旧関東新築分譲マンション掲示板「ミッドサザン レジデンス 御殿山」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. ミッドサザン レジデンス 御殿山

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

ミッドサザン レジデンス 御殿山は
いかがでしょう?

[スレ作成日時]2005-04-21 22:27:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ミッドサザン レジデンス 御殿山

  1. 401 匿名さん

    キッチンはマットのが一番好きです。とくに天然石の色調とマットの木の色がとてもよくあってると思う。でも手入れは人口大理石の方が楽って聞きましたよ。
    キッチンは見た目と同じくらい(もっと?)実用性が問われるので難しいですね。

  2. 402 匿名さん

    内廊下のマンションの場合、自殺志願者というとはたしてどこの窓から飛び降りるのでしょうか?
    どこかの部屋にいれてもらってその部屋のベランダから?
    エレベータホールなど外に出られる窓(人が通れるくらい大きい)があるのでしょうか?
    まさかマンション内の階段の高層階から?・・素朴な疑問です。

    新聞が他の来訪者(家族の友達、出前など)と違うのは、「配達員」と「セールス勧誘員」のあいのこであることかと思います。食べ物の出前は、その場で家を回って勧誘するというのが考えにくい(売る商品の性質上)ですよね。郵便ポストにチラシでも入れさせてもらったほうが効果的なセールスですから。
    でも新聞の勧誘はマンションの入館対象になってしまえば、夕刊がありますから、朝だけでなく夕方(今のマンションでの新聞勧誘は決まって日曜夕方にきます)など結局一日中いつでも入館OKになりますよね。警備員もいちいち「今は配達時間かどうか?」など考えていられないのでは。
    いいのかどうかは過去レスでも議論が分かれているようですが、他マンションで管理人が新聞は配達するところがありますね。
    個人的にはニュースはテレビ、記事は必要なものをインターネットでとりだしていますが、いまでも新聞をとりたい家はそんなに多いのでしょうか?
    さほどでもなければ、エレベータの込み具合もあまり心配ないような気もするのですが。

  3. 403 匿名さん

    別のマンションの者です。
    地域の新聞協会と売主さんと相談してあって、
    入居前に今後一切勧誘しない事を条件に 購入したい新聞の注文をとりました。
    新聞は各戸まで届きます。
    配達者は各紙 許可された指定の人だけが配れるようになっています。
    全く問題ないように思います。
    デベさんの方で 既に対策マニュアルがあると思いますよ?

  4. 404 匿名さん

    >オプションにてキッチン天板を人工大理石か天然御影石にするかで悩んでいます。

    私は天然に変更しました。
    手入れの面も心配でしたが、高層のプレミアム住戸では標準装備なのですから、
    そんなに悪いはずがないと思いました。やっぱ色味が良いですよね〜

  5. 405 匿名さん

    >402さん
    配達員とセールス勧誘員のあいのこですか。夕刊配達の際はあるかもしれませんが、朝刊はよいのでは?
    朝から勧誘はさすがにないでしょう。また、販売店を限定し、勧誘は禁じればよいのでは。違反したら
    即立入禁止とすればよいと思います。配達時間もある程度一定の時間にしてもらえると思いますし、入館
    カードを与えなければ一日中入館OKはあり得ないと思います。

    新聞を取りたい家が多いかはわかりませんねえ。うちは配って欲しいですが、最近はそういう人は少ない
    のでしょうか?「さほど」でなければエレベータの込み具合も心配ないですが、「さほど」であれば込む
    だけでなく、朝刊を取りに行くだけに上下するとしたらエレベータの消耗が激しくなり、メンテナンス
    費用に跳ね返ったりしませんか?
     各戸配達ダメなら、朝6時半に1Fからチャイムならしてもらってオートロックを解除して配って
    もらうってのも、それも今までの議論からするとダメなんですかね?

    403さんの仰るように、デベが調整してくれればよいのですが、あまり気が利かないようなします。
    頼んでみましょう。。。

    セキュリティの話はきりがないので疲れて気が滅入りますが、ついでに生協の宅配や高齢者向けの食事の
    宅配サービスなどはどうでしょうか?

