旧関東新築分譲マンション掲示板「M.M.TOWERS FORESIS(13階) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 西区
  6. みなとみらい
  7. みなとみらい駅
  8. M.M.TOWERS FORESIS(13階)
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

13階立てました。楽しくいきましょう。



こちらは過去スレです。
M.M.TOWERS FORESIS L棟の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-02-27 21:48:00

スポンサードリンク

シュロス府中武蔵野台シルクハウス
アネシア練馬中村南

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

M.M.TOWERS FORESIS L棟口コミ掲示板・評判

  1. 201 匿名さん

    >200

    右の営業トークはウソ⇒「承認書提出しないと契約できません」⇔宅建法違反

    信用して、口車に乗せられて、承認書を提出しちゃいけないってことです。

    「宅建法違反行為だから、契約できないと訴える」と営業に言えば、ぐうの音も出ないハズ!!

  2. 202 匿名さん

    承認しない人間はキャンセルしてよ
    いらないよそんな奴ら

  3. 203 匿名さん

    >202は購入検討者じゃないね。きょうはMRオープンしてるから。

    購入者や検討者なら、自分の不利益になることは正そうとするはずだから。
    当選したら、良識ある入居者はがんばろう。

  4. 204 匿名さん

    203さんの言うとおり。購入者はあんな規約案など破棄したいよ。
    私はR棟購入者だけど、血迷って、管理規約案にはんこをついてしまいました。
    こんな罠があるとは知らず、みんなに迷惑かけて申し訳ない。
    当然、総会の時、規約改正案が出てきたら、迷わず賛成しますよ。せめての罪滅ぼしです。

  5. 205 204

    私はおばかさんで、規約案を十分に検討もせず、はんこをついてしましいましたが、
    賢明な皆さんは、ご自分の判断で、認めないものは認めないといっておきましょう。

  6. 206 匿名さん

    そういえばナビューレも昔、管理の問題で盛り上がってたけど。
    あっちはどうなったのかしら。
    皆さんの主張も似てるし、参考にならないかな。

  7. 207 匿名さん

    ナビューレも管理費のことで盛り上がっていましたね。
    ただ抽選の前だったので、いろいろな思惑の人が書き込んでいるようでとても荒れていました。(いまのフォレシススレと同じ?)
    いまは冷静な議論がされているかも。関連スレ読んでみます。

  8. 208 匿名さん

    Nは、他MSと比較して高い管理費を削減するという目的で盛り上がっていただけ。

    Fの管理規約は、国土交通省のガイドラインから外れているので、
    そこをどう是正させるかという話だから、趣旨が異なるのであまり参考にならないのでは。

  9. 209 匿名さん

    管理費が高い、安いは、マンションの仕様やサービス内容によっても違うし、
    ホテルライクなマンションなら管理費は高いですし。Nはかなりサービスレベルが高い物件だと思いますよ。

    それはともかく、208さんの言うとおり、国土交通省のガイドラインから外れている箇所を
    削除してくださいというお話ですから、管理組合総会でも、全員一致で承認されればいいですね。

  10. 210 匿名さん

    >204さん、承認書の提出を後悔してるなら、返却請求されたらよいのではありませんか。

    前レスで、宅建法では、売主は承認書の返却に応じなければならないとのことですから、
    それこそ「返却できません」と言われたら、「宅建法違反で訴えますよ」と言ってみては?

  11. 211 204

    私は、ヘタレなので、そんなことを言えませんよ。裁判する気力もないし。
    管理総会で改正の動議には協力しますし、絶対賛成しますよ。

  12. 212 匿名さん

    >>209さん、
    ホテルライクなMSの管理費は高いという思い込みは危険です。
    コンシェルジュの勤務体系を工夫したり、清掃回数やエレベーターなど
    施設のメンテナンス料金体系を見直せばいくらでも節減できます。

    大事なことは、居住者がマンション管理のことをよく勉強して、
    管理会社の無駄遣いを監視することで、さしずめ組合員オンブズマンですね。
    理事会がその役割を果たすのは当然ですが、区分所有者の自覚が必要不可欠。

  13. 213 匿名さん

    よその管理費の問題は関係ないのでスルー

  14. 214 匿名さん

    >>212さん、ありがとう。

    >『良い管理=コストパフォーマンスも良い』ってことですよね。

    フォレシスもコンシェルジュがいるし、ホテルライクな管理ですから、
    管理会社に搾取されないように、区分所有者がマンション管理知識を
    しっかり勉強して、チェックしないと駄目ですね。

