旧関東新築分譲マンション掲示板「港南地区の今後について・・・第4話」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 港南地区の今後について・・・第4話

広告を掲載

  • 掲示板
高ちゃん。 [更新日時] 2006-09-13 18:00:00


完売物件も出てますます好調!
サウスゲート計画に夢も膨らむ港南地区総合スレです。

【過去スレ】
第3話:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39685/
第2話:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40026/
第1話:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38284/

【関連スレ】
港南四丁目第3団地建替プロジェクトってどうですか。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38260/
芝浦地区統合スレッド第1タワー
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38688/

[スレ作成日時]2005-08-06 15:58:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

港南地区の今後について・・・第4話

  1. 102 匿名さん

    >98
    完全に認識相違です。
    島はグローヴタワーで既に息切れ。今はグローヴタワーの売り文句は「ケープタワーより
    いかに買い得か」という説明になっていて、言わば共食い状態です。今後のケープをどう
    売るかが全く見えない中で、同じ三井のPC豊洲とも共食いです。
    それに賃貸棟が2棟(内1棟は本当に建つか分からないが)建つ中で、グローヴやケープ
    の部屋を賃貸に出しても借り手はつきにくいでしょう。投資物件としては全く魅力がない
    ということです。
    豊洲江東区なので論外。但し、PC豊洲が高ければ、その他の豊洲物件(PC豊洲より
    は駅近の物件)は多少底堅いかもしれません。当然、一番高いと思われるPC豊洲は逆に
    他の豊洲物件に引きずられる形で中古価格は下がるでしょう。
    一方、港南ですが、かつての天王洲のように、今となっては既にMS建設が可能な土地が
    少なく、既存物件は90%以上を売り切っています。例えば、今、Vタワー、WCT、
    TTT、CMT、芝浦島、PC豊洲が同時に販売されれば、購入検討者は分散したかも
    しれませんが、とにかく港南が一番先に湾岸MS開発に着手し各社が一斉に販売したと
    いうことがここまでの販売実績を作ったのです。
    さらに開発規模が大きいことも重要です。港南のタワーMSは10棟以上あり、最近
    のものだけで7000戸に及びます。1戸に2人としても14000人、全港区の人口
    15万人の10%に及びます。これは港区は言うに及ばず、東京都も動向を無視できない
    規模であり(例えば都議会、区議会議員をこのタワーMS住人だけで選出できるような
    影響力がある)、「品川駅周辺再開発」として全国的にも注目度が高い中で、モデル
    ケースとして優先的な扱いを受けています。
    他の湾岸MS開発は言い換えれば、「港南の2匹目のドジョウ」を狙っているものです。
    港南がつまずいていれば、むしろ誰も今の湾岸地区開発に手を出さなかったでしょう。
    今後の値上がりがどうかはともかく、港南の一人負けなど既に有り得ません。

  2. 103 匿名さん


    >港南の一人負けなど既に有り得ません。

    当たり前でしょう。
    湾岸ブームはあと10年もないですよ。
    湾岸はブームが去ると全ての湾岸マンションが***みです。

    20年前の郊外一戸建てブームを思い出せば一目瞭然なのに。
    その頃は緑に囲まれた邸宅は羨望の眼差しと、買えない者からの妬みの真っ只中にありました。
    そう。今の湾岸のように。

    デベが方針を転換し、塩害や地盤・環境問題が露呈する前に売り抜けるが吉ですよ。

  3. 104 匿名さん

    時代は巡ると言いますからね。
    10年後は郊外のマンションや戸建が主流になっているでしょう。
    都心には誰も住みたいとは思わなくなっており、老人ばっかりが都心に済んでいる状態です。
    郊外には若いニューファミリーで溢れ活気付いているでしょう。
    10年後には、新幹線も品川には停車せず、飛行場も横須賀か富津沖に移転しており、
    品川駅に近いメリットはありません。
    企業も都心のオフィスを売り払って郊外に移転しています。
    これからは、武蔵小杉、府中、厚木、松戸、といった郊外に注目が移るでしょう。

  4. 105 匿名さん

    最近、ベイクレのスレッドも活況だよね。パークシティ豊洲を最後に
    ほぼ向こう2年竣工物件の役者が出揃ったところで、夢想から目覚め、
    冷静に比較した場合に港南を再検討している人も多いみたい。

  5. 106 匿名さん

    >104
    釣りだよね。でなきゃ、病院へ行こう!