  6. 406 匿名さん

    超高層マンションライフhttp://life.sumomo.ne.jp/life/の居住者のページを見つけました。
    こちらの方のマンションでは,色々試した結果,1階まで新聞を取りに行っているそうです。
    所要時間は往復4〜5分とのことです。エレベーターの数・戸数などが分かりませんので単純に比較はできませんが参考までに。
    入居後,皆さんで話し合って,いくつかの代表案を実験的に試してみて決めるのもいいかもしれませんね。また,超高層マンション

  7. 407 匿名さん

    すみません,消し忘れました。

  8. 408 匿名さん

    セキュリティに敏感にならざるをえない理由の一つに、マンション一般の問題かもしれませんが、入館を厳しくチェックしなかった場合各住戸の玄関レベルで気をつけるしかなく、でも住戸の段階でできることがあまりないから、っていうのがあるのではないでしょうか。
    たとえば玄関、共用廊下に面したの窓につけるセンサーやライトといったものは、ミッドサザンの場合玄関側には窓がありませんからむリですよね。外廊下のマンションだとある意味玄関の戸が人目にさらされていることが多く、チェック機能が働いているともいえるような気がしますが、内廊下で玄関の戸をはさんでドロボウがレターボックスから部屋の中の音を確認してたりしたら(不在の確認)ちょっと怖いですね。

  9. 409 匿名さん

    玄関にレターボックスってついていましたっけ?
    新聞受けだけだったような…

  10. 410 匿名さん

    408です。そうです、新聞受けだけみたいです。ここに決める前にあちこち見たので混乱してしまいました。すみません。でもやはり内廊下のマンションの方が、外廊下のよりプライベートな分、より外部の人を入れることに慎重になったほうがよいように思うのですが、どうでしょう。

  11. 411 匿名さん

    400です。天然石にされたとの方がいて安心しました。私共もキッチンはやっぱり天然石にしようと思います。
    お金がちょっとかかりますがせっかくの高い買い物ですし、気に入った方がいいですよね。
    私は親元を離れて以来ずっと新聞は取っていないので、1階でも住戸玄関でもかまいませんが、
    防犯センサーなどを玄関に付けたくないので出来るだけ部外者には上がってきてもらいたくないですねぇ。

  12. 412 匿名さん

    >410さん
    でもやはり内廊下のマンションの方が、外廊下のよりプライベートな分、より外部の人を入れることに
    慎重になったほうがよいように思うのですが、どうでしょう。

    慎重になった方が良いのはそのとおりですが、そのために(条件付ででも)新聞配達ですら入れないと
    いうことは一切外部の人は入れない(出前や住戸からのオートロック解除などはダメ?)ということに
    なりそうです。抽象的に「慎重になった方がよい」という方が散見されますが、それではよくわからない
    ので、もっと具体的なご意見(どのケースはOKで、どのケースはダメなのか、または全てダメなのか)
    を頂いた方がよいと思います。

  13. 413 匿名さん

    あの,質問ですが,朝の新聞配達は管理人さん不在の時間帯ですよね。どうやって配達員さんを中に入れるのでしょう?
    鍵を渡してしまうのは,さすがに危険かと思うのですが。しかも,複数の新聞社=複数の配達員さんになりますよね。

  14. 414 匿名さん

    警備員がいますが…

  15. 415 匿名さん

    配達員の身分が明らかにすることは最低でも必要でしょうね。
    コーチエントランスを使う方もいらっしゃいますよね。そうなると当然コーチエントランスもメインエントランスと同じようなセキュリティレベルが必要なるわけですよね。
    今のままの管理人や警備員の体制でどこまでできるのか疑問です。

  16. 416 匿名さん

    >415さん
    ちょっとよくわからないのですが、コーチエントランスの方から入る人は管理員室の前を通るのですよね。
    メインエントランスの方は管理員室の前を通らないような構造だから、メインエントランスから入ってくる
    方が管理員のチェックは受けられないと思っていました。つまり、コーチエントランスから入るより、メイン
    エントランスから入る方のセキュリティレベルを上げる必要があるのでは?それとも、オーバルホール
    内の「受付」に管理員や警備員は立っているのでしょうか?
    いずれにしても、メインエントランスとコーチエントランスの両方の入館者のチェックは管理員室の位置
    を考えると十分ではなさそうですね。せっかく24時間有人管理なのに、管理員室の位置がよくないです
    よね。

    皆さんのセキュリティに関するお考え・意識をある程度詳しくアンケートで確認した方が良さそうですね。
    管理組合のHPを立ち上げるんでしたっけ?(HPにアクセスできない人もいるかもしれないですが・・・)
    最近は極端にライフスタイルも各々異なるので、大規模マンションの管理組合は大変そうですね。

