住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その26」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その26

広告を掲載

  • 掲示板
サラリーマン [更新日時] 2013-10-30 14:31:00

その26です。
下記テンプレを参考して書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


※前スレ
その25https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/329767/
その24https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/308486/
その23https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/284584/
その22https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/246849/
その21https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/221760/
その20https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/206088/
その19https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/191652/
その18https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176672/
その17https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163446/
その16https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/144228/
その15https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/74535/
その14https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/62602/
その13https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29959/
その12https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30010/
その11https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30076/
その10https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30134/
その9https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30232/
その8https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30190/
その7https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30339/
その6https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30422/
その5https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30532/
その4https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30460/
その3https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30094/
その2https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31017/
その1https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30793/

[スレ作成日時]2013-06-22 20:56:02

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その26

  1. 201 購入経験者さん

    199さん

    協業に興味を持っております、詳しいお話を聞かせてください。

  2. 202 匿名さん

    そういうの、スレ違いだから。

  3. 203 契約済みさん

    建築条件付きの土地で、土地の契約のみ済んでます。
    請負契約はまだなので、相談させて下さい。

    ★配偶者(主人) 33歳 年収税込600万
    ★本人(妻) 37歳 年収0
    ★子供(年中)

    ★物件 3800万 戸建

    ★住宅ローン
    頭金500万
    諸費用200万
    ローン3300万

    ★貯金(残金)
    200万

    ★車1台所有 ローンなし

    ★昇給 年10万程度

    ★定年、退職
    60歳
    退職金(はっきりした額は不明ですが、
    それなりの退職金は出ると思います)

    ★その他
    子供は1人の予定。
    子供が小学校に上がったら、私がパートを
    する予定です。


    営業さんから、勤務先、金属年数、年収から
    すると、もっと借り入れ可能と言われ、
    それを鵜呑みにして、主人は危機感が
    全くなく、全然大丈夫と言っていますが、
    借りいれ可能額と、実際返していける額とは
    違うと思うのでかなり不安です。
    よろしくお願いします。


  4. 204 主婦さん

    給料って、必ず上がるわけではないよ!

    見誤ると大変だょ。

  5. 205 購入経験者さん

    >203さん
    貯金がやや少ないと思いますが、子ども1人で奥様がパートに出るという予定通りにいけば今の額は大丈夫だと思います。

    以下、参考まで。
    ★配偶者(主人) 31歳 年収税込560万 
    ★本人(妻) 29歳 年収300万
    ★子供(1歳) 

    ★物件 4300万 戸建 

    ★住宅ローン 
    頭金1300万 
    諸費用200万 
    ローン3000万
    35年 変動0.775

    ★当時貯金(残金) 
    400万 

    ★車1台所有 ローンなし 

    ★昇給 年10万程度 

    ★定年、退職 
    60歳 
    退職金 2000万?

    ★その他 
    子供はもう1人の予定。 
    妻が4月から職場復帰しました。
    ローン開始からの半年の貯金額は約100万です。←ほぼ妻の給料と育児休業給付金です。


  6. 206 契約済みさん

    204さん、
    そうですよね…
    主人は、これからお給料は上がっていくんだからと、
    楽観的ですが、何があるか分からないですもんね。

    205さん、
    ご指摘の通り、貯金額をギリギリ残して、
    ローンに回す予定なので、不安ではあります。
    でも、205さんのお言葉で、家族で協力しながら、
    頑張っていこうと思えました。

    もっとしっかり貯金をしておくべきだったと、
    後悔しております。
    205さん、お若いのに、頭金をそんなに貯められて、
    ご立派ですね。

  7. 207 匿名さん

    >205

    奥様がパートに出れば大丈夫かもしれませんが、そうとも限りませんよ。妻の収入は一般的に500-700万程度と見込んでは如何でしょう。300と言われると、そんなに不出来な妻を持ったつもりはない!と反感を買いますよ。

  8. 208 契約済みさん

    既に契約してしまいましたが

    ★本人(夫)33歳 年収税込460万
    ★配偶者(妻) 32歳 年収税込550万
    ★子供(もしかしたら生涯なし)

    ★物件 3650万 マンション

    ★住宅ローン
    頭金150万
    諸費用200万
    ローン3500万

    ★貯金(残金)
    30万

    ★車1台所有 ローンなし

    ★昇給 ほぼなし

    ★定年、退職 65歳
    退職金ありだが、大して期待できず

    ★その他
    子供は一人出来るかどうか
    婦人科の疾患のため可能性は低い

  9. 209 匿名さん

    残金30万て....
    引越費用や新居の家具などの費用、そして持病が
    あるのに、それでいいのかという(◎-◎;)

  10. 210 匿名さん

    209
    じゃあいくら残金あればいいんだ?

    このスレらしい、無謀までは行かないけどかなり無理した買い物じゃねーかよ。

  11. 211 契約済みさん

    208です

    かれこれ引っ越して3ヶ月
    家具も揃えて
    残金が30万です

    持病は去年オペ済なので、完治です

  12. 212 匿名さん

    >>209
    諸経費という日本語を学んでから書き込みましょう!

  13. 213 匿名

    預貯金は年収の半年から1年分が一般的です。
    30万は貯金というより生活費ですね(笑)

  14. 214 匿名さん

    無謀スレでも最低2~300は残したいね。

  15. 215 匿名さん

    >>212

    どこに「諸経費」って書いてあんだよ

  16. 216 購入検討者

    厳しいでしょうか…。
    ■世帯年収
     夫  税込580万円 正社員
     妻  0円

    ■家族構成
     夫 30歳
     妻 31歳
     子供 3歳

    ■物件価格・種類
     2600万 中古戸建

    ■住宅ローン
     ・頭金 300万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 2300万円
     ・35年 変動     0.875% 1200万
         当初20年固定 1.85%  1100万

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     480万円

    ■昇給見込み
     あと5年程度は毎年5万UP その後は昇級次第

    ■定年・退職金
     60歳
     1500万程度見込み

    ■将来の家族構成の予定
     子供2年以内にもう1人欲しい

    ■その他事情
     ・車は軽1台あり
     ・実家は遠く援助は見込めない

    自分では結構ギリギリな気もしています。
    よろしくお願いします。

  17. 217 匿名さん

    216さん
    貯蓄もあるし、なんとかなるでしょう!
    というより問題ないと思います。

  18. 218 匿名さん

    >>213
    購入時の貯金は「生活費」の半年以上が目安ですよ?

    諸経費の件も含め、もう少し一般常識を身に付けてから書き込みましょう(笑)

  19. 220 購入経験者さん

    >207

    205です。
    203さんには伝わったようなので、別にいいのですが、205で書いた情報は我が家の情報です。
    ですので、妻の年収は300です。年収300ですが出来た嫁ですよ。

  20. 221 匿名

    このスレで書かれているお子さんが居るお宅の貯金(残金)というのは、教育費(子供の貯金)は含まない金額なんでしょうか?

  21. 222 匿名

    大半は考えてないでしょうね。

  22. 223 購入経験者さん

    >221さん

    205です。
    我が家は考えてますよ。というか、子供の教育費は別口座になってるので、家買う時に考えに入ってませんでした。
    現在、子供は1歳3ヶ月で、口座に100万。
    学資保険が300万。年払いで15万くらいだった気がします。
    皆さんバラバラなんじゃないですかね?

