旧関東新築分譲マンション掲示板「品川シーサイドレジデンス」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 東品川
  6. 品川シーサイド駅
  7. 品川シーサイドレジデンス

広告を掲載

家族都心 [更新日時] 2006-10-25 00:00:00

天王洲と品川シーサイドのあいだぐらいに、422の大規模物件。


品川区だし、公園も近いし、ジャスコも近いし、結構良さそうだけどどうなんでしょう?



こちらは過去スレです。
品川シーサイドレジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-02-11 23:33:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

品川シーサイドレジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 282 匿名さん

    >>280
    もしどうしても濃い色のドアにしたいのでしたら
    ダイノックシート及びベルビアンを貼るといいと思いますよ。
    ドアを新しくするよりは安いと思います。

  2. 283 匿名さん

    ドア枠が全部白なので、床の色で選んだわけではないのですが、一番濃い色にしました。枠が白なのでドアの色が茶色とかだとなんとなく違和感・・・枠とドアの色は一緒の方がいいのにね。本当は茶色の床材が良かったんですけど、ドア枠により断念しました。後々床を張り替えるよりドアを変えた方が割安かなぁとも思いました。

  3. 284 匿名さん

    東品川海上公園内ののポンプ場の屋上も
    公園緑化整備され一般解放されるそうです。
    北側はとても広々、爽やかな感じになりますね。

  4. 285 匿名さん

    東側のNIPPOコーポレーション
    マンションデベロッパー事業も手がけてるそうです。
    NIPPOさんが公務員住宅の敷地を買って、
    自社の土地と合体させて大規模物件っ!!
    というのがSSRにとって最悪のシナリオですが・・・。


  5. 286 名無しさん

    10年後どうなるかはわかりませんが、
    高層だけは避けられる事を祈ります。

  6. 287 匿名さん

    NIPPOコーポレーションのグリーンサーチ株式会社ですよね
    あそこは平成14年10月1日設立だと思うので
    まだまだ大丈夫だと思っています!


  7. 288 匿名さん

    >>285
    南向きを買えば良いんでない。我が家は東向きは眼中にありません。

  8. 289 匿名さん

    東向き低層棟が 第一期でほぼうまっていましたが どうしてそんなに人気があるのでしょうか?

  9. 290 匿名さん

    >288−289さん
    5千万円以上出そうとするなら他物件も視野に入ってきますよね

  10. 291 匿名さん

    >289さん
    低層棟(ガーデンウィング、C棟)は、
    その分A,B棟と比べて柱が細くてベランダ比較的広いというメリットもあります。
    アルコーブは狭くなりますけど。

  11. 292 匿名さん

    決して安くはありませんが、都心でこの値段なので、買いと思った人が多かったのでは?
    地価も金利も上昇ぎみですからね。

  12. 293 chavo

    はじめまして!
    この度、第一期にてC棟を契約したものです。
    このような掲示板があるなんて知りませんでした。
    もっと早く巡り合えてればよかった!!
    入居まで1年半の間、ちょくちょくお邪魔させて頂きます。
    購入理由や他物件との格差等話題で盛り上がってますネ!!
    私は天王洲アイルが昔から好きで好きでたまらなかったので、いづれこの近辺でマンションを買おうと…
    最近建ち始めたマンションは全てMRにもオープンと同時に足を運んでいました。
    そんな中でSSR購入を決めた理由は、施工会社が長谷工である事。
    これだけ姉歯余波の広がる中、これまでの実績から一番名前が出る確率が高いのに、未だマスコミにも一度も名前が挙がって来ない…こんな時代だからこそ信頼できる施工会社をと思い、決め手になりました。
    悪いトコ・アラ探しなんて誰にでもできるのですから、SSRの良いトコ探し・良き情報交換となればナって思ってます。
    宜しくお願いします。

  13. 294 匿名さん

    ペット可とのことですが、どのくらいの世帯だか おおよその見当がつきますか?

