住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その27」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その27

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2014-02-26 09:05:57

その27です。
下記テンプレを参考して書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


※前スレ
その26https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/342243/
その25https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/329767/
その24https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/308486/
その23https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/284584/
その22https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/246849/
その21https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/221760/
その20https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/206088/
その19https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/191652/
その18https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176672/
その17https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163446/
その16https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/144228/
その15https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/74535/
その14https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/62602/
その13https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29959/
その12https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30010/
その11https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30076/
その10https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30134/
その9https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30232/
その8https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30190/
その7https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30339/
その6https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30422/
その5https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30532/
その4https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30460/
その3https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30094/
その2https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31017/
その1https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30793/

[スレ作成日時]2013-10-30 14:39:01

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その27

  1. 601 598

    財形をされると書いておられるので、皆さんのご意見も踏まえ、今から行うか、別段預金として同額貯めていけばよいかと。

  2. 602 匿名さん

    350万のカードローンって。
    財形組んでも借金して意味ないと思う。

    新築マンションに引っ越しても、インテリアや家具に金かけ過ぎて貯金が空になってると思いますよ。

    それ位、第三者から見るとお金にだらしないですよ。

  3. 603 匿名さん

    前もこんな感じの相談者が居ましたね。その後どうしたのかな?ふと思いました。

  4. 604 匿名

    595です。

    皆様、貴重なご意見ありがとうございます。
    皆様が仰る通り、今までの私自身の「お金」に対する感覚の悪さ、
    および無計画さを反省するばかりです。

    実は半年前まで結婚もしておらず、借金も私が独身時代に作ったものです。(当時は借金も550万でした)
    当然、借金の事は妻も知っており、結婚を機に返済を開始し、半年で約200万を返済しました。

    いずれにせよ、来年から本格的に検討する予定でしたので、皆様の意見を踏まえ、もう少し真剣に考えてみます。


  5. 605 匿名さん

    >595
    わたしの場合、同じ年齢のころ、世帯年収で1000万かつがつでも
    結婚後5年で1000万位の貯金はあった。
    その後10年頑張って、給料も上がったおかげで、5000万位預金がたまってから、
    住宅は購入。(その間、社宅等で住居費はほとんどかかっていない。)

    であなたへのアドバイスは、
    5000万円を20年くらいで返すと月25万の返済しなくてはならない。
    だから月25万、年間300万の預金が3年間くらいの間
    出来ることが確認できてからから買えうべき。

    つまり消費ダイエットたできることが確認できてから買うべきと思う。
    その上、ダイエットが成功したあかつきには、
    借金が1000万近く少なくて済む。

  6. 606 匿名

    605さん

    ありがとうございます。
    私としても、まずは借金完済。そして2年程度頭金を貯めてから住宅購入というのがベストなのですが、物件価格の高騰情報や多数の同僚の住宅購入の話を聞いて、何か変に影響を受けてしまって。。。
    特に今すぐマンションを買う必要性もないのですが、最近の大規模マンションって契約から引き渡しまで約2年ぐらいかかるじゃないですか?そうなると実際のローン開始は今から4〜5年後で、「40才からローンかぁ」って思うと何か気が重いのと、今後の金利の上昇を考えると早い方がいいのかなぁ、とか漠然と考えてしまって。

  7. 607 匿名さん

    605さんの仰る通りだと思います。
    我が家は結婚4年で604さんと同じくらいの世帯年収です。ここ半年は、マンションの購入検討を機に意識を変えて家計簿をつけ始めたことにより、今までは毎月赤字か、プラスでも4〜5万円程度だったのが、プラス30万円は貯められるようになりました。
    まずは、カードローンの完済が先決だと思いますが、半年(できなければ数ヶ月でも)くらい試しに、住宅ローンを返しているつもり、財形に預けているつもり、で貯めてみてはいかがでしょうか?
    まずは、意識を実際に変えられるのかを試してみるべきかと思いますよ。
    頑張ってくださいね!

  8. 608 匿名さん

    ローン終わったぜ。来週抵当抹消登記に自力挑戦するつもり。

  9. 609 匿名さん

    607です。連投すいません。
    出過ぎたことを申し上げますが、40歳からローンでも、その間に貯蓄できていれば何にも問題ありません。金利が低いとか、資材高騰で価格があがるとか、消費増税とか、そういった理由で焦って物件を探すよりは先ずは足許を固められた方が良いと思いますよ。

  10. 610 匿名

    607さん
    そうですね。まずはやってみます。
    収入的にはしっかりと節約すれば1年間でローン完済と貯蓄は両立可能だと思うので。
    ありがとうございます。

    609さん
    まずはアドバイスの通り、足元固めに専念してみます。
    いずれにせよ、私のお金に対する「意識」が変わらなくては何も始まらないと思うので。
    頑張ります!

