    そうですか??? やたら交通量が多い歩道橋付きの交差点にまた威圧的な建物が建ったというのにですか?
    そう言って頂けるとうれしいですが。

  98. 99 匿名さん

    >威圧的な建物が建ったというのにですか?

    けっこう、立派で目立つ、カッコイイ建物なので、いい感じだと思っています。
    三田方面からもよく見えます。

  99. 100 匿名さん

    >98
    桜田通り側から見ると、道路ギリギリまでせり出しているようで威圧的な気もしますが、
    二本榎側からだと、奥まっている分、だいぶ感じが違うと思います。

  100. 101 匿名さん

    91です。95さんはじめ、皆さま情報をどうもありがとうございました。
    >二本榎通りは、警察署と衆議院宿舎の間を警官が割と頻繁に往来しています。
    >高輪台駅の階段・・・これも怖い目に遭った事はありません。

    それを伺っていくらか安心しました。以前、自転車だから大丈夫だと思い、近道して
    人通りの少ない住宅街を通ったところ、後ろから近づいてきたスクーターにとても怖い目に
    遭わされたことがあり(たぶん一生忘れないでしょう)少し臆病になっているのかもしれません。
    車の交通量が多くても、広い歩道で人通りが少ないと、自転車でのひったくりなどが多いと
    聞いたことがあるので、気をつけようと思います。
    引っ越してからやってみたいことに、会社帰りに品川のプリンスシネマで21時始まりの映画を見てから
    品川駅からバスでレジデンスまで帰る、というのがあるのですが、0時近くだったらバスは終わって
    いそうだし、歩いて帰ろうかと思ったのですが、そういう時はタクシーが無難ですね。

    >93
    「ルクソール」のディナーはそんなに高いんですか!ランチは一人2900円からでした。お昼も頻繁には
    行けない値段ですが、今いるところは歩いて行ける範囲で生ハム出すようなこじゃれた店が皆無なので
    なんだか新鮮で(笑)高輪消防署の向かいのシチュー屋さんも気になっています。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

関東の物件

全物件のチェックをはずす
シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

6,800万円~1億2,500万円

2LDK~3LDK

54.09平米~75.68平米

総戸数 462戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

シティハウス小金井公園

東京都小平市花小金井南町1丁目

5,300万円~8,300万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.67平米~90.08平米

総戸数 740戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,500万円台予定~6,200万円台予定

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,500万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

2LDK~3LDK

64.96平米~68.93平米

総戸数 103戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

ジオ石神井公園

東京都練馬区高野台五丁目

7,050万円・7,590万円

3LDK

65.41平米

総戸数 68戸

アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

8,998万円~9,498万円

3LDK

69.02平米~72.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

ザ・パークハウス ひばりが丘

東京都西東京市谷戸町3丁目

5,858万円~8,558万円

2LDK・3LDK

54.85平米~74.21平米

総戸数 140戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

ザ・グランクロス多摩センター

東京都多摩市鶴牧三丁目

4,978万円~5,848万円

3LDK

65.12平米~69.85平米

総戸数 289戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

未定

2LDK~4LDK

60.11平米~85.91平米

総戸数 138戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

エクセレントシティ立川 ザ・レジデンス

東京都立川市錦町一丁目

4,500万円台予定~8,400万円台予定

1LDK~3LDK

36.50平米~72.39平米

総戸数 114戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