  14. 295 匿名さん

    私は>281ですが、
    車もペットもありません。
    やかましい子供が2人いますが。

  15. 296 匿名さん

    マンションギャラリーから、青物横丁駅経由で大井町駅まで歩いてみました。
    少し早足で歩いて青物横丁まで12分、大井町まで21分でした。
    信号待ち等を含めた実測時間です。

    物件概要で青横まで徒歩13分を謳ってますのでこんなものかなと。

  16. 297 匿名さん
  17. 298 匿名さん

    >297
    これ、金庫のカギみたいでデカくてかっこ悪い

  18. 299 名無しさん

    >>293
    名前が挙がってない建設会社なら他にも沢山あると思いますが、
    阪神大震災で全壊物件ゼロは確かにプラス要件だと思います。
    SSRもSRC造なので、どんな大地震でも倒壊はまずあり得ないですし。

    長手方向は柔、横方向は剛にした羊羹形建築物に長谷工さんが
    こだわるのは耐震性を確保し易いからなのでしょうね。

  19. 300 匿名さん

    確かに ここのところ都心には大型地震がくるという話が多く
    耐震性って とっても気になりますよね

  20. 301 名無しさん

    >>298
    MRの現物は意外と普通でしたよ。

  21. 302 匿名さん

    2期販売はカラーセレクトとか無いんですかね。
    ケープみたいにあらかじめ決め打ち?

  22. 303 匿名さん

    読売ウイークリー見ましたか?
    品川シーサイドレジデンスが「東京都23区200戸以上」マンション人気ランキング
    1位になっていましたね。(総合評価はあまり高くなかったですが・・・)
    意外にも(CMもしていないのに)注目度の高い物件だったんですね。

  23. 304 名無しさん

    A棟、B棟は鉄骨を組み始めましたね。
    帯筋はスパイラルフープ筋みたいです。

  24. 305 匿名さん

    >304さん
    書込みを拝見して 覗きに行ってみました
    底辺部の鉄骨と1階 2階の間 (2階床面)の鉄骨が組まれていましたよ
    これから 形が出来てくるのですね

  25. 306 匿名さん

    >304さん・305さん
    近くにお住まいなんですね、
    もしよければ近況をたまに報告してくれたらうれしいです

  26. 307 匿名さん

    >東側のNIPPOコーポレーション
    >マンションデベロッパー事業も手がけてるそうです。
    NIPPOはどうでしょう
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47321/res/21

  27. 308 匿名さん

    >307
    本業の方は知りませんが、
    マンションデベロッパーとしては
    かなり悪辣な業者さんみたいですね。
    関わり合いになりたくないです。

  28. 309 匿名さん

     308さん、本業は道路業界最大手ですよ。株も建設業界のなかでも高位置にいるし。

  29. 310 匿名さん

    読売ウィークリー買ってきました。ほんと1位でしたね。
    自分が購入したマンションが、人気があるのってうれしいですね。

  30. 311 匿名さん

    >>309
    >本業は道路業界最大手ですよ。株も建設業界のなかでも高位置にいるし。
    北海道スレで賑わっているようだが・・・
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45624/

  31. 312 匿名さん

    NIPPOさんの話はやめにしましょうよ。

    ちなみに、C棟も鉄骨組み始めましたよ。

  32. 313 匿名さん

    姉歯事件がこれだけ騒がれている時期に施工されるSSRは結構良いかも。

    事件の方は巨大利権が裏にあって根が深い問題のようですが。
    http://kikko.cocolog-nifty.com/kikko/2005/12/post_57ce.html

  33. 314 匿名さん

    >312さん
    私も同感です
    第2期で買おうと思ってきてる方もいるんですから
    マンションの事を話していきましょう

  34. 315 匿名さん

    この週末にでも 出かけて鉄骨の姿だけでも見てみたいですね。

  35. 316 匿名さん

    コンクリートに鉄筋入れただけ(RC)のマンションより、
    鉄骨入りの鉄筋コンクリート(SRC)の方が何となく安心ですよね。
    素人的に。

  36. 317 匿名さん

    >>311
    で、東側はどうなるんですか。

  37. 318 匿名さん

    マンションの大きさから考えて 鉄骨の状態で 20階まで組み立ててしまうのですか?
    そうすると 全体像とかはいつぐらいに見られるでしょうか?

