旧関東新築分譲マンション掲示板「♪♪〜ラゾーナ川崎レジデンス〜♪♪ 【10】棟目」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 幸区
  6. 堀川町
  7. 川崎駅
  8. ♪♪〜ラゾーナ川崎レジデンス〜♪♪ 【10】棟目
LAZONA [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

【LAZONA Kawasaki Residence】(全戸完売?最終期本契約中)

川崎駅西口徒歩3分、オール電化、IT家電、24時間有人管理、PRISM EYE(セキュリティー)
店舗数約300・店舗面積約76,000㎡・大型商業施設【LAZONA PLAZA】隣接 複合開発マンション
>ビッグターミナル「川崎」駅徒歩3分、品川へ8分、東京へ17分、横浜へ7分
>駅直結、大型商業施設棟と住宅棟で構成されるビッグプロジェクト
>タワーと中層棟、計667戸の大規模住宅、東芝グループ+三井不動産+鹿島

LAZONA川崎レジデンス物件HP:http://www.mitsui-hanbai.co.jp/shinchiku/A4029001/

所在地:神奈川県川崎市幸区堀川町72-1
交通:JR線「川崎」駅 徒歩3分
    京浜急行線「京急川崎」駅 徒歩4分
三井不動産http://www.mitsuifudosan.co.jp/home/
東芝不動産:http://www.toshiba.co.jp/building/
鹿島建設 :http://www.kajima.co.jp/

【1】棟目 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40550/
【2】棟目 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40541/
【3】棟目 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39969/
【4】棟目 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39440/
【5】棟目 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40535/
【6】棟目 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41269/
【7】棟目 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41186/
【8】棟目 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41063/
【9】棟目 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40867/



こちらは過去スレです。
ラゾーナ川崎レジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2005-10-19 22:01:00

スポンサードリンク

ルネ花小金井ザ・レジデンス
サンウッドテラス東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ラゾーナ川崎レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 402 匿名さん

    >>399 川崎ですから・・・

  2. 403 匿名さん

    >390、392
    私は風水それ自体は否定しないよ。昔から続く文化の一つとしてね。
    でも最近の風水ブームは、ここまで来るとちょっとひどいな。
    自称風水の専門家(の一部)がいけないんだね。
    もうね、風水が商売そのものになっちゃってて、信じる人が盲目的に信じてる。

    こんな風水、自分の生き方をわざわざ狭めてるだけなんだよ。
    他人の生き方も否定しかねない状況だしね。ほんとひどいよ。
    言われたこと、書いてあることを、ただ信じるだけじゃダメなの。
    風水もそうだし、占いもそう。自分の頭でもっと考えて
    自分の人生、他人の人生をポジティブにとらえなきゃダメ。

    ぜひ風水に凝ってる奥さんには、そういうアドバイスをしてあげて。
    風水に凝るのは別に構わないのよ。要はその活用法が問題なの。
    (さすがに親御さんには言えないけどね。あはは。)
    もっとハッキリ言おうか。
    風水に凝っている奥さんの意見に従って、わざわざ高い南向きを買ったなんて、
    掲示板で書いたり、他人に喋ったりするのは、本当にみっともないから、
    今後はやめたほうがいい。

    今後もそうやって家庭生活の大事な物事を決めていくの?
    旦那さん、もっとしっかり舵取りしなきゃ!
    南向きを選ぶにしても、せめて旦那さんは、別の理由を自分でしっかり持ってないと。
    わかる??? 心から忠告しておくよ。

  3. 404 397

    >401
    その単語は知らなかった。勉強になったよ。ありがとう。
    歴史のネガティブな面もちゃんと学ぶと、いろいろ考えさせられるね。
    確実にその名残は存在するわけで…。川崎にもあるよね。
    常々思っていることだが、川崎って街は、
    「雑多」「多様性」がパワーの源なんだろうな…。そう思わん?