  11. 611 購入経験者さん

    607さん

    意識を変えて家計簿をつければ、差し引き30万以上のお金が節約できるとは、いったい、どのような支出項目なのか差支えなければ教えていただきたい。

    普通の世帯(年収700万程度)だと、月の手取り年収は50万程度。その過半が削減できるとは?

    年収が平均を大きく超えるのであれば、一般論にはなりえないので。

  12. 612 匿名さん

    >>595
    最大500万以上の無担保ローン利用歴は問題視される可能性あり。
    事故歴無く完済しても、しばらくは信用情報に残るしね。
    審査する方から見ると、一部上場企業で年収1000万円ありながら
    500万以上の無担保ローンを利用、貯金がほとんど無いってのは
    「この人の金銭感覚は?」「もしかしてギャンブル依存?」ってなる。

    その年収で、今では月に30万の貯金が出来るというなら
    少なくとも3年は我慢してお金貯めた方が良い。
    お子様を作られないなら、急ぐ必要も無いわけだし

    信用情報対策のために、ローンカードの類は全て解約、
    クレジットカードのキャッシング枠も返上しましょう。
    なんなら、カードごと解約しても良いし。
    どうしてもというなら1社だけ、10~20万程度にしておき
    残りは枠返上。

  13. 613 匿名さん

    キャッシング枠を使っていなくても、使ってると同一に見なされる場合が有る。

  14. 614 契約済みさん

    キャッシング枠って、作るときに最低にしておいたのに
    どんどん勝手に上がってきませんか?

  15. 615 匿名さん

    メンバーズカード含め使わないカードは整理する事です。また、やたら入らない事です。個人情報漏洩で知らないところから宣伝メールが来たり都度ゴミ箱にクリックするのも面倒。

  16. 616 匿名

    606さん
    「同僚の影響を受けて」住宅購入を考えること自体が浪費体質なんだと思います
    今までも「皆が買っているから」とお金つかってきませんでしたか?
    あるいは「買わないと損しそうだから」とか
    そうではなくて必要なときに必要なものだけを買う様にしないとお金は貯まりませんよ
    収入が半分とになったつもりで生活してみると良いと思います

  17. 617 匿名さん

    年収450万
    会社は社会保険はいってないので国保です。
    配偶者あり
    子供なし
    本人27歳
    銀行系カードローン100万(先月完済、解約済)
    クレジットのリボ払いも全て繰り上げ支払い済
    頭金2000万(親から贈与含む)、借入希望額2500万です。(物件は4500万、新築マンション、諸費用分は頭金と別で可能です。)
    ローン通りますかね?
    少し不安で質問させていただきました。

    宜しくお願い致します。

  18. 618 匿名さん

    ローン期間、金利のタイプ等によりますが完済出来ますか?

  19. 619 匿名さん

    フラット35s希望です。当初の共益費、積立金を入れても、家賃より負担がへるので大丈夫かと思います、、。

  20. 620 匿名さん

    フラットで借りてないので知りませんが、ご自分でその借入基準?条件?と照らし合わせてみてどうなんですか?
    お急ぎなら各銀行でもTEL、メール相談とかもあるので併せて利用してみては如何でしょうか?
    銀行には貸出のお金がダブついていて、基本は貸したがっていますから。

  21. 621 匿名さん

    ありがとうございます。

  22. 622 匿名さん

    >617さん
    頭金を2千万入れているので審査は通過すると思います。
    万が一、ローンを払いきれなくなっても銀行は損をしませんので。
    ただし、借りれる額と返せる額は違います!

