旧関東新築分譲マンション掲示板「高輪ザ・レジデンス⑦」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 高輪ザ・レジデンス⑦

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

:匿名さん投稿日:2005/12/23(金) 00:58
高輪ザ・レジデンス 竣工をしました。
入居も始まり、有意義な意見交換の場所に致しましょう!

過去スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38329/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40772/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39686/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38327/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39311/
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/39298/

[スレ作成日時]2006-01-21 01:13:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

高輪ザ・レジデンス⑦

  1. 2 ハロハロ(^・^)

    おはようございます!RESIDENCEに入居して初めての雪景色です!なんだか素敵ですね。
    ついにこのスレも⑦まで来ましたね!これからも宜しくお願いしますね!

  2. 3 匿名さん

    今日チラシ沢山入ってましたね。東京建物販売ではなく三井不動産やら住友不動産販売などが販売してました。
    購入者が売りに出しているのでしょうか。それとも販売委託しているのでしょうか。気になります。ご存知の方教えてください。

  3. 4 匿名さん

    引っ越して初めての雪ですね。
    ところで、今日、友人から聞いた話題で下記のマンションの事を知ったんですが何もかもスゴイです。
    レジデンスとはまったく別の価値観の建物です。これを理解し購入する人は存在するのでしょうか?。
    三鷹天命反転住宅
    専有面積 52.38m2〜60.65m2 間取り 2LDK〜3LDK 価格 89,060,000〜99,870,000円
    http://www.architectural-body.com/mitaka/

  4. 5 匿名さん

    03さん、投資家を含めた購入者が売ることももちろんあるでしょうし、プレミアム住戸に関しては、
    以前から他の大手不動産会社にも委託販売を行っていると聞きました。
    またすべてのフロアの新築としての残戸は、住○ナビのこのマンションのページでどの部屋なのかわかります。
    情報は逐次更新していて結構正確のようです。1億以下は完売。あとは高額物件のようですが、こちらも残りわずかになりましたね。
    ところで、ここの管理体制いいですね。スタッフの数も多く、入居前後で部屋の設備等もわからないときに、
    細かいことまですごく丁寧に対応してくださり非常に助かります。          

  5. 6 匿名さん

    あと残り8戸なんですね! でも完売するのはうれしいのですが、完売するとHPが無くなっちゃうから少し寂しいですね(^_^;)

  6. 7 匿名さん

    >>05

    下記HPの方が正確です。
    http://www.takanawa-r.com/plan/index.html

    残7戸です。

  7. 8 匿名さん

    三井のリハウス(目黒店や品川店)のHPでは、以前からここの高額物件が出ていますね。

  8. 9 匿名さん

    やはりプレミアムの値付けが間違った様で富裕限定客に絞って攻勢をかけてますが感触は芳しくない様ですね。
    最初に7億のペントハウスが売れた虎ノ門とは格も違うが、明暗を分けたようですね。
    赤坂に森ビル系の高級分譲タワーが計画されているし、この場所で超高額物件販売は困難でしょう。

  9. 10 匿名さん

    公開空地の雪掻きされませんでしたね。
    どうなんでしょう?
    子供や大人でも雪の好きな人=自分のその一人、は除雪されちゃわない方が好きなのかも
    しれませんが、凍ると滑って危険ですよね。
    日曜日だから公開空地を掃除する人が居ないのだと思うけど、他のスタッフの人が自主的
    に雪掻きしていたら素晴らしいと思うのだけど。
    それとも引越し後、初めての雪なので風情を大事にしたのかナ?

    あと、桜田通りからの車の出入口。
    出口も入口も前後ギリギリに引越しの車が停車していて、どこから入るのか?分かりにくいし、
    まして出るときは結構危険。
    年末のピーク時には交通整理の人がいたから良かったけれど。

    それから、昼過ぎに掃除の人か何かが通常エレベータに大勢乗っていた。
    理由は分からないけど非常用エレベータに乗るべきでは?