  38. 319 匿名さん

    目の前の建物の計画は出ましたか?

  39. 320 匿名さん

    形が出来てくるの楽しみですね。
    近くに住んでいるので、たまに見に行ってます。

  40. 321 匿名さん

    >>317
    >>319
    グリーンサーチ(NIPPO)も
    財務省公務員住宅も
    タクシー駐車場も現在の所
    売りに出される予定はないようです。
    10年先20年先は分かりませんが。

    財務省公務員住宅は国立大学機構に売られる(た)みたいです。

  41. 322 匿名さん

    >>321

    > 財務省公務員住宅もタクシー駐車場も現在の所売りに出される予定はないようです。

    > 財務省公務員住宅は国立大学機構に売られる(た)みたいです。

    文脈が理解できないのですが、どういう意味?

  42. 323 匿名さん

    結構前から大学機構が使ってたらしいですよ。

  43. 324 匿名さん

    321さん、大学機構が使ってた、というのは宿舎ということなのでしょうか? 今後、大学のおっきいビルがたったりしないかなあ。それとも立て替えて、大学職員用宿舎になるとか? うちは東側に決めてしまったので、一番の関心事です。

  44. 325 匿名さん

    ちょっと今ごろになり気になりました。

  45. 326 匿名さん

     お台場の花火は10階から見えるのかな。
    1年ぐらいは夜景を眺めながら甘い一時を過ごしたいな。
    既に契約済みなんですが。

  46. 327 匿名さん

    >>326
    左側のほうに見えるかもしれませんね。

    こちらの画像が参考になるでしょうか?
    http://s422.jp/common/index3.html#panorama

  47. 328 匿名さん

    お台場の花火はSSR付近からみて、レインボーブリッジの真上〜やや左寄りに上がります。
    C棟からはフジテレビ横の14階建てのマンションのちょうど陰になると思います。
    花火は高い位置まで打ち上がりますので、10階以上の階なら見えるかもしれないですが。

    B棟でNIPPOより高い階ならきれいに見えると思いますよ。

  48. 329 匿名さん

    A棟では 100%無理ですね 泣

  49. 330 匿名さん

    >>329
    でもA棟は南側なので日当たりが良くて、かなり良いと思いますよ。

  50. 331 匿名さん

    A棟の角部屋5〜6階以上なら悠々とOKですよ。

  51. 332 匿名さん

    購入者の皆さん、入居後の通勤にはどの駅・路線を使う予定ですか?
    私は健康維持を兼ねて、品川駅まで往復歩こうと思ってます(雨の日はバス通勤かな)。
    品川駅まで30分強、駅から会社まで約20分なので大体1時間かなぁと見積もってます。

  52. 333 匿名さん

    南側の「丸運」と「公団」がセットで開発なんてことはないですよねぇ〜??
    この心配がなければA棟は魅力的ですよね。。。

  53. 334 年に一度のことですが

    東京湾大華火祭の花火がフジテレビ横のマンションに
    遮られた場合、何階以上であれば見えるのか気になったので、
    (C棟全部とB棟の北寄りがこの建物に遮られると推定されます)
    下記の条件で試算しました・・・。(計算ミスがあるかもしれませんが)

    打ち上げ場所までの距離=4000m
    障害物の高さ=42m
    障害物までの距離=130m
    SSRの11階の高さ=30m

    高度330mで半径160m開く10号玉の場合で、
    花火の輪の一番上が見えるのは27m =10階以上
    花火の輪の中心が見えるのは 33m =12階以上
    花火の輪が完全に見えるのは 39m =14階以上

