旧関東新築分譲マンション掲示板「ミッドサザン レジデンス 御殿山」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. ミッドサザン レジデンス 御殿山

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

ミッドサザン レジデンス 御殿山は
いかがでしょう?

[スレ作成日時]2005-04-21 22:27:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ミッドサザン レジデンス 御殿山

  1. 301 299

    300さん、

    今ちょっと数えてみたら、非分譲(正確には未分譲ですね)18戸の様です(数え間違えていたら済みません)
    自分の買える価格帯の所しか見ていなかったので、殆ど無いように見えてしまって・・・
    混乱させて済みません。

  2. 302 匿名さん

    大崎の近くに自転車屋はありますか?
    安めのマウンテンバイクが欲しいです。

  3. 303 匿名さん

    抽選になるかもしれないので、購入者の方で建築中の建物をたのしく見に行っていらっしゃる方がうらやましいです。

  4. 304 匿名さん

    302さん,大井町のイトーヨーカドーとか品川ジャスコに自転車屋さんありますよ。
    マウンテンバイクも数種類ありました。いわゆる自転車やさんもどこかにありそうな
    気がしますが,思い当たりません。
    自転車があると色々便利ですよね。六本木ヒルズまでは30分くらいで行けますよ!

  5. 305 匿名さん

    自転車屋さんでマウンテンバイクに強いといえば、五反田に一軒ありますよ。
    「上大崎三丁目」の交差点のサンクス側の歩道からずーっと高速道路2号線の高架下を上っていけば
    結構マウンテンバイクの充実した自転車屋さんがあります。(隣くらいにヤマト運輸の営業所があります)
    価格帯は知りません。すみません。

  6. 306 匿名さん

    142さんあたりででていた、近隣の方に会議室を開放する話、私は無料と営業の方に伺いましたが、どっちが本当なのでしょう?

  7. 307 匿名さん

    購入者です。最近雑誌で見ましたが、空き部屋を所有している管理会社が
    テナント入居苦にて好立地を幸いに風俗店をマンションで開始して管理組合が困ってる
    とゆう物件を目にしました。やはり、管理規約に通常の居住用賃貸に限るなどの
    一文は必要と思われますが、いかがでしょうか?

  8. 308 hk

    306さん あのような立地にタワーを建てるのと引き換えに
    近隣住民に会議室を開放するようになってるとのことですが。
    これは、新たに管理組合で使用は住民に限るとの一文を
    いれれば問題ないそうです。

  9. 309 匿名さん

    駅前の千代田グラビア移転で、
    その跡地に東建のタワーマンションができるっていう噂を耳にしましたが、
    真偽を含めて詳細をご存知の方いらっしゃいませんか?

  10. 310 匿名さん

    抽選待ちの者です。会議室の使用は管理規約によると有料ですよね。
    また,営業の方の話では,近隣住民の方の利用は,管理組合が認めた場合に限るそうですよ。
    要は,災害などの緊急時に提供するということで,何かの会合などの理由で提供するものではないそうです。
    (後者は,公民館などの公共施設を使ってもらうとのことでした)

  11. 311 匿名さん

    307さん,担当さんから,不特定多数の部外者をマンションに入れるような事業はできないと聞きましたので,
    大丈夫だと思います。また風俗についても,大崎は風俗店を作れない地域になっているそうです。ご安心を!

  12. 312 匿名さん

    「耐震構造が不十分だから購入しない」と断ったのに、しつこくくるDMに困っています。営業に言っても効果なし。そんなに苦戦してるのですか。

  13. 313 匿名さん

    312さん,「耐震構造が不十分だから購入しない」ということは、312さんの求める耐震性能が現実的でないほどに極めて高いということなのでしょうね。逆に私はここは耐震構造としては十分だと認識して決めました。たしかに耐震構造のみなので、巨大地震の際は室内の揺れは大きいと覚悟していますが、建物が大きな損傷を受けることは無いと思います。巷には免震構造は安心との思い込みがありますが、免震構造は、長周期地震動の場合に共振して揺れが増幅される危険が高いこと、免震ゴムの寿命は30〜50年で、交換が必要(ジャッキアップして交換する)で長期の改修費用が極めて高くつく、などのリスクがあります。私はルサンク大崎も検討しましたが、超高層免震構造が理由で除外しました。なおここは、これまでの販売分では1億円超の高額の部屋以外は高い倍率の抽選で完売のようで、苦戦していないと思います。ちなみに私は建築の専門家です。