    スタッフの人も、メンテナンスで来る大成建設などの人も感じは良いので
    これらの事もキチンと対処して頂き、より良い住い(スタッフの方たちには勤務先)
    になればと思う。
    当然、住民である自分たちもキチンとしないといけない、と自戒。

    脈絡の無いことダラダラとスミマセンでした。

  10. 11 匿名さん

    私も今日の昼、掃除の人たちが掃除道具を持って乗っていたので、エレベータに乗れませんでした。
    きっとこの掲示板は、スタッフの人も見ていると思うので、そのへんの徹底よろしくお願いしますよ、まじに。

  11. 12 匿名さん

    確かに桜田通りからの車の出入りは、引越しトラックが視界の邪魔になって危険ですね。
    先日、入るときについ入り口を見過ごし、通り過ぎてしまいました。

  12. 13 匿名さん

    入居を予定している者です。今後とも、よろしくお願い致します。
    フローリングについてですが、
    既に入居をされた皆様、ワックスはどうされましたか?
    またお子さまがいらっしゃる方は、学習机の椅子の下に、
    何か敷いたりはされたのでしょうか?
    低学年の子供がおりますので、どうしようか頭を悩ませております。
    アドバイスを頂戴できたらと思います。よろしくお願い致します。

  13. 14 匿名さん

     フローリングには撥水性のあるワックスが既に施してあると言われ、ワックスはかけていません。
    手入れは固く絞った雑巾でとありましたので、クイックルワイパーもドライタイプにしています。
    フローリングの家に住むのが初めてで、皆さんどうされているか私も気になっています。
    実家が今、同じようなタイプのフローリンクになっており、思いっきり吸い込んでしまった水分は染みになるそうです。
    それを聞き、ツヤは諦めて清潔だけを心がけています。。

     目黒・品川・恵比寿の駅ビルに手軽なお値段のラグを見かけます。
    お時間があれば、入居されてからサイズ・色を検討し購入も一つの手かと思いました。


     新居の綺麗さは、時には窮屈ですね。
    快適さを得て、窮屈なんて贅沢だなと思い、
    あまり汚れ・傷に神経質にならないで過そう〜っと思うこの頃です

     

  14. 15 匿名さん

    私も、キッチンからフローリングへ水跳ねをしない様に、ちょっと気疲れしてしまっています。
    うちはオープンキッチンタイプなので特に大変です。
    気をつけないと、思い切り水が跳ねてしまうことがあります。
    蛇口にシャワー切り替えがあれば助かるのですが、、、
    その他の機能や住み心地はパーフェクトだな、と思っています。

    欲を言えば、ビューラウンジの照明をもう少し暗くして欲しい。
    ガラスに灯りが反射して、せっかくの夜景が見えにくいのです。

  15. 16 匿名さん

    >10さん
    確かに週末の桜田通りの駐車場入り口はその周囲が引越業者の車でビッシリなのは仕方ないですが、今日アート引越センターのトラックが入り口が全く分からないくらいピッタリ入り口ギリギリに止めていて、しかも車が入ろうとしているのに作業を中断せずに我が物顔で作業をしていました。
    引越幹事会社のナヴィエは年末の引越集中時だけの幹事なんでしょうか?車が入庫するときに後方から来る車に危険なのと、そこを使って作業する作業員も危険だと思うのですが、しばらくは責任をもって誘導員を配置すべきだと思います。
    あえていえば安全性も含め、駐車場の出入り口はもう少し間口を広く取ってほしいですね。

  16. 17 匿名さん

    駐車場入り口(歩道)の、段差がきつすぎます。しかも、幅が狭すぎです。ポルシェとか、大丈夫ですか?

  17. 18 匿名さん

    >段差がきつすぎます。

    段差がきついと車高の低いスポーティな車は
    おなかをこすりますからね。
    注意した方がいいです。

  18. 19 匿名さん

    今回の確定申告で住宅借入金特別控除を受けるものですが、皆様に質問したいのですが、提出する書類の中に区分建物全部事項証明書とあるのですがそれは
    どこで手に入れるのですか?知っている方いらしたらお教えください。

  19. 20 匿名さん
  20. 21 匿名さん

    あら?私が税務署からもらった書類には建物全部事項証明書というものはなくはなく、①計算明細書(税務署からもらった用紙)②住民票 ③年末残高等証明書 ④登記簿⑤
    売買契約書の5点になってます。登記簿は今週送付されてくるということでしたのでそれを待って確定申告に行きます。書類不備で再度行くのは仕事を持っているので大変です。
    どうか19番さん又はご存知のかた教えてください。

  21. 22 匿名さん

    21です。20番さん用紙をクリックしましたら交付証明書が出てきました。有難うございます!!
    合同事務所から登記簿が送付されてきてからこの用紙に転記して法務局に出すんですね。
    初めてのことなので難しいです。