  4. 405 397

    >401
    連続投稿すまん。401さん紹介の川崎西口物語も面白いなあ。
    うちのじいちゃんばあちゃん、川崎で大空襲を実際に体験したのよ。
    明かりのない真っ暗な夜に、赤ん坊である俺の親父を背負いながら逃げ回り、
    夜が明けたら、ほんと一面の焼け野原になったって。
    その頃の川崎のことが書かれてたんで、嬉しくなったよ。

  5. 406 匿名さん

    「人気がない街である」って決め付けで書かれてもまったく気にしないんだ。川崎市民は。
    それだからいつまでたってもブルーカラー色が抜けないんじゃないの?
    今はまだ川崎市民じゃないからなんとも思わないけど、LAZONA住んで川崎にどっぷり愛着が
    わいてきたらwiki修正するよ。(できるんだよね?)
    統計とったわけでもないだろうに「人気ない」と決め付けられるのは腑に落ちないからね。
    「東京と横浜という2大都市に挟まれているわりに庶民的な街」で充分だろう。

    >401
    乞〜とやらは、引き合いに出す例としてまったく別物だと思うが。
    なぜ出したのかわからない。

  6. 407 匿名さん

    >406
    そうですね。一方で、たいした街でなくてもイメージで得してるところだってありますからね。
    でも、イメージいいと人やいいお店も集まってきて、実際にだんだん魅力的になったりもする。
    一部の横浜市民のように鼻持ちならないのも見苦しいとは思いますが、ちょっと川崎市民は謙虚すぎますね。

    イメージ変えるのって大変かもしれないけど、もし、
    小さなことでも一人一人がイメージ改善のために出来ることに取り組めば、
    少しずつ大きな力になると思います。
    何しろ日本人の100人に1人は川崎市民なんですから。

  7. 408 匿名さん

    >「人気がない街である」って決め付けで書かれてもまったく気にしないんだ。川崎市民は。
    >それだからいつまでたってもブルーカラー色が抜けないんじゃないの?
    こういう書き方はダメだ。
    自分がこれから住もうとしている町を、本当に好きになりたいのなら、
    まずは今の現状をちゃんと正視してごらん。
    川崎駅前を歩いているたくさんの人々を。
    実にいろんな人が歩いている。あなたの嫌いなブルーカラーもね。
    でも、一時代をしっかり支えてきたブルーカラーが、川崎の歴史を作ってきたんだよ。
    もちろん時代とともに、街は変わりゆくし、そうあってほしいけど、
    地元に嫌われるマンションにだけは、ならないでほしいんだ。
    「LAZONA住民はお高く止まっている」って、思われてほしくないんだよ。

  8. 409 匿名さん

    suicaのペンギンかわいいですよね。
    私も好きです。他の駅には貼ってないんですか?

    それより、夏頃になると西口にちょうちんがいっぱい飾られませんか?
    駅からミューザにかけての垢抜けた造りが、一気に商店街になりますね。
    あれはやめてほしいなー。

  9. 410 匿名さん

    408さんに先に指摘されちゃいましたが、レスボタンの言葉の意味を考えて、
    「投稿内容をゆっくり確認」してから投稿しましょう。

    私はここの購入者であり、川崎市民のブルーカラーです(^ー^)にっこり

  10. 411 匿名さん

    >359
    >住宅金融公庫の融資が利用できる物件の規定として、
    >必ず「抽選」で受け付けなければならないからなんですよ。
    一度キャンセルを食らった物件だと、この規定の適用外になるのではないかな?

