旧関東新築分譲マンション掲示板「ミッドサザン レジデンス 御殿山」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. ミッドサザン レジデンス 御殿山

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

ミッドサザン レジデンス 御殿山は
いかがでしょう?

[スレ作成日時]2005-04-21 22:27:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ミッドサザン レジデンス 御殿山

  1. 501 匿名さん

    いまさらですけど購入者がかわいそうです。
    御殿山ってのもネーミングだけじゃないですか?
    ほぼ完売のようですが、住んでみて満足できない物件のように思います。

  2. 502 匿名さん

    ほぼ完売なのは事実のようです。
    売れてしまえば要望を聞いてもらえなくなるのは世の常ですから、皆さんでどんどんぶつけていきませんか?
    セキュリティのこと、コモンホールのこと、今のうちにきちんとしておかないと。
    私は問題となっていることを書面で出してもらえるよう、販売員にお伝えしようと思います。
    皆さんの声が大きくならないと動いてもらえないと思いますので。お互いに協力して頑張りましょう!

  3. 503 匿名さん

    要望を書面にだしてもらわないと、支払いしないようにしないと。
    なめられてはこまります。

  4. 504 匿名さん

    確かにつまらない事で不満を持ちながら生活するのは良くないですね。
    一旦ここで気になることをリストアップして、ぶつけたいですね。
    最終期なので、ここで完売するとモデルルームも畳まれてしまいますから。

  5. 505 リスト

    504です。
    きちんとしておくべき事のリストをしてみます。過不足あれば教えてください。

    1)暴力団関係者に関する文書作成はいつまでに行い、どのように契約者に配布、署名、捺印を集めるのか
    2)コモンホールの件については、
      町内会との取り決めの明文化(どのような時に使うことになっているのか)
      マンション住人以外が使う場合のセキュリティ対策の具体案の提示
      をいつまでに文書化し契約者に説明するのか
    3)新聞配達員や出前の人々が入れる範囲を決めているのか
    でよろしいでしょうか?

    ふと思ったのですが、個別に言うよりも、オフ会っぽく集まってMRに行くのもアイデアかと。

  6. 506 匿名さん

    >505さん

    2)については、特に町内会や区との協定等はないと聞いています。ないのですが、デベの配慮(誰に対す
    る?)からか、居住者以外に貸し出せる管理規約をデベが起草したようです。

    3)については、範囲を決めるのは結局、入居者の総意なのかもしれませんね。ただ、他のマンションなど
    での解決策の提案くらいして欲しいですね。

  7. 507 匿名さん

    506さん、504です。
    2)は協定はないのですか? とすると住民以外の第三者が使用したいと言ってきた場合に、合理的な理由がない限り断りにくいですよね。
    周辺のマンションは集会所は持っていると販売員からは聞いていますが、「使いたい」と言ってくる人がいない可能性は無い訳で、悩ましいですね。
    となると、2については、そのような規約を盛り込んだデベロッパーに対して、
     a)管理規約の変更
     b)セキュリティ対策の提案の明文化
    のどちらかを求めるのが現実的な気がします。

    3はおっしゃるとおりで、経験がない人の場合、余所でどうやっているかというのを提示されるのは安心感を生みますね。

  8. 508 506

    >507さん

     実際に周辺の方から使用したいと言われたときに管理規約がどうであれ、近隣関係を考えると
    合理的な理由がないと断るのは難しいと思います(規約で禁止していれば断る言い訳はしやすい
    ですが)。最終的に入居者の皆さんのご意見次第ですが、個人的には貸し出せるようにしておく
    方が無難かも、という気がしています。とはいえ、そのことを前提とすれば(しかも、その規約
    案を作ったのはデベロッパーでしょう)、現時点で聞いているコモンホールやエントランスまわ
    りのセキュリティはややお粗末であり、早い段階で改善することを示して欲しいものですね。

  9. 509 匿名さん

    ここ買って後悔してる人いますか?

  10. 510 匿名さん

    入居までには北品川5丁目の再開発計画が決まるそうですね。
    4haの再開発って相当な規模だと思うんですが想像がつきません。
    詳しい内容をご存知の方いらっしゃいますか?

  11. 511 504&507

    >506さん

    >現時点で聞いているコモンホールやエントランスまわ
    >りのセキュリティはややお粗末であり、早い段階で改善することを示して欲しいものですね。
    恐らくこのあたりが着地点でしょうね。改善は買い手が声を上げないといけないと思い、MRに行くことも考えています。
    しかし、この掲示板を見ている人複数人で話が出来るともっと良いような気がしますが、どうでしょう?