  23. 224 匿名さん

    本審査で銀行と保証会社がウンといえば、取り敢えず無謀じゃない。

  24. 225 匿名さん

    だったら何故破綻する人がいるのか説明しろ

  25. 226 匿名さん

    勤め先の倒産、リストラ、減俸、先の事は分からない。
    最近倒産件数は減りましたが先月も900件倒産してる、その負債3900億

  26. 227 購入検討中さん

    自分33歳 年収700万
    妻34歳 専業主婦(資格ありなので3年後からは働きます。)
    子 8歳 3歳

    ローン4000万 頭金なし 35年ローン 10年固定 金利1.6%月約13万円

    貯蓄 住宅購入後 500万

    2世帯住宅のため月2万円は親から援助もらえそうです。

    銀行はOKでてますが、どうなんでしょうか?

  27. 228 匿名さん

    >224
    それは銀行にとって。
    銀行は属性と物件を評価して、金を貸す。

    例えば、あなたの年収が500万で4000万の借金を申し入れる。
    銀行は、あなたの物件の担保価値を計算(いくらで売れるか。)
    数年後、あなたが借金返せなくなり、デフォルトしたとして、銀行は資産。
    銀行はあなたの住宅を2000万で売れると仮定し、
    残り2000万をあなたが返せるかどうかで、審査する。

    つまり銀行にとって、
    残債マイナス中古住宅価値の借金を返せるかどうかで、
    金を貸すの。

    あなたが健全(住宅を保持しながら)に全額返済するということは、
    期待していない。

    銀行は貸した金と利子を支払って欲しいだけ。
    だから、簡単に金を貸す。

    年収一億円の自営業より、年収500万の公務員。
    これが金貸し業の鉄則。

    なぜかはわかりますね。

  28. 229 購入経験者さん

    よ~くわかります。

    225、完敗。

  29. 230 匿名さん

    保証会社が銀行を保証してんじゃなかったっけ
    借り入れの諸経費にも入ってるよね

  30. 231 匿名さん

    >>229

    225じゃなくて224だ。

  31. 232 匿名さん


    ■本人  税込370万円 正社員
     配偶者 パート 子育てもあり、月2〜3万程度

    ■家族構成
     本人 33歳
     配偶者 31歳
     子供1 0歳

    ■3600万円 新築戸建

    ■住宅ローン
     ・頭金 700万円
     ・借入 2900万円
     ・フラット35s 固定金利

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     約150万円

    ■昇給見込み
     有り

    ■子供もう1人欲しいと思ってます。

    どう考えても無謀ですよね。


  32. 233 匿名さん

    >>227
    ここの人たちは厳しいことを言うかもだけど、安定した勤務先なら問題ないと思う。
    >>232
    昇給見込みありとはいうものの、33歳でこの年収では厳しいと思う。
    物件の価格を下げるか、貯蓄を増やすべき。

  33. 234 購入経験者さん

    232

    「昇給あり」だけでは何も分かりません。

    しかし、33歳で子どもあり(それ二人)なら、世帯年収500万以上ないと、世間並みの物件の購入は無謀です。

    当然、40歳で700万は必要です。

  34. 235 匿名さん

    >>228
    ダウト

    破綻したら、手続き、退去までの手間等で、銀行側の負担が増します
    だから、計画通りに滞りなくちゃんと返せるかが一番の審査対象です
    銀行としては破綻されちゃうと回収経費がかかってたまりません。その経費を保険に転化していたとしても、銀行が破綻なんかしったことなしでしたら、保険料が高くなり、金利に跳ね返ります


    優遇金利が得られていれば、銀行側はリスクが低いと考えています
    リスクが高ければ、そのリスクが金利に乗ります

    入居した時点で、1、2割は価値がさがる不動産に対して、フルローンに近い貸し出しが行われる理由を考えてみましょう。

  35. 236 匿名さん

    >>228
    ダウト

    破綻したら、手続き、退去までの手間等で、銀行側の負担が増します
    だから、計画通りに滞りなくちゃんと返せるかが一番の審査対象です
    銀行としては破綻されちゃうと回収経費がかかってたまりません。その経費を保険に転化していたとしても、銀行が破綻なんかしったことなしでしたら、保険料が高くなり、金利に跳ね返ります


    優遇金利が得られていれば、銀行側はリスクが低いと考えています
    リスクが高ければ、そのリスクが金利に乗ります

    入居した時点で、1、2割は価値がさがる不動産に対して、フルローンに近い貸し出しが行われる理由を考えてみましょう。

  36. 237 匿名さん

    >>233
    安定した勤務先なんてどこだよ
    そんなアドバイスになる時点で、>>227は無謀。

  37. 238 匿名さん

    >>227

    ちゃんと答えて欲しかったら、テンプレを勝手に
    省略しないできちんと書いて。

  38. 239 現在社宅住まいさん

    宜しくお願いします。

    ■世帯年収
     本人  税込800万円 正社員
     配偶者 税込100万円 パート

    ■家族構成
     本人 45歳
     配偶者 43歳
     子供1 7歳
     子供2 4歳

    ■物件価格・種類
     3900万円 新築マンション

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     13000円・10000円・0円 /月

    ■住宅ローン
     ・頭金 300万円
     ・借入 3600万円
     ・変動 35年・0.875%

    ■貯蓄 300万円

    ■昇給見込み
     無し

    ■定年・退職金
     60歳
     1000万程度見込み

  39. 240 匿名さん

    社宅住まいの割に頭金と貯金が少ないですね。
    無謀と断定しませんが現在と比べたら相当厳しい生活になると思います。

  40. 241 匿名

    実質15年だし、相当繰り上げの必要ある。
    退職金を返済にあてたら老後はひもじいかも…

  41. 242 匿名さん

    >>239

    過去ログで出ていた安心判定式
    (現在年収の2割)×(仕事引退までの年限)

    2700万円までのローンが安心ってこと。

    1000万近くオーバー。

    しかも、管理費等は、あなたの定年まで420万円も別途、必要なのです。

    で、昇給無しで、退職金1000万円は老後が厳しい。

    60才定年時、下の子は大学生。いやはや、しっかり家計管理しなさいね。

  42. 243 匿名

    30歳

    資金1000万

    年収460万
    妻は0

    田舎で安い土地を買い安い家を建てる予定です

    30〜35年ローン
    月の支払い3万
    ボーナス月+15万
    で組もうと思ってます

    全部で土地、家、諸費用全てで2500万くらいに抑えればいけますか?

  43. 244 匿名さん

    宜しくお願いします。


    ■世帯年収
     本人  税込500万円 公務員
     配偶者 税込500万円 看護師

    ■家族構成 ※要年齢
     本人  34歳
     配偶者 31歳
     

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     5,200万円 新築戸建て

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     なし

    ■住宅ローン
     ・頭金 600万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 4,500万円 (ペアローン)
     ・変動 35年・0.775%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     1,000万円

    ■昇給見込み
     本人  年10万ほど
     配偶者 年5万ほど

    ■定年・退職金
     本人60歳
     2000万程度見込み
     定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)

     配偶者 60歳
     退職金はなし(あてにしていない) 

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     子供2人欲しい

    ■その他事情
     ・車所有(ローンなし)
     ・産休、育休はともに取りやすい。


    ギリギリ何とかなるかなと考えています。

  44. 245 匿名さん

    >>244

    このスレにふさわしい感じですね(笑)

    貯蓄もあるみたいだし、何事もなければ大変だけど払っていけるのでは?

