旧関東新築分譲マンション掲示板「MM21地区・40街区プロジェクト(通巻5) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 西区
  6. みなとみらい
  7. みなとみらい駅
  8. MM21地区・40街区プロジェクト(通巻5) 
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

新しいスレッドを作りました。
いよいよ明日から抽選会です。

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41335/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38829/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39552/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38302/



こちらは過去スレです。
M.M.TOWERS FORESIS L棟の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2005-06-12 13:54:00

スポンサードリンク

レ・ジェイド新横浜
ミオカステーロ大倉山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

M.M.TOWERS FORESIS L棟口コミ掲示板・評判

  1. 341 迷える検討者

    >328,331さん。貴重な情報ありがとうございます。
    実は、居住者にあまり暖かくない感じをうけていましたが、投資目的の購買者に配慮していると考えると
    納得いくところもあります。
    気にしていたのは、駐車場使用料の使途です。全額が管理費に使われています。重説のとき、まだ案の段階
    だからと見せられただけの、管理収支予算(案)はこうなってました。
    <収入の部>
    ・管理費     22,571,000円/月
    ・駐車場使用料  20,116,000円/月
    ・その他      7,5089,007円/月
    -----------------------------------
      収入合計   50,509,007円/月

    <支出の部>
    ・設備維持費   11,944,000円/月
    ・駐車場維持費   2,500,000円/月(駐輪場、バイク置き場を含む)
    ・給湯/その他   9,317,000円/月
    ・管理委託費   26,180,000円/月
    ・保険/予備費    568,007円/月
    ----------------------------------
       支出合計  50,509,007円/月

    どう思います??
    駐車場使用料が収入の40%を占めている一方で、駐車場のメンテナンス費用が支出に占める割合は
    たったの5%でしかありません。
    駐車場を使う必要のない投資家の管理費負担を軽減していると考えるのは不自然でしょうか?
    皆さんのお考えをお聞きしたいです。

  2. 342 匿名さん

    >341
    別の見方ですが・・・
    これは駐車場が全部埋まっていての予算ですよね。
    将来的にこの戸数7割程度の駐車場が全部埋まり続けるんでしょうか?
    駐車場の使用率維持が管理費全体に大きな影響を及ぼしますね。

  3. 343 匿名さん

    MRにあるあの形のバスタブは使い辛くないですか。
    入る時段差を跨ぐには歩幅が広くなるし、
    段差に足を乗っける時つかまる所がないし...
    特にお年寄り、足腰の弱い人は?
    同じ形のバスタブ使っておられる方、購入者の方お考えお聞かせ下さい。

  4. 344 匿名さん

    ここの掲示板はみなさんとても建設的なご意見を交換される場になっているので、
    読ませていただいていても、変な表現になりますが、とても気持ちがよいです。
    そして、MMTFを少しでも快適な場所にしていこう!という前向きな皆様方と
    同じ空間で暮らしていけること、嬉しくまたとても楽しみです。
    MMTFに決めて本当によかったと思っています。

  5. 345 R 南 高層

    341さん
    駐車場はなんとか埋まり続けると思いますよ。
    逆に住戸付置率が100%でなかったのが救いだと思います。
    ただし、駐車場収入の配分については、ナンセンス極まりない。
    将来負担に対する配慮が全くなされていないといえます。
    積立金を改定してください。管理費が足らなければ改定してください。てな感じかな?
    まっ、ナメられています。三菱ならもう少しまともかと思っていましたが・・・
    この件は、管理会社が相当な苦労すると思います。
    >・設備維持費   11,944,000円/月
    >・管理委託費   26,180,000円/月
    が改定を迫られた時の減額の標的になりますね。顰蹙を買う計画で売り出したツケですね。
    1000%大甘な支出計画になっているので・・・。この辺がセンスを疑います。
    3割程度を積立に回すとすればなんでもないことなのに・・・

  6. 346 匿名さん

    日産の役員報酬(@2.6億)の記事には業績連動、世界標準とはいえ驚きました。
    トヨタが@3500万というのですから、協調路線は本当の終わりを告げたということか?
    とにかく日産本社のMM21地区移転は大歓迎です。
    幹部社員用のセカンドハウスとして、フォレシスをはじめとするマンション群の賃貸需要、相場共に上昇必至でしょう。
    そんなところに住み替えのし易さを感じるので、目先の負担に関しての負担感がかなり薄らいできました。
    日産の移転直後は、プチバブルでもおきてプチ成金も登場するかな?