    B棟の南寄りとA棟角部屋の場合は、障害物がNIPPOになるので、
    前の建物の高さを25mに読み替えて、
    それぞれマイナス5〜6階程度になると思います。
    あくまで試算ですので、ご参考まで。

  54. 335 匿名さん

    >>332さん
    私は既に近所に住んでますが、
    あちこちの客先を回る仕事をしているので、
    渋谷新宿方面は品川シーサイド(6分)、
    東京方面、羽田方面は天王洲アイル(9分)
    横浜方面は青物横丁(13分)、
    元気が有り余ってるときのみ大井町(20分強)
    東海道新幹線は品川までバス(約10分)、
    帰りはダラッと大井町からバス(10分弱)、
    てな感じで使い分けてます。
    実家が郊外だったので、この上なく便利だと感じています。

  55. 336 匿名さん

    読売オンラインに品川シーサイドについての記事がありました。
    ジュネーブ平和通り命名の経緯がわかりました。
    http://www.yomiuri.co.jp/homeguide/guide/103.htm

  56. 337 匿名さん

    >336さん
    とても 良い記事ですね 読ませていただいて地域の背後が見えるようです

  57. 338 匿名さん

    明日の構造説明会みなさんいかれますか?

  58. 339 匿名さん

    自分は2月か3月の構造説明会に参加しました。
    地盤のことに言及したり、意外と面白かったです。

  59. 340 匿名さん

    近頃、シーサイドレジデンス周辺を探索しています。
    そこで今日は、自転車で大井ふ頭中央海浜公園まで行ってみました。
    品川区に2年住んでいますが、ここへ行ってみたのは今日がはじめてです。
    自然がいっぱいでここが品川区?と疑うほどでした。
    少し遠いけど、シーサイドレジデンスに引っ越したら、たまにはここへ来て
    のんびりしたいな、と思いました。
    とってもいい場所だったので皆さんも是非行ってみてくださいね。
    シーサイドレジデンスからだと自転車で15分くらいです。

  60. 341 匿名さん

    いつの間にか、工事の仮囲いに各タイプの位置が分かる矢印が引かれました。

  61. 342 匿名さん

    >>341
    私も自分の部屋の位置を確認してきました。

  62. 343 匿名さん

    329さん、部屋からは見えなくても、近所に見える場所はありますよ。328さんのいうとおり、レインボーブリッジの見える場所を探せばよいのです。先日うろうろして、ここならという場所を見つけました。今年検証するつもりです。

  63. 344 匿名さん

    以前に構造説明会で質問したとき、答えてもらえなかったので、自分で調べました。
    SSRの建設地は大正14年の目黒川改修工事に伴って埋め立てられたそうです。
    http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/jigyo/bousai-jimusho/umetate/rekishi/...
    昭和16年の地図を見たら、すでに工場が建っていました。大井埠頭は無く、今運河になっているところから向こうは海でした。
    ちなみに東品川海上公園の部分のみは入江になっていて、埋め立てられたのは平成になってからのようですね。

  64. 345 匿名さん

    >334
    フジテレビ別館横のマンションは12階建てだと思います。
    従って、それぞれ2階ずつハードルが下がるかと。

  65. 346 匿名さん

    2次販売はどうなんでしょう?
    1次で契約して以来、MRに行ってないので、
    花の付き具合などさっぱり解りません。。。

  66. 347 匿名さん

    >341さん
    私も是非見に行きたいと思います。

  67. 348 匿名さん

    2次販売で申し込み予定の皆さん、うちも申し込みをする予定です。
    当たるといいですね。

    ところでうちはその後の「オプション」で悩んでいます。
    具体的にはオープンキッチンにするかどうかで家族内で意見が分かれています。

    みなさんはオープンキッチン選択されますか?または1次販売で買った方で
    オープンキッチンにされた方はいらっしゃいますか?