  17. 417 匿名さん

    >416さん
    415です。管理体制の人員の記載をよく調べていないのですが、メインエントランスとコーチエントランスを同じように24時間有人管理ということは、管理員&警備員のセットが最低でも2組(それぞれ2人は)必要ですよね。
    しかも、管理員は受付以外の仕事があるはずですし、警備員も見回りをするようですから、そうなるとそれぞれ一人ではエントランスにいないこともありますね。そうなると3人以上必要?と考えるとそのような管理体制で今の管理費が考えられているのかどうか等疑問を持った次第です。
    もし、人員がいなければ、受付にいない時はエントランスは使えないということも考えられるし・・・・。

  18. 418 416

    >415さん
    管理人等の人数は重要事項説明書の9ページに記載がありました。多分、1人だと思います(「1ポスト」
    というのが1人なのかよくわかりませんが)。日中が管理員で、夜間が警備員で、8:00−8:30,
    17:30−18:00の交替時に30分ずつ重複しています。
    ご指摘のように管理員、警備員の仕事は受付以外にあるでしょうし、管理員の実働は10時間中8時間と
    なっていて2時間はお昼ご飯などの休憩があり、管理員室に常駐ではなさそうです。ということは、管理
    員・警備員に頼ったチェックは限界がありそうです。つまり、期待されているほどセキュリティのレベル
    は高くない、ということじゃないかと思います。でも、それはそんなものではないかと私は思っています
    (他のマンションでもよほど大規模じゃない限り、複数いるのは稀では?)。

    あとは皆さんとどの程度のコスト負担(管理員を増員するとか、厳しいルールにするかなど)をすべきか、
    話し合わないといけませんね。また、コストをかけるだけでなく、防犯、防災の観点からのご近所つき合い
    などが最も大事だということのコンセンサスを得ておくべきだと思います。
    そして、コスト負担の妥当性を判断するためには、「不安だから」とか「気持ち悪いから」といった抽象論
    ではなく、もっと具体的な問題点について意見を交わす必要があると考えています。つまり、どの場合に
    部外者が入ることを認めるのか否か(新聞、郵便、宅配、出前、生協、来訪者など)、あるいは全てダメ
    なのか。居住者が入る場合もどこまでチェックするか(友連れ防止のために)。ちょっと細かすぎてまと
    めるのが大変になるかもしれませんが・・・。

  19. 419 匿名さん

    416さん、調べて頂いてありがとうございました。
    >コストをかけるだけでなく、防犯、防災の観点からのご近所つき合い
    >などが最も大事だということのコンセンサスを得ておくべきだと思います。
    私もそう思っています。また、集合住宅である以上、自分自身でも防犯、防災にはより気をつけることが必要だと思います。
    外部者を全く認めない、前にどなたか書き込んでおられましたが、各住民戸からのメインエントランスの開錠を禁止・・・
    というのも不便でしょうから、大変でも細かい取り決めは必要でしょう。「こんなときはどうする」みたいな我々住民側のの想定対策も必要かもしれません。

  20. 420 416

    >419さん
    ご賛同有り難うございます。時間もありますし、皆さんの意見が色々と聞けると良いですね。

    ところで、391さんがまめに現地の写真を更新されているようです。ありがとうございます。
    こういうことは売り主の方でもやってほしいですよね。一日でも早くできるといいのに。
    1年は長い・・・。

  21. 421 匿名さん

    契約者です。初めて書き込みします。みなさま今後ともよろしくお願いいたします。
    セキュリティの面でいろいろと議論が出ており、出前なども1Fまでとりに‥etc意見がありますが
    体調が悪くて外に出れなかったりとか持ってきて欲しい理由があって出前やデリバリを頼むケースが
    あると思うので下まで取りに行くのは反対です。。
    また、セキュリティを重視するあまり人員等を増やしたりして管理費等が高くなってしまうのも正直困ります。。
    もちろん、新聞の勧誘や不審者の出入りは嫌なので、そこは管理人さんに厳しくチェックしていただきたいと思ってます。
    エントランスにわかりやすい様に監視カメラなどを取り付けたりすると不審者には有効かと思われますが、
    いかがでしょうか?
    待ち遠しいですね。近隣のオススメ情報(お店、病院等)もありましたら教えてください。