  7. 347 匿名さん

    >341さん
    そう考えるのはちょっと、不自然ではありませんか? どこのマンションでも、管理費と
    駐車場代が大きな収入源です。この二つでまかなうのが普通です。
    前回の総会で承認されたMMTの第二期決算報告でも比率は同じようなものですよ。ただし、
    「駐車場維持費」という項目は特にないため支出における比率は分かりませんが、建物保全費
    や業務委託費に含まれているようで、同じ位ではないでしょうか。
    <収入の部>
    管理費収入 184,368,000 (円/年間)
    駐車場使用料 182,882,900 (駐輪・バイク含む)
    その他
    ---------------------------------------------------
    支出合計 535,207.986

    MMTも「投資家」所有の部屋がかなりあるようで、駐車場も所有しているようです。
    いつも空いているところがあるので、「早く抽選してくれ」と言うと、ちゃんと料金は
    払っている所有者がいるとのことです(今、借りている人がたまたま車を持っていない)。
    最近では賃貸に出すにも、駐車場が付いていないと借り手もつかないでしょう。

    >342 さん
    MMTは8割程度だと思いますが、駐車場は常に満員で、抽選の空き待ちが行列になっています。
    パッレットの場所変更希望も含まれているのですが、一家に二台の人も増えているようですね。
    駐輪場も満杯で増設希望が出ているため検討中のようです。

  8. 348 匿名さん

    >346
    あおるようなコメントはいらないよ。
    もっと堅実に考えておいたほうが無難だよ。

  9. 349 匿名さん

    >334
    MMTから本町小学校に昨年度通っていたのは10人以下というのは事実です。
    新聞記事にもなりましたよ。

  10. 350 匿名さん

    >349さん
    細かいことをお聞きして、申し訳ないのですが、それは、どういう記事として
    扱われていたのでしょうか。
    10人以下の小学生しかいない・・・というネガティブな意味合いのものだったのですか?
    それとも・・・MMTの年齢別人口の報告としてのニュートラルな記事だったのでしょうか?
    お手間おかけして申し訳ありませんがよろしくお願い致します。

  11. 351 匿名さん

    庶民派マンションのタワーズでさえ、小学校への編入人数が少なく(1棟目で10人程度)
    地元の方が残念がっていました。
    なので私学利用も多いMMTなら全棟で10人以下ってのも、不思議では無いと思います。
    まぁMM地区に限らず、西区は少子高齢化が激しい地区ですけどね。

  12. 352 契約直前者

    管理規約37条で、理事及び幹事は現に居住しないものでも選出可能になっている件が納得できません。
    第1期販売の契約のみなさんは既に契約を済ませていると思いますが、この点について納得されていますか?

    投資家の人が管理組合の理事に立候補することはないと思いますが、立候補者で不足する場合、抽選で、
    理事になることもあります。
    投資家の人はコストを抑えるため、修繕などや住居環境改良のためのコストをけちりがちです。
    これを危惧しています。管理規約38条は、標準管理規約の通りに、現に居住をする者に限定する
    ように戻した方がいいと思います。契約者の皆さんどうですか?

  13. 353 契約直前者

    341さんの意見はごもっともだと思います。
    >3割程度を積立に回すとすればなんでもないことなのに・・・は同感です。
    341さんのような意識の高い人が、オーナーにいることは心強いです。
    私は、投資家ではなく、居住者ですので、安心して住めるための修繕費の積み立ては十分にやっていきたい。
    従って、駐車収入の分配には、目を光らせたいと思います。
    フォレシスは投資家の人たちが多いので、居住者の権利を守るために、管理組合運営は居住者の手でやりま
    せんか?私は理事に立候補して、投資家のいいようにはさせないようにがんばります。

  14. 354 匿名さん

    >>350
    横やマリン後部ではマンションの建設ラッシュで小学校の教室が数年後に不足しそう、
    でも、MMTができることで100人の転入が見込まれた本町小学校も
    ふたを開けたら10人しか転入がなかったので、実際マンションが建ってみないと
    わからない、という記事でしたよ。

  15. 355 契約直前者

    引用は341さんではなく345さんでした。
    ただし、341さんも345さんもマンションの管理に意識が高いのは同じです。
    投資家のやりたいようにさせてはいけません。フォレシスは投資マンションではありませんから。

  16. 356 契約直前者

    管理については、居住者の皆さんの意識が高ければ、問題はないと思います。
    マンションの管理組合運営は、多数決の世界ですから、投資家は少数ですので、
    居住者が力を合わせれば、管理組合は問題なく運営できるのです。
    三菱地所が投資家びいきな管理規約案を作ってきているのには明らかです。