    ただ、35年なのに変動だったり、
    どちらかが働けなくなったときとか
    リスクは大きいと思いますけど。

    というか、繰り上げ前提だと思いますけど、
    奥さんも70歳近くまで働くつもりなんでしょうか?

  45. 246 匿名さん

    243はテンプレを使って再書き込みしてください。

  46. 247 匿名さん

    >246
    48才、年収1000万、30年変動0.775
    3000万借入れ、頭金し。
    どうですか?

  47. 249 匿名さん

    247ですが、私の会社は似たような人ばかりですよ?

  48. 250 匿名さん

    242さん
    話は戻っちゃいますがその計算方法初めて知りました。
    で早速自分もやってみたら実際のローン額より+3000万でした。
    これだったら安心していいんですかね?

  49. 251 匿名さん

    >244

    旦那さん手取り22万くらい?
    奥さんも同じくらいかな?

    返済額12万くらい、一馬力になったら貯蓄取り崩し確定か。
    子供二人欲しいなら、もう少し安いのにした方が良いような。

    あと5年くらい、子ナシで繰り上げまくるなら大丈夫かも。

  50. 252 購入経験者さん

    244さん

    今の世帯年収のまま伸長するなら、またく問題はありません。ただ、課題は下記。

     ・奥様が産休の時の資金繰り
     ・奥様の社会復帰が厳しくなった時
     ・そもそも希望通りの家族構成にならなかったら間取りが不毛に
     ・ペアローンの恐怖(離婚時=破綻)

    247さん

    楽勝ですね。というか、周囲の方がそういう人ばっかりなら、相談する必要もないでしょう。

  51. 253 契約済みさん

    ソニー銀行と地銀の住宅ローンの選択で迷っています。
    宜しくお願いします。


    ■世帯年収
     本人  税込950万円 会社員
     配偶者 昨年は360万円位、結婚退職で現在無職
    新築後に近くで勤務予定だが、妻の収入は住宅ローンには無関係 で考えたい。
    父 年金350万円 同居予定

    ■家族構成 ※要年齢
     本人  39歳
     配偶者 34歳
    子ども 11歳
    父 68歳
     
    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     4500万円 新築戸建て建て替え(土地代不用)

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     なし

    ■住宅ローン
     ・頭金 1000万円(諸経費別途)
     ・借入 3,500万円
     ・ソニー銀行 変動 35年・0.637% 、手数料55万円位
    地銀 3年固定・0.75%、3年経過後も返済完了まで優遇幅は変わらず。保証料85万円位、申込時と実行時の金利で安い方が採用される


    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     500万円

    ■昇給見込み
     本人  年10万ほど

    ■定年・退職金
     本人60歳
     2500万程度見込み
     定年後、5年間の再雇用制度有

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     子供1人増えるかも

    ■その他事情
     ・車所有予定

    地銀が固定金利で優遇幅が最後まで変わらず安心ですが、手数料と変動金利の低さでソニーもかなり魅力的で迷っています。今日中に結論付けたいです!

  52. 254 匿名

    繰上返済のしやすさを考えたらソニーかな。
    ソニーなら金利が上がった時に固定への変更も融通がききますし。
    退職金+αで老後もなんとかなりそうですね。

  53. 255 匿名さん

    250さん

    自分も興味があって調べました。

    >過去ログで出ていた安心判定式
    >(現在年収の2割)×(仕事引退までの年限)

    藤○さんという有名な家計診断のFPが提唱しているようです。
    たしかに、子供がいる普通のサラリーマン家庭には、合いそうです。
    手取りでは、結局は元本分で25%くらいになるし、別途利息も付くからね。

    >で早速自分もやってみたら実際のローン額より+3000万でした。
    >これだったら安心していいんですかね?

    まだ、3千万も余裕があるなら、大丈夫じゃない?

  54. 256 253

    >>254
    ありがとうございます。

    固定のつもりで、毎月定額を繰り上げ返済するようにして、金利に大きな変化がないうちに固定へのアドバンテージを得る方がいいのかな‥

    建築費が予定より一千万位膨らんでしまったので、ローンなどうまく選んで挽回しないと、と考えております。

  55. 257 購入検討中さん

    厳しいご意見覚悟してます。

    ■世帯年収
     本人  税込900万円 正社員
     配偶者 専業主婦

    ■家族構成
     本人 35歳
     配偶者 38歳
     子供3 12歳 10歳 9歳

    ■物件価格・種類
     5300万円 注文住宅

    ■住宅ローン
     ・頭金 500万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 4800万円
     ・変動 35年・0.985% 団信込み

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     定期預金500万円
    子供学資払込済分450万円
    株式200万円 子供口座200万円

    ■昇給見込み
      年12万程度
    最終的に年収1200万くらい

    ■定年・退職金
     60歳
     3000万程度見込み
     定年後、5年間の再雇用制度あるが、希望したくない。

    ■将来の家族構成の予定
     現状維持

    ■その他事情
     ・親からの援助なし
     ・子供の進学は本人のやりたいことがあれば教育ローン組んででもサポートするが、特になければ公立高校、地元大学を目指す。

    これから上がっていく教育費がどのてて程度貯蓄しておくべきか簡単に算出できるソフトとかあったら教えてほしいです。
    生活厳しそうですよね?!

  56. 258 匿名さん

    単純に年収の5倍超えなので子供がいなくても厳しいですよね。
    子供の為の貯金も多いですが3人もがいたら厳しいのでは?
    もう少し借入を抑えたいですね。

  57. 259 匿名さん

    >255さん
    250です。
    コメントありがとうございました。
    ローン額が4000万と大きいので不安でしたがちょっと安心しました。

  58. 260 匿名さん

    >>257
    あえて、「問題ない」といいたい。
    どうも年収は安定的に上がるようだし、退職金も多額。そのお仕事が順調ならという前提なら
    問題ないと思うよ。地方のようだし、それなりに生活費も安いような気がする。

    それだけのお金を使うってことは理想や希望の家があるんでしょ。
    この程度(あなたの水準から見て)で買えるなら、やるべき。

  59. 261 購入経験者さん

    257さん

    お子さんの進学なんて、親の予定とは無関係に進みますので、計算ソフトなんてありません。

    そして、何より、「末子が小学校中学年なのに母親がパートもしてない」「自分が定年後も働く気がない」の2点で、止めることをお勧めします。

    肚の座ってない方にアドバイスはありません。無駄だから。

  60. 262 購入検討中さん

    258さん 260さん 261さん
    257です。
    ご意見ありがとうございました。
    両方のご意見有難いです。

    優しいご意見には甘えもでますが、厳しいご意見は身に染みます。
    妻の不労の件は諸事情ありますので差し控えますが、定年後の私の継続雇用はあくまでも状況次第です。正直今の仕事は非常にストレスかかってますが、家族のために頑張っているところです。自分のキャパからは無理してます。体力的にではなく、精神的に。鬱になるほどのものではありませんが。
    なので、頑張る気がないのではなく、ライフプランとして問題なければ定年退職、まだ必要あれば継続という感じです。