  14. 314 匿名さん

    311さん 307です。ご返答ありがとうございました。安心しました。

  15. 315 匿名さん

    地震に対して最も安全性が要求される構造物、原子力発電所。耐震構造です。
    免震構造では設計に不確定要素があり、現在も認められません。
    ミッドサザンの耐震で十分でしょう。
    ちなみに私は原子力の専門家です。

  16. 316 匿名さん

    ま、地震は起こってみないとわからないから、「十分」と言えるか誰も判らないですね。
    専門家の意見を踏まえてご自分で納得できるかですね。
    最近、売り出されている災害地図を見ると、現地周辺の建物倒壊・火災発生の危険性は
    周辺地区と比較して低いようですが、先日発表された「表層地盤のゆれやすさ全国
    マップ」ではこの地区はやっぱりかなり揺れるようですね(湾岸地区と変わらない?)。

  17. 317 匿名さん

    316さま、313です。敷地は目黒川の河岸段丘の下であり、表層地盤は川の堆積土ですのでかなり揺れ易いと思います。しかし建物はその下の支持層に杭で支えられていますので、心配ありません。また支持地盤は湾岸地区よりかなり浅いので安心です。

  18. 318 匿名さん

    なるほど。揺れ安さと倒壊の危険度は異なるってことですか。では、室内に倒れやすいものは
    置かない(もしくは倒れない工夫)ようにしなければなりませんね。
    ところで、地震が起こったら、そもそも東京全体がどうなるかわかりませんが、周辺地区が
    大丈夫なのかも心配です。海や川に近い(ここも含め)と津波の影響なんかで、水浸しになった
    りするものでしょうか。ちょっと考えすぎかも知れませんが・・・。

  19. 319 匿名さん

    目黒川が溢れて冠水するかもしれませんね・・・

  20. 320 匿名さん

    某マンションのMRにいったとき、おなじ都心をながれる小さい川でも、渋谷川は氾濫してことがないってききました。それとひかくすると目黒川はちょっと怖いですが。

    やはり2つ疑問なことがあります。
    一つは近隣住民の方に会議室を会報する件で、308さんは管理組合で「使用は住人に限る」と組合で決議して規定にいれればよいとのことでしたが、営業の方は「建築前の交渉で約束したことの1つなので、基本的に住人の方が使いたいといってきたら断ることはできない(合理的な理由がない限り)」とおっしゃっていました。有料・無料の件も営業のかたのお話とずいぶんずれていますが、真偽の程はどうなのでしょう。
    このことは重要事項説明にも入っていて、その上で契約するので、近隣の方への開放を全くなしにする、というのが無理というほうが筋がとおっている気がしますが。
    しかし、このときエレベーターは例のカードキーがないので外からの方は入れませんが、階段には入ろうと思えば入れてしまうのでは?
    せめてそこになんらかのセキュリティーの壁があってもいいのではと考えますが。

    それとビューラウンジについて、常時住民に解放されているのかと思っていましたが、過去レスによると許可制なのでしょうか。常時解放だった場合は、セキュリティーが気になります。
    本来自分の部屋にしかいけないEVが、26Fはだれでも降りられるということか。
    26Fだから、上層階も防犯に気をつけなきゃだめかな・・

  21. 321 匿名さん

    私も会議室の件が心配でしたので,営業の方に質問しました。
    会議室のドア(階段の方へ出るドアです)は中から空かない仕組みで,非居住者が会議室から,
    住居エリアへは入れないそうです。会議室に入る時は,管理員さんが同行するので,
    この件については,安心してよいのかなと思ってます。

    ビューラウンジは,管理規約では,予約制で,一住戸月2回まで,一回1時間単位でmax連続3時間まで,と書いてありました。
    常時開放では,なさそうです。ただ,もしも全居住者が毎月2回3時間ずつ予約していけば,毎日のように誰かが,
    利用しているという状態にはなりえますよね。でも,混雑するのは最初の間だけのように思いますが…。
    あと,エレベーターは自分の階でしか降りられないんですか?居住者は,どの階にも(行こうと思えば)行けるのでは?