    わたしから見たら、かなり厳しい生活が待ってるとしか思えません。

  23. 623 匿名さん

    ありがとうございます。5倍以上は余裕がなくなりますよね、。

  24. 624 匿名さん

    フラット金利1.8%とすると借入総額3300万位にプラスα、別途保証料など経費、団信、長期の火災保険料は借りて負担でしたよね。

  25. 625 匿名さん

    借りれるか否かは幾つかの金融機関に相談するのが近道だと思います。
    返済の心配ならば返済額が手取りの3割を超えるとヤバいよ。2割位が安全パイ。

  26. 626 匿名さん

    1000万と500万の2割じゃ全然違うよ。
    450万での5倍超えなんて借金返済のためだけに働くようなもの。
    更にマンションなら毎月のランニングコストもあり、修繕金も値上がりするだろうから無理だと思うな。
    戸建てでも維持費は必要だけどね。

  27. 627 まことちゃん

    私 
    年齢:27 
    性別:男 
    勤続:3年(勤務先、某県内売上20位以内の企業) 
    年収:320万 
    借入:クレジットカード1枚20万 消費者金融100万(今月初めに一括完済) 奨学金滞納5年残額200万(返済猶予願い提出済み、今月から返済再開) 

    妻 
    年齢:28 
    性別:女 
    勤続:8年(勤務先、従業員300程の病院介護士) 
    年収:290万 
    借入:クレジットカード2枚ショッピング&キャッシング120万 消費者金融15万 自動車ローン残り2年、月3,5万 

    母 
    年齢:60 
    性別:女 
    勤続:7年(定年65) 
    年収:290万 
    借入:なし 

    3人の収入合算にて、新築一戸建て、土地建物合計3,000万 頭金100~200万万程度 現在ろうきんと地銀にて事前審査中。 ハウスメーカー担当者はこの条件なら通りますとのことですが、不安な毎日です。 このような条件で、事前&本審査通過できますでしょうか? ちなみに今現在、私たち夫婦は月6,8万のアパート暮らしです。ローンの支払いも問題はないかと思います。

  28. 628 匿名さん

    支払いが問題ない?
    消費者金融から借りてるのに(笑)

    何故そんなに焦るのかなぁ
    物件を見送るのが正解だとおもいます。
    頭金を1000万程度貯めてから考えた方が良いですよ。

  29. 629 まことちゃん

    こっちにも焦らなければならない事情がある。払えるかどうかより審査通るか教えて!

  30. 630 住まいに詳しい人

    627さん
    おそらく、審査は、ギリギリだと思いますが、通るかなとは思います。

    ・頭金を入れるくらいなら、車のローンを返済したほうがよい
    ・諸費用は、考慮している?
    ・引っ越し費用、家具、家電費用などは考慮している?
    ・子供が生まれた時の育児休暇中は、大丈夫?

    などがあります。少なくとも母親の収入は、考慮/合算しない条件でローンが通らないと厳しいかなとは思います

  31. 631 匿名さん

    >626
    今時買う方も売る方も、収入の何割で決めていないそうです。
    一番なのは、月々で
    今までの賃貸の住居費+住宅購入のための預金>住宅購入後のローンと維持費の支払い
    これなら生活変えずに、無理なくかえせる。
    あと購入者は、有事(離婚、リストラなど)に備えて、
    ローン支払い中常時、
    リセールバリュー>ローン残高。

    この二つが持たされれば、借りられるだけ借りて、
    全然問題なし。

  32. 632 匿名さん

    夫婦揃って借金まみれだし銀行は渋りそうだけど

  33. 633 匿名さん

    問題は保証会社の審査。銀行は痛くも痒くもない。

  34. 634 匿名さん

    627
    消費者金融のローン負担が大きすぎます。
    保証会社は、夫婦から保証を取る場合、相対的に厳しめです。
    審査に通るかどうかも怪しいですし、ローン負担で詰みます。
    持ち家があれば、奨学金返済が滞ると、猶予してくれないとおもわれます。

  35. 635 匿名

    >627
    絶対に無理でしょう。
    まず、借りているお金を完済条件が付くのは当たり前、諸費用も別に300万は現金でいるはず、頭金が少な過ぎ。

  36. 636 まことちゃん

    やはり厳しいですかね…
    夫を亡くした母に貯金が1000万程あるのですが、老後のことを考え、出してもらいたくないと思っています。
    それを使って完済したらという条件なら、通過もあり得ますでしょうか?

  37. 637 匿名さん

    通過しても詰むよ。

  38. 638 匿名さん

    老後資金は1000万じゃ不安だよ。
    住宅ローンの他に、あなた方夫婦が老後の面倒みるのかな?
    子供産まれたら子供も奨学金になりそうですね、、、
    もっと目先ではなく先を見ましょうね。

  39. 639 匿名さん

    審査で消費者金融がイメージ悪いな。

  40. 640 匿名さん

    今まで夫婦で借金をしていて、住宅ローン借りれたとしても、住宅ローン以外にまた借金しそうで大丈夫?と単純に思うよ。また住宅ローン遅延滞納すると金融機関の態度は厳しいぞ。

  41. 641 匿名さん

    完済しとけば、大丈夫なんですかね?

