住宅ローン・保険板「2年固定で全期1%優遇」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 2年固定で全期1%優遇

広告を掲載

  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2006-05-22 22:56:00

3100万円を35年で借り入れするんですが、2年固定で全期1%優遇でつないでいこうと
思ってますが、長期固定の方がいいでしょうか?
年収は540万です。
何か意見願います。

[スレ作成日時]2005-09-14 22:49:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

2年固定で全期1%優遇

  1. 382 匿名さん

    債券ポートフォリオ理論では、同じデュレーションならコンベクシティの大きいバーベル型ポートフォリオの方が
    コンベクシティの小さいブレット型ポートフォリオに比べ、金利が大きく変動する局面ではリターンが大きくなる。
    てことは、ローンの場合は金利がそんなに動かないなら短期と超長期の組み合わせがよくて、
    大幅に変動する見通しなら15年か20年の固定が最強?(潜在的な損失が少ない、くらいか)
    たぶんデュレーション20年くらいだろうし。←デュレーションまでは計算したことないけどってバーベルとかブレットとかコンベクシティって書いてみたかっただけ。キャハハハ

  2. 383 382

    ごくごく理論的にいえば金利は長期的には物価と経済成長の関数というのが従来の経済学での話だったと思うけど
    (どちらが説明変数か目的変数かはともかくとして)
    ここのスレでも一部指摘があったように、長短金利はもはや金融資産としてのリスク選好度に依存していると見た方が
    いいのかなあという気もします。
    リスク取ってもいいと思ってる経済では株やコモディティの方に資金移動するので、金利があがる、というか。
    (でもやはり流動性の供給の問題になってしまいますね)

    もちろんファンダメンタル的にはGDP成長率と国の借金とのバランスに依存するんだけど、それをどう見るかっていうか
    長期的には国債のデフォルトリスクをどのくらい見るかという期待値の上下で金利水準が決まるような気がしております。
    素人なりに考えた結果として。

    ということで私は超長期も短期も怖いので10年固定、固定後は優遇ありの20年で組みました。

  3. 384 匿名さん

    超長期派は、異常な低金利時代の金利に固定すること
    ライフプランが立てやすいことを利点に選んだのです。
    ただそれだけです。
    もちろん繰り上げ返済などメンテナンスはしていきますが、
    絶対にこれ以上返済額が増えないという安心感は想像以上でした。

  4. 385 匿名さん

    俺的なデュレーションでコンベクシティのファンダメンタルをメンテナンスした場合、
    ポートフォリオのデフォルトリスクをバーベル型でコモディティに配分すると
    ブレット型ライフプランはバランスが良いと考えられます

  5. 386 匿名さん

    >>381
    >金利が上がるメリットもあるけど上がりすぎるとデメリットのほうが大きいわけで。
    それは高金利になりにくいというだけで、ならないという事ではないでしょ。
    いくら政府が安定政策を希望しても、ちょっと行き過ぎぐらいに動くのが経済ってもんです。
    それで人を出し抜いて儲けようとしてる人がいる限りね。
    支払額が多いか少ないかで短期と長期どちらがいいかというなら、そりゃ短期のほうが分があるでしょ。
    でも金利がどうなるかは誰にもわかりません。
    リスクの理解のあまりない人に薦めるなら長期でしょと私は思う。


  6. 387 匿名さん

    >385
    全く同感です。
    ただ,リスク選好度的には説明変数が経済成長の関数にはならんでしょう。

  7. 388 匿名さん

    金利が上がることなど計算積み
    どこまで上がるかが短期借り入れの問題!
    たぶん長期金利返済より得だと思うけど
    いっぱいマンション建てたって入らなければ意味ありませんよね