  11. 412 匿名さん

    川崎はブルーカラー云々は別としても、
    競馬競輪パチンコで夢を見て、
    うまくいけばお風呂に入るという、
    需要と供給がビミョーにバランスとれてるところだ。
    そういう人たちも川崎の繁栄を支えてる。
    ここに住むならそういう環境と共存していこうよ。
    どうせ川崎市は武蔵小杉再開発に夢中で、
    川崎よりも武蔵小杉を乗降客数で№1にしようと
    してるみたいだし。

  12. 413 匿名さん

    >410
    実際にブルーカラーがいるいないをどうこう言ってるわけじゃないよ。
    どこの街にだってエリートも不良も浮浪者もいろんな人が同じようにいるのに、
    川崎の場合、街全体が負のイメージばかり目だってしまってるでしょ。
    せっかく良い街なのにもったいない、と余所者からは思うわけ。
    でも、現川崎市民がそれで納得してるなら仕方ないね。
    これから川崎市民になる予定の者としては、wikiの書き方は単純に腹がたつよ。
    今住んでるところが「人気ない街」なんて言われてたらイヤだし、そういう気持ちを
    持たないことが不思議。ある意味、川崎市民はできた人たちが多いんだね。

  13. 414 匿名さん

    川崎市って言っても、南部と北部は別物だよな。
    ここの人たちの言ってる川崎市民は、川崎駅利用者のみ指しているんだよな。
    小田急沿線、田都沿線、東横沿線の奴らは、川崎市民と言う意識は薄いだろうな。

  14. 415 匿名さん

    Wikiのことは、気に入らなきゃ、info-ja@wikipedia.jpへ削除依頼、もしくは修正をご自分でされたらいかが。
    ま、通常の出版ならまずチェックが入るであろう表現もWikiじゃおかまいなしですから。
    それに、川崎の評判を上げるとかについては、
    自分も前はそうだったけど、冷静に考えたら人からの評判をどうこうするなんてことは、簡単にはできないよ。
    歴史の積み重ねだし、今後をみてもらうしかないね。

  15. 416 匿名さん

    川崎駅周辺住民は日々便利さを享受しているので、それを知らない人がなんて言ってようと気にならないのです。
    住んだらわかると思います。

  16. 417 匿名さん

    >>416
    415です。そうそう。
    逆に最近は、あんまし騒がないで欲しい、とすら思えて来た。
    マイナー的な印象によって享受するメリットの方が川崎の場合は大きいようにさえ思う。
    ラゾーナをリーズナブルに手に入れられた事もそうかもしれないし、地価なんか下手に上昇されても
    固定資産税が増えるだけで、自分にとってはよくないかも。
    TVでアド街に取り上げられたせいか、その翌日のHalloweenは、通常より人手が多かったそうだし、
    えらい混んでて、あんまり楽しめなかった。メディアに出るのもよし悪し、みたいな。

  17. 418 匿名さん

    日本人に対するフジヤマ、ゲイシャ、ハラキリと同じようなもんだな。どうでもヨロシ。

  18. 419 匿名さん

    >414川崎市民と言う意識は薄いだろうな。
    そうでもない。東横線の小杉・新丸子あたりではかなり市民意識は強烈だな。ただ、彼らは、おまいら
    とは違うぜ、という意識のようではある。
    東横=中原街道、田都=大山街道、小田急=津久井街道、など鎌倉往還以来の伝統があり、その後の
    歴史も少し異なるので、もともとひとくくりにすることがとても難しい。

  19. 420 匿名さん

    >>419
    宮前区在住の者です。私は、近くの溝の口のほかに、
    買物や映画で川崎駅や新百合、フロンターレの応援で小杉などにもよく行きますが、
    全体として川崎市を見たときに、私はそれぞれの町に個性があって面白い都市だなってほんと思いますよ。
    ただ、確かに一般的には一体感が薄いですよね。
    力を合わせてPRすることができれば川崎市の奥深さ、多様性が醸し出す魅力って結構なものだと思うんですけど。

    ちなみに、形として不自然に細長い川崎市が何故一つの市になったかというと、
    多摩川からの二ヶ領用水による結びつきが強かったかららしいです。余談ですが。

  20. 421 匿名さん

    とりあえず「人気が無い」は抹殺しておいた。誰が書いても良いのだから他所で文句言わずに好きなように書き換えればよろし。

  21. 422 匿名さん

    >421
    GJ!!
    誰かが編集してくれると思ったので、ここで話題だしてよかったです^^

  22. 423 匿名さん

    >>403
    でも気になって「マンション風水」の本、昨日買ってよんでしまいました・・・

  23. 424 匿名さん

    >420:一般的には一体感が薄い
    と一般的には言われているが、実際は意外にそうでもない。
    小杉を例に出したのは、あの辺の古い連中は自分たちが川崎オリジナルと思っている節があるという
    こと。歴史的な根拠あり。
    現実にバブルの頃、小杉に市役所を移すこと結構まじめに検討していました。個人的には案外正解
    かとも思いました。東海道五十三次や東海道本線の時代ではない。大昔に戻るも一興。