  12. 512 匿名さん

    >509さん

     後悔はしてないですね。セキュリティの話でやや残念なところもありますが、どの物件にも大な
    り小なりそんなところはあるでしょう。駅から歩いて5分、山手線で新宿から東京まで15分程度で
    アクセスできること、線路等から離れた閑静な場所、そこそこの仕様、そこそこの共用設備、タワー
    ならではの眺望、再開発地区に「隣接」していることなどなど、自分としては気に入っています。勿
    論、安いとは思いませんでしたが、これから再開発地区に建つ物件はもっと高くなりそうだし、金利
    もそこそこの内にということで決断しました。

  13. 513 匿名さん

    >510
    広さだけで言うと、かなり大きな再開発だね。西口のThinkparkより広いし。代官山アドレスとか渋谷マークシティーを設計したところが企画するらしいので落ち着きのあるオフィス街になると期待。

  14. 514 匿名さん

    建通新聞社のサイトより:
    ■ 日本設計らで地区計画 北品川五丁目第1地区再開発

    ■  「北品川五丁目第1地区再開発事業」でコーディネート業務を担当するUR都市機構東京都心支社は、地区計画と施設基本計画の策定業務を18年10月までの納期で日本設計(新宿区)に委託した。組合施行により複数のマンション、オフィスビルを建設する。開発計画が集中する大崎駅周辺の中でも大規模な再開発。9年11月の準備組合設立以来、権利関係の調整に時間を要していたが、ようやく事業化に向けて動き出した。 対象地は目黒川の北側約4㌶で、おおむね4つのブロックに分けてマンション、オフィスビルなどの建設を計画している。マンション、オフィスビルは低層から超高層までそれぞれ複数棟を建設。住戸は500〜1000戸の供給を見込む。権利者の調整、建物の規模や配置などは、今回の委託で概要を確定する。
     権利者は、URのほか三井不動産品川区など48者で、事業協力者には大成建設西松建設などが参加している。18年度中に地区計画の都市計画決定を受け、19年度には本組合を設立したいとしている。

  15. 515 匿名さん

    明電舎は10万平米、(10ヘクタール)なので、
    それよりはかなり狭いみたいですね。

  16. 516 匿名さん

    515訂正です。明電舎は3.7ヘクタールでした。ですからそれより少し広いです。

  17. 517 匿名さん

    そのプロジェクトに併せて御殿山小学校も建て替え検討中なので、決定すればもっと大きな再開発となります。
    新しい校舎の学校が増えるというのはこれから住む住人にとって嬉しい話ですね。

  18. 518 匿名さん

    512さん
    私も全く同感です。
    正直、山の線の内側と言う事を、ここを知るまで意識した事が無かったですが
    便利なのに静かな所が気に入って居ます。
    もちろん実際に住んでみないと解からない細かな点も出て来るかも知れませんが
    それは何処に行っても同じようなものかと思います。
    うちはそんなに高い階数ではないですが、目の前は多少開放感があると期待しています。
    そんな贅沢もマンションならではかな、と思うのですが。

  19. 519 匿名さん

    >514さん
    平成19年度に本組合設立であれば早くても着工は平成20年か21年、
    かなり大規模(高層)の開発になるでしょうから竣工は23年度か24年度ってことですね。
    今から6〜7年後・・・・この頃のマンションってどうなっているのでしょうか?
    金利は**高だったりして。

  20. 520 匿名さん

    >504
    本来自分も行って確認しなければと思っているのですがなかなか時間が無くて。
    MRに行ってもうお話しました?それとも皆で行ったほうがプレッシャーかかりますかね(笑)

  21. 521 匿名さん

    チェックアイズは一体いつ来るんだ!ルサンクはコンストラクションレポートをちゃんと出してるのに!
    やはり三菱は隠蔽体質?それとも・・・

  22. 522 匿名さん

    >521
    年末に、2月頃ってハガキが来ませんでした?

  23. 523 504

    >520さん、

    私も残念ながら、まだ行くことが出来ていません。
    複数人で話したならば、売り側にはそれなりのプレッシャーを与えられそうと思うのは浅はかでしょうか?
    恐らく、バラバラの買い主が徒党を組むとは思っていないと思うのですが。実現可能ならスケジュールを調整したいものです。

  24. 524 匿名さん

    私は本当に気に入ってます。
    心配事は
    ①(特に上層階のプレミアム住戸ですが)完売できるかな?
    ②駐車場当たるかな?
    ③来年3月って金利はどれぐらい上がってるのかな?
    の3点です。まぁ、①に関しては何とかなるんじゃないかと思いますが、②と③は本当に心配!