  22. 422 匿名さん

    出前について、いちいち下にとりに行くのはセキュリティのためなら構わないと思っていますが、食器を返すときはどうしたらいいでしょうね。
    下に出しに行くのは構いませんが、エントランスにそんなものが置いてあったら見た目上良くないでしょうし。最近使い捨ての容器にかえているところもあるようですが、まだまだ食器を返さないといけないところがあると思います。

  23. 423 通りすがり

    別のマンションですが ゴミ捨ての隣に扉つきのケータリング容器の置き場所があります。
    ワンフロアーの戸数にも寄りますが、便利だとおもいます。
    それほど場所もとりませんし、今からでも計画できるのでは?

  24. 424 匿名さん

    食器だけを下に持っていくのは面倒ですが・・・、

    ①部屋の外に食器を置いて、業者に取りに来てもらう。
    →問題外。廊下に置きっぱなしはいけませんよね。
    ②食器は部屋で保管しておき、業者を呼び、オートロックを開けて上まで取りに来てもらう。
    →部屋からのオートロック解錠を許すと、業者が取りに来た後、そのまま帰るか不安?
    ③各フロアーにケータリング容器の置き場所を設置し、そこに置く。管理人にまとめて業者を呼んでもらい、
    業者の入退館の管理もしてもらう。
    ④1Fに容器置き場を設置し、そこまで置きに下りる。管理人にまとめて業者を呼んでもらい、業者の
    入退館を管理してもらう。

    つらつらと思いつく限りですが、対応策としてはこんなもんでしょうか?
    ②が楽でセキュリティもましかな。ただ、管理人がやってくれるかなあ?また、容器置き場の設置はあまり
    外見が良くないですね。扉付きなら良いですかね。そもそも出前ってどのくらいの頻度で利用しますか?
    利用者が少なければ、全フロアに置くのではなく、1Fに少し大きめのものを置いた方が、コスト的には
    抑えられますね(居室のある26フロア全てに置くと、単価×26ですからねえ)。容器置き場を置くの
    に適当な場所がそれぞれにあるかという問題がありますが。

    ああ、そういえば下まで取りに行くか否かの議論もありましたね。

  25. 425 423です

    ケータリング容器の置き場は各フロアーにあります。

  26. 426 匿名さん

    391さんの写真、楽しみに拝見させて頂いております。

  27. 427 匿名さん

    実家では(戸建てですが)、子供や孫が集まると両親は出前をとることが度々あります。
    このマンションには高齢者層も結構いると聞いているので、こういったケースも考えられるのでは
    ないでしょうか?
    注文数が多いと下まで取りに行って運んでくるのも結構大変ではないかと思います。
    また、家に人を呼んだ場合でも家に招待客だけ残して下に取りに行くというのは、そもそもの
    セキュリティ的にいかがなものでしょうか?(その人を信頼云々は別にして‥)
    マンションの共用スペースに完璧なセキュリティを求めても限界があると思います。
    それでも管理人や警備の人がいたり、エントランスのオートロック機能もあるため、ある程度の
    レベルのセキュリティは期待できるとは思ってます。
    ので、あまりにその共用部分におけるセキュリティの事にばかりとらわれ不便になると残念に思います。
    それでも心配な方、もっと完璧なセキュリティを求められる方は個人的にホームセキュリティなどを
    ご利用されてはいかがでしょうか?
    でも、容器の返し方などは決まり事があるといいかもしれませんね。

  28. 428 匿名さん

    私も427さんの意見に同感です。
    セキュリティに完璧を求めすぎて、あまりに不便になってしまうのは、
    生活しにくくなるかなと思います。

  29. 429 匿名さん

    私も427さん、428さんの意見に同感です。
    セキュリティに完璧を求めすぎて生活が不便になるのは本末転倒になってしまいます。
    エントランスのオートロック、24時間を有人体制を上手く利用して、さらに個人的にセキュリティを強化すればかなりセキュリティ度は上がると思います。
    また、個人の危機管理意識の違いによるところも大きいと思いますので、そのレベルをきちんと一定にすることもかなりのセキュリティ強化に繋がると思います。

