福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「福岡市近郊でマンションの資産価値を維持できそうな最寄り駅はどこだと思いますか? 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  4. 福岡市近郊でマンションの資産価値を維持できそうな最寄り駅はどこだと思いますか?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
検討中 [更新日時] 2014-07-28 07:21:20
【地域スレ】福岡市内のマンション市況| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

マンションの購入を予定しています。
福岡市近郊でマンションの資産価値を維持できそうな最寄り駅はどこだと思いますか?
皆様のご意見をご参考にさせてください。

[スレ作成日時]2013-09-14 16:48:05

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

福岡市近郊でマンションの資産価値を維持できそうな最寄り駅はどこだと思いますか?

  1. 821 匿名さん

    百道浜も入るんだ。。。
    資産価値が高くても、住みやすさとか利便性とは両立しないんですね。

  2. 822 匿名さん

    照葉や大濠もそうだけど金持ちに利便性は関係ないみたいです。

  3. 823 サラリーマンさん

    百道浜は風が強いですが、住みやすいし利便性が高いですよ。どこと比べてますか?

  4. 824 購入検討中さん

    利便性が良いと学生やフリーター等多種多様が住みやすいしね。

  5. 825 匿名さん

    確かに薬院、西新は住みやすく資産価値も高いが学生や単身者が多い
    そうなると自然とゴチャゴチャしちゃうもんね。

  6. 826 購入検討中さん

    室見は?

  7. 827 匿名さん

    826
    地価も上がってるみたいだし、資産価値維持の面では比較的安全かと。南庄とかまで離れちゃうと厳しいかな。ただ、しばらく物件でなさそうだね。

  8. 828 匿名さん

    そもそも、最近の早良区北部はいい物件がないもんね。
    もう開発しつくされて、今からは2、3点は妥協が必要。

  9. 829 匿名さん

    102番で語られてる話ですね。

    駅から遠かったり、囲まれてたり。
    敷地が狭くて駐車場の大半が機械式だったり、100%なかったり。

  10. 830 匿名さん

    西新はパチンコ屋が邪魔。奴らは北朝鮮には送金するが日本では納税しない違法ギャンブル。パチンコ屋はマルハン(日の丸を恨むでマルハン)のように反日朝鮮人がやっている。
    日本で治安が悪いのは在日朝鮮人が多いところ。千代が良い例。

  11. 831 購入検討中さん

    『資産価値を維持している』の基準は購入当初は別として、何年後までくらいが目安ですか?

  12. 832 匿名さん

    10年までは変わらない、は基本じゃないかな?
    20年変わらなかったら完全に維持だよね!

  13. 833 匿名さん

    中古価格見ると立地はもちろん大事だけど、GMシリーズは「維持」の確率が高いと思います。福岡だけかもしれれませんが。

  14. 834 匿名さん

    そうね。
    場所で維持できてる所はもちろんだけど姪浜とかになると物件によって価値が変わるもんねー。

  15. 835 匿名さん

    だからこそ、人気エリアは新築が出ないので資産価値が高いのですよ。
    ドンドン新築を建てられるエリアは中古は暴落します。
    少し高くても新築がいいですからね。
    人気エリアのマンションはビンテージマンション化しますよ。

  16. 836 匿名さん

    早良区北部(百道中・高取中校区)GMが鉄板。

  17. 837 匿名さん

    >835
    逆に、踊らされてイマイチ物件も売れちゃう現実。

    ヴィンテージマンションなんて、バブル期にのに数軒。
    最近は妄想だから、騙されないように。

  18. 838 匿名さん

    >836
    そうかな?
    近年、そのエリアのGMで完売に苦労した物件あったよね。
    新築で不人気は、将来、中古でも不人気でしょ?

  19. 839 匿名さん

    大濠GMが鉄板だよ。

  20. 840 住まいに詳しい人

    838さんは百道浜のタワマンの事を言ってるのかな?
    不人気と言うより、価格帯が福岡では最高レベルに高かったからね。
    そんなにポンポン売れはしない。今と違って不動産市場も停滞期だったからね。
    でも結局、値引き0で完売した。積水にとっては大成功。これが結果だよ。
    先日も最上階の1.5億の中古が売れたらしい。