  22. 322 匿名さん

    契約者です。
    私も会議室の件が心配でしたので,営業の方に質問しましたが、近隣住民の方が勝手に使うようなことは聞いていませんが・・・。

    >320さん
    >営業の方は「建築前の交渉で約束したことの1つなので、基本的に住人の方が使いたいといってきたら断ることはできない(合理的な理由がない限り)」とおっしゃっていました。有料・無料の件も営業のかたのお話とずいぶんずれていますが、真偽の程はどうなのでしょう。
    >このことは重要事項説明にも入っていて、

    というのは重要事項説明のどの部分か教えていただけますか。一応、読み返してみたのですがそれに相当する箇所がみあたらないのですが。

  23. 323 匿名さん

    322さん
    重要事項説明の14ページ、「18.特記事項」の中の「(4)その他」の「(2)売買物件にかかわる制限負担」の⑪の9です。「近隣住民からの要望により、コモンホールは近隣住民が集会室として使用する場合があること。」という一文だけです。
    ⑪は「買主は以下の内容をあらかじめご承知おきいただく」ことになってるリストです。営業のかたも予約制とはいっていましたが、無料で基本的に断れないって・・どうしてこんなに話が違うんだろう??
    有料と無料って、ずいぶん「使いたい度」に影響するのでは。セキュリティー対策さえちゃんとできてればいいのですが、管理人っていってもひとりでいろんな仕事を兼務しているわけで、たとえば地域子供会なんかの会合になると、まさかずっと集会につきっきりというのも現実的でないきがします。

    311さん
    EVはカードキーに記憶されている自分の階と1F(エントランス)しか、基本的に降りられないと思います。2Fは一応共用施設があるので、誰でも降りられるのかも知れませんが。
    ただ階段は、一回どうにかしてエントランスに入ってしまえば、あとはどこの階にもいけると思います。自分の居住階からも、体力の続く限りどこでもいけると思います。
    非常の避難道でもあるので、区切ってとおれなくするわけにも行かないのかと。

  24. 324 311=321

    323さん,お返事有難うございます。他の階に行けなくなっているとは知りませんでした!じゃあ,もし
    マンション内にお友達が出来て行き来する場合は,一旦1階に下りて呼び出しするって事ですね・・・

  25. 325 匿名さん

    323さん、ありがとうございます。町内活動の部分には載っていないなぁと思っていたもので・・・・。
    確かの書いてありますね。これは「使い方」は管理組合で決められないのでしょうか?
    管理、メンテナンスは住民になっていますから、”無料で基本的に断れな・・”というのは一方的すぎる話だと思います。

  26. 326 匿名さん

    契約者です。
    コモンホールですが、大人ですと4〜5人しか入ることができない(らしいです)スペースのため、
    地域住民がしょっちゅう集会をやることは現実的には考えにくいです。
    4〜5人なら、どなたかの家や喫茶店で十分なわけですし・・・

    また、エレベータに関して、登録の階のみにいけるという事ではなさそうですよ。
    1ヶ月ほど前に営業に確認しましたので、仕様が変わってなければですが、
    ICカードでエレベータを呼び、ボタンを押さずに行けるのが登録してある階ということで、
    ボタンを押せばどの階へも行くことが可能と聞きました。

  27. 327 匿名さん

    契約者です。
    エレベーターについては私も登録した階にしかいけないものと思っていました。
    最初の説明ではそう聞いていたのですが。だから、訪問者が他の階へ行けなくていろいろ大変ですね〜などど
    話していたのですが。
    エレベーターというかICカードもそうですが、仕様がはっきりしないんですよね。
    玄関のカードキーはメインエントランスと同じカードでいくのかと思っていたら、2枚になる可能性が高いとの
    回答でしたし、エレベーターのメーカーも三菱から東芝に変更になるとか。。。。

  28. 328 匿名

    契約を考えています。都心で駅に近くて、しかも山手線の内側というのは大変魅力的だと思います。
    もう1物件、勝ちどきのザ・トウキョウ・タワーズも検討しているのですが、
    この両者を比較された方、いらっしゃったらご意見くださいませんか?