  30. 430 匿名さん

    私も427,428さんに同感です。

  31. 431 契約者

    セキュリティで色々お話がでてるようですね。以前自殺志願者の事を書かれた方が
    おられましたが、昨日我がマンションでも供入りした女性が身投げしました。遺書が
    最上階においてあったそうです。マスコミはシャットアウトできたらしいですが、
    このようなことがあると価値が下がり荒れます と各戸に管理組合から連絡がありました。
    私は多少窮屈でもカード持参の者のみなどの制限は必要と思います。

  32. 432 匿名さん

    >このようなことがあると価値が下がり荒れます と各戸に管理組合から連絡がありました。

    自殺者が出た翌日に  価値が下がりますと通達を出す 管理組合もどうかと思いますが?
    こいいう事を起こさないように ・・・いたしましょう というのなら解りますし
    どうしたら防げるかを話し合いたいというのなら解ります。
    価値が下がり荒れます。 と通達されて 何が出来ますか? エゴ丸出しで悲しいです。

     

  33. 433 匿名さん

    メールボックス手前の自動ドアが実際にはない件についての経緯は
    どなたかご存知でしょうか?

  34. 434 匿名さん

    前の方のレスでも書いてありましたが、内廊下ですし、担当の方からも内廊下の窓は天井に近い部分にあり、
    覗き込むことができない高さだと聞いておりますので飛び込みなどの可能性は低いと思われます。

  35. 435 匿名さん

    >覗き込むことができない高さだと聞いておりますので飛び込みなどの可能性は低いと思われます

    安心しました。

    しかし、建つ前からこれだけ盛り上がっても実際何人が管理組合理事として
    立候補するかどうかは不明ですよね。実際管理組合行動を実行するのは
    大変なので と いつも思ってます。

  36. 436 匿名さん

    契約者です。
    セキュリティの問題で随分といろんな方のご意見が出ていますが、あんまりナーバスになるのもどうかと
    思います。
    飽くまで、生活利便性が第一だと私も考えています。尤も不審者だとか、不逞の輩がマンション内に出入り
    するのも如何かとは思いますが、外部との接触を極度に制限してしまうと、下手に友人も呼べないし、閉鎖
    的で排他的な「ムラ」が出来てしまうんではないでしょうか?
    私を含め、高いお金を出して買うんだから、心配なのは当然ですけれどもマンション外の人とのコミュニケ
    ーションが取られなくなる、外部との接触を極度に嫌うというのも、かえって不心得者の標的になりはしな
    いかと不安です。

  37. 437 匿名さん

    契約者です。最近契約しましてこの掲示板に参加できるようになりました。436さんと同感です。
    このマンションに決めた理由も駅近でありながら静かな環境と、生活に便利な環境になるからです。
    セキュリティは需要ですが、セキュリティに生活を制約されることは本末転倒かと思います。
    過去の書き込みの中には感情的になっているようなものもあり、この先入居後にトラブルに
    トラブルになってしまうのではと少々不安です。

  38. 438 匿名さん

    セキュリティが大事だということは皆さんの共通認識です。ナーバスになりすぎるのはよくないと思いますが、
    何が心配なのか、皆さんの意見を聞けるのはとても有意義だと思います。
    せっかく心配な点を挙げて下さる方々は、「制限が必要」となんでも制限するような書き方ではなく、具体的
    にどこが問題なのか、あわせて心配を解消するためには何が必要なのかも考えていきましょう。

    ただ、あまり脆弱性をこんなところで披露するのはいかがなものかとも思いますが・・・(ここは公の場で
    あり、誰でも見ることができます)。これから改善する余地があるからよいですかね?

  39. 439 匿名さん

     新聞の住戸配達に反対の者です。
     そもそも1階にゲートがあり郵便受けが設置されているということは,第三者に対しては,このマンションの玄関は1階であることを意味します。これはこのマンションのセキュリティ方針のあらわれです。軽々と例外を認めるわけにはゆきません。
     「朝刊を朝自宅で読む。1階までとりに行くのは面倒」というのは個人の嗜好と個人の利便性のあらわれであって,そうでない人に対して説得力はありません。方針の中で便利さを追求するのは結構ですが,一部の方の嗜好と利便のために方針を曲げるのはいかがなものかと思います。
     方針に対して宅配やケータリング等の例外を議論することはやぶさかではありませんが,新聞配達に関しては,やはり問題があると思います。
     新聞配達人を入れることを認めるということは,早朝の人気の無い時間帯に,複数の何者かがフロアを歩いている(何かをしている)状態を認めるということで,好ましくないと思っています。住戸の中から,「こんな早朝に廊下で誰かが何かをしている」と気がついても,新聞配達人だろうと思って見過ごすことになります。