    本当にこの掲示板有難いです。21番さんのように非常に好意的な方がいらして感謝感謝です。

  22. 23 匿名さん

    >>21

    必要なものは、
    「家屋の登記事項証明書や請負契約書、売買契約書などで、家屋の取得年月日・床面積・取得価額等を明らかにする書類又はその写し」
    ですので、

    どちらでも良いのだと思います。

  23. 24 23

    追伸です。

    「登記簿」が来るのを待てるのであれば、それを使用する方が良いと思います。
    「建物全部事項証明書」は、有料で、1000円くらいかかると思います。

  24. 25 匿名さん

    「雪が降ったらスタッフが自主的に雪かきしろ」
    とか、
    「お掃除の人は非常用EVに乗れ」
    とか、掲示板で書き込みせずにフロントに言ってください。

    私は雪景色を楽しみましたし、
    クリーンスタッフの方がEVに乗っているのも
    全く気にしません。

  25. 26 匿名さん

    わたしもそう思う。何様だと思ってるのかしら。自分で自発的に雪かきなり、掃除なり、やったら?

  26. 27 匿名さん

    23・24さんご丁寧に有難うございました。

  27. 28 匿名さん

    >14さん、
    >15さん、
    早速にご回答を有り難う存じました。
    「無垢」という言葉にすっかり怖じ気づいてしまいました。
    入居まで、しばらく様々な迷走がありそうですが、
    これからもよろしくお願い致します。

  28. 29 匿名さん

    店舗棟に入る予定の美容院Set'sが、現在2丁目などにありますが、
    どなたか行かれた方いらしたら、感想聞かせてください。
    また、ここ周辺で他にお勧めの美容院あれば教えてください。
    よろしくお願いします。

  29. 30 匿名さん

    フローリングについて
    普段めがねをしてないので気がつきませんでしたが、昨日めがねをかけ掃除機をかけたところ引っかき傷があちこちでとっても目立ちます。多分テレビなどの機器や家具を入れた時に出来た傷だと思うので大成さんのせいではありません。
    土もショックな気持ちはいなめません。
    無垢は傷つきやすいんでしょうね。やむをえません。
    愚痴を言ってしまいました。すみません。

  30. 31 匿名さん

    30さん、ムクって、傷も年月を経ると味になっていきますよ。
    最初は気になるかもしれませんが、大丈夫、大丈夫。
    生活の場なんですから、あたりまえのことです。
    ワックスをある程度まめにすることで目立たなくなります。

  31. 32 匿名さん

    30さんのお部屋はウォルナットでしょうか。
    メープルの方が堅く、傷に関しては付きにくいでしょうし、
    色の濃いウォルナットのほうが目立つかもしれません。
    汚れが目立つのは色の薄いメープルでしょうね。
    31さんのおっしゃるように、味わいとして楽しみましょう。

    我が家はキッチンシンクに無数の細かい傷が付いてしまいました。
    こればかりは味にはならないですよね(;;)
    なんとか目立たなくする方法はないでしょうか、、、、

  32. 33 匿名さん

     雪の降った日・次の日 雪の溶け具合と雪かき状況を 私も実はひっそり気にしていました。
    こういった時に、管理会社側の住民への心配り・姿勢が見える一つだからです。
     直接問い合わせればいい と言ってしまうと。。。ここの掲示板の善さが半減してしまう気がします。
    問い合わせる前に他の方の意見を聞き、自分に違った気持ちになって返ってくることも多いと思うから。
     より良き暮らしを求めた意見は、悪意じゃないから・・
    色々な目線を参考にしたり、交換したりと ここではしていきたいなぁって思いました。

     夕方掃除を終え、窓を眺めると 夕日と富士山が見え美しかった。気分がとてもよかった。
    こういう時は 偉そうな意見を言えてしまいますね(笑)。

  33. 34 匿名さん

    メープルとウォルナットって色が違うだけなんじゃないんですか? どうして堅さが違うのでしょうか?木材でも焼入れで違ってくるのですか?うちはウォルナットですが、簡単に傷は付きます。最初入ったときは大成さんに最初からあった傷に文句を言って直してもらいましたが、やっぱり、そのままで良かったと思います。あまり気にならなくなりました。むしろ、補修あとの色あとの方が、目立ってますので。まあ、だんだん気にならなくなるのでしょうねえ。

  34. 35 匿名さん

    それぞれ木材によって性質は異なります。
    ウォルナットも、他多くの材木の中では衝撃に強いほうですが、
    メープルは更に強いといえます。
    メープルは加工しづらく重いのに対し、ウォルナットは加工し易く軽い為、扱い易い。
    床になってしまえば関係ないですけど。
    ウォルナットは高級家具、銃などに使われてますよね。
    メープルはボーリングレーンなどに。
    そして、どちらも楽器に使われてますね。

  35. 36 匿名さん

    へ〜そうなんだ?色塗ってあるだけじゃなかったの?