  8. 389 匿名さん

    金利5.2%で優遇1.2%! 4%の計算か〜 普通に考えるとこれでも良いね
    短期がんばってください

  9. 390 匿名さん

    「国家破綻」とか「ハイパーインフレ」とか非現実的なことを想定するのでなく、
    足元の経済情勢をちゃんと見てローンを組みましょう。
    [国内情勢]
    1.景気は回復した。←政府・日銀の共通認識
    2.日銀は、量的緩和政策を解除した。
    3.日銀は、ゼロ金利の解除を検討している。
    4.日銀は、局地的に不動産バブルが生じていると認識している。
    5.政府は、0〜2%の物価上昇=1〜2%の利上げは容認している。
    [欧米情勢]
    1.FRBは、政策金利を同時多発テロ後に1.0%まで引き下げたが、
      04年6月から1年半で4.5%まで引き上げ、今後も利上げを継続の見込み。
    2.ECBは、政策金を2.5%に引き上げた。
    3.欧米とも、低成長&格差社会である。米国は日本と同様に財政状態が良くない。
    [過去の日銀の政策金利の設定履歴]
    1993年以前(バブル崩壊後の金融緩和策に入る以前)は、政策金利を「3%」以下に下げたことはない。
    [政策金利と住宅ローン変動金利の対比]
    政策金利約0%のとき、変動金利 2.375%
    同1%のとき、同3.375%
    同2%のとき、同4.375%
    同3%のとき、同5.375%
    同4%のとき、同6.375%
    同5%のとき、同7.375%
    [結論]
    中央銀行が、正常な金利コントロールを取り戻した場合、
    政策金利を1〜5%の間でコントロールし、その際の変動・短期固定金利は、
    3.375%〜7.375%の間で推移する。
    これらのことを踏まえたうえで、住宅ローンを借り入れる必要がある。

  10. 391 匿名さん

    >390
    おぉ〜!!
    なんだかすごそうな話だな。
    だが、すごすぎて難しくて結局よくわからん。

  11. 392 匿名さん

    >390
    同感です
    平均5%(優遇後4%)程度を基準に置いておく事が重要だと思います
    これからの長期は約3%、短期は2.5%?(優遇で1.5%程度?)になるでしょうから
    35年の方は良く考えて自己責任で判断をする必要がありますね

  12. 393 匿名さん

    つまり、日銀が、欧米の中央銀行が実際に行っている正常な金融政策を行うと、
    住宅ローンの変動金利は、平均5%で、時々の情勢に応じて3%〜7%の間で、
    振れる可能性が高いということですね。

  13. 394 292

    おっ、やっと話せる人が来たみたいですね。

    ということは、今後住宅ローンの金利は3%強から7.5%くらいの間で変動すると仮定して、分布は正規分布で良い?それともどちらかに偏っている?
    とりあえず、この確率分布で乱数を発生させてモンテカルロやってみます。±3σくらいで破綻起きなければ大丈夫かな。

    あ、自分の将来の収入に関するリスクも考慮しないと意味ないか。。。

  14. 395 匿名さん

    ゼロ金利解除で、0.5%程度、さらに1%〜2%の利上げを容認している事を考えると、
    今の水準から1.5%〜2.5%の金利上昇は正常な金利変動の範囲内と考えてよさそうですね。
    範囲の下限で収まるなら短期でいけるし、それを超えると思うなら、2年後に乗り換える
    のではなく、今のうちに長期固定でローンを組んだ方がよいと言う事でファイナルアンサー?

  15. 396 匿名さん

    破綻、破綻って、そんなに金利上昇のリスクを煽らなくてもいいんじゃないかな?
    破綻してしまうレベルまで金利が上昇しなくても、わずか1.5%の金利上昇で短期を選んだ
    人は、数年で完済できるケースを除いて、損するのが明らかだしね。
    短期固定を選んだ人は、1%程度の上昇で収まると思っているんだから、議論は、平行線だよ。

  16. 397 匿名さん

    >390
    おお、分かりやすい!!
    その通りです、
    そのような状況を把握し、自分の返済能力と相談した結果であれば
    長期でも短期でも大丈夫ですね〜

  17. 398 匿名さん

    つまりは、目先の低金利に飛びついたお馬鹿は破綻するまでも行かなくても損することは
    確実なので早めに長期固定に乗り換えろ。短期で得するのはすぐにでも返済能力がある
    一部分の高所得だ。と言う結果で良いかな。

  18. 399 ど素人

    昨年春に5年固定実行済
    繰り上げなんてできそうにないから、また昨今の金利上昇局面に不安をかかえています。
    不安を払拭するために、5年固定の途中だけど超長期に借り替えしようかなー
    (5年後に超長期にするより今の方が金利安そうなので)
    借り換え費用どれくらいかかるんだろ?

