福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「新宮中央・ししぶという街」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  4. 新宮中央・ししぶという街

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2021-06-28 19:39:30
【地域スレ】新宮中央・ししぶの住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

街別がいろいろあるんでたててみました。
あまりにスレ違いが多いスレがあるんで。

JR沿線で成長中の、各駅停車しか止まらないこの二つの駅について語りましょう。

[スレ作成日時]2013-12-14 09:14:02

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

新宮中央・ししぶという街

  1. 81 匿名さん

    新宮中央駅前も思いっ切り人工的で殺風景ですが?
    すっきりとしたというか、何もないだけというか。

  2. 82 匿名さん

    ニューヨークのセントラルをパークを意識したオール芝生の沖田中央公園が、自然の息吹を感じさせてくれます。

  3. 83 匿名

    戸建は庭の手入れが面倒。庭先にある樹木の剪定は結構なお値段します。

    庭いじりが好きな方は戸建をお奨め。分譲はマンションより少しはプライバシーを保てますし‥

    実家が戸建なので戸建の魅力は理解できるけど自分が購入するならマンションを選びますね。

  4. 84 匿名さん

    専業主婦なら戸建てはいいでしょうね。
    庭いじりしつつ、家も好きなように手を加えて、自宅でちょっとしたサロンなんかも開いたりも出来そうで、夢が広がります。
    共働きの家庭は、家にいる時間が少なくて、趣味や庭いじりの余裕もないし、掃除やメンテにも時間がかけられないので、マンションが最適。
    老後は、戸建てでのんびり家庭菜園なんかも憧れますけどね。
    子どもに遺すとしたら、やはり、好立地で貸しやすく売りやすく潰しが効く手入れの楽なマンション。

  5. 85 匿名

    購入した側の満足度が高くても田舎の戸建は売れづらい資産かもしれません。売る戸建に利便性があれば問題ありませんが‥


    親類は新宮に戸建を持ってたけど今は娘が居る首都圏でマンション暮らししていますよ。老後は管理の手間が省けるマンション暮らしに魅力を感じたんでしょうね。

  6. 86 匿名さん

    将来売れるとかどうとか損得勘定だけでは住むとこ選べないけどな。
    そんなこと考えるなら賃貸のほうがマシ。

  7. 87 匿名さん

    >84
    >子どもに遺すとしたら、やはり、好立地で貸しやすく売りやすく潰しが効く手入れの楽なマンション。

    築20年以内ならともかく、30代で購入→一生暮らして築40年~50年のマンションとなると
    子供に残す財産としては??子供に残すのなら土地が残る戸建がいいでしょう。
    戸建なら建替や新築そっくりにリフォームすることも容易に可能。

  8. 88 匿名さん

    30年後も40年後も永久に管理費+駐車場代+修繕積立金も払わないといけない 辛い

  9. 89 匿名さん

    >親類は新宮に戸建を持ってたけど今は娘が居る首都圏でマンション暮らししていますよ。
    >老後は管理の手間が省けるマンション暮らしに魅力を感じたんでしょうね。

    その方は、マンション暮らしに魅力を感じたから首都圏まで行ったわけではなく
    老後を一人で暮らすのが大変だから、娘さんと一緒に暮らす決断をしたものと推測されます。

    2世帯で暮らすなら戸建てのほうが絶対いいですよ。
    今は1階・2階ともトイレ付は当たり前だし、プライバシーも守りやすい。
    90㎡や100㎡のマンションといっても二世帯で暮らすのは苦しいです。


  10. 90 匿名さん

    子どもが巣立ったら手放すさ。
    あと20年…さぁ、いくらで売れるかな?

  11. 91 匿名

    85です。
    身内が近所に住んでるという安心感はあるけど二世帯ではないらしいですよ。

    親類がたまたま手軽な夫婦用の物件を見つけたらしいです。こういう感覚は住み慣れた土地へ愛着を持つ方には理解できないかもしれませんね。

  12. 92 匿名さん

    子供が巣立ったからといって手放す人はそんなにいないでしょう。
    20年も30年も住んでしまったら、そこを離れようという気持ちは起きないだろうね。
    60歳過ぎて新しい街に住む気力はないだろうな。