  36. 37 匿名さん

    ギャ、ギャグですよね・・・

  37. 38 匿名さん

    入居前に 将来の床の汚れが気になったので、業者さんに来て貰ってお話を聞きました。
    この溝のないフローリングは見事だとのことで、コーティング業者さんなのに、コーティングしない方が良いと言われました。
    汚れても 綺麗にする方法はいくらでもあるから 大丈夫!といわれて 今は安心して過ごしています。
    メープルですが 思ったより汚れも傷も気にならないです。

  38. 39 匿名さん

    今日の富士山 綺麗でしたね
    明治学院のチャペルの雪景色はとっても素敵でした
    今日は やけにヘリコプターが多いなぁと 見ていたら・・

  39. 40 匿名さん

     あぁ!そっか。だからヘリコプター多かったんですね

  40. 41 床は自分のせいで傷だらけ

    チョット高価(結構高価?)ですが横浜の高島屋7F?に行くとセンチ単位でラグを作ってくれます。
    キッチンマットでも、トイレマットでも。
    トイレマットで2万円位だったかな?
    仕上がりまで4週間位するみたいです。
    以上、うろ覚え情報でゴメンナサイ。
    他にもこの様なサービスをしてくれるお店、実は沢山あると思います。
    自分としてはトイレのフローリングが非常に気になっており、今度の週末にでも横浜まで
    足を伸ばして、特注トイレマットを作ろうと思っています。
    もっと安いお店、な〜いかなっ〜????

  41. 42 匿名さん

    大雪の日、メインエントランスのほうはアテンダントスタッフの方が一生懸命雪かきされてました。
    あの雪では、ガーデン側の雪かきはかなり厳しいのでは?と思ってしまいました。

  42. 43 匿名さん

    極寒の中での作業、お仕事とはいえ非常に頭が下がります。
    ありがとうございます。

  43. 44 匿名さん

    >43さん 44さん 同感です。

    10さんと33さんは文体が似てますけど同一人物?
    この方は、公開空地やTTR周りだけがきれいな事をお望みなのかな?

    この建物は近隣にお住まいの方や幼稚園、小学校、商店街など多くの方たちの
    理解と忍耐によって建設されたのですから、
    このような公の掲示板に書くならば、
    まず、周辺の方たちへの気配りの一言がほしいものです。
    >こういった時に、管理会社側の住民への心配り・姿勢が見える一つ
    とありましたが、
    同様にTTR住民の近隣さんへの心配り・姿勢が見えるときでもあります。

    今度、雪が積もった時は、ぜひあなたが
    自主的にTTR周辺の雪かきをしてくれたら
    素晴らしいのですけれど・・・

  44. 45 30です

    うちはウォールナットです。引っかき傷のようなもの(30センチ・40センチ)かなりzります。

  45. 46 匿名さん

    41さん、私もトイレのフローリングが汚れてしまうのが気になり、
    日本橋三越で、縦90cm×横80cmの大きめのトイレマットを
    購入しました。今までの家は、標準サイズの60×60cmだったので、
    完全に床は隠れませんが、随分大きくなり満足しています。
    お値段は1万2千円ほどでしたよ。サイズオーダーよりはお安く済むかと・・。
    ちなみに、TOTOのアプリコットシリーズに合う蓋カバー(?)がなくて、
    困っています。皆さん、蓋カバーなし、ですか?(トイレ話ですみません)

  46. 47 匿名さん

    便乗して質問させてください。
    玄関とフローリングに段差がありませんが、皆さんはマットを敷かれてますか?