  29. 329 匿名さん

    今回の抽選で当選しました!契約者の皆さん、宜しくお願いします。

    図面を見るとコモンホールっていくらなんでも大人4,5人しか入らないってことはないのでは
    ないですか?また、重説の「近隣住民からの要望により、コモンホールは近隣住民が集会室として
    使用する場合があること。」の「もと」になっている、周辺住民(もしくは行政?)等との約束の
    内容はどうなっているのでしょうか?

  30. 330 匿名さん

    コモンホールは,図面を見ると,その上にある70平米代のお部屋よりも広いですよね。ということは,
    結構な人数が入れそうな機がしますね。

  31. 331 匿名さん

    329さん。自分も昨日の抽選で契約権利を得ました。前向きに検討してますが、やはりコモンホールの件は気に
    なります。抽選前に規約の資料などを送ってもらったりしたのですが、要を得ません。

    ただ、営業の方の話だと、タワーを建てる際に近隣との話で町内会の集会場としてマンションのホールを使わせて
    欲しいという要望があったとのことで、この内容が重説に入っているとのことです。この要望が文書で交わされた
    のかどうかは不明です・・・

  32. 332 匿名さん

    契約者です。
    コモンホールの件は、無料で断れない、というのはさすがに考えにくいですね。
    結局のところ管理組合のものとなるので、
    使用細則を決めるのは管理組合のはずですから、
    組合がルールを決めればよいのではないでしょうか。
    (当然有料かつ月に○回まで利用可というような)

    すでに細かい取り決めがあるならば重説に入っていないとおかしいと思いますし。
    ということで個人的には楽観的に考えています。

  33. 333 匿名さん

    ↑重説に細かい取り決めがないのが、かえって不安です。こまかくないのは両刃の件で、向こうにも有利に働きますからね。
    実際は文書で取り決めがあり、でもそれを閲覧させてもらえてないのでは、というのが一番心配なケースですが、文書の有無はわかりません。

    331さん同様、町内会の集会でつかうと当方も説明を受けました。(災害時の避難といった緊急事態にというイメージではなく)
    コモンホール自体あまり何の用途があるのかわかりません。マンション住人の総会をするには小さすぎて、結局自分たちは使う機会がなさそうで・・
    近隣の方が入って、施設を使う(敷地ではなく、屋内の)というのは、いくつも探したマンションで他にきいたことがありませんが、前例をご存知のかたはいらっしゃいますか?
    セキュリティーと、エントランスを入ったらここが「家」な人しか基本的にいないという、ほっと感がひっくり返りますから。

    EVどこでも降りられる!?エントランスカード2枚!??どっちが玄関のかぎにもつかえるカードになるんだ(ややこしいし、なくしやすくなりそう・・)!??

  34. 334 匿名さん

    上の誤字訂正です。一行目、

    〇こまかくないのは両刃の件で
    ×こまかくないのは両刃の剣で
    明らかな誤字なだけと思います
    が一応。

  35. 335 匿名さん

    333さん
    エントランスカードの補足をいたしますと、オプションにある「サイバーエントランス対応電子錠」のことです。
    これは、このオプションを設置すればメインエントランスとこの玄関鍵が1枚で済むと思っていたのですが、どうやらそうではなさそうなのです。
    鍵の会社には1枚で済ませるよう要望しているそうですが、まだ先方から回答をおらず、「別々(2枚)になる可能性が高い」と回答しているとのこと。
    「サイバーエントランス対応電子錠」にしていなければメインエントランスのカードキーと通常の鍵になりますから間違えることはないと思います。
    しかし、コモンホールの件は心配です。図面から5〜6人しか使えないような狭いところとはなさそうですし、管理組合の話し合いは狭いけどそこで行うようですしね。
    クッレセントウォーター等など公共空地(で合っているのかなぁ)もあり管理、メンテナンスはマンション住民が行うのにさらにコモンホールまで
    ・・・というのは一体どのような取り決めになっているのでしょうかね。