  13. 93 匿名さん

    88
    戸建ても老朽化するんだよ。庭木の剪定しないと荒れ放題になるし、外壁の塗り替えや瓦の葺き替えしないとみるみる劣化する。自然災害で傷むこともある。そんな急な出費の為に賢い人は個人で積み立ててるよ。戸建て買ったからってあぐらかいてる人は稀でしょ。
    マンションの維持管理費は、それをマンション側がやってくれてるだけ。

  14. 94 匿名さん

    >マンションの維持管理費は、それをマンション側がやってくれてるだけ。

    管理費用の大半は管理会社の利益とエレベーター保守点検費に消えていくんだけどね。
    各戸の維持をしてくれるわけじゃないし、その点ではマンションも個人で積み立てて
    いく必要はあるよ。

  15. 95 匿名さん

    「新宮」で「マンション」を否定したい人が必死すぎ。
    戸建はぶっちゃけどこに建てようと戸建だけど
    新宮が「マンションの定番都市」になられると困る人がいるのかなあ?

  16. 96 匿名さん

    むしろ新宮のマンションを肯定したい人のほうが必死過ぎて微笑ましい。

    安い軽自動車買って、「俺クルマ買ったんだぜー」って自慢しまくってる若者と同じ雰囲気がする。

  17. 97 匿名さん

    今日感テレビの住みたい街ランキング篠栗が1位でしたね
    どう考えても新宮が一番だと思いますが

  18. 98 匿名さん

    新宮は全国で一番住みたい町でしょう。
    他の町とはレベルが違います。

  19. 99 匿名さん

    >新宮が「マンションの定番都市」になられると困る人がいるのかなあ

    困る人はいません。
    マンションの定番都市になることもありません。
    駅前の狭い地域に数棟あるだけですから。
    パークシティで最終章でしょう。

  20. 100 匿名

    パークシティ楽しみですね。昔の新宮を知っているので、こんなに発展するとは驚きです。確かにグンのままですが、駅前だけでみると、マンションが沢山で田舎臭さがなくなりましたね。IKEAに来る他地域の方には、あの公園がとても評判らしいですよ。

  21. 101 匿名さん

    新宮や宗像が職場の共働きならここも理解できるけど、市内勤務ならわざわざ新宮に住まなくてもとは思う。
    例えば千早とで通勤時間の差が片道15分、往復2人併せて1時間。
    時は金成。時給2000円換算したら30年で1500万にもなるよ。
    タクシーで帰ることもあるでしょうしね。

  22. 102 匿名さん

    あほ計算

  23. 103 匿名さん

    新宮のマンションに住みたいって人に、朝からめくじらたてなくても…。
    どんだけ必死なんだよ

  24. 104 匿名

    あちこちのスレを見てて思うけど、その土地に興味が無いならわざわざネガ投稿する意味無いと思う。


    嗜好は人それぞれ。
    新宮でどんな住まいに住もうが本人達に満足感があるなら問題無いんじゃない?

  25. 105 匿名さん

    住みたい町ランキングはあてにならない。不人気の町に人気を出すために仕組まれた罠。

  26. 107 匿名さん

    誰がそんな罠仕組んでるんでしょうか?

  27. 108 匿名さん

    沖田公園は良いと思うけど、就学前の子供向けな感じ。
    新宮町は公園が少なすぎる~大きな公園は皆無。
    アスレチック、広場、グラウンドなどが一体となった公園があればいいんだけどね。

  28. 109 匿名さん

    沖田公園は公園という名の単なる芝生帯だからねえ。
    照葉中央公園みたいに、広い芝生もあり、立派な遊具もあり、大人が散策できるコースもあり…っていう公園があればいいんだけどね。

  29. 110 匿名さん

    「住みたい町ランキング」はマスコミが仕組んだ罠。マスゴミの言うことなんて鵜呑みにしちゃいかんですよ。
    本当に良い町はそんなに過剰宣伝しなくても人が集まる。

  30. 111 匿名さん

    粕屋は駕与丁公園、篠栗は篠栗総合運動公園、古賀はグリーンパーク、福津はなまずの郷・・・といったように、どこでも大型公園が一つはあるんだけどね。

  31. 112 匿名さん

    品のいい、質のいい、大きすぎず、コミュニティが生まれるくらいの適度なサイズの手入れの行き届いた沖田中央公園は、ここの住民にはピッタリです。

  32. 113 匿名さん


    モノは言いようだな。
    何の変哲もない公園への美辞麗句に感心した。
    新宮住民にはあの程度の公園で十分、とも取れるが。

  33. 114 匿名さん

    駅前の公園としては十分だと思う。
    大型公園は必ずしも町内にある必要もなく照葉や福津まで車で行けばよい。
    千早や福津に住んだとしても、大型公園までは車が必要だろうからね。

  34. 115 匿名さん

    沖田公園で十分です。
    維持費のかかる巨大公園は他にまかせましょう。
    貴重な税金はもっと為になることに使用しましょう。
    ウォーキングなら住宅街や新宮海岸や立花山でしましょう。

  35. 116 匿名さん

    なんてったって、モデルはニューヨークのセントラルパークですから!