  15. 215 匿名さん

    管理費の問題と国土交通省のガイドラインから外れている箇所を削除してくださいというお話
    とは全く別問題ですから。分けて考えましょう。

    今フォレシスの問題は、国土交通省のガイドラインから外れている箇所を削除するように規約改正を
    するということです。規約の改正には、管理組合の3/4の賛成が必要です。
    焦点を絞って、シンプルに考えましょう。

    いろいろ言い出すと決まるものも決まらなくなります。

  16. 216 匿名さん

    ★管理規約は管理規約改正もしくは、管理に係る承認書の提出拒否で意思表示する。

    ★管理費の適正化は、入居後に理事会や区分所有者がチェックしていく。

    はっきり区別されてると思いますので、フォレシスに限らずマンションには、
    入居後にも色々な問題があることを、検討者が自覚するのはよいことではありませんか。

  17. 217 匿名さん

    >はっきり区別されてると思いますので、フォレシスに限らずマンションには、
    >入居後にも色々な問題があることを、検討者が自覚するのはよいことではありませんか。

    一般論を話しているのではなく、フォレシスの話をしています。

    いいですか、管理費の適正化は不必要といっているのではなく、ガイドラインから外れているというような
    瑕疵の問題ではないので、管理組合員の中でも意見が割れる問題なのです。管理費の見直しは究極では、
    管理会社のリプレースにつながっていくので、話がこじれるのを危惧する。しかも、まだ管理が始まって
    いないフォレシスで管理費の見直しをするにも、実績の評価もできないではないですか。まだ先の話なんですよ。

    管理規約案の話は、はじめからダメなものを直しましょうというシンプルな話です。管理組合内で
    もめる話ではなく、全員一致で決められることなのです。

    問題を複雑にするのはやめてください。

  18. 218 217

    管理費の適正化は大切なのは百も承知です。全く異論はないけど、
    一回の管理総会で、管理規約改正もする、管理費も見直すというのは絶対無理です。
    管理規約案を見直さないと、結局、管理費を見直すときにも妨げになることもあります。
    順番が大切なのです。

  19. 219 匿名さん

    217さん、

    熱意はわかりますが、誰も総会で、管理費適正化を議案にするとは言っておられません。
    あなたが168さんなら、またミスリードの一人相撲だと思います。

    ここは自由な掲示板ですから、他人の意見も尊重して、仕切るのはほどほどにされた方が
    読者の共感も得られやすいのではありませんか。

  20. 220 匿名さん

    >誰も総会で、管理費適正化を議案にするとは言っておられません。


    本当ですか?

  21. 221 匿名さん

    219=評論家

  22. 222 匿名さん

    国交省のガイドライン「改正マンション標準管理規定」に目を通してみたが、フォレシスの規約が特におかしいことはない。個人的には管理会社が附則に記載されているのを憂慮するが、総会で変更したら良いでしょう。国交省のコメントの中で次の2項を合わせて読むと、入居時には管理規約が効力を発生し、管理組合が結成されることを求めている。そして、その時点で入居者全員の同意した入居者独自の管理規定がない場合には、分常時の規約案と入居者全員の「同意」(承諾書)が必要になると指導している。入居前に独自の規約を全員同意でつくることはできないので(現実的ではない)、ガイドラインに沿ってデベは契約者と同時に承諾書を取っていることになる。
    1)規約の効力発生時点は、最初に住戸の引渡しがあった時とする。また、管
    理組合の成立年月日も、規約の効力発生時点と同じく、最初に住戸の引渡し
    があった時とする。
    2)団地建物所有者全員が記名押印した規約がない場合には、分譲時の規約案及
    び分譲時の団地建物所有者全員の規約案に対する同意を証する書面又は初めて
    規約を設定した際の団地総会の議事録が、規約原本の機能を果たすこととなる

    詳しくは以下のホームページで
    http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha04/07/070123_3_.html