  61. 263 賃貸住まいさん

    こんばんわ。本旨と少しずれてしまうかもしれませんが、よろしくお願いします。

    ■世帯年収
    本人 480万 正社員5年 公務員体系
    配偶者 専業主婦

    ボーナス年間4ヶ月。
    本人、年収とは別に100万の収入あり。
    確定申告はしています。

    ■物件価格
    2800万〜3000万 新築戸建

    ■管理費修繕費等なし

    ■住宅ローン
    •頭金なし
    •借り入れ2800〜3000万
    •ろうきん35年固定1.9%

    ■貯蓄
    100万円

    ■昇級見込み
    基本給に年間7000円程。上がり幅は段々小さくなります。
    50くらいで年収700万ほど。。。

    ■定年、退職金
    •定年60歳
    •1800〜2000万程度
    •定年後5年間の再雇用制度あり。

    ■将来の家族構成
    子供は今以上に増える予定なし。

    ■その他
    •車ローン残り40万
    •妻は下の子が幼稚園にあがったら働きたいと
    言っています。
    •近隣にお互いの実家あり。育児協力可。

    現在は毎月7万以上は貯金しています。
    結婚式や その他で貯金はかなり少ないです。

    現在は家賃7万のアパートに住んでいます。会社から27000円の家賃手当あり。購入後はなくなります。
    ろうきん35年固定が1.9%で、内ボーナス500万で月々82000円程度の支払い。参院選も終わりこれからどうなるかはわかりませんが、やはり、過去の金利の推移からみても、やはりまだまだ異常なまでの低金利。月々の支払いが現在とあまり変わらないなら、1.9%で組める今の時期に35年固定を選択しようか悩んでいます。

    また木造アパートの為、子供の歩く音で苦情がきて、敷地内駐車場の車のタイヤもパンクがあり、少し参ってしまっています。もう一つの案で高いですが、家賃10万の戸建の借家に引っ越して5年程お金を貯めようかとも検討しています。

    っこみどころ満載ですが、一つ皆様のご意見をお聞かせいただけたらと思います。
    よろしくお願いします。


  62. 264 匿名

    ↑重要な年齢が抜けてる

  63. 265 購入経験者さん

    263さん

    30歳半ばから40歳くらいのかたでしょうか。子供も2人かな。

    かなり貯蓄性向の高いご家族のようですし、当面は教育費も贅沢言わなければ、かからないので、貯蓄することをお勧めします。

    ローン手数料や固定資産税や団体信用生命保険などで100万は必要ですし、家具にも100万以上かかるはずです。

    少子高齢化で不動産は右肩下がりになります。消費税増税は気にしないこと。

  64. 266 匿名さん

    >>261
    あなたは胆が座ってるの?

    そのわりには、無駄といいながら駄文を垂れ流していますが?

    一生賃貸ということで胆が座ったということ?

  65. 267 匿名

    263さん、っこみどころ満載ですが、月7万貯金できていたものが…2万7千円の補助がなくなり、月8万2千円と1万2千円支払いがUPし、固定資産も月1万程かかるだろうし貯金はできて2万程度に落ち込みそうですが大丈夫ですか?! ボーナスも10万程飛んでいくのでは? 車もローンみたいですが、次の車もまたローン? 奥様の働きに全てが掛かってきそうですね。

  66. 268 匿名さん

    42歳 本人 700万 妻200万 ともに正社員
    (厳し目にみて今後給料はあがらない想定)

    子供2人 

    物件価格 4700万 ローン借入 3800万
    東京市外部 1戸建て 

    残貯金1500万

    変動0.975%(保証料上乗せ) 月支払い12万(ボーナス併用なし)

    現在のアパートの家賃は管理費駐車場込で10.5万です。(55㎡)

    アパートの家賃と1.5万しか変わらないのでな購入を考えおりますが
    いかがでしょうか?

  67. 270 匿名さん

    >269
    48歳、子ども2人、3000万30年変動0.725ですがいかがでしょう?

  68. 271 賃貸住まいさん

    263です。

    264さん、265さん、267さん、ご意見ありがとうございました。
    項目が何点か抜けてしまっていて、申し訳ございませんでした。

    私は現在27歳です。妻は24歳です。
    貯金は今のところ年間100万貯めていました。結婚式等でなくなりましたが。。
    家賃の手当は27000円ですが、車のローンで現在2万円払っていて、ほとんど額的には相殺されるので、あまり生活は変わらないかもと思っていました。
    固定資産税も、減税で当面は大丈夫という魂胆です。

    やはり賃貸で500万程度目標に貯金に励むのがベストでしょうが、現在の7万のアパートからは退去したいです。車への悪戯がここ一年で3回もありましたし(タイヤパンク二回、ドアの隙間に雨を突っ込まれたこと)
    子供の音での苦情は辛いので、借家を探していますが、
    月10万円かかると、今までのペースでの貯金は厳しくなります。

    FPは大丈夫といいますが、購入がしばらく借家か悩んでいます。現実的なご意見をよろしくお願いします。


  69. 272 匿名さん

    271さん
    その若さなら問題ないでしょう。あと数年頭金を貯めることも考えられますが、金利が上がったらあまり貯める意味がないかも…
    本当に気に入った物件なら購入してもいいと思いますが、少し考える物件なら、じっくり納得いく物件が見つかるまで待ったほうがいいかな。
    若く時間もあるので失敗だった…という物件だけは選ばないでくださいね

  70. 273 匿名さん

    >>268

    テンプレを使用してください。
    答える側の手間も考えて。

  71. 274 匿名さん

    >273
    48歳、年収1000万、3000万30年変動0.725いかがでしょう?

  72. 275 千葉県民

    ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
     本人  税込550万円 正社員
     配偶者 専業主婦(子供が多いので、可能な限り当分は働きたくない)

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 36歳
     配偶者 35歳
     子供1 9歳(公立小学校)
     子供2 6歳(私立幼稚園・来年小学生)
     子供3 3歳(私立幼稚園・あと2年半)
    幼稚園が2人で月5万円、但し自治体補助が年間30万円
    小学校以降は公立志向です。

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     3900万円 新築マンション

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     15000円・10000円・0円 /月 ※車は所有しない主義です。

    ■住宅ローン
     ・頭金 1500万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 2400万円
     ・固定 25年・2.50%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     1500万円 ※頭金に回しても可。
     子供の歯の矯正に100万×3人かかりそう。

    ■昇給見込み
     年10万 650万頭打ち

    ■定年・退職金
     60歳
     退職金なし
     定年後、5年間の再雇用制度有り(年収250万程度) 

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     もう作りません

    ■その他事情
     自力で1200万貯金、双方の実家から1000万ずつ援助(確定)です。
     子供3人のために年間50万円の学資保険料を払い、18歳になった時に300万円ずつ用意しています。
     大学に進学するとしても通学、進学しないのもありと思っています。

  73. 276 入居済み住民さん

    【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】

  74. 277 匿名


    まず金利がありえない。高すぎです。
    仮に今年度実行なら減税考えて借入は2千万まで抑えたいですね。

  75. 278 入居済み住民さん

    【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】

  76. 279 匿名さん

    >>277
    背伸びしないでいいんだよ。

    あまりにも幼稚な指摘過ぎて、見ているこちらが恥ずかしくなります

  77. 280 購入経験者さん

    266

    去りなさい。

  78. 281 匿名さん

    >>276=278

    5年も前に買っていて、今何を聞きたいの?
    無謀と言われたら売却するの?