    >二ヶ領用水による結びつき
    二ヶ領というぐらいで、行政区画は二つに分かれていたわけですが、明治政府が治水(上水道?)を
    重くみて行政割りを行ったのは、奥多摩地方を東京都に編入した一事を持っても伺えるように思います。

    しかしまぁ、今の時代にホワイトカラー・ブルーカラーの色分けをする御仁がいるのには驚き。
    そういう(不毛な)線引きすら曖昧になってしまっているし、昔のイメージのブルーカラーならば
    川崎には本当に少なくなりました。30年ぐらい前から少しずつ進行している現象かと思います。
    コンピュータや半導体関連の事業では、職工さんという職種をあまり必要としないことがひとつの
    大きな要因となっているのではないでしょうか。
    ブルーカラー色、と聞いた時点で私はある種の固定観念を感じます。イメージにマッチしたものが
    ひとつでもあれば、やっぱりな、となるのが人間というものだから文句を言う気はないです。

  24. 425 匿名さん

    >>403さん
    風水、信じるも信じないも、どうでもいいことですよね
    発言されたのは、風水で南が良いと信じるご家族をお持ちの方で、ラゾーナの南向きのお部屋を買う財力が
    あったってことでしょう。
    風水信じて、宝くじ当たったのかもしれませんしね

  25. 426 匿名さん

    >しかしまぁ、今の時代にホワイトカラー・ブルーカラーの色分けをする御仁がいるのには驚き。
    実際にはもっとひどい色分けが存在していることは知ってるよね?
    ブルーカラーの線引きはもはや消えうせてるし、存在さえしないかもしれない。
    なのにイメージだけが川崎には色濃く残ってる事実をどう考える?
    「外部の人間にどう思われてたってかまわない」
    この考え方が今の状況を作ってるんじゃないの?

    固定資産税があがるのは迷惑だからこのままのイメージでいいって言うのも
    アリかもしれないけど、川崎の将来性に期待していたものとしては残念。

  26. 427 匿名さん

    MRは、11月末閉鎖、来年1月中くらいまでは一応誰かしら社員がいるけどもう新規の客は受けない、と聞いてます。
    2月には取り壊しとのことで寂しい限りです。
    たまたまでしょうが、三井の事務所の移転案内が届いてましたが、MRがなくなった後は、こちらに連絡という事でしょうかね。
    後は購入者の建物内覧会まで、送られてくるOwner's Pressを見てるって感じですね。
    プラザがオープンした後の来年の今頃、ようやく手続きなど本格化ってところでしょうか。
    登記やらローン、引っ越し、新しい家具、などなど考えると頭が痛い反面、嬉しい悩みです。早く入居したい・・・
    そういえば、購入者対象の家具などの販売会の話があったとおもうのですが、その後、情報を持っている方いらっしゃいます?

  27. 428 匿名さん

    >実際にはもっとひどい色分けが存在
    すまない。何を色分けの基準として何と何を区別しているのが不満なのか、これではわからない。

    >なのにイメージだけが川崎には色濃く残ってる事実をどう考える?
    悪い。どうも考えていない。「鼻持ちならない横浜人」という類が、果たしてどれだけいるかも
    大きな疑問だ。

    >この考え方が今の状況を作ってるんじゃないの?
    外から見たイメージには大した意義を感じていないし、「今の状況」というやつがそんなに
    致命的なことなのかな?