  21. 841 住まいに詳しい人

    今はどんなマンションでも売れる。(多少割高でも)
    マンション相場は経済状況で数百万は簡単に変わる。
    売れない時期に安く買って、売れる時期に高く売るのがセオリー。
    人と逆の動きをしないと。ただし、人気エリアを選ぶ事と、自分が住んで満足できる物件を選ぶこと。
    資産価値と使用価値のバランス。

  22. 842 匿名さん

    >840
    売れないから最後は系列会社に卸して賃貸にしたらしいよ。
    売れ残ってた間、ずっと管理費や修繕積立金を積水がはらってたんだし、あれで大成功なはずがないでしょ。

  23. 843 匿名さん

    グランドメゾン百道浜villaも苦労してたよね。

  24. 844 匿名さん

    照葉もグランドメゾンの名前入れただけで、売れ始めてるらしいよ。
    皆さんブランド好きですね。

  25. 845 匿名さん

    積水信仰は福岡だけだよね。
    野村、三菱、三井よりも高いのはあり得ない。

  26. 846 匿名さん

    ドンドン新築建てれる人気地区なんて市内に残ってないでしょう。
    再開発した千早ですら既に空きスペースないって話だし。
    あえて挙げれば照葉は該当するけど、あそこは特殊で全部のマンションが完売していくようなら、交通インフラが整備されて人気地区に化ける可能性も。
    今んとこ、それまでに何十年かかるんだって話ですけどw

  27. 847 匿名さん

    USJの誘致に成功したらインフラは整備されるだろうな。
    大陸からの観光客が大挙して押し寄せる町になんて住みたくないけど。

  28. 848 匿名さん

    照葉にUSJは無いよ。
    そこまでの土地はもう空いてない。
    それに、内陸より地代が高い。
    まだ、久山や新宮の方が可能性があるんじゃない?
    まあ、まずはライバルの仙台や沖縄に勝たないと。

  29. 849 匿名さん

    福岡に招致できるなら久山に一票かな。
    もし久山ならコストコの所に新幹線の駅できそう(笑)

    招致できるなら久山は絶対あがる!
    まさにギャンブル。

  30. 850 匿名さん

    でも、生活が不便そう。コストコばっか行ってても太るしね。

  31. 851 匿名さん

    早良区北部のGMが間違いないって。買えるだけの資金があれば。
    それ以外はほとんどギャンブル。

  32. 852 匿名さん

    で、実際早良区北部で購入した価格より高く売れた物件ってあるの?

  33. 853 匿名さん

    さぁ、住んでないから分からないけど。
    普通、中古は値下がりするけど、その辺は値下がり率は年利1%って聞いたよ。
    他は数年で2ケタの下落もあり得る。
    百道の建て替えマンションももう残20の最終期らしい。
    100戸がすぐ売れた。これが強さ。

  34. 854 匿名さん

    祖原であったことあるよ
    新築3000万が築7年が3180万。
    祖原でそれだから百道とか商店街周辺はもっと上がってるか10年経っても同額だろうね

  35. 855 匿名さん

    ちなみに姪浜でも築10年前後で維持のマンションもあったことある
    確実に早良区北部の影響だけど

  36. 856 匿名さん

    千早も先日出た物件が購入価格を上回ってましたね。
    世間的に新築マンション価格が下がってる時期での話だから結構すごいかも。
    昔、薬院や大濠でも聞いたことあります。

  37. 857 匿名さん

    千早の物件はいくらが何年でいくらになりました?
    参考にお聞きしたい。

  38. 858 匿名さん

    千早は最高で500万高ってのがあったらしい。

  39. 859 不動産購入勉強中さん

    千早は知ってる限りではプレミスト千早タワーの
    500万高、350万高、250万高。

    薬院のグランドメゾンも200万高くらいじゃなかったか?

  40. 860 匿名さん

    それってほぼ新築じゃん^_^;
    まぁ上がっただけすごいから今から楽しみだね

  41. 861 匿名さん

    結局2年くらい前までに買った人が正解って事だね。今からだと割高だものね。

  42. 862 匿名さん

    そうだね。2011,12年あたりに買った人は大正解。
    中古でも値上がりの可能性あり。
    今は不動産ミニバブルだから。
    今新築をつかむのは、将来的に割高になる場合が多い。

