旧関東新築分譲マンション掲示板「ミッドサザン レジデンス 御殿山」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. ミッドサザン レジデンス 御殿山

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

ミッドサザン レジデンス 御殿山は
いかがでしょう?

[スレ作成日時]2005-04-21 22:27:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ミッドサザン レジデンス 御殿山

  1. 351 “

    契約者&現在高層マンション居住者です。新聞の件です。
    今のマンションでは、管理組合で「○○新聞(の××さん)に各住戸まで配達をさせる」と規約で取り決めをして配達してもらってますよ。
    要は、「誰が入ってきてるかわからない気持ち悪さ」を解消すればいいと思えば、名前と顔が知れて、毎日警備室の前を
    通って出入りの管理をしていれば大丈夫だと思います。
    あとは皆さんに「そうしよう!」と同意してもらえるかどうかですが。。ぜひやりたいですね。

  2. 352 匿名さん

    新聞配達については、ある一定時間(朝5:00〜7:00と夕方、とか)のみ入れるセキュリティカードを新聞業者に付与し、各戸まで配達させることも可能。ただ、そのためには管理組合の同意が必要なので、管理組合設立までは入り口の郵便受け配達という風に聞きました。
    私個人的には、先日のコモンホール議論もあることですし、エントランスの郵便受けまでの配達を希望します。頑張って毎朝取りに行きます。
    宅急便業者による窃盗や強盗のような事件も多くなってきている世の中、せっかくセキュリティが完備されているマンションなので、できるだけ出入りは最小限に、と思います。

    >350さん
    私は駐車場の申し込みをしていません。かなり場所がいいところなので、車をお持ちの方は意外に少ないかと勝手に思い込んでいました。とはいえ、かなり皆さん所得水準が高いみたいですから、車はお持ちかも・・・。
    いま現在の倍率を営業の方に聞いたとしても、これから販売になる住戸は駐車場優先物件の高層階が多いですから、最後までわからないかもしれませんね。
    あまり希望者が少なくても、駐車場収入が少なければ管理費の圧迫になりますし、兼ね合いは難しいですね。

  3. 353 匿名さん

    折角、24時間管理人(警備員)常駐ですから、管理人が特定の配達員が特定の時間帯に確認して入館
    してもらい、各戸への配達を認めてもよいのではないでしょうか。さすがに毎朝1Fまで取りに行く
    のはちょっと大変ですね。それでエレベータが混雑するのも本末転倒ですしね。

    コモンホールの件は悩ましいですね。
    ① 近隣や品川区との約束はないようですので、貸さないという選択肢もあるようですが、管理規約案
    の変更をしなければならず、総会で3/4以上の賛成が必要なようです。
    ② 近隣との関係を考えると近隣に貸すのはやむをえないとしても、貸すか貸さないかの判断基準はどう
    なるのか悩みどころですね。判断はそのときの理事長が行うのでしょうが、どういう時に貸さないのかの
    客観的な基準があった方がよいですね。ただ、実際にそれを作るとなると難しいでしょうが・・・。
    ③ また、貸すのであれば、コモンホールからエレベータホール等、オートロックのセキュリティ・ライン
    の中に部外者が入れないようにして欲しいですね。もう一つオートロックを設けるか、コモンホールと廊下
    の間の扉の鍵はコモンホールの反対側からしか鍵がかけられないような仕様に売主の方で行って欲しいです
    ね(管理規約案を作ったのは売り主ですしねえ)。

    駐車場はぎりぎりみたいです。私は申し込みますが、抽選で外れたら仕方ないですね。駅に近いので
    我慢できるかな。

    電動自転車が20台っていうのはどうなんですかねえ?皆さん、使われますか?