  47. 48 匿名さん

    >33さん、管理会社へ言ってよいと思いますよ。この掲示板は、簡単な意見交換や情報収集などのコミュニケーションの場ですから。
    雪かきに関して言うと、普通この程度の降雪量の雪かきは「道」の部分が通るのに生活上不便や危険にならないためで、お庭まではやらないでしょう。
    意見があれば、フロントにきちんと伝えてみるべきです。私の感想では、フロントの方は、何でもかなりしっかり対応してくださっていますよ。

  48. 49 匿名さん

    土、日の道路の安全確保(雪かき)はきちんとされておりましたし、

    日当たりの悪い路には未だ雪が残っておりますので、
    昨日あたりまでは、館内清掃も大変だったことと思います。

    スタッフさんに感謝!です。

  49. 50 匿名さん

    33です。10さんとは別人です〜。33は14と同一です。
    33では・・言葉が足りなかったみたい・・です。

     雪の降っている夜に雪道を歩きながら、明日はお天気になって溶けるかなぁ・管理の方が雪かきしてくださったり
    りするのかなぁと漠然と私も思っていたので、まず10さんの言葉は悪意じゃないんじゃないかなって言いたかった
    。次の日の外出時、雪はほどんと溶けていましたし、雪かきをしてくださっているのは見かけず、
    皆さんの声で知りました。

     もう一つは・・時にはフロントへ相談する前に、ここで意見を言って、皆さんの声を聞くのも有りなんじゃないか
    なって言いたかった。「フロントへ問い合わせるな」では無いのです。私も、人に文句を言う前に自分でやるべきという考えで日々
    過している自分も居ます。ですから、皆さんの声も最もだと共感もしていました。

     44さんのお話は、なるほどってお勉強させていただきました。
    公共の場という言葉、心に刻んでおきます!
     そして、48さんのおしゃるように、私も意見・質問・相談をフロントに伝えていくつもりです。
    私、、かなり暢気にここを楽しみ・・皆さんのようにしっかり考えた上で書き込みしていなかったなって反省。
    自分の書き込みに不快を覚える方がいるのは寂しい事なので・・気をつけよう。
     皆さんこれかもよろしくお願い致します。

     一番は、ここを読んだスタッフの方に誤解される書き方をしてしまったんだなと反省中です。
    ここ数日風が強くて辛い中、ありがとうございました。

  50. 51 匿名さん

    多分、次に雪が降った時は、セッツ(美容院)又は、リンコスの人が、雪かきをしてくれるので、こういう問題はおこらないでしょう。

  51. 52 匿名さん

    確かに。
    ただ、私たちも公開空地の「所有者」として、
    美化や危険回避に関心を持ちましょう、ってことですね。

  52. 53 匿名さん

    なんだか、ドアの締りがわるくなっちゃった。地震で建物が歪んだのかしら?

  53. 54 匿名さん

    歪んだのは貴君の根性。

  54. 55 匿名さん

    玄関ドアですか?
    もしそうでしたら、うちも気になって大成建設さんに伺いました。
    ドアを大きく開けた時は大丈夫ですけど、
    少し開いた状態からは、少し手前に引かないと施錠しにくい場合もあるみたいです。
    上の金具装置(?)が元々そういう作りみたいです。
    風圧によっても閉まり具合が変わるようです。

    入居してから現在まで、うちは地震があった時も体感したことはないですし、
    震度小の地震程度で歪むような建物では決してないですよ。

  55. 56 匿名さん

    うちも、ドアは直してもらいました。

    ひとつ気になるの、部屋の中にいると、上下、左右の音は全くしないのに、廊下にいると、玄関付近の話声などが良く聞こえる
    ことです。
    うちは、低層階なので、ドアが安い物なのでしょうか?

  56. 57 匿名さん

    ドア自体はしっかりした物ですが、ドアと床との間に隙間が取られているからだと思います。
    換気の為にそうなってるのではないでしょうか。
    玄関近くでは夫婦喧嘩など厳禁ですね(^^)

    56さん、ドアを直してもらったとは、上の金具を調整してもらったのですか?
    よろしければ教えてください。

  57. 58 匿名さん

    53さん
    ドア周りの建てつけが歪んでしまったのであれば、部屋の内部も歪んでいる可能性があります。
    フロントに相談してみるのが良いと思います。
    顔も歪んでしまっているかもしれませんから、フロントで確認してもらうことをお勧めします。
    顔歪み矯正も諦めないで!
    ドアの開閉の調子が悪いのであれば、取説見ながら直してね。簡単だから。
    取説の内容が理解できない場合や、工具の使い方を知らない場合、或いは自分でやりたくない場合は
    フロントに相談してね。

    心の歪み直すのは
    ちょっと
    無理かな。

  58. 59 匿名さん

    ↑自分の事?

  59. 60 匿名さん

    53 さん と 59さん の ことですよ。

  60. 61 匿名さん

    鉄筋の本数を数えてみれば?