    管理規約案で、標準管理規約との相違点が一覧表になっていますが、先の38条以外にも、
    賃貸人に、管理規約を遵守させる誓約書を提出させるのを、書面とトーンダウンさせているのも、
    問題ありです。管理規約は、住民でつくる管理組合が作り上げるものです。このような投資家びいきの
    管理規約は徹底的に修正したいと思います。

  17. 357 匿名さん

    私も契約直前者です。こういう方々↑と一緒に住めることは、私にとりましても大変
    心強い限りです。
    投資目的でなく、MMで快適に暮らすことを目的とした購入された方々、
    みんなで、心地よく安心して暮らせるようにがんばりましょう!!!

  18. 358 匿名さん

    >354さん
    おしえてくださってありがとうございました。
    MMTFに少しでもたくさんの小学生が住むことになりますように・・・☆

  19. 359 匿名さん

    フォレシスは中古物件価格の上昇を見込んでの投機買いの対象になる可能性は考えられなくも
    無いですが、賃貸収入を目的にした投資対象物件としての魅力はかなり低いです。
    販売価格や税金、維持管理費等と賃貸予想価格のバランスから、旨味が少ないからです。
    投資家は周辺価格より割安の物件を購入し賃料で利益を得ます、投機家は利益が出たら
    即売りです。
    ですので現に居住しないものでも選出可能との対象になる方の殆どは、仕事などで一時期の
    転居が発生した人ではないでしょうか。
    ここでの団結を見れば、利益狙いの人も大人しくしているしか無いでしょうし。

  20. 360 匿名さん

    フォレシスのランニングコストが高い(一般マンションの倍ぐらい)の背景には販売会社と管理会社の
    策略的なものが感じられます。話題の管理規約についても、弗箱である居住者から長い期間たっぷり
    管理費を収益としていただこうという考えが見え隠れします。
    維持費などはあまり意識されない方々を中心に物事を議決すると将来大変なことになりそうです。
    管理会社側としては例え管理費が増えようが、払えない方は出てってください的な対応しかせず、
    結果として入居後に維持できない方々の相当数が退去せざるを得ない状況になるかもしれません。
    (そういったことでマンションのステータスをキープするやり方を許してはいけません。)
    週刊文春の記事にあるような難しい側面はありますが、居住者の方々は一致団結して
    無駄な出費をさせない努力が必要かと思います。

  21. 361 匿名さん

    >360さん
    一緒にがんばりましょう!!!

  22. 362 契約直前者

    昨夜12時に現地視察をしました。NTTのメディアタワーから音がするかチェックしましたが、メディアタワーの
    建物前までいくとブーンという低い音がしていましたが、窓をしめれば響かない程度の印象でした。
    逆の東側をチェックしたところ、けいゆう病院の屋上付近から、排気口のような施設から(地域冷暖房ですから
    エアコンはないと思うのですが)掃除機ファンのような音が響いていて、となりのビジネススクエアの壁にあたって
    反響していました。けいゆう病院とビジネススクエアーの間をあるくとおやっと思うほどの音でした。
    静かな深夜時間ので、よけい気になったのですが、あの巨大な掃除機のような音は一体なんの施設なんでしょう?
    一日中鳴っているとしたら考えものです。重要事項説明書にも書いていないし。
    このけいゆう病院の音を出す施設についてご存知の方がいらっしゃれば情報お願いします。

  23. 363 匿名さん

    >362さん
    我が家は、東側購入者なので、その情報大変気になります。
    結構、気になる音だったのですか?
    (-_-;)

  24. 364 匿名さん

    >363さん
    私もけいゆう病院の音の大きさを気にしましたが、大型空気清浄の排出の様な音なので
    ガラスのつき抜けはなさそうな音です。
    前の建屋(大戸屋の入っている)の中に入ると音は感じませんでした。
    このスレの過去ログにある通り、二重ガラスなら通過しないレベルだと思います。
    (窓を開けているとうるさいかもしれませんが)
    Mタワーの音は空気清浄音とは違う変電設備的な電磁的な感じの振動音です。

  25. 365 匿名さん

    >364さん
    情報ありがとうございます。
    あとは、実際住んでみないとなんともいえないですよね。。。

  26. 366 匿名さん

    >359
    中古物件価格の上昇を見込んでの投機買いの対象になる可能性なんて今は無いでしょうね。
    あるなら、もっと購入申し込みが押し寄せてるでしょう。
    変に期待を持つより、「楽しく暮らせればそれで良し」くらいに考えたほうがいいよ。

  27. 367 匿名さん

    >352
    投資家が修繕のコストをけちることを危惧するより、無理をした資金計画で購入した人達が今以上の出費に反対する
    ケースを危惧したほうがいいのでは?