  4. 354 347%

    347でコメントしたものです。
    皆さんお返事ありがとうございます。
    特定の新聞屋(郵便局員)さん限定でオートロック内に入れるというのは納得しました。
    他には、現実に不定期に来られるであろうクロネコ、ペリカンなどの配達員に対しては、
    その都度、風除室の集合玄関機で管理人(コンシェルジュ)を呼んで開けるのがいいのかなと思いました。
    まぁいろいろ問題点とかも出てくると思うので、コモンホールの件とも根底にあるセキュリティについては、
    皆さんとより良い方法を探っていきたいものですね。

  5. 355 347%

    >353さん
    >③貸すのであれば、コモンホールからエレベータホール等、オートロックのセキュリティ・ラインの中に
    >部外者が入れないようにして欲しいですね。
    >もう一つオートロックを設けるか、コモンホールと廊下の間の扉の鍵はコモンホールの反対側からしか
    >鍵がかけられないような仕様に売主の方で行って欲しいですね(管理規約案を作ったのは売り主ですしねえ)

    上記については、私も以前営業の方に相談しました。
    現状の設計図案だと外部の方がコモンホールを使用する際に、自由に扉から階段/エレベータホール内に
    入ることが出来るので、セキュリティとして問題があるのではないでしょうかと。。

    使用方法を制限するなどの規則ではなくて、物理的にセキュリティを維持するため、内側からカギを
    かけるなどの対策は検討されていないのですかと確認しました。
    その回答として、営業の方から「階段の入り口(コモンホールの扉ではなく)のところにホテル錠を付けると
    いう案もありましたが、建築許可(?)の変更が必要になるので難しい」と言われました。
    (階段が避難経路だからでしょうか? 共用部だから?)
    こちらとしては、外部の方がコモンホールから内側に入ってくることさえ防げれば問題ないので、
    コモンホールと内側との扉に普通の鍵が付いてるだけで安心出来るので、検討いただけないでしょうか?と
    お願いしてみました。

    営業の方からは「確かに他の方々からもお話を聞いていますし、それで安心していただけるということ
    ですので、許可のこともありますが、出来る限り検討してみます」というようなことを
    おっしゃって下さいました。
    とても誠意ある態度でお話いただいたので、何かしら前向きなアクションを取っていただけるだろうと
    期待しています。

  6. 356 353

    >355さん
     建築許可の変更等が絡むとは知りませんでした。私も営業の方には全般的に誠実な受け応えをして頂いた
    と思っています。何はともあれ、まずはお願いであり、完成もまだまだ先の話ですので、検討結果を待ち
    たいと思っています。

  7. 357 匿名さん

    >345さん
    契約者です。
    ミッドサザンから駅前の東西通路を使えばThinkparkは結構近いと思いますよ。
    どんなショップが入るか楽しみですね。346さん同様、東口西口両方の開発エリアにほどほどに近く、
    かつ静かな環境というところはメリットかなと思っています。

    ちなみに駐車場は申し込まない予定です。
    電動自転車は乗ったことがないので一度は使ってみたいです。

  8. 358 匿名さん

    セキュリティーのことですが、現在私はタワーマンションの在住で且つ管理組合活動をしております。
    どんなにがんばっても不心得ものは進入してくるので、管理会社を変更させて、
    24時間の管理人を対面で二人置くことにしました。やや効果ありましたが、
    女性に対するストーカーが住居玄関前まで入ってきました。
    やや不便ですがなるべく余計な侵入者はいれないほうが。
    ちなみに現在の管理組合はセキュリティーの参考に六本木ヒルズまで見に行きました。

  9. 359 匿名さん

    こちらはセキュリティに敏感な方が多いですね。確かにセキュリティの問題はとても難しいですね。ただ、
    マンションのセキュリティに完璧さを求めるのは限界があるような気がします(会社でセキュリティの仕事
    をやっていますが、きりがありません)。ここは入口が2カ所あって常に監視するとなるとそれなりの
    コストがかかるのではないでしょうか。
    完璧さを求めても費用対効果が得られるのか、そのコスト負担は公平なのか、利便性を損なってまでどこ
    までやるのか、価値観が違うとなかなか合意は難しいですが、皆さんがある程度納得できて、かつ効果的な
    方法がとれるといいですね。同じフロアの人たちで顔見知りになってご近所つき合いを深めていくこと
    によってもセキュリティ上の効果があると思います。

  10. 360 匿名さん

    購入者です。これから宜しくお願いいたします!