  43. 863 匿名さん

    ザ千早も500万高があったと聞いています
    2千万後半を3千万前半にして売れているようです

  44. 864 住まいに詳しい人

    まあ要するに短期間で値上がりしたのは千早。その理由は売り出し価格が安かったから。
    値上がりした物件は千早駅の駅近でダブルアクセス。バスまで入れるとトリプル。
    千早並木通り沿いは急激に百道浜みたいな雰囲気の街となっており行ってみて驚いた。
    博多駅の発展と、再開発の雰囲気の良さで見直しが入っている。
    香椎1中なんかは随分と良くなったみたいだし、住人が街を変えるというのは本当。
    将来的には姪浜と人気を分けるんじゃないか。職場が博多駅周辺なら千早。
    天神周辺なら姪浜や別府あたりまで。しかし千早が発展した分、香椎が寂れているのが残念。

  45. 865 匿名さん

    香椎は立ち退き交渉がうまく行ってないってのもネックになってるからね。
    その点同じ副都心再開発としては、何も無かった千早に新駅が出来て綺麗に整った。
    同じ副都心の西新に再開発が入ったとしても香椎と同じようになってたかもね。

  46. 866 匿名さん

    千早も新築の売出し中は便利な街になるのが織り込み済の高い価格設定といわれてたけど、実際は当時の想定以上の価格になってしまってるんですね。

  47. 867 匿名さん

    室見あたりは再開発したら化けるかもね。

  48. 868 匿名さん

    室見は再開発する土地がないもんねー。
    千早が最後かも

  49. 869 匿名さん

    >868
    再開発は土地があるからするんじゃないよ。
    土地がなくても、立ち退かせるんだよ。
    だから「再」開発なんだよ。

    香椎は土地は無かったが、商店街まで立ち退かせたよ。

  50. 870 匿名さん

    立ち退きできる土地、室見にあるかいな?
    室見…ねぇ。
    戸建て立ち退きはかなり難しいよ。
    室見でもちょうど海沿いの1と2丁目ならあり得るかもね。

  51. 871 匿名さん

    照葉が化けると思っている
    人気が出る前の千早と同じような
    しかしわたしはもう千早に買っちゃったから無理

  52. 872 匿名さん

    ありゃー千早より照葉でしょ。

  53. 873 購入検討中さん

    冷静に考えて、東区は無いでしょ。
    中央区、早良区北部、城南区一部が維持。
    そもそも照葉購入する人は永住がほとんどでしょうから、資産価値とか上がらない方が、固定資産税上がらず、いいのでは?
    賃貸、売却を視野に購入するなら、無理してでも上記地域の駅近物件がセオリーでしょうね。

  54. 874 匿名さん

    >873
    あくまで個人の意見で実際千早は高値で取引されてるけどねw

  55. 875 匿名さん

    維持するには通勤通学、学区は重要
    ただただそれだけ。

  56. 876 匿名さん

    千早を始め、再開発地区は土地をさばくため最初に買った人はお得かな。
    後から買う人は割高の傾向。
    数年住んで、さっさと売り抜ける方がいいよ。
    将来的には人気は?だから。

  57. 877 匿名さん

    地下鉄沿線は県外者の人気でもってるからね。
    百道なんて市内の人間は住みたがらないし。
    千早は利便性が悪くならない限り(駅が無くなる等)大丈夫でしょう。
    需要に対してもう土地も無いしね。

  58. 878 匿名さん

    根っからの博多人で百道に住む気はないけど支店経済都市ふくおかにとって県外の人がたくさんいるのは当たり前だし福岡が支店経済都市でなくなったら価値はどこも下がるよ。
    それと百道に福岡市民が住みたがらないとは初めて聞きました
    上の書き込みでいくなら県外の人が好む百道は資産価値が下がりにくいって事だよね。

  59. 879 不動産購入勉強中さん

    >878

    原発から逃げて福岡に来ている人もいるから玄海が動けば東に逃げる人もでるかも。

  60. 880 匿名さん

    文脈から判断すると、どうも千早住民が百道や西方面を貶めているようだな。

  61. 881 匿名さん

    家族で逃げてきてるの?母子だけ?
    賃貸なのかな?仕事はどうするのかな?
    そういう人たちが百道に好んで住んで百道の資産価値が上がってるの?
    いたとしても資産価値上げるほどの人数いないはずですし玄海に何かあったら福岡市は全体が下落します。