  28. 368 匿名さん

    >367さん
    うぐっ。
    なかなか鋭いご指摘ですなぁ。。。

  29. 369 匿名さん

    読売新聞に第1期抽選の取材記事が出ています。今朝の地方版紙面にも掲載されています。
    HPは明日になると更新されてしまう?様なので、ご確認はお早めに!

    「海2005 変わる臨海部 高層マンション 中」
    http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kanagawa/news001.htm

  30. 370 匿名さん

    >367さん
    物件価格帯に大きな幅のあるタワー型マンションならではの問題点ですね。よく指摘されている
    問題点でもあります。

    MMTFの場合、2億円の住戸は特別としても、4000万円台〜1億円と2倍以上の違いがあります。

    ぎりぎりの予算で、3000〜4000万円台を購入された方は、現時点での修繕計画による
    修繕積立金の上昇に耐えられないのではないでしょうか。

    管理会社に払う管理費を低減していくにしても、修繕積立金は10年も経てば当初金額の2〜3倍
    は必要になります。「管理費・修繕積立金を滞納する方続出」とならないことを祈ります。

  31. 371 物件検討者

    >366さん
    同感です。不動産の査定は周辺物件の売却実績+その物件のプラス面−マイナス面で計算されます。
    今はMMタワーだけだから売却実績は少ないですが、数年後はコットン・ブリリアなど周辺の物件が
    中古市場で流通することが予想されます。
    それらの売却実績+駅近などのプラス面を加えた査定がされると思いますが、
    個人的判断としては購入価格を上回ることはあまり考えられません。
    予想としてはコットンの同じ広さ+1000万円ぐらいが相場になるかな。
    この物件を買うなら投機買いではなく一生住むぐらいの気持ちが必要と思う。
    ご意見のとおり売却益は期待せずに、購入者の方々は「楽しく暮らせば良し」でしょう。

  32. 372 匿名さん

    >370さん
    確かに今日の日経新聞でも記事が出ていました。
    定率減税廃止・給与所得控除見直し・退職金課税の強化・配偶者控除の抜本見直し・住民税均等額の引き上げ等、
    これから増税の方向で検討されそうですからね。
    少子化なのに高齢社会ですから、国としては仕方ないんでしょう。

  33. 373 いとやま

    買ってしまえばいいんです!
    ZEROにはなりません。
    MM地区は7000万で買っても、10年後7000万に一番近い神奈川のマンションでしょう。

  34. 374 匿名さん

    >369さん、記事読みました。
    「海が見えることを第一条件に挙げるお客様が多かったですね」。三菱地所横浜支店の小山健介次長が、モデルルームを訪れた人と接した印象だ。
    購入登録でも、億単位の値がついていても、眺望がいい高層階に人気が集まった。

     「MMは、海を望むあこがれの近未来都市」「海が見えるMMに住むことがステータス」。
    既にMMに住むTOWERSの住民も、“臨海”部の魅力を語る。

    不動産調査会社の不動産経済研究所(東京都新宿区)の福田秋生・企画調査部部長は「ウオーターフロントの超高層マンションは、一つのトレンド。
    客も眺望を重視する」と、マンションの供給側と購入側の意図がマッチしたと分析する。

    どうもフォレシスとは合致しないような内容に思えました。(東側高層階を除いて)

  35. 375 匿名さん

    >373
    値下がりしにくいのはMM地区より、むしろコットンハーバーだと思う。
    良い物件よりも割安な物件のほうが値下がりしにくいから。
    ただしMM地区でも、海側高層階は希少性があるから値下がりしにくいでしょう。

  36. 376 匿名さん

    >375さん
    コットンもブリリアも産業道路が開通すれば、トラック通行増加でうるさくなるのでいかがなものかと。
    フォレシスと同じ販売会社の人がナビューレのMRにて、ナビューレ前の幹線道路を通っているトラックは
    産業道路の開通と共にみなとみらいに流れますよ!という爆弾発言をしていましたよ。

  37. 377 匿名さん

    >376さん
    コットンはあれほど駅までの道が良くなくても人気だったのです。
    悪材料を気にするより、何よりも価格に魅力があったと判断すべきでしょう。