  6. 107 匿名さん

    松戸に買ったんでしょうな。
    自己防衛本能は誰にでもあるからね。

  7. 108 匿名さん

    >104
    成田不要論が出ているのに、それはないでしょう。
    ただ、武蔵小杉には新幹線の新駅はできるかもしれませんね。

    でも、少々気になるのは、品川、芝浦に進出した企業がことごとく業績悪いですよね。
    港南にしても、企業があっての、開発ですよね。

    カネボウはつぶれ、三菱自動車はあのざまで、まして、ソニーは泥沼から抜け出る要素が何一つない。

  8. 109 匿名さん

    そうそう忘れてたけど、
    千代田組の跡地もタワーになるんだよね。

    >98
    でも、確か都の計画では定借を最後に港南地区の大規模マンション計画は終了だったと思う。
    サウスゲートの計画概要にも書いてあったけど、確か風の道を造らなきゃいけないんだよね。
    今後の開発は、品川新駅周辺でしょうな。

  9. 110 匿名さん

    >>108
    新幹線を武蔵小杉に止める?
    昔は東京から新横浜まで15分でいけたのに、
    品川のせいで20分かかるようになった。
    さらにオフィスもほとんどないマンションだけの
    田舎町にまで停車させるなんて、どう考えてもありえない。

    東京→横浜
    東京→品川→横浜(羽田直通京急もあるし、まだわかる)
    東京→品川→武蔵小杉→横浜(はあ?)

  10. 111 匿名さん

    >110
    たぶん、こだまだけで、1時間に1本ほどだと思ったけど。
    実際そういう計画があったと思う。
    横浜と小田原の間には新駅できますよね。たしか。

  11. 112 匿名さん

    >>111
    平塚あたりってことかな?
    そうなると東海道線と東海道新幹線って
    小田原ぐらいまでだったら
    到着時間そんなに変わらなくなるね。
    特急乗ったら停車時間の問題で全く一緒かもね。
    誰だ?そんな意味のない計画立ててるの。

  12. 113 匿名さん

    いずれにしても、こだまの話であって、
    のぞみには関係ありません。

  13. 114 匿名さん

    カネボウって田町(芝浦)ですよね。
    三菱自動車も田町に戻るようですし。
    ソニーも品川(御殿山)ですよね。
    港南に本社がある大企業ってあるんですか?
    ないですよね。
    田町には森永乳業、博報堂をはじめ一杯ありますよね。
    やはり、これからは島の時代かな。

  14. 115 匿名さん

    ・・・すよね。
    ・・・すよね。
    ・・・すよね。

  15. 116 匿名さん

    汚泥処理工場がどうなるか?新駅で商業施設と山手線ホームがどちらが側にできるか、これで決まってkるでしょう。

  16. 117 匿名さん

    島の出張がすごいな、ここ

  17. 118 匿名さん

    島は港南地区ではないと思っていたのですが・・・
    なぜ熱心に宣伝する必要があるのですかね?

  18. 119 匿名さん

    ただ島を煽ってるだけでしょ。
    あほらし。

  19. 120 朋蔵

    たしかに、117さんのご指摘のように、ここには
    島の工作員や104さんのように武蔵小杉、府中、
    厚木、松戸などの郊外にマンションを買ってしまって
    悔し紛れに暴れている人がいるみたいですね。
    板がゆがんでいます。
    どうせ工作したり暴れたりするなら、
    面白いこと言ってほしいですね。

    ところで、私は島はけっこう売れると見ています。
    河岸工事にお金がかかるのは仕方ないでしょうけど、
    価格に跳ね返ってしまっているのでしょうか。
    内容からしえ、ちと、価格が高いようです。
    バスの基地と団地の前の通りはボロボロですが、
    マンション完成までに区で面倒みてくれるのかな。
    ケープは分かりませんが、グローブの方は全体が
    出来上がれば雰囲気は相当良いだろうし
    住み易いところになりそうです。
    ここは、港南の隣で、続きみたいなものですよ。
    応援しましょう。

  20. 121 匿名さん

    汚泥処理工場からケープ側に橋が架かったら大分雰囲気が変わりますね。
    本当に隣島になります。
    港南島としては芝浦島も応援したいと思います。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

関東の物件

全物件のチェックをはずす
アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

8,998万円~9,498万円

3LDK

69.02平米~72.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

エクセレントシティ立川 ザ・レジデンス

東京都立川市錦町一丁目

4,500万円台予定~8,400万円台予定

1LDK~3LDK

36.50平米~72.39平米

総戸数 114戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

6,210万円・6,510万円

2LDK

61.12平米

総戸数 119戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~2億円

LDK~3LDK

31.57平米~85.26平米

総戸数 120戸

クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

7,894.1万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9,900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

2LDK~3LDK

64.96平米~68.93平米

総戸数 103戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,400万円~6,900万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

ジェイグラン国立

東京都国立市北三丁目

未定

2LDK・3LDK

55.16平米~73.30平米

総戸数 71戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億7,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.44平米

総戸数 137戸

シティハウス武蔵野

東京都武蔵野市中町一丁目

1億500万円~1億1,600万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.13平米~70.27平米

総戸数 162戸