    初めてマンションを買ったので、こんなにも取り決めが多いとは思いませんでした(汗)

    コモンホールのセキュリティーの件ですが、ちゃんと対応していただきましょう。
    1年半も前から購入決定して、手付金まで払うんですよ。
    マンション販売は、かなり販売者有利の営業スタイルです。
    向こうの約束事ばかり守らされるのはずるいかなって思います。

    私は、建築の知識が0なので、間違っていればご指摘いただきたいですが、
    まず建築許可の変更は大変て言いますけど、何が大変なのか分かりません?
    ・お金の問題
    ・社内プロセスの問題
    ・許可申請の時間的問題   どれでしょうか?
    大概のことはできると思います。
    (多分、「一度言うこと聞くと、後からあれこれ言われるから極力聞くな」って思ってるくらいかな。)

    また、「鍵は無くても管理人が見ているから大丈夫」っていうのは、理論的におかしいです。
    ロジカルな考え方ではないですよね。

    大概、セキュリティーっていうものは、
    STEP1 建物の入り口に扉をつけて防犯 (江戸時代の農家のふすま扉はこれ)
    STEP2 鍵をかける (ちょっとお金のある江戸商人の家はこれ)
    STEP3 人的管理 (大名の城門の門番がこれ)

    STEP2が無くて、3というのはおかしい!
    だって、城門に鍵がかからないお城なんて見たことないじゃないですかw
    必殺仕事人だって、しょっちゅう門番気絶させてるじゃないですか!
    (仕事人は鍵も開けちゃいますが、鍵は最低ついてます)
    それにどんなにお金持ちの人で、
    自宅にセコム&ガードマンが張り付いていたとしても、
    鍵が付いてない家なんてないじゃないですか!

    ;dfjごぺりjがsdfじゃお;djぎおpdjふぁおしjf!!!!!!!!!!

    ふ〜、すみません。熱くなって取り乱してしまいました。
    あまりにも私の「江戸慶応年間の住居システムから考えるセキュリティー理論」が
    素晴らしかったもので・・・。

    ということで、理詰めで応対していきたいなぁと思います。

    でも、図面をみた感じ、向こうの本音は
    「ホールに鍵つけたら、給湯室にいけなくなる」くらいのものだと思います。

    誠意ある対応をお待ちしましょふ。

  11. 361 匿名さん

    検討者です。私は,コモンホールは町内会などの集会の時に要請があれば地域の方にも貸し出すだけで,普段は
    外部の人は入れないものと思っていましたが,もしや,日常的に出入り自由なのでしょうか?

  12. 362 匿名さん

    エントランスの集合玄関機のオートロックを解除しないとコモンホールには入れません。『PLANS』
    の1Fの平面図を見るとそのようになっています。日常的に出入りはさすがにできないと思います。

  13. 363 362

    有難うございます。主人が,コモンホールを公共公園の代わりのような位置づけで開放するのでは,と
    言うので心配していました。つまり,予約なしで外部の方がコンシェルジェに声を掛けて,コモンホールを利用することは
    ないか,ということです。常識的にはそんなことはなさそうと思いますが…

  14. 364 362→361

    名前間違えました!すみません。

  15. 365 匿名さん

    新聞などの宅配については、ひとつ心配なのが「ついで営業」です。
    集金、配達などで堂々とマンションに入れる以上、マンション中本来の目的以外の部屋を
    まわって営業訪問するのだそうです。
    ここのMSは玄関のインターホンにはカメラがないので、直接玄関に来られるとちょっと
    面倒。新聞の勧誘って今の家でしょっちゅう来て、しつこくて困ってるので。。
    もし3−4社の新聞(MS合計)の勧誘員が出入りしたら、毎週誰かがきそう。

    セキュリティといえば、きりはないもののやはりやるだけはやっておかないと、と思います。
    来るものは来るけど、だからといって楽にしてあげる必要はないですよね。
    その意味で防犯センサー(オプション)をつけている方はどのくらいいらっしゃるのでしょうか。
    検討中ですが、はたしてどのくらい効果があるものなのか。
    こじ開け対策といっても、最近のドロボウはかぎをスムーズにあけたりできそうだから、あまり意味がないのか?