  68. 349 匿名さん

    うちは、オープンキッチン悩みましたが、やめました。見た目はいいんだけど、
    あの分の収納がなくなるのは、ちょっと痛いし、揚げ物もできなくなりそうなので
    見送りました。

  69. 350 匿名さん

    348さん。わたしはオープンキッチンにしました。349さんと全く同じ理由でダンナは反対でしたけれど、子どもがちいさいので、やはり様子を見ながらお料理できるし、友達を呼んでも、キッチンにこもらなくてもいいのは魅力です。収納に関しては、吊り戸棚は高くて、わたしにはとても使いこなせなさそう(ちびなので)だったので、モデルルームと同様の食器戸棚でカバーしようと思っています。IHにして(これは新しいモデルを後付にする予定)きれいなキッチンになればいいなと思っています。

  70. 351 匿名さん

    うちもオープンキッチンにしました。 タイルの部分も変更して。 やっぱりきれいなキッチンにしたいので。。。

    ところで、
    洗濯機とお風呂場の位置ですけど、あれだと風呂水利用のホースが届かないのでは?と、若干心配しています。

  71. 352 あおみどり♪

    はじめまして。一次販売で契約しました。オプションは迷いますよね。我が家は食洗器とオープンキッチンを申し込みました。吊戸棚分収納が減るし、来客時掃除が行き届いてないと恥ずかしい、でもおしゃれだし家族団らんできるかなーと迷っていたのですが、夫が開放感があるし、来客なんて時々だろ!というので申し込みました。(自分は料理も掃除もしないのに。。。)
    二期販売はどうですか?購入した身なので盛況だといいなーと思っています。

  72. 353 匿名さん

    オープンキッチンに出来るのはOタイプだけでしたっけ?

  73. 354 匿名さん


    385さん。確かほとんどのタイプでオープンキッチンにできたと思いますよ。オープンキッチンにされた方が多いですね。うちはしなかったので、ちょっと後悔かも・・・

  74. 355 匿名さん

    オープンキッチンにされた方 多いですね。
    開放感があって素敵ですよね。
    うちはオープンキッチンにはしませんでしたが、
    背が低いので 吊り戸棚の下からでも部屋を見渡せそうです(^_^;


  75. 356 匿名その1

    南側を検討中の者です。
    気になる点がいくつかあります。
    ・地盤
    ・排ガス
    ・南側が今後高層マンション棟に立て変わる可能性
    ・営業さんの態度(今すぐ決めてくれと言わんばかりに詰め寄られました)

    内装や立地は大変気に入っているのですが。
    購入を決められた皆さん、どうクリアされましたか?

  76. 357 匿名さん

    オープンキッチンにされた方が多いのですね 素敵なデザインになるでしょうね
    私どもは夫婦2人なもので 子供もおりませんし、選択外にしましたが、9月以降に予定されているインテリアオプションでいろいろお願いしようと思っています。

    近々またMRに出かけてみようと思うのですが 営業さんのお話では 随分赤いお花がついているそうで まもなく完売かもという位だそうです。
    最近いかれた方おいでになりませんか?

  77. 358 東品川三丁目付近の地盤

    地盤に関しては意外に感じますがかなり良好です。
    芝浦付近と同じで、N値50以上の東京礫層が深度20mにあり、
    古東京川や古神田川に東京礫層が侵食されている下手な内陸部より条件はよいようです。

  78. 359 東品川三丁目付近の地盤

    東京タワーは当初上野辺りに建設される予定だったのが、東京礫層が古東京川に
    浸食されていたため、芝公園に建設地変更になったという経緯があるそうです。

    新宿付近のように直接基礎で高層が建てられる地域には敵いませんが。

  79. 360 東品川三丁目付近の地盤

    古東京川や、古神田川に浸食された痕跡を埋没谷と呼ぶそうです。
    ちなみに、今話題の某再開発地は埋没谷の真上にあたります。
    埋没谷なので、建物の東側と西側で支持基盤までの深さが違う
    といったマンションも存在するようで、軟弱地盤だけでなく不同沈下にも
    注意を払う必要があるスリル満点の建築物のようです。