  42. 642 匿名さん

    >>627

    20代のうちに、夫婦揃って年収の1/3以上にあたる
    100万を超える無担保ローン、それもクレサラ系の利用だからね。
    (ショッピングもリボなども分割払いは、無担保ローンと同じ扱い)
    総量規制がある現在、住宅ローンは別として
    新たな借入は出来ないレベル。

    仮に今完済したとしても、信用情報にはしばらく残る。
    審査する方からすると、20代のうちから年収の1/3以上もの
    無担保借入をするような人は
    金銭感覚どうなっているの?これからちゃんと返せるの?って話。

    本当に母の老後のことを考えるなら、
    母に債務を返済させるなんて論外。
    住宅ローンの連帯債務者・保証人にしてもあかんよ。
    最悪の場合、定年過ぎてから一文無しになったあげく、家も失う。



  43. 643 匿名さん

    636さん

    完済したとしても、奥様が働けなくなった場合のリスクが高く、かつ、大きいです。
    完済していれば、かつ、延滞がなかったならば、審査は通るかもしれません。
    どなたもおっしゃるとおり、住宅ローンの延滞に対する猶予はせいぜい2ヶ月。
    すぐに期限の利益喪失させられ、一括返済を求められ、抵当権実行されるのがオチかと。
    都心部だと、資産価値があるので、負債がなくなりますが、地方は競売でも借金残りますよ。
    家がなくなり、借金とお母様をかかえた状態になる、そうした責任を果たせるでしょうか。

  44. 644 匿名さん

    マイホームとかは先ず、サラ金から借りないで暮らせる様に成ってからだよ。

  45. 645 匿名さん

    借金がないというのが最低限のスタートラインにたてる。

  46. 646 匿名さん

    諸経費の他に適度な貯金があって初めてスタートラインじゃないかなぁ。
    そこから借入額で無謀かどうかの判断。

    消費者金融で借りてるとかは論外でしょ。

  47. 647 匿名さん

    多分、母親の貯金が1000万もあると聞いて、増税前の今が買い時って思っちゃったんじゃない?同居するんだから、母親の金はオレの金、というジャイアン的発想。
    1000万なんて大した額じゃないよ。母親が働けなくなれば、直ぐに底をつくし、そのあとに残るのは介護かもしれない。老人ホームに入れないし、嫁さんが仕事辞めて介護となれば、不満もたまるし、ローンは払えない。最後に待っているのは離婚。
    貯蓄なしの母親と借金抱えて行きていけるかね。これぐらいの想定はしたほうがいいと思いますよ。

  48. 648 匿名さん

    客観的に見て、いかがでしょうか?
    ⚫︎現実的に返していける計画かどうか
    ⚫︎夫一人のローンを組めるかどうか
    ⚫︎将来、車を持つことは可能か
    ⚫︎親に将来、200万円を返すことは可能か

    ご意見聞かせていただきたいです。


    ■世帯年収
    夫 税込420万円 正社員

    夫給与には60万円の家賃補助含む。
    持ち家になると補助なし。
    親会社(上場企業)の不調により、1年間限定という条件で、月1万減給、ボーナス45%カットになっている。
    今年4月で元に戻る予定。
    本当に戻るのか半分疑っている。給与上がらなくても良いから、せめて元に戻ってほしい。

    カット前は、補助込みで税込480万円。
    カット前後で、補助金額は変わっていない。

    妻 税込270万円 正社員

    ■家族構成 
     夫 31歳(新卒入社6年目)
     妻 31歳
     子供なし

    ■物件価格
     4760万円 新築マンション

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代
     12000円・8000円・17000円 /月

    ■住宅ローン
     ・頭金 1000万円(親援助ふくむ、諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 3760万円
     ・変動 35年・1.5〜3%?(繰上げ返済したい)

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     200万円

    現在貯金500万円弱(結婚2年での貯蓄額、購入までに700万円突破目標。

    ■昇給見込み
     あり?