    あと女性と子供を狙った、エレベータでの変質者出没もきになります。

  16. 366 匿名さん

    新聞販売店は2つくらいに絞って、朝刊、夕刊配布時のみ入館を認めてはどうでしょうか。集金は原則、
    銀行口座振替にすれば、集金のための入館は認めない。新聞くらいはお願いしたいです。
    宅配や郵便は1Fのメールコーナー止まりでしょう。ところで、宅配用のボックスってありましたっけ?
    管理人さん預かり?

  17. 367 匿名さん

    管理人が新聞配達すればいい

  18. 368 匿名さん

    郵便はともかく、宅配はクール便などがありますから、自宅までの配達のこともあるでしょう。
    管理人さんには保安上の問題(各戸からのセキュリティ呼び出しとか)、できれば持ち場を離れて欲しくないと思います。
    新聞配達はあまり顔ぶれが変わるとも思えませんが、それでも入館承認には抵抗があります。
    いまの来客用入館カードでは、特定のフロアまでしかエレベータで移動できない仕組みになっていると思いますので、その場合最上階まで上がって階段で降りてきてもらうことになるのですか?それとも新聞屋さんには全フロアOKのセキュリティカードを支給するのですか?それはあまりにも不安です。

  19. 369 匿名さん

    クール便は不在であれば、普通、持ち帰りではありませんか?
    1人で240戸配るのは大変でしょうから、2〜3社の配達人2〜3人に回ってもらうんでしょう。
    エレベータの仕組みがどうだったかわかりませんが、仮に全フロア行き来OKのカードを貸与する
    にしても、入館するときに貸与して(つまり、入るときには管理人のチェックを受ける)、退館する
    ときに返還させればよいのでは?管理人が配達するのは持ち場を離れて欲しくないですし、ちょっと
    委託業務に含まれていないのでは。

  20. 370 匿名さん

    私も369さんに同意です。
    セキュリティに不安があるのは私も同感ですが、かといって1階のメールコーナーまでの配達だと
    朝のエレベーターが混雑して通勤に支障が出そうです。

  21. 371 匿名さん

    同じく369サンに同意です。さらに管理組合から配達員に「配達のために入館した際、担当の部屋への配達・集金以外の業務(ついで営業)をしない」よう要請したらどうでしょう。守らなかったら当マンションへの配達を禁じますよ、くらいいえば守ってくれるのではないでしょうか。
    管理人さんが配達はやはり変だと思いますよ。業務の規定からしても、実際問題としても(管理人が配達のためやはり各階停止状態でEV使うのでは同じことでは)。。。管理人は常に待機して、その場その場の問題に当たってほしいので、持ち場を定期的に離れる時間を作って欲しくないですね(業務時間内には)。ここのマンションは何時から何時は必ず管理人と連絡がつかない、ってまずいですよね。。。
    ちなみにわたしの聞いたあるマンションでは、午前6時から10時(?)は、決まった人(新聞配達員など)に限り開放しています。セキュリティーと便利さのバランスでそう落ち着いたそうです。怪しい人は、早朝にはアクティブじゃないだろうという考え方もあり。
    エレベータ、3台あるのですから会社のみたいに各階どまり、〇階〜〇階と言う風に分けられたら混雑も軽くなるのでしょうか。

  22. 372 匿名さん

    私の現在居住しているタワーは、一度館内に入ればどの階でもでも行けてしまうので不安です。
    宅配ボックスがありますが、不在時はこれに入れてもらって且つ、ポストに不在票をいれてもらってます。
    ボックスに入れば該当の部屋内にランプがついて分かりますが。
    やはり、可能なら目的階以外は行けない様にしてもらいたいけれど。新聞がこまりますね。やはり371さん
    の様に守らせるしかないでしょうか。

  23. 373 匿名さん

    >372さん
    こちらも「一度館内に入ればどの階でも行けてしまう」マンションではないかと思います。
    エレベータも自分で押しさえすれば、どこでも降りられるようですから。。。これは来客(居住者のインターホンでかぎを解除してもらい入館する人)についてもそうなのでしょうか。

    新聞の宅配、よく考えたら時間的にまだ管理人さんの始業前で、仮に宅配を頼むとしてもそれは警備員さんしかいない時間ですね。
    新聞はみなさん朝の出勤時に、各自ポストボックスから拾っていくのでは間に合わないのでしょうか。セキュリティーを犠牲にするよりはいいのではないかと思いますが?