  36. 117 匿名さん

    スタバが横ってのがいいですよね。
    ニューヨークってかんじっ。

  37. 118 匿名さん

    ニューヨーカーらしく、ランニングしましょう!

  38. 119 匿名さん

    Shingu is New York.

    ニューヨーカー気取りで新宮生活。
    いや、ニューヨークにも決して引けを取りません。ニューヨーク以上です。

  39. 120 匿名さん

    北欧もありバイリンガルだね。

  40. 121 匿名さん

    そう考えると利点はスーパーとコスモスが近くにあることくらいか。
    実際んとこ市街地からの距離は筑紫野や糸島と同等だし、微妙に思えてきたな。

  41. 122 匿名さん

    「家」を楽しむ北欧のライフスタイルに「アクティブ」を楽しむニューヨーカースタイル
    糟屋郡にもこんな先進的な街が出来たことに感謝!

  42. 123 匿名さん

    121

    新宮町 博多駅~新宮中央駅 約14㎞
    筑紫野 博多駅~二日市駅  約14㎞
    糸島市 博多駅~筑前深江駅 約30㎞(博多~姪浜10㎞+姪浜~筑前深江20㎞)

  43. 125 匿名さん

    123
    西は天神までの距離では?
    糸島半島ならば学研都市辺りが同距離になりそうだね。

  44. 126 匿名さん

    新宮中央って意外と博多に近いんですね。

  45. 127 匿名さん

    九大学研都市のほうがいい。

  46. 128 匿名さん

    ニューヨーカーが住むのはここですか?

  47. 129 匿名さん

    九大学研都市は何がウリなのかな。
    この前糸島に行ったけど、行きも帰りも渋滞してたよ。
    地下鉄も姪浜までだし、交通網がネックと思います。
    九大学研都市との比較なら商業施設のラインナップからも、新宮の方が良いかな。

  48. 130 匿名さん

    都市高〜前原道路使えば大して渋滞しないけどね。
    新宮の売りのほうが分からない。

  49. 131 匿名

    九大学研都市の売りは?
    天神や博多へ行くのに時間が掛かりそう。

  50. 132 匿名

    新宮の売りは駅前に公園があるから無駄に圧迫感を感じる景観じゃないことかな。

  51. 133 匿名さん

    九大学研都市のウリは九大に近いこと。
    九大に入れようと親も子供も頑張るんじゃない。

  52. 134 匿名さん

    九大が近いってだけで受かるわけないのにね。大丈夫かしら。

  53. 135 匿名さん

    遠いより近いほうが、行きたい・行かせたいという気持ちは強くなるもの

  54. 136 匿名さん

    頭の中身も近くなれるといいですね。九大にっ。

  55. 137 匿名

    近所に九大があっても九大へ行ける学力が子供につかなかったらアウトだね。

  56. 138 匿名さん

    きゅうさんだい・ふっこうだいに近い新宮で十分です

  57. 139 匿名さん

    身近に九大を感じ、意地でもいくぞ!という気持ちになる可能性にかけましょう。

  58. 140 匿名さん

    九大学研都市~名前がかっこいいね~
    日本有数の研究施設があり教育環境もすばらしく住民も勉強熱心な人が多い~名前だけみるとそんなイメージを抱きます。

  59. 141 匿名さん

    修猷、城南には遠いので、高校は下のランクになるのでしょうね。

  60. 142 匿名さん

    遠いと言ってもたいした距離ではありません。時間にすれば数十分。電車通学も楽しい年頃でしょう。新宮中央・ししぶの学区も福高への進学者は近い所より、照葉・千早・和白・新宮など一定距離あるところからの進学者が多いですね。