  79. 282 匿名さん

    >281
    借り換えが無謀かどうかでしょ。

  80. 283 匿名さん

    他人に聞く時点で危険ですよね。
    先ずは自分で返済シュミレーションして上の子供が中学に入るぐらいで借金-預貯金=年収ぐらいに収まるなら安全圏でしょう。理想はゼロでしょうがね。
    まあ、確実に言えるのは退職金や賞与を借金返済に充当せざるをえない方は厳しいですよね。

  81. 284 匿名さん

    借り換えなかったら無謀だけど、借り換えても相当きついよ

  82. 285 匿名さん

    ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
     本人  税込1200万円 正社員
     配偶者 税込100万円 

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 57歳
     配偶者 49歳
     子供1 22歳
     子供2 19歳
    子供3 15歳

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     6000万円 中古戸建

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     

    ■住宅ローン
     ・頭金 1000万円(諸経費別途2用意有)
     ・借入 5000万円
     ・固定 20年・1.7%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     5000万円

    ■昇給見込み
     無し

    ■定年・退職金
     60歳
     2500万程度見込み  

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)

    ■その他事情
     ・なし

  83. 286 匿名さん

    すげぇ~
    定年された後の支払いはどうされるのですか?

  84. 287 匿名さん

    あと3年で定年じゃん・・・・
    借入5000万で、残預貯金5000万。ということは、老後は退職金2500万と
    年金で生活するんでしょうね。
    普通このくらいの年齢で買う場合、もっと借入少なくしませんか。
    キャッシュでどーんと買う位の方も珍しくない。それができないなら、
    負担が重い借入だということでは。
    無謀とは言わないけど、老後を甘く見てはいけないよ。しかもまだ
    お金の掛かるお子さんが1人残ってる。

  85. 288 匿名さん

    >>285
    あなたの状況がやや特殊すぎてなんとも言えません。
    >>287の言うとおりだと思うけど、相応の年金も見込んでるんでしょうし。
    あなたの年齢で借りられるなら借りといたほうが良いともいえるかも。生命保険として。
    そもそもローンは通るんでしょうかね?

  86. 289 購入経験者さん

    285さん

    定年後は働かないのですか?下のお子さんは高卒でしょうか?

    私も似たような家族環境・収入状況なので(もっと若いですが)、投稿内容の真偽が疑われます。

  87. 290 匿名さん

    テンプレートにないので、不動産については書いていませんが、
    投資用不動産を5000万相当持っています。

  88. 291 匿名さん

    290さん

    あれまぁ、そうですか。

    投資用不動産にローンが無いのであれば、金銭面では無謀じゃないですね。

    具体的に何がご心配ですか?

  89. 292 匿名さん

    >288
    すでに借りています。
    銀行はフルローンでも良いと言っていました。

  90. 293 匿名さん

    定年までに、完済(ローン<預貯金)していて、
    退職金2500万が丸々残れば、安全でしょう。

  91. 294 匿名さん

    >>290

    後出しは良くないですよ。テンプレにだって「その他の事情」って
    あるでしょ。

  92. 295 ビギナーさん

    >290

    資産として5000万があったとしても少し無謀かなと思います。その年で現金一括ができない時点で無謀以外の何物でもありません。不動産も資産としては評価しにくい物件です。収入に対して退職金が低い点から中小企業でしょうか。もう少し物件を下げた方が身の丈にあってると思いますよ。

  93. 296 匿名さん

    今でも定年までに3000万は貯めとけというじゃないですか、その年だと年金の半分は65才前に出るでしょうけど、物価高、増税で空白の数年含め厳しそうすね。

  94. 297 288

    >>292
    つまりあなたは自慢したいor「大丈夫ですよ」と言ってほしいので書き込んだわけですね。
    勝手にすればいいじゃないですか。あーしらけた。

    奥さんパートに出して小銭稼がせて、自慢ですか。
    いやあ、すばらしい家庭をお持ちですね。おじいちゃん。

  95. 298 匿名さん

    >295
    資産の内、有価証券5000万が抜けていました。
    テンプレートにないもので。
    一括支払いはできますが、
    この低金利でローン組まないのは、
    損だと思いまして。
    ちなみに中小企業ではありません。

    >297
    その通りかもしれません。
    ごめんなさい。
    妻の年収はパートではなく、
    妻名義の株の配当です。
    ちなみに57でおじちゃんでしょうか?
    孫はいませんが。

  96. 299

    ふふふ
    投資用不動産5000万あって
    有価証券5000万あって
    貯蓄5000万あって
    退職金2500万あって
    何が言いたいの?
    で、中古?

    アドバイス!!
    好きにすれば。。。

  97. 300 OLさん

    57は初老 

    おじさんよりはおじいちゃんで合ってると思います

  98. 301 匿名さん

    >>298

    294読めないの?

  99. 302 購入経験者さん

    まあ、ご自慢か、バーチャル、ということで。スルーしましょ。

  100. 303 253

    ソニーにしてしまいました。
    固定金利、優遇幅が全期間固定の地銀の方が、というご意見もあれば伺いたいです。

    注文住宅なので費用を増やすも減らすも思うがままなのですが、いいものを知ればやりたいことも増えて費用もかさみがちで、悩んでます。

  101. 304 契約済みさん

    290さんが不思議なのは、なぜキャッシュで買わないのか?
    住宅ローン減税があるにしても、ローンにすると手数料取られるので負けます。

    一般的な0.2%金利で手数料相当で考えても、金利0.8 %未満で借りないと損です。

  102. 305 匿名さん

    投資に回すのでしょう。
    金融投資なら3%、不動産なら5%は、出るでしょうから。
    それを無謀というのかもしれない。

  103. 306

    57歳で 6000万借りれて
    20年ローン
    **ばちゃらになるなら、借りたほうがお得。

  104. 307 ビギナーさん

    アホだから借りるんじゃない?

  105. 308 契約済みさん

    投資目当てにローン借りるのは本末転倒な気もしますが、団信目当てなら理解できるかも。

    団信は無料扱いのローンが多いけど、負担に年齢傾斜付けないと若者がこういう年長者ローンの犠牲になってしまうように感じます。

    年長者が投資と保険で泡銭を稼ぐために、若者が食物にされる制度はどうかと思います。こんなところでも、また若者が犠牲に。

  106. 309 匿名さん

    >306
    ローン5000万と書いてあったと思うけれど。
    住宅ローン5000万
    預貯金5000万
    投資用不動産5000万
    有価証券5000万
    なら、ネット資産15000万じゃん。
    万が一があれば2憶プラス退職金プラス生命保険プラス団信で
    家族ウハウハ。

  107. 310 物件比較中さん

    どんなもんでしょうか?
    ■世帯年収
     本人  税込550万円 正社員
     配偶者 主婦

    ■家族構成
     本人 36歳
     配偶者 35歳
     子供1 0歳

    ■物件価格・種類
     3800万円 新築マンション

    ■管理費・修繕積立金
     15000円・6000円 /月

    ■住宅ローン
     ・頭金 0万円(諸経費キャンペーン物件)
     ・借入 3800万円
     ・変動 35年・0.875%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     150万円

    ■昇給見込み
     不明

    ■定年・退職金
     60歳
     金額不明 

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     子供は一人の予定

    親の援助は望めません。

  108. 311 匿名

    あほ?