  61. 62 匿名さん

    もうダメぽ

  62. 63 匿名さん

    なんか段々ここに書き込みする意味無くなってきたね。
    マヌケな会話だ・・・。

  63. 64 匿名さん

    今日、MSのエントランス等の写真を見る機会がありました。
    CGにちっとも劣っていないと思いました。
    すごく豪華ですね。
    廊下も豪華。
    ずいぶん照明が明るい内廊下の気がしましたが写真用だったのでしょうか。

    でも、EVはやはり待ったりすることが多いのでしょうか。
     

  64. 65 匿名さん

    帰宅する時 いつもガーデンエントランスから入っています
    東京タワーが見えて、ラウンジの灯りに 癒される あの時間がとっても好きです。

    (朝の時間帯は利用しないのでわかりませんが) EVは直ぐ来てくれます。
    テラス棟に行って見たのですが なかなか いいですね。

  65. 66 匿名さん

    簡単にどの階にも行けてしまうのは問題だと思うけど。

  66. 67 匿名さん

    住民が他の階に行っても同じような廊下があるだけで、
    なにか意味あるのでしょうか・・

  67. 68 匿名さん

    泥棒さんどこでもどうぞって感じで、セキュリティ面が...

  68. 69 匿名さん

    万一泥棒がエントランスを通過したとしても、スタッフや住民の目もあるし、あちこち防犯カメラがあるし、
    あの内廊下でピッキングしてたら相当目立つから、即通報されるでしょう。
    それでも心配なら是非ともプレミアムフロアへ。

  69. 70 匿名さん

    プレミアムは防犯体制が違うのですか。

  70. 71 匿名さん

    メゾネットの290Aプラン見学レポート
    http://www3.stream.co.jp/web06/recruit-house/web/00083410/mh_00083410....

  71. 72 床は自分のせいで傷だらけ

    面白いけど、意味なし会話多し!
    でも、それも良いと思う。
    たまにはこういう息抜きいいんじゃないのい?
    肩肘はらずに会話しましょう!
    感情的な反応だけは現金?貰えれば良いけど、厳禁ですね?????

  72. 73 匿名さん

    最近は、バールで無理やりドアをこじ開けて行きますよ。あっというまです。

  73. 74 匿名さん

    怪しい人がいたら、こんにちはーと挨拶しましょう。
    顔を覚えられたと思って退散するそうです。

    怪しくなくても挨拶しましょう。

  74. 75 匿名さん

    ガスと電気の初回検針ありましたね。ガスは床暖、電気は洗濯機の乾燥のせいだと思うけど、今までの倍以上になってしまったので、びっくりしました。さっそく電気の契約も容量を下げたくて東京電力に連絡したら、主開閉器の契約なので、電気工事屋をあたるように言われてしまいました。どなたか、既に対応された方いらっしゃいますか?ガスは割引きを申し込んだら給湯器が潜熱回収式だか最近の省エネタイプのものではないそうで、これも割引が使えないです。どうされてますか?

  75. 76 匿名さん

    電気の容量を下げるのは、危険ですから、よく考えて。
    エアコンとパソコンを同時につけたら、ブレーカーが落ちたりってことにもなりかねませんから。

  76. 77 匿名さん

    下から初めて、頻繁にブレーカが落ちるようだったら、契約上げてけば良いと思います。その方が経済的です。お金持ちの方には関係ないかもしれませんが。

  77. 78 匿名さん

    入居前ですが・・ 光熱費はどのくらいかかるのでしょうか? 

  78. 79 床は自分のせいで傷だらけ

    高層階用のエレベータ3台は普段はそれぞれ上中下で待機している様に思える。
    待ち時間が少なくてよい、と感ずる。
    朝の待ち時間も殆どない。
    まだ全室入居された訳ではないから今のうちだけ?
    1Fのエレベータホールには「今いる回数表示」(何ていうの?)が無いのは少々不便。

  79. 80 匿名さん

    光熱費はたくさんかかります。

  80. 81 匿名さん

    56です。
    ドアを直した時は、上の金具だけでなく、いろいろな箇所をチェックしていた様です。
    結果として直ったので良かったと思います。

  81. 82 匿名さん

    光熱費びっくりしましたこれで水道もきたらいくらになるんだ??と思いつつガスの割引サービスの申込書を頼みました。
    75さんの割引対象じゃないときいてちょっとショックです 最新のマンションなのに省エネ対策がされていないのが落胆です

  82. 83 匿名さん

    >75さん
     電気は入居前に東京電力に連絡して
     入居時に契約アンペアを下げてもらいました。
     ガスもエコジョーズ?申し込みしましたよ。

  83. 84 匿名さん

    質問です。契約アンペアを下げた方のお話が出ていますが、私は40アンペアだと少なすぎるかな
    と不安に思っています。今年のように寒い冬にはエアコンも結構使いますし、且つ家電フル稼働
    で電子レンジ使ったりしたらすぐにブレーカー落ちたりしませんか?今のところ何も起きていな
    いのですが、いかがでしょうか?