  24. 374 匿名さん

    373です
    >新聞はみなさん朝の出勤時に、各自ポストボックスから拾っていくのでは間に合わないのでしょうか。
    セキュリティーを犠牲にするよりはいいのではないかと思いますが?

    私も全く同感です。最小限の外部者に留めたいです。今のマンションのとなりのタワーでも
    高所を理由に外部の自殺志願者が侵入して事故がおこりました。

    みなさんもちょっとの不便は許容できませんかね。一度このようなことが
    起きると、価値は大幅にさがりますよ。

  25. 375 匿名さん

    毎朝、新聞を部屋で読みたい人には1Fまで下りていって、また上がるというのは1Fまで遠い人には
    厳しいのでは。エレベーターが混雑しますし、土日など出勤しない日もあります。
    セキュリティーが犠牲になるとのことですが、以前の方々の提案のように限定された新聞配達人くらい
    であればよいのでは?その人たちが自殺志願者だったら・・・?しかし、それを考え始めると、
    来客時に、自室で1Fエントランスのオートロック解除もやめた方がいいということにはなりません
    でしょうか(皆さんの来客に自殺志願者もいるかもしれませんよね)。
     一般的なセキュリティが損なわれることと利便性が損なわれることとのバランス、具体的な危険に
    対する対応策を個別に考えていきましょう。

     ところで、書き込みされている方々が想定されている許容している外部者が必ずしも一致して
    いないような気がします。私は、新聞配達は良いと思いますが、他は我慢かも・・・。
    例えば、出前など。これは下まで取りに行くのは億劫かも知れませんが新聞ほど頻度は高くない
    でしょうから仕方ないかなあ。ただ、重たいものの運搬なんかは下まで迎えに行って、終わったら
    下まで見送る(常に同行する)など。ケータリングサービスなんかは・・・微妙だけど、同行です
    かね。皆さんはいかがでしょうか?

  26. 376 匿名さん

    他のタワーマンションではどうしてるんですかねえ・・・

  27. 377 匿名さん

    宅配や出前をわざわざ1階まで取りに行くのは少し大変ではないでしょうか。
    確か、宅配や出前で1階のインターフォンを通して個人宅へ入る場合は、その階にしかエレベーターは止まらないはずではなかったでしょうか?また、1階に宅配ボックスもありましたよね。
    もし、宅配や出前が個人宅へ配達したとして、その人達が他の階へ階段を使って他の配達をするケースは少ないと思われますし、もし悪意があって建物内に必要以上長く滞在する場合は、管理人や警備の人がその出入りを意識していれば分かるはずですし、またそのための管理、警備と思われますので、新聞配達とは分けて考えるべきかと思います。
    なお、新聞配達が問題になるのは、どこのだれかがはっきりしていないこと、複数宅をまわることです。これは、以前の書き込みでもどなたが言われてましたが、新聞社、配達員を確定してその人の出入りをしっかり管理すれば解決策は出てくるものと思います。セキュリティカードは配布するのでははく、入り口で渡し、帰りに返却するもしくは、身分証明書見せて警備が入れる等方法はあるとおもいます。
    これからタワーマンションも多くなってきますので、この問題は避けては通れないので、地元の新聞屋さんと相談の余地はあると思います。

  28. 378 匿名さん

    新聞配達をいれずに,一階のメールボックスまで取りに行っているマンションもあるそうです。
    私は新聞は1階まで取りに行った方が,安全と考えています。セキュリティーを犠牲にする理由が
    やれば出来るけれど「面倒」だから,というのは集合住宅に住む以上,避けるべきではないでしょうか。