  109. 312 匿名

    さすがに無理でしょ

  110. 313 匿名さん

    預貯金ほぼ無しで世帯年収の七倍は危険です。
    せめて四倍の二千万ぐらいが適正というか、安全圏だと思います。

  111. 314 匿名さん

    管理費、修繕費積立金含めて月13万、
    ちょっと厳しいかな。

  112. 315 310

    皆さんありがとうございます。

    子供が出来たので車を買う予定なので頭金が出せない状況で、やはり少し厳し目ですかね。。。

  113. 316 匿名さん

    少しじゃなくて相当だというのは、311-314みても分かると思うんだけど。

  114. 317 買い換え検討中

    ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
     本人  税込730万円 正社員 手取り 33万 ナス手取り 180~200万
     配偶者 なし

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 34歳

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     5000万円 新築マンション

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
    当初1万前半~最終4万強・車無し

    ■住宅ローン
     ・頭金 1500万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 3500万円
     ・変動 35年・0.775%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     100万(現金) 有価証券(塩漬け)1000万
     

    ■昇給見込み
     10万円?/年 よくわからん

    ■定年・退職金
     60歳
     2000万程度見込み
     定年後、再雇用制度有り(年収400万程度) 

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     ・多分このまま独身だと思う。

    ■その他事情
     ・遺産 3000万程度見込み
     ・住宅補助目的の生前遺贈は使うつもりで検討。だから、多分実質は
      もうちょい頭金積めるはず。

    返済とかそういう話以前に毒男のままローンは
    そもそもやらんほうがいいのかな、とも思うこともある…。
    できれば独身で自己居住用(非投資)不動産購入経験者が
    いたら、経験を聞きたいです

  115. 318 契約済みさん

    >>317
    結婚はしたくないですか?
    独身なら保険も不要だしやりたい放題で問題ないと思います。お金は使っても使っても使いきれないことと思います。

  116. 319 買い換え検討中

    >>318
    相手がいればしたいなぁと夢見てはいますが、
    ここまで来てしまった年齢=彼女いない歴なんで
    いまさら婚活する気もないです。

  117. 320 契約済みさん

    >>319

    そうなのですか。
    私はあなたより結構年上ですが、最近二度目の結婚をしたので、まだまだいけると思いますよ。

    相続もあるようですので、ローンについては独身前提なら全く問題ないと思います。

  118. 321 入居済み住民さん

    >>317さん
    自分は37歳独身ですが2年前、年収540万円ですが借入3000万で
    マンションを購入しました
    今のところ生活に無理することなく返済は順調にいっていますよ
    塩漬けの株が800万、祖父から貰った土地2000万円がありますので
    いざとなったらそれで返済するつもりです

    もし結婚が出来たらと言うことも考え、3LDKにしましたが、
    買って正解だと思っていますよ

    お互いに独身生活を楽しみましょう

  119. 322 310

    かなり厳しい…成る程。家族の貯金はまだ150万ですが、結婚前の個人名義の貯金は2000万程有ります。個人名義の株も1000万程。頭金に使った方が良いのでしょうか?

  120. 323 購入検討中さん

    もう契約してしまったのですが、どうでしょうか??
    ■世帯年収
     本人  税込650万円 正社員
     配偶者 主婦  1年後に下の子が幼稚園にいったら月8万円くらいのパートにでます。

    ■家族構成
     本人 33歳
     配偶者 34歳
     子供1 8歳
     子供2  3歳

    ■物件価格・種類
     4500万円 新築戸建て


    ■住宅ローン
     ・頭金 900万円
     ・借入 3600万円
     ・変動 35年・1%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
      500万円

    ■昇給見込み
    あり 

    ■定年・退職金
     65歳
     金額不明 

    その他のローンはありません。
    子供二人と夫婦の保険は掛け捨てではないので、満期になったらそれぞれ100万円は戻ってきます。

  121. 324 匿名さん

    >310
    また後付けですか?
    なら何でそのことを「その他事情」に書かないの?
    本気で相談する気あるんですか?

  122. 325 匿名さん

    釣り認定

  123. 326 買い換え検討中 317

    >>321
    先輩のご意見有難うございます。
    自分の場合、やや手狭なタワー物件狙いですので、
    結婚が万一あると、色々面倒かなあ、とは思ってしまいます。
    そのため資産価値が激減はしないものを選ぼうとはしてますけど。
    独身でローンって周囲で見ないので、普通やらないのかなあ、と思ってました。

  124. 327 契約済みさん

    同一人物に遊ばれているようですね。
    その他事情の後付けは査定対象外で。

  125. 328 匿名さん

    >>323

    近い内に大変キツくなるでしょうから、転職して年収上げましょう。
    その気が無いなら質素な生活送りましょう。

  126. 329 匿名さん

    変動金利が20年30年1%以下でずーっとおとなしくしていてくれればいいんでしょうけど、こればかりは分からない。

  127. 330 310

    すいませんでした。ただ、結婚前の貯金を使って家を買うというのを周りで聞いたことがなかったので、それは別物と考えていた為、その他事項にも加えませんでした。

    個人の貯金を使うとして、幾らの借り入れであれば安全圏でしょうか?よく利用してる銀行からは全額融資は可能だが、10年は借りて欲しいと言われてます。なので10年後には全額返済予定です。

  128. 331 匿名さん

    330に答えてもまたなんか後付されるんでしょ?
    自分で考えなよ。

  129. 332 契約済みさん

    >>330
    別物と考えていたのであれば、それで良いと思います。
    周りがどうしているかは関係なく、掲示板に記載のない点は本人にしか分からないですから。
    例えば、家族に病人を抱えているから貯金を崩せないのかも知れないですし、借金があるから崩せないのかも知れませんし、事情は人それぞれ。

    なので、掲示板に始めに記載された条件での査定を受け入れて、その他の本人にしか分からない事情はご本人で検討されるべきかと思います。

  130. 333 契約済みさん

    >>323
    今の条件ではやや危険に思われますが、奥さんが定年あたりまで稼げるとか、40前に900〜1000万円以上昇給見込みが手堅いとか、少なくとも数千万の相続が期待されるとか、お子さんは最低限の教育で構わないなどの条件があるなら、いけるかと思われます。

  131. 334 310

    そこを何とかもう一回査定してください。前回の査定といって無理とか感想程度ですよ。もう少し親身になって、私の代わりにFPに相談した結果を教えて頂くなどして貰ってもいいのでは?と思ってますがいかがでしょうか。

  132. 335 匿名さん

    ここで聞くのが間違ってる。

  133. 336 匿名さん

    >334
    釣り針がデカすぎるw

  134. 337 匿名さん

    釣りにひっかかってみる。

    >334
    310の相談は明らかに間の説明を飛ばしても無謀だから、みんな無理と言った。(ちなみにオレはレスしてない)
    あなたは親身になってと言うが、みんなは相談内容を元に各自が考えた結果を書いている。