    ■定年・退職金
     60歳
     2000万程度見込み (詳細不明)


    ■将来の家族構成の予定
    子供2年以内1人
    2人は考えていない
    (妻が仕事をしたいため。金銭的にも難しいのではと考えている)


    ■その他事情
     ・車なし、首都圏在住なので困りはしない。しかし夫は本当は車がほしい。
     ・頭金には親からの贈与とは別に、無利子で借りた200万円が含まれている。返したい。
     ・妻は産休、育休が取りやすい職場。他社員にも実績あり。本人にも働く意欲はある。

  49. 649 匿名さん

    随分と高い変動金利ですね。

  50. 650 匿名さん

    家賃補助無くなったら無理でしょ。

  51. 651 匿名さん

    648です。
    変動にするつもりでいるのですが、最初を半年〜何年固定にするか、悩んでいます。

  52. 652 匿名

    奥様の復帰は出来るとのことですが、子どもを抱えて今まで通りにはなかなか働けません。病気しやすい、手のかかる子かもしれませんし。夫1人で見ておかないといけないと思います。借り入れ3760万は私だったら辞めますね。

  53. 653 匿名さん

    >648
    破綻しますね

  54. 654 匿名さん

    無理ですね。

  55. 655 匿名さん

    648です。皆さんありがとうございます。
    購入にはまだ早いかな、と思ってはいたのですが、やはり現時点では無謀ですよね。
    4月以降の給与の状況も考えながら、もう少し手元資金を貯めます!

  56. 656 匿名さん

    ちょいと、2馬力でも手取り年収低すぎるよ。

  57. 657 契約済みさん

    ■世帯年収
     本人  税込800万円 自営業
     配偶者 税込80万円 パート

    ■家族構成 
     本人  37歳
     配偶者 37歳
     子供  7歳・5歳
     

    ■物件価格・種類
     2300万円 土地(夫婦の親からの生前贈与をいれて、なんとか夫婦名義で現金購入)
     3200万円 新築注文建物(諸費用、外溝費込)
      

    ■住宅ローン
     ・建物の頭金 700万円
     ・借入 2500万円
     ・30年、変動0.775%
     
     

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     500万円
     教育費は学資保険を、二人分で540万円、つまり一人あたり270万円(満期金)すでに全額払い込みずみ(ソニー生命)
     (進学は、中学から私立に行かせたい・・・)
     医療保険(ガン保険ふくめず)を夫婦で約400万円、全額払い込みずみ(ソニー生命)

    ■昇給見込み
     本人  自営業のため、なし。収入は一定の前提で。
     妻   なし。
     

    ■定年・退職金
     本人、妻:なし。
          年金が65歳から夫婦で約30万円支給予定(年金と、年金基金)
          

    ■将来の家族構成の予定
     子供をあと一人ほしい・・・

    ■その他事情
     車は2台
     光熱費は、電気とガスについては月ゼロ(エネファームと太陽光5kw)というか、プラス1万円ぐらい

  58. 658 匿名さん

    ローンだけなら全く問題なし。
    問題は老後ですよね。無理してなさそうですし大丈夫だと思いますが、自営だけに商売次第ではないでしょうか。
    全然無謀とは思いません。

  59. 659 匿名さん

    >>657さん

    自営は審査が厳しいけれど、がんばって。

    ちょっと心配なのは、不動産(土地)を夫婦共有にすること。
    まあ、双方の親からの贈与もいれるから、
    そうせざるを得ないんだろうなあ。

    確認だけれど、800万円って
    確定申告書B第一表の9番の数字ですよね。
    25年分はまだ作られてない?


  60. 660 購入検討中さん


    ・世帯収入

     本人  税込780万円
     嫁   税込 60万円

    ・家族構成

     ・本人41歳
     ・嫁 38歳
     ・長男 6歳
     ・長女 3歳

    ・物件価格
     ・4600万円(新築注文住宅 諸費用等込)

    ・住宅ローン

     ・頭金500万円
     ・借入4100万円
     ・変動35年 金利0・775%

    ・昇給見込み
     年8000円UP

     定年60歳 退職金300万

    ・その他
     積立保険で65歳満期で600万程
     


    診断よろしくお願いします。


     

     

     
     

  61. 662 匿名さん

    >657
    大丈夫でしょう。
    >660
    厳しいでしょう。

  62. 663 匿名さん

    定年後の老後生活はどう考えてますか?心もとない感じがします?