    >固定資産税があがるのは迷惑
    固定資産税は払えば良いだけなので正直あまり考えていないなぁ。

    実のところ「川崎の将来性」では抽象的過ぎて何を期待しているのかわからないし、
    当方は人に自慢したくてマンションを買っているわけではないのでねぇ…
    これまでのように地道にコツコツ時間をかけて都市機能が整備されていけばそれで良し。

  28. 429 匿名さん

    >>426
    417=427です。
    うん、気持ちはわかるよ。私も固定資産税上がるの嫌だって書いたけど、評判は上がるのは正直嬉しいよ。
    でもそんなに残念がらなくてもいいですよ。プラザができるとか、この板でいろいろ情報があるように、
    西口とか発展の兆しがたくさんあるわけで、もうちょっと楽観的でいいんじゃないか、と最近思うようになった訳ですよ。

    後、1住人として興味が有るのは、投資目的(賃貸?転売?)で買った人が、何を考えているのかというところです。
    もちろん川崎の将来性を読まれたのでしょう?
    後、賃貸できなければ、その間どうされるのか(単に空き?それともへんな事務所とかになったりしないですよね?
    居住用といいながら、事務所化することはありえるんで・・・今のマンションもそうなってる部屋がある)
    とか、ちょっと心配。

  29. 430 匿名さん

    >なのにイメージだけが川崎には色濃く残ってる事実をどう考える?
    イメージだけではないですよ。20年前に幸区に越してきたときには、風呂屋の多さにびっくりしたものです。最近は随分減ってマンションに変わりつつありますが、それでもなおアド街でランクインしていたのには驚きました。
    メジャーなデパートが根付けないのも同じ理由かなと思いましたが、そんな川崎もラゾーナのようなマンションが増え、変わってゆくのだと思いますし、すでにかなり変わりつつあります。メジャーなデパートが復活する日も遠くはないのでは?焦ることはないですよ。

  30. 431 匿名さん

    >>401
    近所の住人としてフォローしておきます。
    現在ではそんな名残はないよ。関東大震災前の話らしいので、当然だろうけど。
    近所になぜか怪しげな宗教団体が多いという話の一因になってることがわかった点では私には
    参考になったけどね。

  31. 432 401

    >>431
    ありがとう。現在進行形はいろいろ差し障りがあるので、もはや痕跡すら留めておらず歴史上のみの
    出来事となっているものを挙げた。

  32. 433 匿名さん

    >>429
    北向き低層階を投資用に購入された方は、
    事務所にするケースも高いのでは。
    住宅地域に立っているマンションと違い
    いざという時、
    法人に賃貸できるのはメリットだと思っています
    事務所には北向きの方が、日が当たらず良いそうです。
    今居住しているうちのマンションも、事務所が多いですね。
    でも、トラブルもありません。

  33. 434 匿名さん

    ここ事務所不可ですよね?
    オートロックのマンションで不特定多数が出入りしたらたまったものじゃありませんよ。
    規約に違反している使い方には、どこまで強制力あるものでしょうか?

  34. 435 匿名さん

    今日営業担当の方から転勤挨拶の手紙がきました。
    非常に良い方だったので、これで縁が切れるのは少し寂しい気がします。
    転勤先は芝浦アイランドのケープタワーですが、あそこは販売戸数も多くて
    大変そうですね。
    一度、見学に行ってみようかな・・・

  35. 436 匿名さん

    管理規約 第12条(専有部分の用途)に「区分所有者は、その専有部分を
    住宅として使用するものとし、他の用途に供してはならない。」となってま
    すので、事務所としてのしようはできません。

    どの程度強制力があるかと言うことを一概に言うのは難しいですが、違反者
    に対しては区分所有法に基づき様々な手段を講ずることができます。

  36. 437 匿名さん

    事務所になっているかどうかチェックするすべはあるのですか?

  37. 438 匿名さん

    今日は、最後の2戸の販売だったのでしょうか?倍率などご存知ですか?