  40. 440 匿名さん

    >439さん
    マンションのセキュリティ方針と仰いますが、個々の玄関に新聞受がついているということは
    新聞配達を前提としてセキュリティを設定していると考えるのが妥当だと思います。

    いささか感情的になっておられるようですが、新聞配達に関しても議論をすることは方針を曲げるものではないと
    思います。

  41. 441 匿名さん

    この論理でいくと・・・
    日中の不審者は 住民だと思って 見過ごす事になりませんか?
    それでいて ケータリングや宅配は良いというのも おかしい。
    そもそも デベ側はどう計画しているのか 確認されましたか?

  42. 442 匿名さん

    439です
     誤解無きよう,補足します。

    440さん 441さん
     「新聞配達に関しても議論をすることは方針を曲げるものではない」には同感です。
     私がいいたかったのは,方針という最低限の共通事項を確認したうえで意見を述べたかったということです。新聞配達,宅配,ケータリング等に関しては原則1階での対応をすべきだがルールを定めれば例外も可能,と思っています。その上で,新聞配達に関しては反対の意見を表明しましたが,宅配やケータリングに関してはOK/NGの意見は表明しておりません。

     私の提示した方針自体も間違っているのかもしれません。しかし方針が定まらない議論では各人の「利便性の追求」の意見表明となってしまい,正に感情的な議論となってしまうのではないでしょうか。各人が集合住宅の公共性を考えず自分の都合だけを述べることが感情的であると思っているのですが,私の意見の何処が感情的だったのでしょうか?これまでの書き込みでも,他人の意見を「感情的」と述べられている方がおられましたが,何処が感情的なのかやはりわかりませんでした

     「日中の不審者は 住民だと思って 見過ごす事になりませんか」とのご意見ですが,これはその通り見過ごす事になると思います。しかし日中は正に住人や管理人がいるから早朝とは違うのです。新聞配達人の問題は,住人や管理人が殆どいない時間帯のセキュリティ問題といった側面があるといえます。

  43. 443 匿名さん

    別の物件の話ですが・・・
    管理会社が新聞配達サービスを提供しているところもあるようです。
    http://allabout.co.jp/house/mansionshuto/closeup/CU20040709D/
    自動改札+発券機のようなもので対応しようとしているところもありますね。
    http://sumai.nikkei.co.jp/mansion/mmtowers40/privateschool/vol2.cfm

  44. 444 匿名さん

    >439さん
     ご意見の展開の仕方には賛成いたしますが、ご意見に異論があります。
     まず、「そもそも1階にゲートがあり郵便受けが設置されているということは,第三者に対しては,この
    マンションの玄関は1階であることを意味します。これはこのマンションのセキュリティ方針のあらわれです」
    の部分についてですが、次の通り考えます。
    確かに第三者が入るためにはまず、1Fのオートロック・ゲートを通過しなければなりませんので、「このマン
    ション『全体』の玄関は1階」ということを意味すると思います(郵便受けの話は、各戸の新聞受けとの関係で
    あまり意味がないですね)。しかし、このことからこのマンションの「方針」として、第三者との対応は「原則
    1Fで対応する」というのは行き過ぎだと考えます。端的な例で示すと、来訪者に対して各戸からオートロック
    を解除して入ってきてもらうことを当然視している方が一般的ではないかと思いますがいかがでしょうか(パン
    フレットにもそう書いてありますしね)。
    そもそも、ここで行われてきた議論によると、439さんが考えている「最低限の共通事項」が、各人の価値
    観、ライフスタイルが異なることで、まだ明確になっていないと感じています。そこを「これが原則だ」と
    断言されていると受け止められるような書きぶりが誤解を与えているのではないでしょうか(確かに感情的で
    いらっしゃったわけではありませんが、感情的な反応を引き出す書き方であったように感じました)。
    439さんが「原則」だとお考えのところから議論してもよいですが、大上段に構えて「方針」とはなんぞや
    ということを最初に掲げるよりも、個別に(新聞、出前、等)議論を重ねていく中から、皆さんの「最低限の
    共通事項」を括りだしていく方が、私は効率的ではないかと思います。