  25. 525 520

    >504さん

    そうですね。仮に徒党は組めなかったとしても、全く同じ文面で質問なり要望が出れば相当プレッシャーになるのでは?
    ほんと、オフ会でも出来ればいいんですけど。前に話題のあった下記のURLは購入者の方はかなり見ていると思いますので、
    ここの管理人さんにも一肌脱いでもらうとか。
    http://0bbs.jp/mid_s/

  26. 526 匿名

    age

  27. 527 匿名さん

    私も②、③は心配です。

    結局、駐車場希望者はどのくらいいるのですかね?ただ、車は最悪、いらないかなと思い始め
    ています。年間のランニング・メンテナンス・コストを考えると、また駅からも近いですし。
    でも、ないと不便を感じることがありますよねえ・・・。
    金利については、少し高いですが、一応、住宅金融公庫をおさえに申し込んでおきました。
    昨年末の金利以内でおさまることを祈っています(笑)。

  28. 528 匿名さん

    駐車場、たしか営業の方のお話ですとまだ申し込みが9割強とのことだったと思いますので,希望なさるかたご安心してよろしいのではないでしょうか。これから購入なさる方もいらっしゃるので、結果ほぼ100%ぐらいという理想的なところに落ち着くのではと思いますよ。

  29. 529 匿名さん

    >519
    514ですが、北品川5丁目再開発の件がここで話題になっていたので、
    検索してたまたま出てきたページをコピーしたまでで、
    その後何年に何がどうなるかまでは当方にはわかりかねます。
    ただ、再開発中は取り壊しから新しい建物の完成まで数年間、騒音が気になるところですね。
    完成後は楽しみですが。

  30. 530 匿名さん

    ここっていろいろと問題のある物件のようですね?

  31. 531 匿名さん

    >530

     大なり小なり、どの物件も問題あるでしょ。

  32. 532 匿名さん

    ここほどきついのはめずらしいんじゃない?

  33. 533 匿名さん

    >530、532さん
    問題があるというよりは「問題点がはっきりしてる」の方が正確です。
    暴力団についてはいくら文書で規制しても入るときは入りますし、この地域は暴力団が入るということはないと思います。
    (お隣の五反田地域を仕切っている○○組の方々はこの物件のような御殿山ふもとにはお住みになりません。)
    コモンホールというかセキュリティの問題は程度の問題であり、一定のセキュリティが確保されているからこそ最上を求めてしまうもの。
    私はここよりもセキュリティ面で劣るマンションに住んでいますが、セキュリティで心配になったことはありません。
    このマンションは以前も出ていましたが、「地味ではあるが必要最低限の仕様」「無駄な(管理費のかかる)共用施設がない」といった質実剛健(?)なマンションなのでは。

  34. 534 匿名さん

    >533さん
    セキュリティについてもそうですね。不思議なのは、同様のセキュリティの問題は他のマンション
    だってあるはずなのに、他のスレなどであまり議論されていないんですよね。特にここだけ
    セキュリティレベルが低いとは思えません。他のマンションでもある問題だと思います。完璧な
    セキュリティ設備を備えたマンションなんて殆どないですよ。ダブルオートロックぐらいで安心
    するのではなく、継続的にセキュリティホールを見直していくことが大事だと思います。
    (ま、知らない方が幸せかもしれませんが)

    だからといって、厳しくすればよいということを言っているわけではありません。

  35. 535 匿名さん

    530と532は荒らしでしょう。

  36. 536 匿名さん

    >535さん 同感です。

    特に530の書き込みは以前もありませんでした?
    無視するのがよいかと思います。
    他にもっと切実な状況のところも実際にありますし。
    533さんの考え方がより現実的かと思います。

  37. 537 匿名さん

    >534さん
    ここはセキュリティエリアが一般のマンションとはちょっと違うので問題になっているのではないかと思います。
    メイン(に近い)エントランスが二つあること、そのうちのひとつ(コーチエントランス)はエレベーターホールまでの動線(アプローチ)が何通りかあり、
    セキュリティの掛け方が難しいことなどが挙げられます。