    あなたの代わりにFPに相談する?自分で相談すればいい。

    銀行は10年は借りて欲しいと言う。なので10年後には全額返済予定。
    なら、全額借りて10年後に全額返せばいい。


    質問の仕方を学べ。

  135. 338 契約済みさん

    ■世帯年収
     本人  税込650万円 正社員
     配偶者 主婦

    ■家族構成
     本人 38歳
     配偶者 34歳
     子供1 10歳

    ■物件価格・種類
     3500万円 中古マンション


    ■住宅ローン
     ・頭金 0万円
     ・借入 3500万円
     ・変動 35年・1%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
      200万円

    ■昇給見込み
    あり 

    ■定年・退職金
     60歳
     金額不明 

    その他ローンはありません。管理費等が3万ぐらい、固定資産税が18万ぐらいです。
    生活していけますかね。車無し、買う予定もなし。二人目が生まれる予定

  136. 339 匿名さん

    338
    タイトル通り、かなり無謀な契約。
    子供が生まれる前に、破綻してしまうかも。貯蓄は全額、子供の学資にしたいし、契約に伴う各種現金決済モノがかなりありますよ。

  137. 340 契約済みさん

    339さん、素早い解答ありがとうございます。諸費用を全て払った後の状態で残り200万ぐらいです。
    毎月手取り30万ぐらいです。ボーナス60ぐらいです。

  138. 341 購入経験者さん

    310と同じくらい無理。

  139. 342 匿名さん

    贅沢しなきゃいけそうじゃない。

  140. 343 購入経験者さん

    どんな理由があったにしても、結婚して子供が出来て10歳にもなるのに貯蓄200の時点で無理。

  141. 344 匿名さん

    いろんな事情があるんだから、これから奥さんがパートに出たりするなら ムリではないんじゃない。

  142. 345 匿名さん

    因みに343さんの貯蓄はどのくらい?

  143. 346 契約済みさん

    みなさんアドバイスありがとうございます。4年前に結婚したんですが、それまで私はギャンブル漬で、お金を貯めるってことをしていませんでした。彼女は連れ子で、結婚してから貯蓄し始めたので、貯蓄歴は4年です。諸費用分がたまったので、最近は頭金0でも借りれるという銀行さんの言葉を鵜呑みにして借りる予定なのですが、生活できるか心配しています。一か八かの勝負では、パチンコ時代でもあまり勝ったことがなかったので、書かせていただきました。しかし今がまさに勝負のタイミングだと感じています。

  144. 347 匿名さん

    勝負のタイミングはあると思います、現時点では負の公算が大きくてもあなた方家族の頑張り次第で勝に近づく事は可能だと思います。
    幸運をお祈りします。
    私も一世一代の大勝負をかけたところなのでとても共感しました。

  145. 348 契約済みさん

    347さんの言葉に、画像カットインの大チャンスをビンビン感じました。もしかして住宅ゲットのフラグが
    結婚した時から実はたっていたかもしれません。貯蓄の200万は妻のものですが、夫婦で考えて大事に使って
    いきたいと思っています。勝

  146. 349 匿名さん

    楽に貯蓄を増やそうと考えないでくださいね。

  147. 350 匿名さん

    腹くくるしかないっしょ。
    破綻してもしなくても自己責任。

  148. 351 購入経験者さん

    >345

    貯金ですか?教えてもいいですが先にそちらの年齢、収入(月手取り)、家族(子供の年齢、連れ子かどうか)、ローン額(金利含む)、現貯蓄、所有不動産、有価証券、副収入辺りを教えてください。

  149. 352 購入経験者さん

    338さん

    「昇級あり」だけでは分かりません。そして頭金=0だけでは、その他の諸費用はどうしますか?100万以上必要です。ローン手数料+団体信用生命保険+固定資産税+家具。

  150. 353 契約済みさん

    >>352
    338ではないですが、
    ローン手数料は、住宅ローン金利でローンに含められるローンはたくさんあります。

    団信無料もたくさんあります。

    固定資産税はあって当たり前ですが、新築引き下げはあります。

    家具は持ってるのをそのまま使うとか、モデルルームのを安く譲り受けるとか、展示品をオークションで競り落とすとかで、9割引き位はできます。

  151. 354 購入検討中さん

    ■世帯年収
     本人  税込800万円 正社員

    ■家族構成
     本人 35歳
     配偶者 34歳
     子供2 2,0歳

    ■物件価格・種類
     4500万円 新築戸建て

    ■住宅ローン
     ・頭金 1500万円
     ・借入 3000万円
     ・変動 35年・1%(団信込み)

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
      300万円

    ■昇給見込み
     考慮せず 

    ■定年・退職金
     60歳 2000万 

    ■車1台
     育児支援見込めず

    いかがでしょうか?

  152. 355 匿名さん

    343 面倒くさそー

  153. 356 購入経験者さん

    354さん

    楽勝。

    353さん

    確かにそのような手もあるでしょうね。しかし、それは、イレギュラーな対応ではありませんか?そういうものが無い場合、どうなりますか?

  154. 357 匿名さん

    345の負けだな。まぁ確かに人に聞く前に自分を晒せとは思うが

  155. 358 匿名さん

    どっちが勝ち負けでも興味がないけど人の貯蓄が200を無理というなら自分の貯蓄がどれくらいあるか自慢してみてもいいのでは

  156. 359 匿名さん

    355に同じく

  157. 360 契約済みさん

    >>356
    固定資産税は制度なので従えば引き下げになりますし、ローンも選べばいくらでも条件満たすのはあります。

    家具はお好みでいくらでも上げ下げ可能なので、誰でもできる対応だと思うのですが。

  158. 361 匿名さん

    39年収1100だけど、現金貯金はゼロだよ。
    今週ようやくボ300もらってなんとかラクになった。
    200貯まったら繰り上げしちゃうし、貯金額なんか関係なくない?

  159. 362 匿名さん

    年収500万、フラット35Sで3200万は審査通るか微妙?
    今後の支払いは問題ないんだけど。

  160. 363 匿名さん

    ↑支払い問題ないのが不思議です。
    年収の6倍超えですよ?

    若くて確実に年収アップするならわかりますがね。

  161. 364 匿名さん

    359に同じく、他人に聞くなら自分が晒せと思いますね。因みに聞いた匿名さんは結局聞くだけで自分は晒さないしね。

    >361
    ローン組む前の貯金額の話だと思いますよ。ローン組んだ後は繰上げなどがあるので貯金額では評価できないでしょう。殆どの人がローン>貯蓄でしょうから。

  162. 365

    >>どんな理由があったにしても、結婚して子供が出来て10歳にもなるのに貯蓄200の時点で無理。

    ローンうんぬんでは無く
    結婚して10年で200万 = 年20万
    子供も10歳とこれからお金かかるのに、その時点で無謀と言ってるんじゃない?