  63. 664 匿名さん

    変動なら金利上昇した時の対策を考えておいた方が良いよ。また、
    日々の生活費を考える上でも固定資産税、都市計画税とか地震火災保険など。色々有るから。

  64. 665 匿名さん

    借りるローン金利を変動で契約するにしても、固定金利で計算して生活がキツくなるならマイホームは棚上げにした方が無難。

  65. 666 匿名

    ・世帯収入

     本人  税込520万円
     嫁   税込 90万円

    ・家族構成

     ・本人42歳
     ・嫁 32歳

    ・物件価格
     ・3900万円(新築注文住宅 諸費用等込)

    ・住宅ローン

     ・頭金800万円
     ・借入3100万円
     ・30年借入 変動 金利0・775%又はフラット35Sのどちらか
       

    ・昇給見込み 年6000円程度
     6000円×12ケ月+ボーナス3.5ケ月=年間で約10万円UP

    ・その他の収入
     太陽光パネルを家とガレージに22Kワット設置で売電収入が
     年間約100万ちょいで20年間保障
     売電の確定申告しても、住宅ローン減税に余裕があるので、税金を払っても
     戻ってくる


     定年65歳 退職金???万

    ・その他
     個人年金65歳満期で1100万
     車3台 私用(セダン、軽)嫁(軽)
     貯金は100万程度しかのこらない・・・・・

  66. 667 匿名さん

    現在40歳前後なら、多分52、53歳位の時に年金受給年齢が65歳から見直され68とか70になる可能性もあるので
    その事も頭の片隅に入れておいた方が良い。

  67. 668 匿名さん

    >666
    本当に売電できるの?
    その地域で太陽光載せてる家が多くて供給過多だと売電できないから、よく調べた方が良いよ

  68. 669 匿名さん

    本当に20年間100万戻るなら問題なし。
    それが戻らないなら無謀。

  69. 670 匿名

    666です。

    >>667
    年金が70歳となると、定年も70歳になるのですかね?
    個人的には、定年が60→65になった時は、えらい迷惑でした
    仮に定年が70になったとして、本当に体力等がもつのか不安です。
    個人年金は、60歳満期だと10年間で月9万の支給で
    65歳まで伸ばすと、月11万で10年間です。
    仮に70歳まで伸ばすと月13万で10年間の支給かと思いますが
    保険金は、月1万円ですが、そこまで生きているのかと払うのが大変です。



    >>668
    それは、電圧制御の現象ですがよね、送電線?コンデンサ?の電圧が
    高くなるとパワーコンディショナーが、自動制御がかかり売電しない
    とかですよね
    その現象が起きたら、東電に連絡して電圧を上げてもらいます。
    あと、すぐ近所に発電所ができるらしく、まわりの送電線とか
    電圧はあげるのかと思います。
    私の家の方が、先にできるので、仮に電圧が高くなって発電所の
    電気を送電できないとなれば、発電所が送電線等の電圧を調整するかと
    思いますが、パネル設置業者も含めて、確認はしようと思っています。


    >>669
    今、値切り交渉をしていますが、パネル自体は、750万前後になりますが、
    パネルを設置する為の趣味の車用に18坪ぐらいの大型ガレージ兼物置の
    建築費が約350万~400万ぐらいになります。
    それを引いても800万~900万ぐらいの利益となります。
    20年後の売電価格は、不明ですが、2016年ぐらい電気自由化があります。
    買電は、今より安くなる傾向で、売電は、パナソニックが新事業で
    現在の売電価格より高く買い取る会社を作るみたいな情報があります。
    (まだ、詳細なところは不明です)

    シュミレーションは、年間100万ちょいですが、±10%ぐらい変わる
    可能性があります。
    たぶん、日当たりがよいので、冬以外はシュミレーションより高い値が
    でるのかと思っています。
    冬が時間により影ができる部分があるので、そこだけ気にしています。


    他に気になるのは、大きな地震とリストラですかね

  70. 671 匿名

    >>670
    電圧が高くなってしまったらパワーコンディショナーが力率を下げるか出力(有効電力)を下げるのがパワーコンディショナーの基本動作です。配電線電圧は一定の範囲内に収まるように制御されてるのであまり気にすることはないです。

  71. 672 購入検討中さん


    ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
     本人  税込720万円 正社員
     配偶者 税込250万円 正社員

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 28歳
     配偶者 30歳
     子供1 0歳

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     4800万円 マンション

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     11000円・14600円・円 /月

    ■住宅ローン
     ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 4600万円
     ・変動 35年・0.70%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     200万円

    ■昇給見込み
     年10万円程度

    ■定年・退職金
     定年無し
     退職金為し

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     子供2年以内にもう1人欲しい

    ■その他事情
     ・特になし

  72. 673 匿名さん

    勤め人で定年無しとは?