  36. 336 329

    重説は販売者側と購入者側の約束、管理規約は組合員間の取り決めですよね。近隣の方達に貸さなければ
    ならないかどうかは、近隣の方達もしくは行政と販売者の間の約束次第じゃないかと思います。管理組合
    はその約束に拘束されるんじゃないでしょうか。管理規約でどんな内容を決めても、別途約束していたら
    そっちが優先されるんじゃないかと思ったものですから。

    いずれにしても、セキュリティが確保できるような構造にして欲しいですね。管理人による人間系の
    対応ではなく、セキュリティ扉を設けるなど。何らかの取り決めが仮にあるのなら、それにマッチ
    したセキュリティ体制をとるべきじゃないでしょうか。「構造的な欠陥」と言うと怒られますかね。
    管理人による対応では、本来別の仕事に振り当てられたはずの管理人さんの時間がもったいです
    よ。結局、入居者の負担として先送りされるようなものじゃないかなあ。今度、聞いてみましょう。

  37. 337 329


    あ、「管理人さんの時間がもったいない」でした。

  38. 338 匿名さん

    パークタワー居住者です
    目黒川の異臭の件、当方はモロに際に建っていますがほとんど気にはなりませんよ
    騒音や環境も気に入っています
    当方の心配は千代田グラビア跡地だ・・・・

  39. 339 匿名さん

    千代田グラビア跡地もマンションになる予定なのですか?

  40. 340 匿名さん

    338です
    マンションになるという説と、ニューシティのようなオフィス複合という説があります。
    昨日解体の説明会だったけど、仕事で出席できなかったのだ・・・・

  41. 341 匿名さん

    >336:管理組合
    はその約束に拘束されるんじゃないでしょうか。管理規約でどんな内容を決めても、別途約束していたら
    そっちが優先されるんじゃないかと思ったものですから。

    ↑激しく同意。この案自体をボツにするのは、近隣住民にとっては約束違反と思うでしょうから、むしろセキュリティーで対応するのが現実的でしょう。
    建設反対運動ができてわずらされないよう、デベはあれこれ譲歩してさっさと建設するほうを選んだのだそうです。でもこういうのは聞いたこともないし、それならそれでせめてハード面の対応をしていないのは構造上の欠陥ともいえるのでは。
    かぎをつけるなど、デベにとってはそう難しくないことです。ちょっと無責任感が気になっています。

    PLANSみるとコモンホールからは、サブエントランスだけでなく両方の共有廊下へもでることができそうです。この場合管理人がサブエントランスの入り口を見張っているとしたら、他の2つ(階段にも通じます)は全くの死角ですよ。
    管理人一人ではこのセキュリティーだけに集中しても3人いないと物理的に不可能では。

  42. 342 308

    やはり完全に近隣住民をシャットアウトは無理でしょうから、重説に貸し出し制限などを加えるか、
    無理なら第一回管理組合会議で合議する。同時にデベに会議室からはマンション内部回廊部には入れないように
    鍵をつけてもらう。などしたほうがよいでしょう。デベが従わなければ契約者は皆、決をとって残金は払わない
    などど強行にやりたいですね。
    個人的には安定した購入層からなる小じんまりしたこの物件がすごく気に入ってるので。

  43. 343 匿名さん

    342さんのおっしゃる通り。近隣とも仲良くやりたいものです。そのためにも、クリアなラインを引くのは必要かと思います。

    エレベータどこにでも降りられるなら、防犯センサーつけておくべきだったかな・・やや後悔。

  44. 344 匿名さん

    338さん 教えて頂いてありがとうございます。

  45. 345 匿名さん

    大崎駅西口の再開発(ThinkPark?)のHPをみていると、駅のそっち側の方が発展してしまいそうで心配になりました。
    緑の多さ(プラン上は)とか、店など買い物も便利になりそう。
    再開発エリア大きいので、ほかにもいろいろ・・ミッドサザン側は大丈夫ですかね。