  163. 366 匿名さん

    358に賛成

  164. 367 匿名さん

    何か同じ奴が賛成、同意騒いでるな。君が賛成がどうかなんて聞いてないよ。

  165. 368 匿名さん

    367に同意。

  166. 369 契約済みさん

    365
    子供出来て生まれた年に結婚したわけじゃなく、
    結婚してからの年数だと4年ですね。
    連れ子だったもので。年間貯蓄額は60万ぐらいです。
    200万は妻の貯蓄です。

  167. 370 匿名さん

    事前審査は通ってこれから本審査です。

    ◆年収  手取り月約96万 ボーナス200万
    夫:1650万 14年勤務の正社員。36歳
    妻:専業。今後パート予定。35歳
    子供:1歳と4歳2人で終わり 公立小予定

    ◆物件
    7100万円@都心新築戸建て

    ◆ローン
    頭金なし(購入諸費用に550万、引っ越しエアコンその他で入用なため)
    借入7100万円
    変動0.8% 35年 団信加入予定。

    ◆残り貯蓄400万
     他ローン借金なし。

    昇給見込みあり。が転職する可能性もあり。
    妻家族同じ都内で手助けあり。

    7000万も借入したので、支払いは大丈夫と言われても少し不安です・・・。

  168. 371 B

    年収は多いけど頭金0がどうですかね。
    35年変動もどうかと思います

    転職して、同給料もらえないなら、即破滅ですね

  169. 372 匿名さん

    >371
    転職するつもりがあるなら、7100もローン組まないだろ。
    その若さで年収1650はマスコミや広告代理店?
    金融機関でも歩合給職じゃないと無料っぽい。

  170. 373 B

    >>372 さん

    >>370 さんが
    >>昇給見込みあり。が転職する可能性もあり。

    と書いてたので。

  171. 374 匿名さん

    >No.370さん

    まぁこの給料が定年まで続くのなら大丈夫でしょうが…50才くらいになった時頭打ちなら大変そう…

    ただ都内のようですので、中受は念頭に置いておいた方がいいかも。
    お子さんが小さいうちに、繰り上げをガンガンした方が良いですね。

  172. 375 匿名さん

    >>370
    いまの年収になって間もないのでしょうか。貯蓄が少ないのが気になります。
    それ以外は問題ないと思います。都内の交通至便な物件を買っておけば
    資産価値もあるでしょうし、仮に年収が減っても売却するという選択で。
    とはいえその場合、結果として高い住居費になることは覚悟すべきだと思います。

  173. 376 匿名さん

    >>370

    なんでテンプレ省略するの
    転職しないとして昇給見込みはどのくらいなの?
    転職した場合はどうなる予想なの?
    定年は?退職金は?
    結局勝手に省略するから、以降にきっちりとした
    コメントができないんだよ。

    そもそもそれだけ年収あって勤続14年、子供ができてまだ4年
    なんで頭金にも出せるだけ貯まってないのか、消費傾向も
    疑問有り。

  174. 377 匿名さん

    ただの年収 自慢

  175. 378 匿名さん

    テンプレが少しでも抜けると、的確にアドバイスが出来ないと言うが、そうでなくても感想程度にしか答えてないよ。

  176. 379 匿名さん

    まあ、こういう場所だし適当でいいじゃね?
    退職金なんて自分もいくら出るか知らないし。
    自分はテンプレテンプレあまり言わなくてもいいと思う。
    それなりの回答で良いわけだろうし。

  177. 380 匿名さん

    ギリギリって思わせる様なテンプレ情報で相談して、後で

    いや、不動産と株有るけど?それでも無理なの?

    って付け加えるとアドバイザーが

    ムググ…

    ってなってる顔を想像するのがここの掲示板の醍醐味じゃなかったの?

  178. 381 匿名さん

    テンプラ要らない

  179. 382 匿名さん

    372はコンサルファームかも。
    ディレクターならそのくらいいく。
    デロイトあたりか。

  180. 383 匿名さん

    俯瞰だとおもろ

  181. 384 匿名さん

    保険の営業?

  182. 385 匿名さん

    通常、1650も年収あったら転職なんか考えない。
    それだけしんどい職業だと思われる。

  183. 386 匿名さん

    きついよね。コンサルは仕事で接点あるけどリスクも多いし辞める人多い。
    外資保険営業は適正が合えばすばらしい待遇だよね。

  184. 387 匿名さん

    >>385
    転職するよ。
    コンサルなら同じ業界内で移りやすい。

  185. 388 匿名さん

    >387
    しないよ。
    好待遇でハンティングされても、その後の縛りがキツくなるだけ。

  186. 389 370

    ありがとうございます!皆様感謝です。

    テンプレ通りでなくてすいませんでした。
    退職金は主人に未確認で書かずにすいません。
    転職はいい条件があれば@外資系です・・ということで可能性の話でした。
    子供は学区がいいので中学校も公立と考えてます。学資保険など十分かけていますので本人次第も。
    35年変動はやはり危険ですか・・・・20年くらいで返し終わりたいと思ってます。
    生活は二人とも質素ですが主人は奨学金返済や数年前新車を一括で購入などあったので少なかったです。
    今回これだと思う物件に出会い、賃貸更新の時期もあり決めました。
    新築なので最初はメンテナンス費用も抑えられ都心JRの駅(と他2路線)から徒歩10分以内なので資産価値は下がらないだろうと思います。

    今迄の家賃(6年住まい)の60%くらいの返済額なので余った分貯めて繰り上げ返済していきたいです。
    とても参考になりました、ローンの支払い方法をもっと検討しようと思います。。

  187. 390 入居済み住民さん

    すごいですね、羨ましいです、って言って欲しかっただけなのかな?

  188. 391 匿名さん

    完全に横ですが…学区が良いからって「公立中学」と決め付けられないのが都内ですよ。(その手の話は他の教育サイトでお読みください)

    まぁ小学校低学年までに繰り上げ返済していくことをお勧めします。

  189. 392 匿名さん

    確かに上の子供が小学校三年終了前にローン残高と預貯金をイコールにしておきたい。
    これが出来るのと出来ないでは精神的負担が違う。

  190. 393 匿名さん

    それは厳しい

  191. 394 匿名さん

    転勤族には無理だなぁ。

  192. 395 検討中の奥さま

    購入後の残貯蓄が0円になるくらいなら、頭金を減らしたほうがいいでしょうか?

  193. 396 契約済みさん

    昇給が少ないので心配です。。よろしくお願いいたします。

    ■世帯年収
     本人  税込700万円 正社員
     配偶者 税込300万円 パート

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 31歳
     配偶者 33歳
     子供1 5歳

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     5000万円(土地代込) 新築一戸建て

    ■住宅ローン
     ・頭金 500万円(諸経費込)
     ・借入 4500万円
     ・変動 35年・変動1.00%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     1900万円 他保険等300万

    ■昇給見込み
     年間5万程度

    ■定年・退職金
     60歳
     1000万程度見込み
     定年後、5年間の再雇用制度有り年収不明 

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     子供はこのまま1人の予定

    ■その他事情
     ・両方の親とも他県の為、子供が小学校に上がった時に妻のパートが続けられるか心配
     ・もしもの時の為に頭金は少なく現金を手元に多く残しましたが、もう少し頭金を増やした方が良いのか
     ・車のローンなどは一切ありません。

    よろしくお願いいたします。

  194. 397 匿名さん

    頭金はもっと突っ込んだ方が○

  195. 398 匿名さん

    >370&>389
    借入7100万円 変動0.8% 35年
    だと月々の支払いは193,873円
    今の家賃がそれの60%だと12万弱。

    つまり、手取り96万から12万引いて月に84万も自由に使えるお金があって、
    14年も働いて、たった950万しか資金がないのであれば、
    7000万もの借金は無理です。
    新車購入下から手持ち資金が少ない?
    ファラーリやランボルギーニでも買ったのですか?

    まずその浪費生活をやめなければなりません。

  196. 399 購入検討中さん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  197. 400 匿名さん

    >398
    今の家賃の60%が193,873円だとおもうけど。

  198. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