住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その27」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その27

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2014-02-26 09:05:57

その27です。
下記テンプレを参考して書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


※前スレ
その26https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/342243/
その25https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/329767/
その24https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/308486/
その23https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/284584/
その22https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/246849/
その21https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/221760/
その20https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/206088/
その19https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/191652/
その18https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176672/
その17https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163446/
その16https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/144228/
その15https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/74535/
その14https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/62602/
その13https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29959/
その12https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30010/
その11https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30076/
その10https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30134/
その9https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30232/
その8https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30190/
その7https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30339/
その6https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30422/
その5https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30532/
その4https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30460/
その3https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30094/
その2https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31017/
その1https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30793/

[スレ作成日時]2013-10-30 14:39:01

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その27

  1. 501 匿名さん

    うちの場合は団信も3大疾病も銀行負担。普通そうでしょ?違うの?

  2. 502 契約済みさん

    >>501
    団信分でも疾病分の場合でも、結局金利に組み入れられています。
    金利0.5%未満では、団信含めた利益が出ないため、この辺りが金利の下限かと思われます。

    住宅ローンに同様抱き合わせの団信は、火災保険に抱き合わせの地震保険と同様や営業費用がかからないので、保険としては割安ですが。

    >>500
    私も賛同します。ただ、手取り年収は保険関係の天引きなどもあり人により事情、定義が異なるので、一般論では税込年収が基準にされていると思います。

  3. 503 匿名

    ■世帯年収 本人 手取り月18万円、ボーナス年80万円
          旦那 手取り月25万円、ボーナス年100万円

     本人  税込380万円 正社員
     配偶者 税込530万円 正社員

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 26歳
     配偶者 31歳
     子供1 0歳

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     約3000万円 新築戸建て

    ■住宅ローン
     ・頭金 1600万円
     ・借入 1400万円
     ・10年固定最初の5年0.75、後5年1.25、その後借り換え予定
     ・20年ローン 

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     600万円

    ■昇給見込み
     少しだがあり

    ■定年・退職金
     60歳
     900万程度見込み(旦那)  

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     子供3年以内にもう1人欲しい

    ■その他事情
     ・2年以内にキャッシュで新車購入予定。
     ・2人目が出来たら自分は退職予定。
     ・現在育児休暇中

    知人に20年とか無謀といわれて投稿したのですが無謀でしょうか?
    色々なスレを見ていると別に普通だと思うのですが。。。
    自分が退職し、2人目が出来たら少しきついかなと思っています。
    田舎住みで物件価格も背伸びしたわけでもなく普通です。

  4. 504 匿名さん

    無謀ではない。

  5. 505 匿名さん

    よゆうですな

  6. 506 匿名さん

    >503さん
    20年でも借入少ないので問題無いと思いますよ。
    旦那さんもお若いので給料も上がってくでしょうし。
    お二人とも若いのに頭金が多く、健全なローンだと思います。親からの贈与があるなら、贈与税に引っかからないように調べて下さいね。

  7. 507 匿名

    503です。
    皆さんの意見を聞いて安心しました。
    夫婦でよく考えて決めたのに、知人に無謀だの私が働けなくなったらきつくない?と言われカチンとしながらも不安になり投稿しました。
    ちなみにその知人は私と同じ年で年収450万で頭金なし3700万、35年ローンを変動で借りています・・・
    イライラしてしまい、あんたの方がきついよと言ってやりたかったのですが・・・
    ぐっとこらえて辞めました・・・
    支払い年数が短いからきついと思われたのか・・・
    頭金は2人の独身時代の貯金です。だいぶ減ってしまったのでまた貯金頑張ろうと思います。


  8. 508 匿名さん

    知人は無謀だね。

  9. 509 匿名さん

    ですよね。でも年数が大事らしく、うちより15年長いし大丈夫らしいです。


  10. 510 匿名さん

    2馬力なら安全パイ。

  11. 511 匿名さん

    >503
    スレチ。
    嫌みに聞こえるレベル。
    ここは無謀ローンスレ。

  12. 512 匿名さん

    すみません!知人に無謀言われて気になってスレしました。
    ここでスレチ言われて安心です!