  80. 361 ↑豊洲のことですね。

    よその話はともかく、地質関係は
    http://www.kanto-geo.or.jp/tokyo/No37.pdf
    ↑がおもしろいです。

  81. 362 東品川三丁目付近の地盤

    >356さん
    ・地盤は意外と良。
    ・排ガスはしばらく現地でチェックして我慢できるか確認
     (許容量は人によって違いますので)
    ・南側が今後高層マンション棟に立て変わる可能性は
     丸運さんが土地を売る気があればあり得るが、今のところ無い?
     その南の住宅供給公社の五階建ては当分安泰かと。
     ベランダ改修とかエレベーター設置とかいろいろやってますので。
    ・営業さんの態度が気に入らなければ他の人と交代してもらう。

    といったところでしょうか。

  82. 363 匿名さん

    B棟購入希望の者です。
    日当たりについてですが、やはり東側は冬は寒いでしょうか?
    また、明るさはどうでしょう?午後になると照明をつける必要があるでしょうか?

    現在南向きのマンションに住んでいて、これまでも南向きにしか住んだことがないので、東向きリビングの感じがいまひとつわかりません。

  83. 364 匿名さん

    >363
    同じような条件の集合住宅に住んでる方じゃないと分かんないですね。

    私が契約したC棟の東向き部屋は、ベランダがガラス張りのタイプですので、
    少しは明るいのかなと思っています。

    現在は南向きに住んでいますが、南向きとはいえ、
    日中燦々と日光が差し込むわけではありませんけどね。
    昼間は日が高いので。

  84. 365 匿名さん

    >>362
    南側購入者です。丸運が土地を売却したとして、あの立地で建つのは大体6階建てぐらい
    と営業の方が言っていました。その南は都営住宅・道路側は区立公園(小さいですが)と
    所有者も別れていますし、全体で大きなマンションが建つことはまず無かろうと考えています。
    仮に大きなマンションが建ったとしても北側斜線規制で一日中日陰ということは無いでしょうしね。

    >>364
    現在も都内の南向き高層賃貸マンションに住んでいますが、夏場は高い日光(涼しい)・
    冬場は低い日光(暖かい)でそれぞれエアコン要らずですよ。
    これを経験してしまったから、我が家のマンション選びは南向きが絶対条件でした。

  85. 366 匿名さん

    今、東向きマンションに住んでおります。
    私は早起きなので、5:00くらいにおきて朝日が昇るのをみて、一日の英気を養っております。
    東向きは意外と明るいですよ。特に午前中はね。
    今のマンションは55㎡のワンルームで、西からも外光が入ってくるので、このマンションの状況とは違いますが、快適だと思いますよ。


  86. 367 匿名さん

    366さん
    東向きが意外と明るく、快適だと思う…とのことで
    ますます入居が楽しみになりました。
    現在は日中も家に居ることが多いのですが、
    入居する頃には子供も幼稚園に通っていますので、
    午前中だけでも部屋の中が明るければ良いかな〜と思っています。

  87. 368 匿名さん

    私も、東向きで購入契約をし、入居を楽しみにしています。
    最近、MRに行ったら、赤や黄色の花が沢山ついていましたよ。

    ところで、5/20に工事前オプション説明会ですね。
    みなさん、どのようなものを選択しようとしていますか?