  62. 882 匿名さん

    >880
    私も思います。
    東区って結局東区なんだなって思ってしまいました。
    良識ある東区の方すみません。

    イメージですが東区も西区も早良区もいいイメージはありません
    やはり高級住宅地というのは大濠、浄水という印象です。

  63. 883 匿名さん

    大濠はいいけど、値段知ってる?不便で学区悪いのにバカ高いよ。
    偽大濠はなしね。

  64. 884 不動産購入勉強中さん

    最近のマンションの売り出し価格見たら、偽大濠(荒戸、港)よりも西新、藤崎のほうが高いような気がするのは私だけ?
    薬院や六本松や草ヶ江も高い。

  65. 885 匿名さん

    福岡市のゆれやすさマップ見たら西新も百道も薬院住めないよ。
    知らない人多いみたいだけど。

  66. 886 匿名さん

    >880
    逆に文脈から言って早良区北部擁護派が(実際値上がりしてる)千早を否定してるでしょ。
    だから早良区にいつもいい印象持たないんだけど?

  67. 887 匿名さん

    プレミスト千早は、当初の価格より随分安く売ったから、中古で上がっただけじゃないですか?今建設中のマンションも、市内の駅近な割には、随分お手頃価格でした。
    主人の実家近くなので、千早に渋々住んでますが、早良区北部や大濠なんかは、憧れです。庶民には手が届かない価格なイメージもあります。

  68. 888 匿名さん

    早良区北部は千早と比較対象にはならない。
    価格帯や雰囲気から言って九大学研がいいとこ。
    姪浜にも遥かに及ばないだろうな。
    千早が一方的に絡んできてる感じだね。
    まぁ、値上がりしたなら良かったやん。

  69. 889 匿名さん

    公示価格見たら、どこが良い場所か一目瞭然。ここ1・2年で地価が上昇していないエリアはこの先相当厳しいと思う。
    早良区北部は軒並み上昇、中央区がそれに続く。東区はどこもパッとしないね。

  70. 890 匿名さん

    >888
    九大学研都市は、中央からの距離でいったら新宮と並べる感じでしょ。

  71. 891 匿名さん

    地価は上がらない方が良いよ。固定資産税が上がっちゃうよ。

  72. 892 匿名さん

    888さんではないですが、中央からの距離ではなく、価格帯や雰囲気が、ってことなんじゃないですかね?私も888さんの意見は納得です。

  73. 893 匿名さん

    マンションは土地の評価割合が低い(建物が高い)ので、地価が上がっても固定資産税への影響は知れてるよ。
    戸建は逆だけど。
    土地の評価が上がり、人気が出る方がメリットは大きいね。
    今、人気がないとこは今後ますます厳しくなる。土地の二極化。
    価格は需要と供給のバランスで決まる訳だしね。

  74. 894 匿名さん

    あと、九大学研と千早は価格帯も雰囲気も似てる。
    九大効果で今後も発展していくのは九大学研かな。

  75. 895 匿名さん

    価格帯と雰囲気が似ててどちらかを選ぶなら千早かな。
    博多へ快速で8分でアクセス良いよね。
    子供を自宅から九大へ通わせたいなら九大学研だろうけど。

  76. 896 匿名さん

    >892
    >894
    雰囲気?
    全然違うけど、どっちにも行ったことないんじゃないの?

  77. 897 匿名さん

    似てるだろ。マンションだらけの歴史のない無機質な感じ。

  78. 898 匿名さん

    >894
    大学は移転すると、新築効果で一時的に人気が上がるのに、九大はそれほどでもなかった。
    数年で新築効果はなくなりますが、それからがどうなるかですね。
    大学は土地は広い割には職員数は少ない。
    殆どが、4~6年で出ていく学生。
    それで、どういう街が形成されていくか楽しみですね。
    田舎に移転した大学は殆ど人気が低下して、大学によっては再移転したところもありますからね。

    まさに九大と運命共同体。

  79. 899 匿名さん

    >897
    観察力が乏しいですね。

  80. 900 匿名さん

    また千早住民かw

  81. 901 匿名さん

    >898
    なるほど。
    九大学研都市はマンション乱立しましたが、皆が九大関係者でもないですよね。
    それなのに、九大学研都市を選ぶ理由が私には見つからないなぁ~。