  13. 513 匿名さん

    >509
    知人の方の20年目までの支払い額の方が
    509さんより大きそうなのに謎ですね。

  14. 514 匿名さん

    普通誰でも、月の返済が6万、7万程度屁みたいなもんだろ

  15. 515 中古住宅検討中

    初めまして
    夫26 年収400ちょっと
    妻26 年収200ちょっと(現在育休中)
    子6 4月から小学生
    子2ヶ月

    戸建てを漠然と探してたら
    3,000弱の中古住宅(築7年)が
    希望通りで購入するか悩んでます
    貯金は200ほどなので諸費用含め
    フルローンの予定です
    (子ども用の貯金が別にありますが
    できれば今は使いたくない)
    やっぱり無謀でしょうか?

  16. 516 匿名さん

    >515
    もうすこしテンプレよく読んでくださいね。
    一般的な常識で年収の5倍でギリですが、
    年収が上がらないと10年で破綻します。
    10年後で家電・家の改修・子供の高校入学
    一気に来ます。私も年収300万で800万借り入れして
    一軒家買いましたが、転職してローン組みかえるまでは
    利子しか払っていなかったような気がします(10年で元本200万も減らなかった)
    その3倍以上でかつフルローンでは、10年間自転車操業ののち破綻です。

  17. 517 匿名さん

    本人 29歳 年収430万
    配偶者 27歳 年収420万

    借入 4300万 35年 変動0.775
    ※夫婦で半々の借入

    貯金を貯めるか、繰り上げするか
    どちらが良いでしょうか?

  18. 518 匿名さん

    早いうちに子供できたら破産ですよ。
    しばらく購入を見送るのが賢明ですね。

  19. 519 匿名さん

    変動で35年逃げ切れるのかね?

  20. 520 匿名さん

    >517
    将来の予定って考えてます?
    子供できたら泥沼離婚になると思うよ。

    若い嫁さんに半分のローン背負わすなんてどうかしてる。
    旦那が早くに年収アップしないと子供は無理だよ。

  21. 521 匿名さん

    合算しないと買えないような物件はマジでやめなはれ

  22. 522 匿名さん

    というか、517さんは既に購入済みだよね?

  23. 523 匿名さん

    517です。

    色々とアドバイスありがとうございます。
    もう購入済みです。

    子供はあと5年ぐらい先かと思ってます。
    それまで貯金増やしておくか、繰り上げるかを考えています。

  24. 524 匿名さん

    私なら貯金しておきます。
    繰り上げたら、そのお金は使えない。

  25. 525 匿名さん

    >523
    ちょっと厳しい購入だったけど、買ってしまったものは後戻り出来ないですよね。
    夫婦で力を合わせて返済していくしかないですよ。

    私もローン組む時は怖かったです。
    ただ、家族を路頭に迷わせないためにバイトでもなんでもする覚悟と決心をしましたよ。
    今のところ大丈夫です。

  26. 526 匿名さん

    変動なら当面は金利変わっても支払い額は据え置きなんだから、なおさら貯金しとく。
    あと男女平等なんだから、年収から言って半々は当然だと思う。世代で意見違うかな。

  27. 527 匿名さん

    >526
    子ども作らないなら、男女平等はあり。子ども作るなら、なし。産休、育休中は給与が減るし、子どもの健康状態などによっては女が出産前と同様にフルタイムで働けるとは限らない。
    うちも共働きだが、夫の単独ローンで、妻の収入は繰上げ返済と貯蓄に全額当てていて、生活費としては使っていない。ギリギリのペアローンなんて愚の骨頂。

  28. 528 匿名さん

    1、一馬力の状況。2、金利上昇局面の状況。3、将来の収入が見込み以下の状況。ま、このくらいのケースは想定しておくべきでしょうね

  29. 529 匿名さん

    517です。

    無謀なローンであることは重々理解しています。
    ここは、そういうスレですよね?

    出来るだけ貯金しておくことにします。
    皆様、ありがとうございました。

  30. 530 匿名さん

    >517さん

    うちも似たような内容で一昨年に家を買いましたよ。

    本人 31歳 年収450万
    妻  31歳 年収490万

    物件価格 3900万 中古築6年 フラット35SエコA 1.81 フルローン

    家具に200万円以上使ってしまい、現在の貯金は雀の涙で、今年から貯金します。

    景気上向きで年収が上記より上がったのもありますが、家具を買わなかったら200万以上貯金出来てたので、家庭の個別の状況にもよりますがそんなに無謀でもないような気がするんですが…実感として。