    新聞については,いっそコモンホールに各紙を大量にマンションで購入して,新聞が読めるソーシャルホールのように
    使ってはどうでしょう?居住者同士の面識や自然なコミュニケーションの場にもなりますし,住民同士がお互いを知っている,
    ということはセキュリティー向上にも役立つと思いますが。どうしてもご自宅で読みたい方だけ,個別にとれば,
    1階まで取りに行ったとしてもエレベーターの混雑も緩和できるのではないかと思います。

  29. 379 匿名さん

    200戸以上のタワーマンションで1Fまで取りに行くことってあるんですか?しかも、このマンション
    、エレベータの数が80戸に1基で微妙な数ですよねえ。
    新聞でも色々な考え方があるのですね。ライフスタイルがバラバラであれば仕方ないのかも知れません。
    ソーシャルホールで新聞を読み回すとは斬新な発想ですね。セキュリティが大事なことは皆さん認識して
    いると思います。「面倒だから」というより、極めて低いリスクのために過大な負担を負いたくないと
    いうふうに個人的には考えます。377さんが仰っているように配達員を特定するなどでリスクはかなり
    抑えられると思います。それよりも、1Fエントランスで「友連れ」するリスクの方が高いと思います。

    ちなみに、新聞配達が入ることすら認めないということは、各住戸から1Fエントランスのオートロック
    を解除することも禁止すべきということでしょうか?ここまで禁止ということではないですよね。

  30. 380 匿名さん

    >ちなみに、新聞配達が入ることすら認めないということは、各住戸から1Fエントランスのオートロック
    >を解除することも禁止すべきということでしょうか?ここまで禁止ということではないですよね。

    う〜ん。玄関ドアに新聞受けがあるのに配達がしてもらえない可能性があるのですから、
    オートロックの解除も禁止される可能性があることは考慮すべきだと思います。

    379さんが仰るとおり、「友連れ」のリスクの方が大きいのですから…

  31. 381 匿名さん

    この間、正式契約してきました。皆さんよろしくお願い致します。
    入居が1年以上先で早く早くと待ちきれない状態ですが、セキュリティなどこういうことが
    入居までの期間中にいろいろと話し合えるのはいいですね。
    結局、入居後に管理組合として話合う必要があるわけですしね。

  32. 382 匿名さん

    「友連れ」するリスクを回避ということからオートロックの解除も禁止されるのではかなり不都合が出てくると思います。「友連れ」するリスクの回避を考えるなら受付、管理人のダブルチェックが必要かと思います。
    そうなると今の1Fエントランスのオートロックのシステムでは限界があるように思います。そのために一切の部外者を建物に入れない・・・という方向での解決策は現実的ではないと思うのです。
    例えば、もし部外者がエントランスのオートロック解除の為の訪問宅とのやり取りの様子がそのまま受付、管理人室に分かるようなっていれば、更に入る時に人数の確認(というか「友連れ」がいないかどうかの確認)をしてもらえれば、リスクは低くなると思います。
    なお、住人は管理人、警備の人にエントランスカードの提示すれば「友連れ」がいるかどうかは判別できます。住人は必ずエントランスカードを持っているはずですから。
    1Fのオートロックシステムはどのようになっているのでしょうね。このいう設備の改善提案みたいなことって難しいですね。

  33. 383 匿名さん

    確かに短時間の総会で思いつきの話し合いをするより事前にあれこれ意見交換ができるのはいいことです
    よね。

    セキュリティを重視する立場から条件付の新聞配達を禁止するのであれば、よりリスクの大きな「居室から
    のオートロックの解除」の禁止(「友連れ」防止のため)にもすべきでしょう。

    ただ、オートロックの解除が禁止されると、来客にはどのように対応することになるのでしょうか?
    各戸から管理人に依頼して開けてもらうのですかね。管理人が偶々いなかったらどうなるのですかね。
    いつ出ていったかわからないと困るので滞在予定時間なんかも書いて管理するのかなあ。どの程度来客
    があるか次第ですが、管理人はちょっと大変かも知れませんね(当然の業務ですかね。しかし、自分に
    どんな来客があったか管理人に知らせなければならないのかって思う方がいませんか?)。

    また、「友連れ」を心配する場合、入居者(エントランスカードを持っている人)との友連れは
    どのようにガードすることになるのでしょうか。入居者であることを確認できている人以外とは一緒に
    入らず、一人一人、カードをかざすことになるのでしょうね。

    難しい問題ですよね。セキュリティに完璧を求めるとかなりしんどいです。合理的な範囲での割り切り
    も必要ではないでしょうか。

    ところで、この手の議論は既に他のスレで行われていませんか???