  82. 902 匿名さん

    でも、九州王国には九大以上の大学はないわけだから。

  83. 903 匿名さん

    他の旧帝大に流れるってのはあるでしょう。
    九大と北大はヤバいって言われてますから。

  84. 904 匿名さん

    九大学研都市も千早も開発途中だから、チラホラ空き地がある。
    大体は何が出来るか決まってるみたいだけど未完成。
    まだ発展途中でしょ。

    無機質とか言う人は、西新とかのごちゃごちゃして囲まれてる感じが好きなんでしょ。

  85. 905 匿名さん

    その西新が全国有数の地価上昇率なんだから。
    それが結果です。

  86. 906 匿名さん

    千早の自宅から子が九大に通学するのは大変だなあ。母親が九大卒だから子にはちょっと期待してる。ウフフ

  87. 907 匿名さん

    名古屋大学と九大は、以前は近県出身率が高かったですか、今後は変わってくるでしょうね。
    昔は佐賀と熊本県から通ってる同級生が居ましたが、今の場所では無理ですよね。
    どうせ一人暮らしなら…と関西や東京に行く人も居るかもしれません。

  88. 908 匿名さん

    とはいえ九州で上位は変わらないでしょう。
    誰でも受かる大学にまで落ちるならまだしも。

  89. 909 匿名さん

    まぁ、九大行ってもね。全国区では田舎大学扱い。

  90. 910 匿名さん

    九州から出ない人なんていっぱいいるし福岡ですら九大行けず西南、福大、九産大行く人いっぱいいるよ。
    九大の学力落ちても九州内ではいいとこ就職できる

    でもこの話し関係ないよね

  91. 911 購入検討中さん

    ここのスレも地方都市の九州島でしか通用しない資産価値の話題がテーマになります。更に狭い範囲で西がどうの東がどうだという醜い言い争い。九州人。

  92. 912 匿名さん

    いやいや九州でも同じ市民で争うの福岡くらいだよ

  93. 913 物件比較中さん

    早稲田のバカぶりとかみると関東私大とか行かせる気がせんだろ

  94. 914 匿名さん

    くだらないけど結構楽しいので話しを戻しましょう。

  95. 915 匿名さん

    慶応にもいたよ(笑)
    早慶行くぐらいなら九大…と言いたいとこだけど就職先によるかな。

  96. 916 サラリーマンさん

    九大は天神からバスで40分て聞いたぞ。毎日はキツいけど、毎日行ってないでしょ。
    少なくとも私はテストの時位しかまともに行ってないな。

  97. 917 匿名さん

    九大学研と比較するなら新宮辺りかと。
    今後の資産価値なら新宮の方が期待できそう。

  98. 918 匿名さん

    九大人気凋落中、来年から受験が脱ゆとり世代に移行するため、本年は固く地元志向が
    強くなるハズであるが、それでも受験生は激減。偏差値も下落傾向で、医学部を除き北大と最下位争い。
    また、後期に合格しても蹴られ、川合塾や駿台の特待生に流れる傾向もあり。
    現役九大より、浪人でも東大・京大・一橋・東工大を選択ってことですね。
    場所が厳し過ぎるのが要因の1つ。就職も有名私立に勝る訳ではない。近年は、御三家から阪大や
    神大や横浜国大行きが増えている。

  99. 919 匿名さん

    新宮はIKEAが飽きられて、撤退したら終わり。笑
    九大学研より遥かに安く、比べるなら糸島市。

  100. 920 匿名さん

    西と東を比べる事が根本的に間違ってると思いますが?
    新宮と千早と学研都市と糸島で別トピ作って下さい。
    みなさん九大に受かるレベルのお子様をお持ちのようで羨ましい限りです。