    今の金利だと繰り上げ返済のメリット少ないですし、住宅控除もあるので貯金がいいと思いますよ。

    たぶん、517さんとうちのような場合、離婚と子供の産休育休の問題がクリアしてればそんなに気にしなくても大丈夫だと思いますよ。
    折角家を買ったんだし、生活を楽しまないと。

    もちろん過度な浪費への自戒と常に家計の管理は必要だと思いますが。

  31. 531 匿名さん

    1馬力ならNG、完済までずっと2馬力想定。

  32. 532 匿名

    キリギリスだね
    アリに泣きつかないようにw

  33. 533 匿名さん

    長丁場をのりしろが無く綱渡りって精神衛生上よろしくないよ。でも自ら選んだんだから今さら第三者の意見を聞く必要も無いんでないかい?good luck

  34. 534 匿名さん

    話がそれるかもしれませんが、そもそも家って、子供が出来てから(さらに言うなら、子供の数がある程度確定してから)、買うべきだと思うんですが、間違ってますか?
    広い家を買っても子供ができなければ微妙ですよね。知り合いで4LDK買っても不妊症だとか、流産しちゃった、とか実際に知っています。
    出産前は共働き前提でも、産んでみたら、子供の側にいてあげたくなったとか、子育てが予想以上に大変で両立は難しいとか。逆に専業主婦前提でも、ずっと子供と家にいるのがしんどくて仕事に出たい、と意識が変わる可能性もありますよね。
    ギリギリのペアローンだと、選択肢がなく、最悪産後2ヶ月でフルタイム復帰なんてことにもなりかねないわけですよね。
    あ、ちなみに、条件の良いマンションを買って、ライフスタイルに合わせて、買い替える、なんてのは例外です。ここは無謀なローンスレなので、そんな方はスレ違いかと。

  35. 535 匿名さん

    >534
    同感。
    若くて子無しペアギリローンなんて無謀そのもの。

  36. 536 匿名さん

    ペアローンを選択した時点で無謀ゾーン。共稼ぎ世帯でも旦那さんの収入だけで組める住宅ローンを考えるべき。

  37. 537 購入経験者さん

    534さん

    全く同感です。仰せのとおり。

    家は道具であって目的ではない。そりゃあ、広くて快適でゴージャスな家に住みたいのは、ほとんどの人は異論ないはず。
    でも、優先順位と身分相応というものがあるからね。

    過去から、子どもが確定し、教育環境も見通しがついてから、購入すればいいと思う。と投稿してんですがね。

    さっぱり若い方々に賛同されてないようですわ。

  38. 538

    物件にもよるんじゃない?

    子供出来る前に買って、5年後売りに出して
    その差額が家賃相当なら、借家と変わらんし。

    売れない地方一軒家なら無謀だが

  39. 539 匿名さん

    >534です。ご賛同、ありがとうございます。
    やっぱり、そうですよね。子供の数が確定してからの方が。。537さんは前から言ってらっしゃるのに、賛同していただけないのは、何故でしょうね??
    私の周りでも、結婚のタイミングで〜、いい物件があって〜、増税で〜、と家を購入される方がいますが、そのタイミングじゃないだろ!?と心のなかでツッコミを入れてしまいます。たぶん子どもは欲しいタイミングで欲しい数だけ作れると思ってるのでしょうね。

  40. 540 匿名さん

    >538
    その例も、先に挙げさせて頂いた例外に近い形ですよね。その例だとしても、金利分や諸費用などを考えると、リスクを負うより、その5年間を賃貸で過ごした方が良いと思います。それに、戸建は転売や賃貸が難しいのではないでしょうか。
    最初から買い替えを前提にできるほど、資金的余裕があって、数年分の賃料ほどの値下がりしか見込めない条件の良いマンションを買う場合は、子無し夫婦でもアリと考えています。また、子供をそもそも作るつもりの無い夫婦も、子供の数が確定しているので、例外だと思います。

  41. 541 元家具メーカー勤務

    >530
    ありがとうございます。
    最近は家や土地に金かけても
    家具には無頓着なこころが貧乏な人が多く
    国産の家具メーカーは苦しんでいます。
    日本製の家具でリビングダイニング一式そろえれば
    200万でも安くはありません