  23. 223 222

    分常時→分譲時 訂正します

  24. 224 222

    契約者と同時に→契約と同時に 何度もすいません

  25. 225 匿名さん

    管理会社が附則に記載されているのが、問題なのに。堂々巡りです。

  26. 226 匿名さん

    222のフォレシスの規約が特におかしいことはない。今までの流れからするとものすごく意味不明

  27. 227 225

    言葉足らずで失礼しました。

    222さんが、フォレシスの規約が特におかしいことはないとおっしゃっているのは、
    今までのスレの流れや各発言の趣旨から判断すると、意味不明です。

  28. 228 匿名さん

    謐ナ近たくさん書き込んでる人だろうけど、送信する前に一度読み直してよ。

    間違えだらけで、読む気ナッシング

  29. 229 匿名さん

    228←そういうあんたが間違えているあーあ。

  30. 230 匿名さん

    222

    可笑しいよ。憂慮するってことは、附則に特定の会社名があることが不適切ってことでしょう。
    だから、その部分を総会決議で削除しようっていう話がここで話題になってるのに。

    フォレシスの場合は、入居者全員が署名捺印した承認書が必要になってませんか、
    契約者の中で、誰かが承認書を提出しなかったら、管理規約が効力を発揮しない
    のではないかと思うのですが、契約者が、確認できたら教えて下さい。

  31. 231 匿名さん

    http://www.mankan.or.jp/rule/pdf/13_1288.pdf

    上記URLの2ページ目 二の2.に管理規約についての指針、
    4ページ目 四に、管理委託契約先(=管理会社)を
    選定する場合の指針というべき内容が掲載されています。

    やはり、附則に特定の会社名が記載されているのは不適切です。

  32. 232 匿名さん

    瑞穂ふ頭に高さ118㍍の大型風車が建設されるそうで。
    直径が80㍍! 巨大風車が悠然と回る様は豪快ですね。
    臨港パークの散歩コースでまた楽しみが増えました。
    ほかにも横浜近郊のWaterFrontでマリーナ計画も進行中とか。
    フォレシスにして本当に良かったなァ!!

  33. 233 匿名さん

    >角部屋希望の196さん,
    今回も角部屋販売中のもの,沢山ありますので登録されてみては?
    また,次回販売の角部屋も残ってますよ。
    北西角100C22階と,南西角80F16階,17階,20階,23階です。
    角部屋,素敵ですよね〜。

  34. 234 匿名さん

    >角部屋希望の196さん,
    当選したら、承認書にサインしないでね。

  35. 235 匿名さん

    あああ、自分が登録した部屋は何倍になっているんだろう・・・
    気になる・・・

    同じ気持ちの方、います????

  36. 236 匿名さん

    R棟購入者ですが、L棟の方が人気なのかしら?北西側にスペースがあることと
    マリノスファンが多いからかしら・・・
    Rの魅力は徒歩1分かなー。眺望は北西側もだめだしね。

  37. 237 匿名さん

    >誰かが承認書を提出しなかったら、管理規約が効力を発揮しない
    >のではないかと思うのですが、契約者が、確認できたら教えて下さい。

    契約者の大部分の人が、契約時に異議を唱えて、拒否すれば、契約を進めたい売主サイドが
    規約案の変更をすると思う。
    でもその可能性は低いと思うし、R棟は販売済み、L棟の1期分は終了している現状からは、
    規約案は大方、承認されていることになっています。

    管理総会で特別動議を通さないとだめなので、組合員の3/4の賛成が不可欠となります。

  38. 238 匿名さん

    >236
    検討しているうちに時間がたっちゃって、
    気づけばL棟だけ!ってカンジだと思いますよー。
    自分はマンション購入を検討し始めた時にはすでにR棟は終わってました。

  39. 239 匿名さん

    >>237さん、
    L棟購入者ですが、区分所有者全員(100%)の承認書がないと、
    規約そのものが成立しないと書いてありましたよ。

  40. 240 匿名さん

    L棟1期契約者です。
    何か、みなさんめちゃくちゃ熱いですね。

    >>235さん、無事当選するといいですね〜

  41. 241 匿名さん

    私は,間取りを吟味してコレしかない!!という部屋に登録したのですが,
    今になってキッチンが使いにくそうなことに気付いてしまいました。
    ちょっとショックです。でも,当選したら工夫で乗り切ろう…

  42. 242 匿名さん

    駆け込みで登録する人多そうだから
    倍率はまだ上がるかも…

  43. 243 匿名さん

    >241
    間取りって結局慣れだと私は思います。
    キッチンも毎日使っていれば、一番いいキッチンだと思えるようになりますよ!