  73. 674 匿名さん

    年収から言って
    士業でしょう。

  74. 675 購入検討中さん

    専門職(会計士)なので、定年がないのです。

  75. 676 匿名さん

    >673
    普通に想像できるでしょう。
    >674
    鋭い。

  76. 677 匿名さん

    ■世帯年収
     本人  税込600万円 正社員  
     配偶者 税込50万円 パート

    ■家族構成
     本人 33歳
     配偶者 35歳
     子供なし

    ■物件価格・種類
     4200万円 新築マンション

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代
     12000円・5000円・4000円 /月

    ■住宅ローン
     ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 4000万円
     ・変動 35年・0.675%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     100万円

    ■昇給見込み
     35歳程度に年収税込み630万予定
     42歳程度に年収税込み800万予定

    ■定年・退職金
     60歳
     3000万程度見込み
     定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     子供作らない

    ■その他事情
     車のローンは無しですが、10年後には200万程度で買い換える予定です。
     生活費+レジャー資金を計算したところ、今の年収では、年額20万円程度が
     捻出できる結果になっています。が、いわゆるギリ変というものでしょうか。

  77. 678 購入経験者さん

    672
    677

    楽勝。健康に留意して頑張ってください。

  78. 679 匿名さん

    >676
    は?
    後からならいくらでも言えるわ。
    偉そうにするな。
    回答がある前にレスしろよ。

  79. 680 匿名さん

    677
    672
    どっちも無茶だと思う。

    672は頭金貯めてから
    677は価格を下げる

  80. 681 匿名さん

    残預金が少ないですね。また、総返済額は幾らですか?変動なら未確定か、、、

  81. 682 匿名さん

    頭金と残貯蓄併せて1000万以下ならマイホームは延期しときな。また35年返済をその変動金利で試算してたとしたら無意味。

  82. 683 購入経験者さん

    680

    根拠を示せ。

    単に妬んでんのか?

    672・673さんともども、平均的な年齢の年収より高めで、奥様も何らかの収入もあり、将来的にもある程度の年収増が見込まれている。

    これを「無理」という君が無理を言う男ではないか?

  83. 684 匿名さん

    旦那の年収の何倍借りてると思ってます?
    そして貯金も少ないですよ。

    672は頭金と貯金を増やせば問題無いと思います。
    673は貯金も無いのにギリ変ですよ。

    どこが妬んでますか?
    危ないと思いますが

  84. 685  

    意味不明。。。
    673は貯金も無いのにギリ変なのか???

    >>673
    勤め人で定年無しとは?

  85. 686 匿名さん

    単に677との間違いでしょう

  86. 687 購入経験者さん

    684

    個人的な経験から申し上げると、バブル後の15年前に、35歳で年収550万で頭金500万・ローン3900万でマンションを購入しました(物件:4400万)。貯金は100万程度。車も保有。

    年収も増えて問題なく、支払っております。子供も複数おります。

    あなたの診断なら「無謀」なんでしょうね。

    あなたの診断の元となるご経験は?

  87. 688 匿名さん

    687さんのケースは、年収が見込み通り増えたからローン支払いも子育ても問題なかったってことですよね。
    逆に言うと右肩上がりコースじゃなかったらアウトだったわけで。

  88. 689 匿名さん

    >687
    たまたま上手く返済できたパターンですね。
    おめでとうございます。

    まず、わたしの周りでは将来の昇級を見越し審査ギリギリのローンを組んだ者がおりますが、3年で売却した者や小遣いもほとんどなく生活している者も見ています。

    今後は4月からの増税に加え、更なる増税もあり生活費の負担も大きくなりますよね?
    当然、10%になったら景気は冷え込むと考えるのが普通の考えだと思いますが。

    家を購入したい気持ちは理解できますが、そこまで生活を追い詰めてまでローンを組むのは無謀と思います。

  89. 690 匿名さん

    687は、上手に返済できただけで借りた瞬間はギリだったことには変わりないですね。
    自分が上手くいったからといって、それを人に薦めるのはどうかと思います。

  90. 691 匿名さん

    >687
    子供の学費大丈夫ですか?複数人いて私大に入学したら大変ですよ?

    現在50になられてるようで、まだ完済してないようですが老後資金は大丈夫ですか?

    現在築15年ですが、買い換えはなさらないで永住ですか?
    永住ならば月々の修繕費も相当あがりますよ?