  61. 143 匿名さん

    九大も、近所の人より遠方からの通学者が多いです。

  62. 144 匿名さん

    高校の遠方と大学の遠方とは意味が違うからね。
    九大へ徒歩で通えるのは羨ましい。
    家計にも優しいね。

  63. 145 匿名さん

    子供が九大へ進学したら「ここを購入して良かったなあ」と心の底から思えるでしょう。

  64. 146 匿名さん

    落ちたら何でこんなへんぴなところに住んでしまったのだろう、と目の前を歩いて通学する九大生を、指を加えて毎日みるハメになりますね。悲しいかぎりです。
    新宮なら、145さんのお子さまが仮に受験に失敗しても、九大生の通学風景をみなくてすみますので、オススメしまぁす。

  65. 147 匿名さん

    九大学研都市は腐っても"福岡市"だからなぁ。
    やっぱ郡部はねぇ。

  66. 148 匿名さん

    市だ郡だと住居表記名を気にするちっちゃな人間になりたくないです。

  67. 149 匿名

    東区が分区する際,香椎みたいに新宮も区内表記になるかもしれないよ。

  68. 150 匿名さん

    九大学研都市に行ったことありますが、正直昨日まで糸島市だと思ってました。
    早良区の三瀬の入口で「こんなところまで福岡市」と思ったのと同じ感覚。

  69. 151 匿名さん

    九大学研都市をそんな悪く言わなくてもいいじゃない。
    利便性はここと変わらないし、あまり悪く言うと
    新宮中央&ししぶの住民の質が問われますよ。
    東区も西戸崎や志賀島まであるでしょ。どこの区でも
    こんなところまで福岡市っていうところはあるよ。

  70. 153 匿名さん

    もう手遅れじゃない?
    新宮スレも過剰擁護が激しいから荒らし食いつき過ぎ。

  71. 154 匿名さん

    新宮をニューヨークに例えるような頭悪い擁護派がいるくらいだからな。

  72. 155 匿名さん

    過剰であれ擁護派がいる街やマンションは幸せだと思う

  73. 156 匿名さん

    人口増加率ナンバーワンの町だから擁護者も増えるのは当然でしょう。

  74. 157 匿名さん

    ここで何を言われても新宮中央の各マンション、
    微妙な部屋以外はほとんど売り捌けてるじゃないですか。
    パークシティも説明会の予約凄いみたいだし。

    ししぶのマンションはこれからみたいだけどどうでしょうかねえ。

  75. 158 匿名さん

    逆じゃない?
    市内のマンションは完売の話聞くけど、新宮中央のマンションは売り切れず、一時の勢いがなくなった感じ。
    供給過多気味の不安ある状況でパークシティの話。
    千早が玉切れなのは追風ですが、果たしてこっちまで流れてきてくれるものなのかな。

  76. 159 匿名さん

    少なくとも照葉みたいにはなってないですね。

  77. 160 匿名さん

    千早はマンションオンリーなのに対し新宮中央は戸建とマンションがうまく分散されてるように思います。
    杜の宮(戸建)をみると昨年販売した分はスピード完売。
    戸建のニーズが高いんだろうね。

  78. 161 匿名さん

    新宮の戸建てが売れるのは、市内にいい土地がないから。

  79. 162 匿名さん

    >160

    千早も駅の南側の徒歩10分以内に戸建て地域は有るよ。
    たまにわずかだけどURから土地が売り出されてたけど、すぐに完売。
    こちらと違うのは土地だけで4000万以上だったことだけどね。

  80. 163 匿名さん

    千早は、ミサワの分譲地もあったしね。即完売だし、千早でも戸建てのニーズはあるが、高いから庶民には手が届かないだけの話。新宮だと庶民でも戸建て購入可能ですからね。これだけ売れるのは当たり前です。

  81. 164 匿名さん

    新宮で一番売れてる杜の宮も4000万以上だから、庶民誰でも購入可能ってわけじゃないよ。。。

  82. 165 匿名さん

    庶民ってどれくらいのこと言ってるの?普通の公務員や会社員なら買えるでしょ。まぁ、そこそこもらってる会社員ね。

  83. 166 匿名さん

    庶民(しょみん)とは、人口の多数を占める一般的な人々のこと。
    そこそこもらってる会社員に限定するのであれば庶民とは言わない。
    まあ「買える」と思うのと実際に「買う」のは違うからね。