  42. 542 匿名さん

    無謀なローンに苦しんでいるなら売却も検討するべきだと思います。

    金銭的に余裕ないと心が荒みますよね。
    夫婦仲にも影響有りそうですし。

    ペアローンの場合は、奥様の収入は半分程度で計算しないと破綻します。

    業者は売りたいばかりで後のことは考えていないのが大半です。

  43. 543 匿名さん

    五年後に子供予定書いてあるけど五年後は奥さん32歳ですよね?
    何人予定なのかわからないけど子供って望めばすぐ出来るものじゃないし、
    年齢があがればあがるほど妊娠率も低くなりますよ。

  44. 544 匿名さん

    そうそう。母体の年齢があがると、障害児の出生率も上がりますからね。障害児が不幸だとは言いませんが、単純に育児にかかる時間とお金は増えますよ。
    今は32歳って若いような気がしますが、昔は30過ぎての初産は高齢初産と言われていました。実際に、子どもの全体数は減っているのに、障害児の数は右肩上がりです。

  45. 545 匿名さん

    楽観バイアスが掛かってる人は無謀ローンどうかは横に置いといて自己責任でやれば良い。所詮第三者には関係ない事だから。

  46. 546 購入検討中さん

    ■世帯年収
     本人  税込420万円 正社員
     配偶者 税込350万円 正社員

    ■家族構成 
     本人 32歳
     配偶者 30歳
     子供 0人 未定

    ■物件価格 3000万円 新築マンション

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     9800円・7000円 /月

    ■住宅ローン
     ・頭金 500万円(諸経費別途用意有)
     ・借入 2500万円
     ・変動 1000万10年
    ・フラット 1500万

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     100万円

    ■昇給見込み
     ~600万ぐらい

    ■定年・退職金
     60歳
     退職金共済。金額は不明。再雇用も未定

    大丈夫でしょうか?
    まだ引き返せる段階です。
    老後が不安です。。。
    よろしくお願いします。

  47. 547 匿名さん

    546さんの年齢なら年金は恐らく68歳位に伸ばされているかも知れません。60歳から年金迄の魔の空白期間も考慮して、奥さんの収入は来る老後資金として貯蓄用にすべし。

  48. 548 匿名さん

    因に老後の補足、55歳が60歳、60歳が65歳、現在30代が40代に成る頃、改訂されて次は70歳か?!公的年金受給年齢引き上げ改訂は12年に一回のペースで行われている。民間なら契約不履行。永田町、霞ヶ関のサジ加減次第というこの制度。自助オンリーにして欲しいわな。

  49. 549 匿名さん

    少し前の10レスくらい読んで見てください。
    育休などの空白期間が全くない共働きなら、ローンは返せると思いますが、人生プランは本当にそれで良いですか?
    もう少し頭金を貯まって、子どももできて、奥さんの仕事への向き合い方が決まる5年後くらいでも、購入は遅くないと思いますよ。増税なんかは瑣末な問題です。

  50. 550 匿名さん

    今、借りるなら一馬力で返せる額が無難だね。
    子供できたら火の車!

  51. 551 匿名さん

    そうですかね。
    価格が維持できるマンション買っとけば、固定金利ローンなら
    貸してくれるだけ借りた方が良いと思う。
    2%以下の固定で借りたら、2%のインフレプラス減税で
    マイナス金利のお宝ローンになるよ。

  52. 552 ビギナーさん

    年収300万で、1500万の借入ってどんなものでしょうか?

  53. 553 匿名さん

    >552
    1500万なら返済も月5万程度だし、ある意味有りだと思う。
    家賃でも最低5万はするし。

  54. 554 匿名さん

    年収450万で 今まで家賃3.5万
    ローン2600でやす

  55. 555 匿名さん

    >>554

    生活感は如何ですか?
    自分も年収420で2500位をローン組もうと考えています。
    ちなみに今の家賃は9万(駐車場代込)です。

  56. 556 匿名さん

    554です
    家賃9万からなら、下がるのではないでしょうか?
    うちは3.5から8万なので、どうしたらいいものか


  57. 557 匿名さん

    固定資産税も忘れずに。
    あと賃貸との違いは、家の修繕などに大きな金額が発生しますよ。

  58. 558 匿名さん

    スレチだけど生活保護費を2億6千万不正に引き出した職員やら神戸の韓国籍男がポルシェを所有し生活保護を受けたりと
    マトモに納税してる身としてはずさん過ぎて納税意欲が落ちるニュースばかり。

  59. 559 購入検討中さん

    判定お願いします。

    ■世帯年収
     本人  税込700万円 正社員(うちボーナス250万円)
     配偶者 税込500万円 正社員 (うちボーナス100万円)