    >242
    うわー。抽選待ちの身としては、困ります・・・

  44. 244 匿名さん

    >>240
    235です。ありがとうございます!!
    絶対当たりたい〜!!!!!!!

  45. 245 匿名さん

    >>239

    ソースは?

  46. 246 匿名さん

    ↑管理に関わる承認書と管理規約を読めばそんな意味のことが書いてあったよ。
    入居者全員が署名捺印した承認書を、管理規約にくっつけないといけないらしい。

  47. 247 匿名さん

    流れを止める245

  48. 248 匿名さん

    人生夢見てるときは一番楽しいが、夢破れた時は一番つらい。
    入居後の実態を知っておくのは、理想と現実との落差に悩まずに住むからよいことだと思う。
    自虐的かもしれないが・・・そんなもんだろう。

  49. 249 245

    それなら、一人でも反対すればOKだね。

  50. 250 匿名さん

    >>245さん、契約する時に、自分で確認できますよ。

  51. 251 匿名さん

    >>250

    今までの契約者で反対した人はいないw

  52. 252 匿名さん

    >>249
    反対したら。契約できないから。

  53. 253 匿名さん

    反対ならキャンセルしてよ
    クレームでごたごたに巻き込まないでよ
    迷惑人は入居お断り

  54. 254 匿名さん

    >251.252風説の流布禁止。
    >承認書の提出を拒否したために、契約できなければ宅建法違反行為。
    >撤回を要求する契約者に、承認書を返却しないのも宅建違反行為。

    警告(関連業者様)
    >251.252風説の流布禁止。
    >承認書の提出を拒否したために、契約できなければ宅建法違反行為。
    >撤回を要求する契約者に、承認書を返却しないのも宅建違反行為。

    昼休みに虚偽事項を書込みしないで、警告(関連業者様)でも読めば。

  55. 255 匿名さん

    >>253
    入居者だろうが、購入検討者だろうが、デベだろうが、
    自分の利益を守る行動をする人を止める権利は誰にもない。
    事なかれ主義の人は、静観してればいいいことだ。

  56. 256 匿名さん

    せめて隣に危険人物がすまないで欲しい
    なにされるか心配だよ

  57. 257 匿名さん

    ■重要事項説明書は「事前に」 「納得するまで」

    http://profile.allabout.co.jp/pf/homedoctor/qa/qa211.htm

    (ポイント)
    重要事項の説明は、宅地建物取引業法で義務付けられたもので、
    宅地建物取引主任者によって売買契約締結前に行わなければなりません。
    売買契約の締結前といっても、実際には売買契約締結時にその場で説明を受けて、
    そのまま売買契約書にサインを求められます。
    引渡し後にトラブルとなり、相談を受けるケースが多くありますが、
    ほとんどの場合、契約をせかされて十分に確認しなかったために起きています。
    物件を気に入って、申し込みをする際に契約日を設定しますが、
    契約まで最低1週間はとりましょう。
    また、記入済みの重要事項説明書、売買契約書、添付書類一式を事前にもらい、
    不明点があれば書面で質問書を作成し、書面で回答してもらうようにしましょう。
    不明点がクリアにならない場合には契約日を延ばすことも必要でしょう。

    昼休みにのぞいてみたら、レスがのびててびっくり。
    >256はおとなしく部屋の中でじっとしてたらいいと思うよ。

  58. 258 匿名さん

    >>257

    管理規約案はどうしたらいいのですか?

  59. 259 匿名さん

    257さんではなく、購入検討者ですが、管理規約案が納得できなければ、
    宅建法で保護されているなら、承認書を提出しないでいいと思いました。

  60. 260 匿名さん

    ググったらこんなのありました
    マンションてどうよ。 管理規約案に関する、専門家の回答
    http://www.m-douyo.jp/question/syosai.phtml?qu_id=4858

  61. 261 ↑より

    管理会社が大手の系列というのと信頼性は同意義では無いと思いますが、
    特定業者名の記載は邪魔なだけでしょう。管理会社側は記載がある方が良いでしょうけれど。
    このような規約の承認方法は、いわゆる書面決議というものです。
    本来は決議事項を通知して総会を開き決議を行うというプロセスが必要なのです。
    書面決議なら必要が無い訳ではありません。
    全員の書面等による合意がある時は集会を開催せず決議が成立する、
    それが書面決議です。要は「売主が勝手に作った規約なんてやだ」という買主が1人でも居れば、
    その案はチャラです。