  38. 439 匿名さん

    事務所といっても社員がどやどやいるような会社ではなく、
    SOHOに毛が生えた程度なのでは?
    ここは駅近なので、きっと多いと思う。
    都心のマンションはけっこうあるよ。
    トラブルにならなきゃ正直表に出ないと思うけど。

  39. 440 匿名さん

    ここの販売さんって、男性と女性と居たじゃないですか。全員、総合職なのでしょうか

  40. 441 匿名さん

    >438
    4500万の部屋、13倍で外れました・・・。
    今月いっぱいでモデルルームも閉鎖とのことですが、
    未だ一縷の望み(キャンセル物件)を持っていきたいとおもいます。

  41. 442 匿名さん

    住み替えの方も多いと聞きました。
    入居半年前位から、住み替え失敗によるキャンセルがポツポツ出るかもしれませんね。

  42. 443 匿名さん

    >>437
    >>438
    郵便受けの名称や部屋の表札をチェックするとわかります。
    今賃貸してるマンションも、明らかに事務所(といっても住人が個人で商売をしているのでは、と思いますが)の郵便受けの名前の部屋があります。
    その程度ならまだ黙認できるレベルかもしれませんが、音が出たり、○暴の方とか、オ○ムとか、そういうものになっては困ります。
    企業の社員への賃貸のケース、なども考えられますが、ただただ、無節操な人が上下左右に来ないことを願うばかりです。
    当方、北向き低層階なので。

  43. 444 匿名さん

    町田って聞いてどういうイメージを想像します?
    立川って聞いてどういうイメージを想像します?
    川越って聞いてどういうイメージを想像します?
    浦安って聞いてどういうイメージを想像します?

    いまはどの駅前も信じられないくらい近代化しています。
    でも殆どの人は単なる田舎町で、古く汚く民度が低い街と想像するそうです。川崎もそれと一緒。
    行かないから知らない。見たことはないけど昔の人から聞いた話は知っている。
    昔の人は20年くらい前の川崎の話をする。
    だからイメージが数十年変わらない。

    それに折角、今の住民に聞いてくれる人がいても、
    上のほうに書いてあった人のように、第一声が「ブルーカラー」では
    そりゃあ、イメージは変わりようがない。

  44. 445 匿名さん

    駅舎・駅前の整備状況、住民の民度、都市全体のイメージ、それぞれ全部別の物だと思うが。

  45. 446 匿名さん


    今日発売の Yomiuri Weekly に
    シネコン付きの再開発物件で、高倍率で即日完売した人気マンションとして、
    ラゾーナとブリリアタワー東京が紹介されていました。

  46. 447 匿名さん

    >駅舎・駅前の整備状況、住民の民度、都市全体のイメージ、それぞれ全部別の物だと思うが。

    本当にそう思う?

    品川なんて昔は汚い駅にトサツ場と工場、ゴミ処理場に都営しかなかった為、
    何処から見てもB級の町だったしそれが共通認識。
    それが計画20年、工事で10年かけた大規模開発で綺麗になった。

    今はどういうイメージ?
    そんなもんだよ。

  47. 448 匿名さん

    >>447
    じゃあ、なぜ川崎のイメージは変わらないんだろう?

  48. 449 匿名さん

    >448
    いい問いかけだね。俺も興味あるよ。
    (数日ぶりにこのスレ読んだが、議論が白熱してるね。)
    なんでだろうね。俺もちょっと考えてみたいね。
    ぜひ次スレでも有意義な議論を!
    (LAZONAさん、大変恐縮ながら、お引越しよろしくお願いしますm(__)m )

  49. 450 LAZONA

    帰って参りました。
    今からすぐに作ります!

  50. 451 LAZONA

    ♪♪〜ラゾーナ川崎レジデンス〜♪♪ 【11】棟目
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38937/

    お引越しお願いします!

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

シュロス府中武蔵野台シルクハウス
サンウッドテラス東京尾久

ご近所マンション

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

7298万円~1億2938万円

3LDK

67.10平米~105.68平米

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

2LDK~3LDK

58.01平米~73.68平米

総戸数 39戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4698万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7998万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