  101. by 管理担当

[募集] 福岡市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

福岡県の物件

全物件のチェックをはずす
レクシア帯山レガリオ

熊本県熊本市中央区帯山2丁目

2,838万円~4,638万円

2LDK・4LDK

58.27平米~82.50平米

総戸数 60戸

アメイズ福津中央レジデンス

福岡県福津市中央1丁目

2,650万円~4,580万円

2LDK+S・3LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

60.45平米~91.95平米

総戸数 70戸

パークリュクス博多駅前

福岡県福岡市博多区博多駅前4丁目

2,810万円・3,190万円

1LDK

30.04平米

総戸数 78戸

ザ・パークハウス 大手門

福岡県福岡市中央区大手門2丁目

未定

1LDK~3LDK

45.07平米~93.61平米

総戸数 66戸

グリーンヒル別府北浜オーシャンレジデンス

大分県別府市北浜3丁目

2,920万円~5,290万円

2LDK・3LDK・4LDK

68.46平米~85.50平米

総戸数 56戸

ザ・サンパーク小倉駅タワーレジデンス

福岡県北九州市小倉北区浅野2丁目

4,300万円

2LDK

67.84平米

総戸数 150戸

アーバンパレス諫早駅

長崎県諫早市永昌町368番81

2,920万円~4,080万円

2LDK~4LDK

64.22平米~82.87平米

総戸数 84戸

ザ サンズ熊本城公園

熊本県熊本市中央区新町一丁目

2,930万円~5,080万円

2LDK・3LDK

60.27平米~86.86平米

総戸数 168戸

アイランドシティ オーシャン&フォレストタワーレジデンス

福岡県福岡市東区香椎照葉6丁目

4,460万円~1億3,000万円

2LDK~4LDK

69.12平米~105.54平米

総戸数 620戸

レジアス大橋デュクス

福岡県福岡市南区大橋2丁目

4,160万円~5,830万円

2LDK~4LDK

61.42平米~81.58平米

総戸数 90戸

MJR大分サーパスコート

大分県大分市南春日町815番2

3,160万円~5,180万円

2LDK~4LDK

65.84平米~95.00平米

総戸数 220戸

アルファステイツ滑石II

長崎県長崎市滑石5丁目

2,810万円~3,800万円

2LDK、3LDK

62.20平米~81.08平米

総戸数 64戸

リビオタワー大分

大分県大分市末広町1丁目

3,190万円~3,910万円

1LDK・2LDK

43.29平米・48.54平米

総戸数 188戸

ファーネスト博多ルシエEAST/ファーネスト博多ルシエWEST

福岡県福岡市博多区東那珂1丁目

未定

3LDK

68.56平米~74.02平米

総戸数 115戸

レーベン長崎 ONE LUXE

長崎県長崎市旭町351番

3,200万円台予定~4,300万円台予定

2LDK・3LDK

55.11平米・65.71平米

総戸数 84戸

モンドミオ沖縄リゾート ライカムヒルズ

沖縄県中頭郡北中城村字ライカム577番

3,800万円台予定~1億1,200万円台予定

2LDK・3LDK

63.10平米~113.41平米

総戸数 129戸

グランドオーク九品寺

熊本県熊本市中央区九品寺一丁目

2,830万円~5,860万円

1LDK~4LDK

50.34平米~93.17平米

総戸数 110戸

アルファステイツ大手町

大分県大分市大手町2丁目

2,680万円~4,200万円

1LDK、2LDK、3LDK

53.80平米~68.09平米

総戸数 70戸

レ・ジェイド上通

熊本県熊本市中央区南坪井町10番5

2,990万円予定~5,490万円予定

2LDK~4LDK

56.03平米~101.02平米

総戸数 138戸

ブランシエラ那覇開南プレミスト

沖縄県那覇市松尾二丁目

4,780万円~1億1,100万円

2LDK・3LDK

58.98平米~85.48平米

総戸数 194戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア西新

福岡県福岡市早良区城西1丁目

未定

1LDK

31.65平米~33.64平米

未定/総戸数 33戸

アクロス箱崎駅前(仮称)

福岡県福岡市東区箱崎一丁目

未定

2LDK・3LDK

50.66平米~70.05平米

未定/総戸数 27戸

ザ・ライオンズ首里石嶺

沖縄県那覇市首里石嶺町4丁目

未定

2LDK+WIC+N、3LDK+WIC+N ※Nは納戸です。

67.22平米~75.08平米

未定/総戸数 54戸

グランドパレス上之園タワー

鹿児島県鹿児島市上之園町14番11

未定

2LDK・3LDK

61.95平米~117.60平米

未定/総戸数 72戸

サンパーク二日市駅グラッセ

福岡県筑紫野市紫7丁目

未定

3LDK・4LDK

67.10平米~82.50平米

未定/総戸数 52戸

ファーネスト博多ルシエEAST/ファーネスト博多ルシエWEST

福岡県福岡市博多区東那珂1丁目

未定

3LDK

68.56平米~74.02平米

未定/総戸数 115戸

アルバガーデン須恵中央

福岡県糟屋郡須惠町大字上須恵大島原1196-1外2筆

未定

2LDK・3LDK・4LDK

58.05平米~82.15平米

未定/総戸数 56戸

DEUX・RESIA 博多 AVENUE(仮称)

福岡県福岡市博多区美野島二丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

53.00平米~65.20平米

未定/総戸数 52戸