  45. 445 444

    〜長文になってしまい申し訳ありませんが、先の続きです。

    次に「新聞配達人を入れることを認めるということは,早朝の人気の無い時間帯に,複数の何者かがフロアを歩
    いている(何かをしている)状態を認めるということで,好ましくないと思っています」、「日中は正に住人や
    管理人がいるから早朝とは違う」について、日中と早朝は意外とそれほど変わらないのではないかと考えていま
    す。
    まず、早朝でも警備員がいます。また、廊下は早朝であれ、日中であれ、誰でも歩きます。日中の方が不審者に
    気が付きやすいというご指摘だろうと思っているのですが、日中に不審者が歩いても、住居内からそれが(歩く
    ことを許された人でなく)不審者であることに気が付くことは難しいでしょう。日中であれば住人が廊下歩く
    際に不審者に気付くかも、ということになるでしょうが、住人の振りをされれば、不審者と気付かないことも
    あるわけで、意外と早朝も日中も差がないように思います。
    ところで、不審者は新聞配達と同時に侵入してくることを懸念されているのでしょうか?新聞配達人の入館時
    に不審者が侵入しないように、また配達人が用件が済めば出ていくようにするために、特定の業者に限り、入
    退館時に警備員がチェックするなどで防ぐことはある程度できるのではないかと今までのレスで言われてきて
    いるところです。

    最後に蛇足ですが、日中に本当にそれほど住民がいるのかは確認する必要がありませんでしょうか。このマン
    ションは比較的、単身やDINKSの方向けの間取りが多かったり、ライフスタイルの変化で専業主婦の方ばかりで
    もないのではないでしょうから、当然の前提とするのは危険かも知れません(勿論、推測ですが・・・)。

  46. 446 匿名さん

    購入者です。ここは設計が三菱地所で施工・戸田建設ですけど下請けとか大丈夫でしょうか?!

  47. 447 匿名さん

    人がやることですから、絶対大丈夫とは 言えないですね
    かといって 目で見て解るか?と 言われると難しいですし・・

  48. 448 匿名さん

    近所の者です。工事の様子を眺めていますが,スムーズに作業が進められており,着々と作られていますよ。
    私は素人ですが,建築技術に著しい問題があるとは思えません。
    コンクリートはプレキャストなので,現場で流すものと比べるとかなり精度が高いのではないでしょうか。

    ゲートシティーとぺデストリアンデッキにクリスマスの装飾がされました!
    とても温かみのある装飾で,大崎駅の改札をくぐるとほっとします。
    毎月新しくされる吹き抜けエレベーターのフラワーアレンジメントも潤いある風情です。
    きっと皆さんも,駅から楽しい帰路となりますよ!

  49. 449 匿名さん

    >きっと皆さんも,駅から楽しい帰路となりますよ!

    とても楽しみです。
    現地にはずっと行っていないのですが、
    年内中にゲートシティ見に行こうと思います!

  50. 450 448

    お楽しみに!あと,ゲートシティーに入っているラフェクレールというフレンチレストランが
    とても美味しいですよ。土日は結婚式で貸切が多いですが…もし空いていたら,お薦めです。
    サンクンガーデンの隣なので,窓際やテラス席だと外の景色も素敵ですよ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

関東の物件

全物件のチェックをはずす
プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

3LDK

64.96平米

総戸数 103戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

3,390万円・5,190万円

1LDK・3LDK

37.20平米~56.75平米

総戸数 77戸

クリオ レジダンス八王子セントラルマークス

東京都八王子市八日町10番2、他

4,489.5万円予定~5,152.7万円予定

3LDK

70.18平米~75.98平米

総戸数 132戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

デュオヒルズ青梅ザ・ファースト

東京都青梅市本町1001番

3,798万円~5,198万円

3LDK

68.01平米~84.10平米

総戸数 112戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

6,268万円・7,698万円

3LDK・4LDK

68.66平米・80.65平米

総戸数 162戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円~1億990万円

3LDK・4LDK

65.96平米~86.62平米

総戸数 133戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

総戸数 78戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

総戸数 85戸

サンクレイドル小作

東京都青梅市新町3丁目

3,958万円~3,988万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.69平米~68.20平米

総戸数 91戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

Brillia(ブリリア)聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING TERRACE

東京都多摩市関戸一丁目

6,398万円~8,568万円

2LDK+S~4LDK

63.54平米~90.57平米

総戸数 253戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~2LDK+S+N+WIC ※Nは納戸です。 ※Sはサービスルーム(納戸)です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