  34. 384 匿名さん

    「友連れ」を防ぐためにはJRのような「改札方式」が良いと思います。オフィスでは結構導入されて
    いますよね。ただ、マンションでは見たことがないような・・・?今更入れ替えてくれないでしょう
    し・・・。
    管理人とのダブルチェックの場合、常に管理人室に立ち寄るわけですね。それくらいは仕方ないかも
    知れませんが、モラルの維持が難しいかも知れませんね。

  35. 385 匿名さん

    セキュリティーレベルの高さは マンションの大きなメリットだとは思います。
    でも あんまり窮屈なのもどうでしょうか?
    お子さん同士のお付き合いもあるとも思いますし・・
    悪い事をしようという人は どんなことを防ぎきれないと思います。
    各戸での鍵もきちんとして自分で守るという事も再確認。

  36. 386 匿名さん

    新聞は難しいですね。友連れに対しては入居者(エントランスカードを持っている)の絶対提示は必要だとおもいます。
    また、入館時はひとりのみで後の方は待機とゆうようにできないかしら?
    そうゆう仕切りを玄関につくれると思うのですが? 管理人がひとりしかいない以上、入館時に二段階にしておかないと
    問題が起きると思います。タワーマンションなどで色々問題が起きても、管理組合の会合内、しかも常連理事でしか
    話されさないことも多く一般の入居者は知らないことが多いとおもいます。
    現在、私は管理組合に顔だしてるのでよく、そう感じます。
    つまり、皆が知らないような事故が実際はよく起こってるとゆうことです。
    だれか、きわめて低リスクとか指摘されていましたので憂慮しております。

  37. 387 匿名さん

    >新聞については,いっそコモンホールに各紙を大量にマンションで購入して,
    新聞が読めるソーシャルホールのように
    使ってはどうでしょう?

    これよいですね。また、コピーカードを置いてコピーもできるようにしたら、新聞ごみもへるし、
    エコになるのでは?

  38. 388 匿名さん

    >皆が知らないような事故が実際はよく起こってるとゆうことです。

    どんなことが 起きているのでしょうか?

  39. 389 匿名さん

    >どんなことが 起きているのでしょうか?

    たとえばストーカー、これは年に三回ほどありました。ロビーで夜間暖をとるもの。
    不良少年のロビーソファーでの飲み食い、食い散らかし。自殺さわぎ。
    しつこい営業。居住者、特に女性に付いて来て部屋に続いて侵入しようとした暴行犯。
    酔っ払いの失禁 などです。特に目の前がコンビにで夜間は毎晩ロビーはくずなどで荒されてました。

  40. 390 匿名さん

    そんな事件が続くと不安ですね。ところで、そのマンションは、24時間常駐管理、エントランスの
    オートロックの仕組み、その他建物の構造、周囲の施設・治安などの条件がこの物件と同じ(または
    似ている)なのですか?前提が違うと必ずしも参考にならないと思います。

    そんな事故って、みんな知らないのによく起こるものなんですか?起こったら、二度と起こらないように
    皆さんに知らせて、原因と対策を共有した方がよいですよね(そうじゃない場合もあるかも知れませんが)。
    知らないところで色々起きていると皆さん不安になりますから。

    友連れ防止のために管理人室に立ち寄るというルールでは、悪意の人(ストーカー)には通用しませんね。
    入口を管理人室前だけに限らなければならないことになりますね。
    セキュリティシステムだけに頼るのではなく、自分のことは自分で守るというのが基本だと思います。

  41. 391 “契約者T

    写真をとりました。
    この場所から撮影するのは
    若干問題はある、とは思うのですが…

    http://0bbs.jp/mid_s/

  42. 392 匿名さん

    すごいすごい、よく撮れていますね。まだまだ立ち上がったばかりで、この先長そうですが・・・。
    ちょっと早めにできたりしないのですかね?