    ■家族構成
     本人 33歳
     配偶者 30歳
     子供 なし 

    ■物件価格・種類
     4800万円 新築マンション

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     13200円・7800円・16000円 /月

    ■住宅ローン
     ・頭金 800万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 4000万円
     ・変動 35年・0.75%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     200万円

    ■昇給見込み
     本人  40歳がピークで年収850万円(今まで成績ベースで)
         ↑基本給は同じだがボーナスで差があり、700万~900万程度
         それ以上は横ばいか微増減
     配偶者 ほとんどなし 

    ■定年・退職金
     60歳
     500万程度見込み
     定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)
     夫婦とも上記で同じ 

    ■将来の家族構成の予定
     子供は1人か2人欲しく、1人目はすぐにでも欲しい

    ■その他事情
     ・妻が妊娠すれば、育休2年後職場復帰し、時短勤務で年収300万円
     ・子供を見てくれる身内がいないので、契約社員(時短で年収180万円)に変更もあり得る
     ・車は2年前の結婚を機に手放したが、子供ができれば中古100万円程度のものを購入予定
     ・5年後以降、転勤(単身赴任)の可能性あり

    なんとなく4200万円くらいの物件を買おうとマンションを探し始めたのですが
    思いがけず気に入った物件がありました。
    都心に出るのに30分~1時間くらいの地域です。駅から5分以内で探しているため相場よりは高いです。

  60. 560 契約済みさん

    また前レス読めっていう方々が出てきそうな。。

  61. 561 匿名さん

    ご主人は年収に対してボーナスのウェイトが高くないですか?
    となると、奥様の年収を考慮しない場合は毎月の支払いは大変そう。

  62. 562 匿名さん

    インセンティブ、売上、利益に直結した職ですかね、いつも良いとは限らない、大変そう。。

  63. 563 匿名さん

    嫁次第ですね。
    時短ならちと厳しいかもよ

  64. 564 購入検討中さん

    判定お願いいたします。

    ■世帯年収
     本人  税込800万円 正社員(うちボーナス250万円)

    ■家族構成
     本人 35歳
     配偶者 35歳
     子供 3歳, 0歳 

    ■物件価格・種類
     4500万円 新築戸建

    ■住宅ローン
     ・頭金 1500万円(諸経費別途用意有)
     ・借入 3000万円
     ・変動 35年・0.775%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     500万円

    ■昇給見込み
     本人  年収1000万円までじわじわ上がり頭打ち。

    ■定年・退職金
     60歳
     2000万程度見込み
     定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)

    ■その他事情
     ・車1台
     ・実家が遠く両親の育児支援なし

  65. 565 匿名さん

    嫁が浪費家でなけりゃ問題なさそうですね。
    退職金は老後に回せるし、頑張って学費等の貯蓄もしましょうね。

  66. 566 匿名さん

    無謀なローンを組んで後悔されている方いますか?

    その場合の対処はどうされていますか?

  67. 567 匿名さん

    耐える!

  68. 568 匿名さん

    判定お願いします。

    ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
     本人  税込500万円 正社員 (うちボーナス100万円)
     配偶者 税込650万円 正社員 (うちボーナス180万円)

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 37歳
     配偶者 34歳
     子供 13歳女 10歳男 8歳女 5歳男 

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     3950万円 新築戸建

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     

    ■住宅ローン
     ・頭金 50万円
     ・借入 4100万円 (諸経費200万円組み込み)
     ・変動 35年・0.75%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     600万円

    ■昇給見込み
     本人45~50で550万見込み
     配偶者50~60で800万見込み

    ■定年・退職金
     本人65歳
     700万程度見込み
     定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 
     配偶者60歳
     1500万程度見込み

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     現状維持

    ■その他事情
     ・車1台
     ・子供が4人いるため、今後の養育費に不安があります。

  69. 569 購入経験者さん

    というか、奥さん次第ですね。

    愛想つかされたらしまい。

  70. 570 匿名さん

    配偶者=夫です

  71. 571 匿名さん

    35年=0.75%、楽観主義ですね。

  72. 572 契約済みさん

    年収430
    ローン3000 変動35年 0.725
    着工は4月からですが、土地決済の関係で来月より返済開始です。

    自分28、妻28、子供2、8月にもう1人です。妻は下の子が、幼稚園に入ったら扶養の範囲で働いてもらう予定です。
    年収は50歳で650くらいで、定年60,再雇用3年ありです。
    普通車1台、軽1台保有、車が必要な地域です。

    最初の10年が非常に厳しいですが、いろいろな事情があり購入に至りました。
    頑張って返済していきます!