  46. 346 匿名さん

    確かに西側の計画地域が広いし、先行して計画が具体化していますね。ただ、東側もルサンクの周り
    の整備は進んでいますし、いずれ北品川5丁目の計画が具体化すればそこまで差はつかないのでは?
    もともとミッドサザンは再開発地域内ではないですし、ミッドサザン側は西口とは異なり、御殿山や
    高輪に近接し、大崎を逆転して整備が進んだ品川に近いという立地にあります。今でも生活の利便性で
    問題はないレベルですし、再開発のただ中にないことで静けさが保たれるメリットもあると思います。
    「やすらぎは、にぎやかさのすぐ横にある」という売主のコピーの通りでよいのではないかと思います。

  47. 347 匿名さん

    今更で何なんですが、郵便屋さんや新聞屋さんはどうやって配達するのでしょうか?
    図面を見ますとオートロック内にポスト(MailBox)があるようですので。
    オートロック内に入ってくるのは変ですよね???

  48. 348 匿名さん

    たしかにいまさらな疑問が結構湧いてきますよね(笑)。
    他マンションでかなり前、高層マンションにすんでがっかりしたことの一つが、朝新聞や牛乳が「宅配」されないことって聞いたことあります。
    いまごろのマンションなら、管理人さんがそれだけは毎朝入れてあげるんじゃ・・・?
    じゃあセキュリティーは、っていわれると困りますが。

    わたしの場合は蚊。目黒川の悪臭についての情報は多いですが、蚊の発生はどうなんでしょう。

  49. 349 匿名さん

    347さんの疑問に同感です。
    しかし、新聞を集合ポストに取りにいく、というのは高層階に住まわれる方にとって結構シンドイこと
    なんではないかなあと思います(不勉強で実際どうなるかは知らないんですけど)。
    セキュリティの問題はありますが、私個人の考えでは宅配は「可」でもいいんでないかと。
    でないと、そもそも、モデルルームの玄関部に付いている「金属製の受け」の意味がなくなってしまうんじゃあ
    ないでしょうか?(あの金具は新聞受けだと担当の方に聞きました)

  50. 350 匿名さん

    新聞配達は基本的に決められた業者(現状、日経?)のみ
    決められた宅配員だけがマンション内に入る許可を得て、配達するという話です。
    IDのようなものを発行するのではないでしょうか。

    私の疑問は契約者のみなさんが駐車場の申し込みをどれぐらいされているのかです。
    倍率はどれくらいになるのでしょうか。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

関東の物件

全物件のチェックをはずす
パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

総戸数 85戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

6,268万円・7,698万円

3LDK・4LDK

68.66平米・80.65平米

総戸数 162戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

7,138万円~8,438万円

2LDK・3LDK・4LDK

60.11平米~72.06平米

総戸数 138戸

デュオヒルズ青梅ザ・ファースト

東京都青梅市本町1001番

3,798万円~5,198万円

3LDK

68.01平米~84.10平米

総戸数 112戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円・2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

プレシス国分寺

東京都国分寺市東恋ヶ窪四丁目

5,308万円~7,958万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

68.42平米~86.21平米

総戸数 70戸

アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

8,098万円~1億198万円

2LDK~3LDK

59.06平米~75.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

ザ・パークハウス ひばりが丘

東京都西東京市谷戸町3丁目

5,298万円~7,298万円

2LDK・3LDK

49.84平米~65.31平米

総戸数 140戸

ウィルローズ立川

東京都立川市曙町一丁目

未定

1LDK~3LDK

30.68平米~62.93平米

総戸数 87戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,700万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

総戸数 88戸

シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

7,300万円~1億2,500万円

2LDK~3LDK

54.99平米~75.68平米

総戸数 462戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