  84. 85 匿名さん

    効率的なガス利用のため(省エネと料金節約のため)、以下についてご存知の方、是非、教えてください。
    1.浴槽内やキッチンにあるガスのマスタースイッチはこまめに切った方が、目に見えたガス代節約になるものなのでしょうか。
      私の知識では、スイッチが入っていると、種火と余熱保持のためガスを消費続けているはずです。
    2.床暖は、数時間の外出等ではスイッチを切らず、かえって保温循環を続けたほうが、冷めたものを温め直すより効率が良いとうことも聞いたことがあります。
      このマンションのはどうなんでしょうか。
    もしかしたら、エンジニア、工学・理学学者の方も住んでおられるかもしれませんので、ご意見期待します。
    また、私も、東京ガスに聞いてみます。

  85. 86 匿名さん

    >84さん
     転居前も同等の設備で50アンペアでしたので、
     入居時60アンペアだったのを50アンペアに変更しました。
     これは、家族数や生活スタイルによって各々違うと思います。

    >85さん
     1.についてはよく判りませんが、なるほどそうですね。
     2.もおっしゃるとおりかと思います。
       東京ガスの話では
       「一日お家にいるならば、ずっと床暖房をつけていたほうが
        他の暖房よりもお得。」
       だそうです。
       温まるまでは、少し時間がかかりますが
       朝からつけていると夕方から夜にかけても
       お部屋中ポカポカしてます。
      
       また、就寝の30分ほど前に切ると
       ちょうど良いとも聴きました。   

  86. 87 匿名さん

    ガスは給湯器の仕様によるとは思いますが、お湯を出すか、床暖、乾燥機などを使わない限り、消費しないと思います。東京ガス確認後の投稿もお願いします。東京ガスの暖らんプランは、3%だけで、さらに3%の割引は、給湯器が潜熱回収式でないとの理由から、東京ガスから却下されてしまいましたが。部屋によって給湯器の仕様が違うのでしょうか?

  87. 88 匿名さん

    >64
    そうですよ、すごく豪華。昔はこんなだったんだもの。
    http://www.linkclub.or.jp/~k-nomura/tokyo/takanawa.html

  88. 89 匿名さん

    風情のある場所だったんですね。

  89. 90 匿名さん

    ここの窓拭き、外側からのは何ヶ月に一度くらいなのでしょうか?先日の雪のあとの
    窓の汚れが遠めでは気にならないのですが、近くによるとわかり少し気になります。

  90. 91 匿名さん

    都心の古い建物もどんどん取り壊されて、想像できないような町並にどんどん変わっていきますね。
    他の場所も含めて、居心地の良い環境は残してもらいたいものです。

  91. 92 匿名さん

    2階のピアノが置いてあるラウンジは本当にくつろげる素晴らしい空間だと思います。
    その近くのカウンターとその奥の飾り棚(というのか収納)は、今後どのように
    活用していったらよいのでしょうかね。特定個人の持ち物でないので、当然グラス
    やワインといったものを置くわけでなし、とすると本当にお飾りになってしまうと思う
    のですが、何か飲み物(酒は酔っ払いが出て暴れても困るのでNG。コーヒー)位販売
    できればいいと思うのですがいかがでしょうか。
    以前、よそのマンション(築15年超)の同様のパブリックなスペースを見たときに、
    リフォームだの何だのパンフレット類が山積みされてしまって、殺風景な、本当に残念な様子でした。
    そのような状況はぜひ避けたいですね。
    突然思い出しましたが、港区の保養所大平荘というのがあるのですが、
    そこの場合、ロビーでコーヒーを飲みたいときはフロントで頼むと
    フロントの方がその都度入れてくれました。(勿論有料)
    フロントの業務の一環として飲み物を提供するという項目を加えるというのは
    どうでしょうか?ただし、飲み物の持ち運びは住民側が行う、提供する時間も制限する
    (朝の8:00から夕方7:00までとか。)
    あくまで、住民がかたづけをきちんとする等のモラルがあって初めて実現するのだと思います
    が・・・。本当はスターバックスのようなものが入ってくれればベストと思いますが、
    採算が合わないでしょうし。
    たとえば、コーヒーを買うときにも必ず「○○○号室のだれだれ」を確認して出すようにすれば、
    無責任なことはできなくなるので、上手く機能するかもしれませんね。