    もし、もう全員が合意したのであれば、
    当然、不満な点の主旨変更には特別決議が必要となります。

  62. 262 匿名さん

    >260見ました。住民板のと○さん、偉いなあ。
    購入者だけど、今から勇気を持って(宅建法で認められてるから)
    承認書を撤回することを、前向きに考えようと思います。

  63. 263 匿名さん

  64. 264 匿名さん

    全員の書面等による合意がある時は集会を開催せず決議が成立する、
    それが書面決議です。要は「売主が勝手に作った規約なんてやだ」
    という買主が1人でも居れば、その案はチャラです。

    だったら、承認書を出さなければ、案の段階で改正させられる!!

  65. 265 匿名さん

    ところでL棟の倍率は平均何倍くらいなの?
    低層の方が倍率高いのかな?
    R棟は、低層でも高層でもあまり倍率は大きく変わらなかった。積み立て君のところが
    ポツリポツリ高倍率だったような気がする。

  66. 266 匿名さん

    縁があれば当たるんじゃね?
    うちは半月くらいで購入決めて、4倍位の倍率で当たった

  67. 267 匿名さん

    266氏は、本当に購入者ならどっちの棟だろう?
    口だけ出して、行動しない典型みたい。

  68. 268 匿名さん

    MMTに比べれば、全然大した倍率じゃないでしょう。

  69. 269 匿名さん

    266じゃないけど、別に普通じゃない? 言葉使いはあまりよくないけど

  70. 270 266

    >>267
    たぶん、あなたとは違う棟だと思うよ
    あと2行目の言ってる意味が分かんないんだけど、誰か分かりやすく解説して

  71. 271 匿名さん

    MRに行ってから2,3週間できめて、即登録、抽選で購入ということでは?
    普通じゃないの?

  72. 272 匿名さん

    >>266
    一緒の棟にはなりたくないって、意味でしょう。わかんないけど。

  73. 273 匿名さん

    >>272さん、
    違うよ。266は、自分と意見の違う人のことを、
    すぐクレーマーよばわりするから「うざい」って言ってると思うが。

  74. 274 匿名さん

    >>271
    確かに。

  75. 275 匿名さん

    FORESISが買える人は、ホントうらやましいです。
    マンションそのものは、手が届きそうな値段だけど、維持費が私には厳しかった。
    将来的には、管理費+修繕積立金が4万円/月を超えるし、固定資産税も40万円/年を
    超えるし、これに駐車場代も・・・(ちなみに70平米)
    購入をぎりぎりまで検討したけど、日銀の量的金融緩和の発表で、やっぱりあきらめました。
    2年後の金利を考えると、ちょっと・・・
    FORESISはすてきなマンションなので、ホント住みたかったです。

  76. 276 匿名さん

    金利上昇局面がついに来たよね
    今の公庫で予約しといたほうがいいよ
    それ以外は融資実行日の金利だから今よりアップ必至

  77. 277 匿名さん

    量的緩和政策解除後の金融環境の変化に伴い、ローン組めなくなる人がたくさん出て、
    当選したとしてもキャンセル続出?なんて事になるとも限らない。

    最後に叩き売りされないよう、CASHで買ってくださいよ〜。


  78. 278 匿名さん

    友人にタワーマンションを購入したよってと言ったら
    友人はタワーマンションって眺望が良いんでしょと聞いてきた!
    ひとまず、うう・・うんって返事をした。

    自分が購入したのは、低層階!しかも方位も悪い!眺望なんて全く期待出来ない部屋!
    無理して、見栄を張ってしまって後悔・・・これからのローンと維持管理費に不安大!

  79. 279 匿名さん

    ↑「メディアタワーの見える夜景がキレイ」って言えばいい。

  80. 280 匿名さん

    >278
    見栄で購入を決断されたのですかね。
    ご自身の判断にもっと自信を持ってもいいのでは?

  81. 281 匿名さん

    L棟二次に申し込みしたけど、倍率が気になってねむれない・・・

  82. 282 匿名さん

  83. 283 匿名さん

  84. 284 匿名さん

    マンションは現金で買う時代ですね

  85. 285 匿名さん

    ここは金融公庫の融資が受けられるし、
    先の金利上昇を見込んで、駆け込みの申し込みが多いようですね。

  86. 286 匿名さん

    公庫は金利高いから、駆け込むほどでもないな。引渡しが来年だから、フラットなどは心配でしょうな。

  87. 287 匿名さん

    現金購入者ですが、金融公庫の融資が受けられるマンションと意味は、
    フォレシスが「低所得者層でも購入できるマンション」ってことですか?