  84. 167 匿名さん

    普通の公務員や会社員ってどれくらいのことを言ってるの?年収300万も900万も普通の会社員。

  85. 168 匿名さん

    せめて、銀行に保証料とられないくらいの年収が普通の会社員じゃないかな?それくらいの年収になるまでは、マイホームとか考えないでしょう。
    戸建てじゃなく、マンションを買うにしても、それくらいないと無理だし、頑張って買ってもご近所さんと格差でまくるよ。

  86. 169 匿名さん

    年収高いと保証料がかからないと勘違いしている人がいるみたいだね。
    F銀のプレミアムやN銀のVClassにしても保証料は金利に含まれている。
    変動だと保証料率込みで0.975%くらい。保証料一括払型だと0.77%くらい。

  87. 170 匿名さん

    4000万以上の物件を購入するのであれば’普通の会社員’ではなく’年収750万以上の会社員’でないと厳しいと思うよ。頭金に2000万以上出せるのであれば、それ以下でもいけるけど。

  88. 171 匿名さん

    168
    格差出てもいいじゃない 節約節約!

  89. 172 匿名さん

    >170
    3000万のマンションは誰でも買えますよね?
    戸建ては駐車場代や管理費、修繕費がない分、1000万くらい上乗せできますよ。
    世帯年収500万くらいあれば4000万戸建てはいけると思います。
    4000万のマンションはNG。

  90. 173 匿名さん

    せめて600じゃない?念のため。
    マンションでも、3LDK買った人と4LDK買った人じゃかなり格差がありますしね。
    新宮なら4LDKの人と戸建ての人はだいたい同じ収入の層でしょう。
    3LDKだと、低層階なら500万きっても買えるはずです。

  91. 174 匿名さん

    新宮の4LDKは2000万から届くでしょう。
    普通に2000万前半もあるよ。
    そんな状況下だと杜の宮の住人に失礼!

  92. 175 匿名さん

    何でそんなに杜の宮と対立させたいんでしょうねえ。
    私学に行かなければ中学校一緒になるのに。

  93. 176 匿名さん

    >172
    >世帯年収500万くらいあれば4000万戸建てはいけると思います。
    金融資産が1500万以上であればセーフだと思うけど、それ以下であれば年収500で4000以上物件は手を出さないほうが無難だと思うよ。子供の教育資金、老後の資金、家のリフォーム資金・・・など気にせず家だけにお金をツッこむ覚悟ならいいけど。杜の宮でも年収500で建てたなんて人もいるかもしれないが少数派だと思うよ。

  94. 177 匿名さん

    老後資金は年金以外に3000万は必要と言われる時代だからね。
    会社員・公務員であれば、定年時に住宅ローンは完済済みで貯金2000万以上あるのが理想だろうね。

  95. 178 匿名さん

    人それぞれじゃない?
    親からの財産が割と期待できる人なんかは、年収500万でも買ってますよ。援助もあるし。

  96. 179 匿名さん

    年収500万(昇給見込みなし・もしくは昇給できても600くらい)の人で
    4000万のローンを組むのは避けたほうがいいと思うが、親の援助や自己
    資金で1500万、ローン2500万、残りの預金額は500万以上くらいであれば
    4000万物件を買ってもよさそうな気がする。

  97. 180 匿名さん

    40オーバーのおっさんばかりじゃないんだから、20代や30代前半の年収500万で買うのは可能でしょう。
    自分の年齢を基準に考えないように。
    新宮なら割安なので大抵の人に戸建てが買えちゃうのが売り。