  38. 538 匿名さん

    >519
    大崎駅周辺の開発計画や品川区の考え方などはこちらが詳しいです。(品川区HP)
    http://www2.city.shinagawa.tokyo.jp/jigyo/05/index.htm

  39. 539 匿名さん

    あと,セキュリティーについては外部に開放するコモンホールから住居エリアにドアがフリーらしいことも
    一般のマンションと違う点だと思います。私はセキュリティー上は,コモンホールの件が一番心配です。

  40. 540 匿名さん
  41. 541 匿名さん

    >539さん
     問題がそこだけなら、いっそコモンホールと住居エリアの扉を塞げばよさそうですが、だめなの
    でしょうか?(消防法等の規制あり?)

  42. 542 匿名さん

    そうですよね。侵入不可能な状態であればいいんですけどね。
    ドアをなくすのは,推測ですが,避難時を想定すると難しいのではないかと思います。
    開錠を住居エリア側からのみ可能であれば安心!と思いましたが,その案があったものの,
    消防法規制によりダメになったという話が以前のスレに出ており,残念に思っています。

  43. 543 匿名さん

    誰でも入り放題じゃん!!!

  44. 544 匿名さん

    >543
    荒らし?

    一応入り口にはサイバーキー(でしたっけ?)とコンシェルジュと言う
    人間のチェックもありますし、警備員さんによる警備強化なども考えてゆけば、
    そこまでは言えないんじゃないでしょうか?(←入り放題)
    げんに今までの古いマンションなどは、入り口の自動ドアしかなくて
    しかも実は受付けも無人なんてのはザラじゃないですか。

  45. 545 匿名さん

    これだけの金額なのに、お粗末くないですか?
    何が何でもセキュリティには力を入れてもらわないと、今後の物件価格維持にも影響が出ますよ!
    そもそも一般の人を入れること自体、許可すべきではないでしょ?

  46. 546 匿名さん

    >そもそも一般の人を入れること自体、許可すべきではないでしょ?

    私もそう思います。

  47. 547 匿名さん

    545さん、546さん 同感です。
    先日兄の入居しているマンションで居住者の女性のあとに
    無関係の男性が後を入って来て、見知らぬ顔なので警備員に
    止められました。結局警察を呼んで精神異常者で沿線の20分かかる駅からきたそうです。
    このように、非常に危険ですので、やはり何らかの対策を講じないと。
    オフ会でもよいですが。

  48. 548 匿名さん

    対策を講じるとして、何らかの改修もしくは警備員・コンシェルジュの増員を行う場合、
    皆さんはどれくらいの額までなら費用増額を許容されるのでしょうか?


  49. 549 匿名さん

    改修費用なら1〜2万円くらいでしょうか。
    それでも全戸で数百万になります。それで足りるか、わかりませんが。

    増員等で毎月費用を負担するなら、数百円までが妥当では。

  50. 550 写真ページの管理者

    >増員等で毎月費用を負担するなら、数百円までが妥当では。

    増員だと毎月数百円じゃ足りないかも。
    たとえば一日あたり1世帯が平均100円出す
    (=月だと3000円)と仮定した場合、
    240世帯の合計は一日2万4000円。
    これで24時間の警備を一人依頼すると
    時給1000円分しか払えません(実際はそれ以下か)。
    この3倍とか5倍、たとえば一世帯あたり月一万円程度を
    払う覚悟がいるかも。
    だったらどうするというアイデアはないのだけれど…。
    計算間違いなどあったらごめんなさい

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

関東の物件

全物件のチェックをはずす
シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

デュオヒルズ青梅ザ・ファースト

東京都青梅市本町1001番

3,798万円~5,198万円

3LDK

68.01平米~84.10平米

総戸数 112戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億9,500万円

1LDK、2LDK

40.72平米~80.88平米

総戸数 310戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

3LDK

64.96平米

総戸数 103戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

総戸数 85戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

6,268万円・7,698万円

3LDK・4LDK

68.66平米・80.65平米

総戸数 162戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

ジオ石神井公園

東京都練馬区高野台五丁目

7,050万円・7,590万円

3LDK

65.41平米

総戸数 68戸

シティテラス多摩川

東京都調布市染地三丁目

4,200万円~7,200万円

2LDK~4LDK

55.57平米~82.62平米

総戸数 900戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

7,138万円~8,438万円

2LDK・3LDK・4LDK

60.11平米~72.06平米

総戸数 138戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