  88. 288 匿名さん

    低所得者層とは?

  89. 289 匿名さん

    世帯年収3000万以下だと、低所得者層になるんじゃないですか?

  90. 290 匿名さん

    確かにMM地区に住むってことは、最低年収3000万ぐらいないとつらいだろうね。

  91. 291 匿名さん

    ヒルズ族は、成金が多いから年収で、1億円以上はあるんでしょう。
    六本木ヒルズ旧地権者で、棚ボタで住めるようになった人たちは別として。

  92. 292 匿名さん

    288,289,290は新しいタイプの荒らしですね。私は年収そんなにないけど、現金購入に近いです。
    手持ち資金をゼロにしたくないのと、住宅ローン控除をうけるためのローンは組みますが。
    そういう人もいますということで。
    住替えの人もほとんど現金買いは普通だと思います。高額所得者だけではないですよ。

  93. 293 匿名さん

    都内の港区渋谷区にくらべれば、みなとみらいの生活費など高くないと思いますが。
    港区渋谷区のマンションに住んでいる人が、最低年収3000万ということはないですよ。

  94. 294 匿名さん

    港区渋谷区でも、生活費の安いところはあるだろうし、購入者自身が、
    フォレシスに入居してよかったな、暮らしやすいなと満足できれば、
    年収の格差はあっても、そんなに気にならないんじゃないかと思います。

  95. 295 匿名さん

    最上階はエレベーターホールから廊下の間にオートロックドアがあるんだよね
    その設備やメンテにも全員の管理費から出されるのかしら?

  96. 296 匿名さん

    もし、スカイラウンジが最上階以外の階にあれば、その階に共用セキュリティ設備として、
    オートロックドアが設置されるわけだから当然でしょう。

    スカイラウンジは、不特定多数の人の出入りがあるから、30F居住者とそのゲスト以外のスカイラウンジ利用者が、
    30Fに立ち入ることを防ぐ必要があるし、フォレシスは、居住者とそのゲスト以外は
    居住フロアに立ち入れないのが、セールスポイントなんですから。(最上階は、其の分価格も高いしねw)

  97. 297 匿名さん

    管理会社ネタです。下の二つのサイト比較してみてください。

    藤和コミュニティ:http://www.towa-community.co.jp/#

    三菱地所コミュニティ:http://mjcs.jp/

    競合他社と比較すれば、2社ともまだまだけど、まだ藤和のほうがマシ。
    緊急センター24Hサポートや、暮らしの情報誌WEB版などコンテンツが整っている。
    三菱はダサいし、コンテンツもほとんどないから、合併後には、しっかり
    藤和のknowhowを吸収してくれなきゃ不安が残ると思った。

  98. 298 匿名さん

    WEBコンテンツが充実している、競合大手管理会社のサイトを、五十音順に紹介します

    http://www.itc-uc.co.jp/ 伊藤忠アーバンコミュニティ

    http://www.sumitate.co.jp/ 住友不動産建物サービス

    http://www.itc-uc.co.jp/ 東急コミュニティ

    http://www.nomura-ls.co.jp/ 野村リビングサポート

    http://www.mitsui-kanri.co.jp/ 三井不動産住宅サービス


  99. 299 匿名さん

    東急コミュニティHPアドレス間違ってましたm(−−)m
    こちらが正しいサイト↓

    http://www.tokyu-com.co.jp/index.html

  100. 300 匿名さん

    295せこいよ。

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

ルジェンテ上野松が谷
サンウッド西荻窪

ご近所マンション

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

7298万円~1億2938万円

3LDK

67.10平米~105.68平米

総戸数 39戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5640万円~5790万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台三丁目

5698万円~6298万円

3LDK

73.84平米~77.82平米

総戸数 215戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418番1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.20平米~71.27平米

総戸数 158戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK~3LDK

61.83平米~88.43平米

総戸数 17戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5丁目

5400万円台~9400万円台

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.60平米~75.83平米

総戸数 32戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

72.45㎡~103.50㎡

総戸数 23戸