  92. 93 匿名さん

    個人的には、美容室の場所にカフェが欲しかったな。
    暖かくなったらオープンカフェになるような洒落た感じの。
    美容室は行きつけのところがあるし近いと言うだけでは選べない。

  93. 94 匿名さん

    >92さん
    私も飲み物等の販売に大賛成です。ただどうすれば実現するんでしょうか?

  94. 95 匿名さん

    2階のマッサージルーム(?)ってどのくらいの稼働率なんでしょう。
    時々でもいいから、ネイルサロンになってくれたら嬉しいななんてちょっと思いました。
    真冬でも足の手入れとペディキュアのためにネイルサロンに通っていますが
    施術後、数時間じっくり乾かしたつもりでも、靴を履いて家に帰ってみると
    せっかくのきれいな仕上がりがよれてしまったり、ストッキングの跡がついてしまったりして、がっかり(;_;)。
    先日、気合を入れてサンダルで行きましたが足が凍えて相当つらかったです。
    建物内にあったらなぁって思ってしまいました。
    男性やネイルに無関心な方には興味ない話ですよね。すみません。

  95. 96 匿名さん

    ロビーでコーヒー飲んで陶酔している御仁や、ここの造りに感動している淑女等は
    今までの生活レベルが相当低いのだろう。

    温かい目で見守りましょう。

  96. 97 匿名さん

    この様な下品なレスも、寛大な心で見逃してあげましょう。
    幸せな暮らしを送ってる私達には、それが出来るはず。

  97. 98 匿名さん

    ネイルサロンって・・・(苦笑)
    マンションの共有施設は住民負担で成り立つもの。
    ほとんど需要のないネイルサロンがほしいなんて、
    なにをおっしゃっているのやら。
    商業施設へのリクエストと勘違いしてませんか?

  98. 99 匿名さん

    なんだか意地悪そうな方もいらっしゃるようですが・・・不幸なのでしょうね。

  99. 100 匿名さん

    >98 ご自分が無縁だからと言って需要が無いと決め付けるのはちょとどうかと。
    リクエストと言うよりは、あったらいいな・・・という夢のようですし。

    ちなみにウチは夫婦そろって爪のケアは専門サロンでお願いしています。
    と書くと大袈裟に聞こえるかもしれませんが海外ではわりと当たり前でしたので床屋さんや美容院に行くみたいな感じです。
    実現はなかなか難しそうですが、常設でなくてもそういうサービスがあったら利用すると思います。

    需要無いと言えば茶室、一ヶ月に何人の方が利用しているのでしょう?
    年に一度も利用しない人も多いのでは?

  100. 101 匿名さん

    私も自慰はしません。かならずしてもらいます。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

関東の物件

全物件のチェックをはずす
ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

シティハウス小金井公園

東京都小平市花小金井南町1丁目

5,300万円~8,300万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.67平米~90.08平米

総戸数 740戸

シティハウス武蔵野

東京都武蔵野市中町一丁目

1億500万円~1億1,600万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.13平米~70.27平米

総戸数 162戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~1億3,000万円

1LDK~2LDK

35.68平米~55.98平米

総戸数 428戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

総戸数 69戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

未定

2LDK~4LDK

60.11平米~85.91平米

総戸数 138戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~2億円

LDK~3LDK

31.57平米~85.26平米

総戸数 120戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億7,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.44平米

総戸数 137戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

ジオ石神井公園

東京都練馬区高野台五丁目

7,050万円・7,590万円

3LDK

65.41平米

総戸数 68戸

プラウドシティ豊田多摩平の森

東京都日野市多摩平二丁目

未定

3LDK~4LDK

65.74平米~80.62平米

総戸数 637戸

ザ・パークハウス ひばりが丘

東京都西東京市谷戸町3丁目

7,198万円~8,058万円

3LDK

65.31平米~77.02平米

総戸数 140戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

サンクレイドル日野II

東京都日野市大字日野472番1他

3,290万円~4,990万円

3LDK・4LDK

62.13平米~80.15平米

総戸数 89戸