  38. 378 匿名さん

    >371さん
    同感です。資産価値はもちろん大事ですが、やはり「ここに住みたいから買う」ですよね。

    >370さん
    4000万円台購入者ですが、一応修繕積立金が3倍になることまで折り込み済でローン返済&ランニングコストを試算しております。
    MMエリアは大好きなので、自分の不始末でご迷惑をお掛けしたくないなあと思っています。
    良い住環境を構築するには住民皆が協力していかなくてはダメですよね。
    危惧されていらっしゃる様な事が起こらないで欲しいものです。

  39. 379 匿名さん

    まあまあ、どっちのマンションが値落ちが少ないかなんてここで議論したってしょうがないでしょう。

  40. 380 匿名さん

    >379さん
    そのとおりですね。将来分かることですから。

  41. 381 物件検討者

    >377さん
    たしかにコットンの購入価格や駐車場などの維持費は一般マンション並みでしたからねぇ。
    同じ免震なのに何が違うかと考えたけど、やはり販売会社のターゲットの違いですね。
    フォレシスは明らかに高収入層向けの物件だから、俺みたいな一般ピープルは慎重に判断してかないと。

  42. 382 匿名さん

    >362さん

    今(午前0時)現場に行って、けいゆう病院付近から出ている音を確認してきました。
    大型のファンが回っているような音で、かなりうるさいですね。
    車の中からでもすぐわかりました。
    今まで現場付近には昼しか行っていなかったので、
    ここまでうるさく感じたことはなかったのですが。

    あれだけの音が出ているのに、重説に記載されていないのは大問題だと思います。
    東側は、後にトラブルになる可能性大と感じました。

    私も東側中層階契約予定者なのですが、
    中層階だと地上よりもっと大きな音になるのではないかと危惧しています。
    私にとって大問題になってしまいました・・・
    契約キャンセルも含めてもう一度考え直してみようと思います。

    Mタワーについては、全く気になりませんでした。

  43. 383 匿名さん

    >346
    私日産に派遣されている者ですが、日産の幹部社員(一般社員も)はMM地区のマンションなんて誰も気にも
    留めていませんよ。
    会社から徒歩圏内に住みたいと考える人なんてまずいないと思います。現状もそうですし。

  44. 384 匿名さん

    コットンなんてのは論外ですが、
    ナビューレMR行ったら「フォレシスみたいな囲まれ物件とは違う」
    なんて堂々といわれました。

    ショックです…

  45. 385 匿名さん

    >383さん 会社から徒歩圏内に住みたいと考える人なんてまずいないと思います
    同感です。
    近すぎるのは考え物ですね。

  46. 386 匿名さん

    >384
    コットンなんて論外と言ってるからです。
    コットンだろうがフォレシスだろうがナビューレだろうが、それぞれ長所も短所もあるはずです。
    けなすのではなく、それぞれの良さを認めることも重要です。

  47. 387 匿名さん

    友人に『ぶっといマンション』だね〜と笑われてしまいました。
    悪気が無いと思うけど、ヘコミました。

  48. 388 ケイヤクシャ

    ぶっといからこそ、構造的に安定して耐震性も高まって
    いるのですよ!
    前向きに考えましょ。

  49. 389 匿名さん

    管理規約集を見まして、マンションというものに住んだことがないもので、
    少々びっくり致しました。
    常駐事務員、事務補助員1名ずつ(月〜金) 9:00〜17:30 P100
    スタッフサービス業務各棟1名 (日〜土) 9:00〜21:00 P106
    コンシェルジェ   各棟1名 (日〜土)10:00〜19:00 P106
    クリーンスタッフ  各棟6名 (月〜土) 7:00〜17:00 P103
    (日・祝) 8:00〜11:00
    警備の方

    大きなマンションなので、こんなに多くの方たちが働かれるのですね!

  50. 390 匿名さん

    389です。
    P100、P106、P103は管理規約集のページです。

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園
ミオカステーロ鵠沼海岸

ご近所マンション

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

3LDK

70.66平米

総戸数 39戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

6298万円・6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台三丁目

5648万円~6298万円

3LDK

73.84平米~77.82平米

総戸数 215戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418番1の一部他1筆

4898万円~5548万円

3LDK

70.20平米~71.27平米

総戸数 158戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK~3LDK

61.83平米~88.43平米

総戸数 17戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5丁目

5968万円~6898万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.60平米~75.83平米

総戸数 32戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

72.45㎡~103.50㎡

総戸数 23戸