[募集] 福岡市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

福岡県の物件

全物件のチェックをはずす
スタンスレジデンス植物園外苑

福岡県福岡市中央区小笹5丁目

4,150万円~7,790万円

2LDK~3LDK

63.25平米~97.57平米

総戸数 98戸

アクタス籠町グランミライ

長崎県長崎市籠町218、219

2,960万円~1億840万円

2LDK~4LDK

50.65平米~127.95平米

総戸数 79戸

グランドパレス上之園タワー

鹿児島県鹿児島市上之園町14番11

未定

2LDK・3LDK

61.95平米~117.60平米

総戸数 72戸

プレミスト北谷伊平 Sea&Forest

沖縄県中頭郡北谷町伊平一丁目

4,118万円~6,298万円

2LDK・3LDK

54.24平米~85.61平米

総戸数 87戸

ランドアーク天満

長崎県諫早市天満町31番9

3,070万円~3,520万円

3LDK~4LDK

77.75平米~87.87平米

総戸数 65戸

グランドオーク九品寺

熊本県熊本市中央区九品寺一丁目

2,830万円~5,860万円

1LDK~4LDK

50.34平米~93.17平米

総戸数 110戸

アメイズ諫早駅前プレミアム

長崎県諫早市永昌東町88-2、88-3、89-1、90-1、91-1、92、93-1、101-2、101-3

2,680万円~4,680万円

2LDK~4LDK

63.13平米~86.87平米

総戸数 100戸

プレサンスロジェ宜野湾大山ヴォール

沖縄県宜野湾市大山7丁目

4,350万円

3LDK

81.01平米

総戸数 81戸

グランドキャッスル南小倉クラウド ピーク

福岡県北九州市小倉北区真鶴2丁目

未定

2LDK・3LDK・4LDK

55.30平米~98.54平米

総戸数 104戸

ウエリス白木原

福岡県大野城市白木原一丁目

4,360万円~5,470万円

3LDK・4LDK

70.05平米~78.25平米

総戸数 160戸

ファーネスト桜町通りタワー

長崎県長崎市桶屋町1番1、勝山町15番1、他4筆

2,820万円~4,730万円

2LDK・3LDK

44.00平米~74.78平米

総戸数 92戸

プレサンスロジェ宜野湾我如古ヴォールタワー

沖縄県宜野湾市我如古三丁目

3,780万円・4,500万円

3LDK

70.84平米・82.17平米

総戸数 64戸

ライオンズタワー新大工町

長崎県長崎市新大工町100番

3,980万円~5,990万円

2LDK、3LDK

62.46平米~83.58平米

総戸数 240戸

レ・ジェイド上通

熊本県熊本市中央区南坪井町10番5

2,990万円予定~5,490万円予定

2LDK~4LDK

56.03平米~101.02平米

総戸数 138戸

アトラス熊本呉服町

熊本県熊本市中央区西阿弥陀寺町1番1、古桶屋町44番2、56番

2,710万円~3,990万円

2LDK・3LDK

54.90平米~71.75平米

総戸数 78戸

ファーネスト鹿児島中央駅前レジデンス

鹿児島県鹿児島市武1丁目

4,780万円~5,240万円

3LDK

67.60平米・71.28平米

総戸数 69戸

アーバンパレス博多グロウサイド

福岡県福岡市博多区銀天町3丁目

3,450万円・3,690万円

2LDK

48.92平米

総戸数 104戸

プレサンスロジェ名護為又ヴォール

沖縄県名護市字為又湯比井原108番2 他13筆

3,290万円~3,820万円

4LDK

78.07平米~81.00平米

総戸数 64戸

サングレート博多エクシアII

福岡県福岡市博多区半道橋1丁目

4,430万円~4,590万円

4LDK

87.18平米

総戸数 58戸

レーベン長崎 ONE LUXE

長崎県長崎市旭町351番

3,200万円台予定~4,300万円台予定

2LDK・3LDK

55.11平米・65.71平米

総戸数 84戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
レーヴグランディてだこ浦西タワー

沖縄県浦添市前田三丁目

4,320万円~5,460万円

3LDK

64.77平米~69.51平米

7戸/総戸数 54戸

(仮称)グランフォーレ天文館プロジェクト

鹿児島県鹿児島市西千石町16番1

未定

2LDK、3LDK

48.45平米~74.90平米

未定/総戸数 65戸

モントーレ室見パークレジデンス

福岡県福岡市早良区室見四丁目

未定

3LDK~4LDK

66.35平米~86.37平米

未定/総戸数 29戸

オープンレジデンシア西新

福岡県福岡市早良区城西1丁目

未定

1LDK

31.65平米~33.64平米

未定/総戸数 33戸

アクロス箱崎駅前クレスティア

福岡県福岡市東区箱崎一丁目

未定

2LDK・3LDK

50.66平米~70.05平米

未定/総戸数 27戸

ザ・ライオンズ首里石嶺

沖縄県那覇市首里石嶺町4丁目

未定

2LDK+WIC+N、3LDK+WIC+N ※Nは納戸です。

67.22平米~75.08平米

未定/総戸数 54戸

グランドパレス上之園タワー

鹿児島県鹿児島市上之園町14番11

未定

2LDK・3LDK

61.95平米~117.60平米

未定/総戸数 72戸

サンパーク二日市駅グラッセ

福岡県筑紫野市紫7丁目

未定

3LDK・4LDK

67.10平米~82.50平米

未定/総戸数 52戸