    うちは、「どうしても工事前につけたほうが良いモノ」を選択しようとしていますが
    キッチンについて、食洗機の電源・排水管、ガスオーブンの配管、高電圧(?)の家電を
    入れる場合の配線など、どこまで依頼できるのか不明なので、迷っています。
    (担当営業さんにも問合せはしているのですが・・・。)

    先行していらっしゃる方。ご存知のことがあれば教えてください。

  88. 369 匿名さん

    5/20のオプション会って4/8,9で行ったものとは別ですか?

  89. 370 匿名さん

    369さん
    もしかして、同じ内容なのかもしれません。
    私は、ごく最近契約したばかりなので、初めて参加するのですが・・・。
    4/8、9で行なわれた会で、何か説明があったようでしたら、教えてください。

  90. 371 匿名さん

    毎年固定資産税がどのくらいかかるのか、お聞きになった方いらっしゃいますか?

  91. 372 匿名さん

    このスレの200前後で、1期で契約したみなさんの様子がわかります。
    きっちり主張したことで色々と改善されましたから、なにか疑問点があるなら
    積極的に問い合せしていったほうがよいですよ。
    私は、悩みましたが、何も付けませんでした。

  92. 373 匿名さん

    >371さん
    建物・土地の評価額によって変動するので
    確定ではないようですが、
    5,000万円の物件の概算で、
    5年間は約12万、
    6年目から約17万で
    それ以降毎年約\4,000-
    下がっていくそうです。

  93. 374 匿名さん

    2期1次の販売戸数は少ないようですね。2期1次は9割がた黄色とピンクのお花がついていたでしょうか・・・。読売ウィークリーに載ってから来客が増えたということでした。

  94. 375 368です

    372さん
    ありがとうございました。
    あらためて200前後の食洗機を中心とした話題を拝見しつつ
    担当営業さんと、メールで連絡がとった結果を書いてみますね。
    (皆さんの参考になれば・・・)

    Q.後付工事を簡単にするために、配管・配線が標準またはオプションで依頼できないか?   
    A.「標準ではないし、オプション依頼も後の工事責任が不明瞭になることなどから
      受けられない。」
      「ただし、後付けの業者さんが工事できる様な設置がしてある。」
      「ガス、給排水は分岐をして取り付け、電気についてはコンセントが備えられている。」

    ・・・らしいです。
    うちは、入居して見てからの必要度で後付けの方針で考えることとしました。

  95. 376 匿名さん

    >373さん

    参考になりました。ありがとうございました。

  96. 377 匿名さん

    配管がリフォーム対応なのはモデルルーム2階の
    屋根裏の模型でも謳われてますよね。

  97. 378 匿名さん

    こちらのマンションが建つのは倉庫跡だと聞きましたが、土壌汚染は大丈夫だったのでしょうか?
    またエレベーターの基数は適正なのでしょうか?
    ご存知の方いらっしゃったら教えてください。
    お願いします。

  98. 379 匿名さん

    土壌の方は北寄りの一部(マルちゃん側)のフッ素濃度がやや高かった(規制値以下)
    ので自主的に掘り出して処理済みと重要事項説明で説明がありました。
    エレベーター基数はA棟が戸数の割に少ない気がしますが、B棟と繋がってますし
    特に問題ないのではないのでしょうか。

  99. 380 匿名さん

    エレベーターは70戸に1基が標準的といわれてます。50戸に1基であれば
    多いほうではないですか。
    ただ、あまり多いと管理コストもあがりますから、多ければいいというもので
    はないわけですが。

  100. 381 368です

    377さん、ありがとうございます。
    モデルルーム、数回通って見たつもりだったのですが、
    見るポイントを見ていなかったということですね・・・。
    オプション会の前に、再度モデルルームを見てきます。

スポンサードリンク

ご近所マンション

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60㎡~106.79㎡

総戸数 98戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

パークホームズ品川中延

東京都品川区中延2丁目

7,748万円

2LDK

47.27平米

総戸数 39戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億7,500万円

1LDK、2LDK、3LDK

40.72平米~106.84平米

総戸数 310戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億5,000万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