  43. 393 匿名さん

    すごい広角!ほんとに良く取れてますね!
    その場所は一般人は入れないところなんですか?

  44. 394 契約者T

    写真をとったものです。
    セキュリティーの話で盛り上がっているところに
    逆行するような話ですが、
    あの写真は隣のビルの非常階段からとったもの。
    イースタン商事さんごめんなさい。今後は控えます。
    そんな自らの行動は棚上げした上での「提案」があります。
    それは「工事中の建物の中を見たい」
        「写真などに残しておきたい」
    というもの。
    たとえば契約者の代表が定期的に
    工事現場の中に入れてもらう
    ということはできないか?
    写真にとってHPで公開すれば皆が見られるし、
    万が一、「欠陥工事」なんてことがあったとき
    記録を残しておくのは意味があるはず。
    セキュリティーは後でも改善できそうですが、
    工事は今しかない!

  45. 395 匿名さん

    Check Eye'sで定期的に報告があるはずですが。。

    http://www.checkeyes.jp/sumai/checkeyes/flow/index.php

  46. 396 匿名さん

    Check Eye'sでは引渡までに2回ですね。まだ1年以上あるからもっと頻繁に見られるといいですね。

    どこかのデベロッパーは、契約者向けにHPで工事の様子を定期的に公開していませんでしたっけ。三菱地所
    さん、頼みますよー。

  47. 397 匿名さん

    >Check Eye'sでは引渡までに2回ですね。

    ↑Check Eye's Reportが2回発行されるということでしょうか?

  48. 398 匿名さん

    Check Eye'sのHPを読み進めると以下のように書いてあります。ご覧になって下さい。

    『安心してお引渡しをお待ちいただくために

    工事着工から建物完成までの工事行程をご紹介し、地盤調査から基礎工事、コンクリート工事、内装工事、
    仕上げ工事などクオリティ インスペクターが施工状況をチェックし、それぞれの工程におけるハイライト
    などを紹介しています。お引渡しまでの間2回ご契約者にお届けします(第1回目:躯体・基礎工事、第2回
    目:内装工事)。』

  49. 399 匿名さん

    >Check Eye'sのHPを読み進めると以下のように書いてあります。ご覧になって下さい。

    確かに書いてありました。そろそろ一回目が発行されそうですね。
    どうもありがとうございました。

  50. 400 匿名さん

    写真すごいですね〜。実物見るとなんかわくわくしますね。

    あと、ちょっと話が脱線して申し訳ないんですが、
    オプションにてキッチン天板を人工大理石か天然御影石にするかで悩んでいます。
    カラーセレクトは、GRACEFUL MATTEで決めてはいるんですが、人工大理石だとなんか色のバランスが
    合わないかなぁと思ったり。
    オプションでどちらかを選択って方はいらっしゃいませんか?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

関東の物件

全物件のチェックをはずす
アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

5,690万円~6,620万円

2LDK

61.12平米~62.72平米

総戸数 119戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

総戸数 85戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

Brillia(ブリリア)聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING TERRACE

東京都多摩市関戸一丁目

6,398万円~8,568万円

2LDK+S~4LDK

63.54平米~90.57平米

総戸数 253戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億4,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~64.76平米

総戸数 137戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

総戸数 88戸

オハナ高尾

東京都八王子市東浅川町534-1・1筆

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.35平米~87.22平米

総戸数 127戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

3,390万円・5,190万円

1LDK・3LDK

37.20平米~56.75平米

総戸数 77戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

8,058万円~8,798万円

2LDK

56.06平米~57.49平米

総戸数 115戸

ウィルローズ立川

東京都立川市曙町一丁目

未定

1LDK~3LDK

30.68平米~62.93平米

総戸数 87戸