    ギリだと、こういうリスクがありますね。

  91. 692 匿名さん

    返済が手取りの3割超えたらレッドカード。また3月から光熱費値上げ乳製品値上げ確定。そして税込み年収で消費税5%up分増えても手取りの増加分は5%以下だし、諸々の本体価格も値上がりするだろうから現在より生活レベルは落ちる。落さざるおえない。

  92. 693 匿名さん

    無謀という事は綱渡り人生をローン完済迄の長期20年とか30年続けるという事ですね。

  93. 694 匿名さん

    ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
     夫  税込550万円 正社員 (およそ手取り29万、ボーナス50万が2回)
     妻  税込300~万円 自営業

    ■家族構成 ※要年齢
     夫 32歳
     妻 31歳
     子供なし

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     4000万円 新築戸建
    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     戸建のため無しとします。


    ■住宅ローン
     ・頭金 400万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 3600万円
     ・変動 35年・0.68%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     300万円

    ■昇給見込み
     不明(無しで見込んでください)

    ■定年・退職金
     60歳
     1000万程度見込み
     定年後、5年間の再雇用制度有り

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     子供2年以内に1人欲しい

    ■その他事情
     ・夫の奨学金(月14000円、37歳に返済)
     ・子供が生まれても仕事を続ける(年収200万程度)
     ・将来、車を持つ予定。
     ・ボーナス1回分と妻の稼ぎは貯金しています。 

  94. 695 匿名さん

    奥さんが自営なのに本当に子供できても仕事できますか?
    相当大変だと思います。

    せめて旦那さんの年収だけで払える額にしなければ厳しいでしょう。
    ここで無謀と一言で言っても、わたしは払えたと言われそうなので言いませんが。
    世間一般的には年収の5倍や手取りの30%が境目と、よく聞きます。
    あとは本人がどこまで生活を切り詰めるかではないでしょうか。

  95. 696 不動産に詳しい人

    >687
    自慢してるのか。
    提供してる情報では何もわからない。
    わかるのは15年もたって完済出来ていないのでしょ。

    今年収は?子供の年齢は?残債は?金融資産は?

    これがわからないと、15年前のローンが無謀だったかは全くわからない。
    わかっているのは15年間で完済出来ていない事とデフォルトしていない事だけ。

  96. 697 匿名さん

    >687さん

    684ですが689にて判断基準を載せましたよ。
    自分自身は安全派なので、わたしの経験自体は参考にならないので、失敗した後輩の例や今後の社会情勢を基準に診断しております。

    で?答えましたけど?

  97. 698 匿名さん

    手取の30%が境目というか、それ以下に押さえること。、、、、安全ゾーンは20%以下、25%前後で押さえる事を目指すのが後々の為。

  98. 699 匿名さん

    借入額は年収の20%以下ってどっかで聞いたな~。
    出来れば15%以下が良いのでは?

  99. 700 購入経験者さん

    688~690

    「たまたま」とか運が良かったような言い方は失礼極まりないですなぁ。努力の結果ですから。

    住宅を購入する時点(35歳前後)で、会社で自分の置かれている状況や今後のステップアップも読めないで、快適な住宅を都会で購入できるサラリーマンなど、いませんよ。遺産相続でもない限り。

    では、あなた方の貴重な体験をお聞かせください。人の話にけちをつけるのはもうやめにして。
    そして、「会社が潰れたら」とか「健康を害したら」とか、購入時点で考慮して問題ないものを、長期的に悩んでいても人は前には進めない。

    691

    余計なお世話ですよ。全員分の学資保険を用意してますし、自宅生であり(予定含め)、場合によっては奨学金を自分で申請してもらいますので。

    ところで、あなたのお家は大丈夫なの?それともまだ子供もいなかったりして。

    696

    だから、自慢してないし。楽でないのは自分でも承知済み。でも、親の務めを果たしているだけ。
    ローン組んでる人間は、完済するまで大丈夫かどうか判断できないなら、世間の不動産保有者の大半が「無謀」になっっちゃうねぇ、不動産に詳しい人。

    君に、自分の個人情報を公開する必要など全くないので。私は大丈夫と思っているから、ここで、質問者にお答えしているだけ。情報をどう思うかは受けて個々の判断。あなたがここで裁く権利はない。

    まあ、もっと頑張って知性の高い人間になりなさい。そして、君の不動産購入の経験は?教えてよ。なにもないなら、おだまりなさい。

  100. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