  73. 573 購入経験者さん

    お祈りしかありませんね。

  74. 574 匿名さん

    定年ビンボーゾーンに要注意。

  75. 575 購入検討中さん

    判定お願いします。

    ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
     本人  税込630万円 正社員 (ボーナス120万)
     配偶者 なし 専業主婦

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 35歳
     配偶者 42歳
     子供1 1歳

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     4800万円 新築戸建て


    ■住宅ローン
     ・頭金 1700万円(諸経費別途用意有)
     ・借入 3100万円
     ・固定 10年 1.4 

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     100万円

    ■昇給見込み
     昇進次第

    ■定年・退職金
     60歳
     800万程度見込み
     定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     予定なし

    ■その他事情
     ・車1台所有 (ローンなし)

  76. 576 匿名さん

    貯蓄100万は不安ですね。
    どっちにしてもギリギリなので奥さんの節約次第ではないでしょうか。
    増税で生活費にも負担がくるので覚悟を決めと生活しないと大変だと思いますよ。

  77. 577 購入検討中さん

    やっぱりカツカツですよね。嫁さんの貯金額が全くわからないので相談してみます。
    頭金が追加出来なかったら、ちょっと考えたほうが良いですね。

  78. 578 匿名さん

    住宅ローンがカツカツで子供に不自由させる位なら賃貸で良いと思います。

  79. 579 申込予定さん

    ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
     本人  税込450万円 正社員 手取り22万 ボーナス60
     配偶者 0万円  家事手伝い
    族構成 ※要年齢
     本人 42歳
     配偶者 25歳
     子供1 2歳
    ■物件価格・種類 戸建
     3200万円 解体 仮住まい 新築
     ■住宅ローン
     ・頭金 600万円
     ・借入 2600万円
     ・フラットSエコ 35年・1.8%
    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     500万円
    ■昇給見込み
     無し
    ■定年・退職金
     60歳
     400万程度見込み
     定年後、の再雇用制度有り(年収150万程度) 

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     子供2年以内にもう1人欲しい

    ■その他事情
     
     ・近隣に妻実家有り、育児協力が見込める

  80. 580 購入経験者さん

    釣りですか?

    これから二人目を希望で、定年まで18年しかなく、退職金が400万では、破産しかありません。

  81. 581 匿名さん

    今の状況だと無謀というより絶望です。
    奥様がフルタイム働かないと無理ではないでしょうか。

  82. 582 匿名さん

    退職金400なんて羨ましい。ウチは100です・・・

  83. 583 匿名さん

    住宅ローン組む時は定年後の生活も考えて組むのが普通、無謀な住宅ローンを組んだ自体で定年ビンボー。

  84. 584 匿名さん

    >>579
    退職時に、一人目の子供がやっと成人ですか。
    独立しているとか、すでに働いているならともかく、
    その時点でも扶養している可能性も高いですよね。

    現時点での年金見込額がいくらになるか、わかってます?
    再雇用を当てにしていると、ちょっと病気をしただけで
    お手上げになりますよ。

  85. 585 匿名さん

    企業は60歳から65歳に延長しても総額は殆ど変えていない。また再雇用は毎年の契約。後、現在30代なら年金は65じゃなく68、70歳に変更される可能性もある。その時、魔の空白期間をどうするか。

  86. 586 匿名さん

    長期のローン金利を0.7や0.8で見込んでる人は長期計画まで詰めてないからリスクにピンとこないでしょうね。

  87. 587 匿名さん

    土地と建物のに掛かる固定資産税、都市計画税も頭に入れておくべき、公示価格は各地で違うので横においておきますが建物の償却期間はマンション47年、鉄骨27年、木造24年。(長期優良なら最初の5年は半額ですが)また消費税がupした後の生活費用も増加分も頭に入れておくべき。

  88. 588 匿名さん

    >579
    奥さん、若過ぎ。

  89. 589 匿名さん

    皆さんの無謀なローン凄いです。

    自分は年収の5倍以上のローンは異常だと聞きました。

    借りられるのと、返せるかは別問題だとも。

    ペアローンなんて更にあり得ない。

  90. 590 匿名さん

    579さん

    なかなか厳しいものがありますが、このローンを通す金融機関にも問題があると思います。

  91. 591 匿名さん

    手取り年収が324ですか、年支払いが80万以上になるとキツいよね。100万になるとレッドカード

  92. 592 匿名さん

    【テンプレ】

    ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
     本人  税込360万円 正社員 手取り22万円 ボーナス22万円
     配偶者 税込 65万円 パート

    ■家族構成 ※要年齢
     本人  33歳
     配偶者 37歳
     子供  なし  

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     2500万円 新築

    ■住宅ローン
     ・頭金 500万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 2000万円
     ・フラット35S 30年・1.80%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     400万円

    ■昇給見込み
     無し

    ■定年・退職金
     60歳
     400万程度見込み
     定年後、5年間の再雇用制度有り(年収160万程度) 

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     子供2年以内に1人欲しい

  93. 593 匿名さん

    ほんとに昇級の見込みないなら、家より転職が先ですね。

  94. 594 匿名さん

    借入諸経費込みで30年間の総返済額と手取り収入見込、生活費、家族が増えた場合の増加分、老後資金対策、見込試算してokならマイホームを手に入れれば良いんじゃないの!?

  95. 595 匿名

    1年後に住宅購入を検討しています。
    忌憚のないご意見を何卒よろしくお願いします。

    ■世帯年収
     本人  税込1000万円(一部上場企業)
     配偶者 税込400万円 正社員(外資系大手企業 間接部門)

    ■家族構成 
     本人  35歳
     配偶者 32歳
     子供  なし(今後も授かる予定はありません)
     

    ■物件価格・種類
     5000万円 首都圏 新築マンション

    ■住宅ローン
     ・頭金 0万円 (諸費用あり)
     ・借入 5000万円

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     100万円

    ■昇給見込み
     本人  あり
     配偶者 不明

    ■定年・退職金
     本人 60歳
     退職金 ほぼ期待できないと思われます(401Kなので)

     配偶者 60歳
     退職金 なし      

    ■将来の家族構成の予定
     夫婦のみ

    ■補足
    ① 現在カードローン残高350万あり
    ② 購入時にはカードローン残高0円+カード解約予定で返済中(事故歴なし)
    また、手付金100万程度を貯金中
    ③ 子供は物理的に授からない
    ④ 夫婦共に定年まで就業する予定
    ⑤ 先日、メガバンクの住宅ローン相談窓口で上記①の状態を申告した上で、融資可否を相談したところ、行員から「現状でも私単独で6000万を上限に融資可能だと思われる(勿論、審査しないとわからないが)」と言われた。
    ⑥夫婦揃ってお金の管理がザルなので、マンション購入後は財形を開始予定(私:10万、妻:3万)
    ⑦住宅ローンの返済回数は、私の定年である60歳までの25年で組む予定

  96. 596 匿名

    ローンは大丈夫だろうけど、そんなに年収高いのに頭金も貯めれないのが問題。

  97. 597 匿名

    596さん

    595です。
    コメントありがとうございます。
    本当に仰る通りです。
    今までのだらしない生活により、いい年して貯金も頭金も無いなんて、恥ずかしいです。

  98. 598 匿名さん

    595さん

    私は、年齢や収入、借入金額ほぼ同じ条件ですが、購入に踏み切りました。
    頭金にそれなりの金額を入れましたが、他方で、奥様の収入は私の条件よりよいですし、お子様のことも考えると、問題ないと思いますよ。

  99. 599 匿名

    598さん

    595です。コメントありがとうございます。
    そう言っていただけると少し安心しました。

    本来なら、ある程度の頭金を貯めてから購入するのがベストであることは重々承知なのですが、金利や物件価格の高騰、年齢的な事を考えるとなるべく早く着手し、マイホーム購入を機に生活態度を改めたいと思っていました。
    やはり、計画とおり来年早々にはアクションしようかなと思います。

  100. 600 匿名さん

    夫婦で年収1400万で貯金100?
    普通の方なら5000万でもなんとかなりそうですが、無理ではないでしょうか?
    そんなに簡単に金銭感覚治りませんよ?
    それとローン組むときは一般的に生活費の半年から一年分の貯金を必要とされてますが、あなたの生活では一年間いくら必要ですか?
    最低でもその程度の貯金は残したいですね。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