  19. 400 匿名さん

    去年借り換えしました
    公庫と年金から都銀超長期なので参考程度に
    抵当権抹消費用や登記費用、印紙代などなどなどで
    100万強かかりました
    保証料が残債により決まるので残債による部分も大きい
    で、保証料戻しが公庫13万、年金15万
    よって70万程度の持ち出しでした

  20. 401 匿名さん

    さっそくありがとうございました。
    70マン持ち出して、安心をとるか・・・思案ですね・・。

  21. 402 匿名さん

    そうですね・・・
    うちの場合固定から固定なので
    メリット額も明確だったので実行に移しやすかったのですが
    そうでない場合は悩みますね
    ウチは結局600万弱節約できました
    これからは頑張って繰り上げていきます

  22. 403 チキンハート?

    360さん
    ありがとうございます!!
    早速シュミレーションしてみます。

  23. 404 382

    以下、素人ですので素人考えを述べさせていただきます。ぐはぁ。

    >385
    零細投資家にとって住宅ローンを抱えつつコモディティをやるとなると先物だと思いますが、それだとデルタが大きすぎて
    本末転倒の悪寒どころか下手すると家ごと失くす気がしますので、代わりに素材株はいかがでしょうか。
    東邦亜鉛、東邦チタニウム、日本軽金属、国際石油開発、新日本石油、住友金属鉱山等々。

    >390
    政策金利と住宅ローン金利のスプレッドが変わらないということはつまりイールドカーブは平行移動する前提ですね。
    このマクロならびに市場環境下でそのままの前提を持ちうるかどうか、、、てのが短期固定vs長期固定のスレの主眼のような
    気がする次第ですが、、、、その議論をwktkしてればいいのかw

    >394
    素人考えを述べさせていただきますと、正規分布なら大雑把な見通しで±1.96σでいいようにも思いまする。
    おっしゃるように自分の所得がどうなるかの方が予測が難しい気がするので、、、、
    スレの性格上、2年、5年、10年、20年でそれぞれシミュっていただけると嬉しいなあ、なんちて。テヘテヘ

  24. 405 382

    と素人がおちゃらけていても迷惑なのでこれまでの議論をなんとなくまとめてみました。

    現状
    i) 長短金利は歴史的低水準
    ii) 長期固定も短期固定も金利が低いのでどっちも良く見える

    ゼロ金利解除秒読み→短期金利上昇で
    i) 一般的に短期固定〜固定後変動という組み方をしてる人はしんどくなる。
    ii) しかし短期金利が4〜5%にとどまり、かつ優遇があれば長期固定と大して差はないだろう。
    iii) しかし銀行のことだからいつ優遇を撤廃するか謎

    短期金利上昇→イールドカーブが平行移動して長期金利も同様に上昇なら
    i) 短期金利が4〜5%まで上昇して、かつ過去のようにスプレッドが200ベーシス以上ならそこからの長期固定はめちゃしんどい
    ii) 長期固定で借りるならイマノウチ

    短期金利上昇→イールドカーブがフラット化して長期金利の上昇がさほどでもないなら
    i) 実は長期固定vs短期固定&固定後変動優遇ありはそんなに変わらないかも
    ii) でも支払額が安定している分だけ長期固定は安心
    iii) でもまた数年して金利が下がってきたら優遇つき変動が美味しい

  25. 406 だ・か・ら、

    掛け捨ての生命保険なんて保険期間中に死ななきゃ、入ってても保険金が下りないから保険料の無駄。
    それでも自分の死後の家族の生活を保険金で確保できるようにしたい人は入ればよい。

    超長期の住宅ローンなんて返済期間中に金利上昇が無ければ、利得分がないから金利分の無駄。
    それでも金利上昇時の生活水準を現状レベルで維持したい人はこっちを借りればよい。

    これ同じこと。

    つまり、なにごともおこらなければ短期のほうが得なのはあたりまえ。リスクに野ざらしなんだから。

  26. 407 匿名さん

    このスレッド全部読んだ結果短期にする事にしました。
    当初デベの勧めの元、短期しか考えてなかったのですが、最近の金利動向見て不利かも?と
    長期も検討しだしたわけなのですが、ここと量的緩和スレを全部見て、やはり短期が
    いいなと自分なりに結論しました。具体的な理由は?と聞かれても答えづらいのですが、
    スレッド一気に全部読んだら自分は短期派だなと感じました。
    私はギリギリの生活を送ってませんので金利上昇で損するのも人生。得するのも人生ですよね。
    ある意味今後の金利動向が楽しみになるかもしれません。低金利が続き、利息分特したら
    車買い換えようとか旅行行こうとか口実出来るかなとか(笑)

    それにしてもこういう場で意見を言って下さる皆様は本当にありがたいですね。
    今回私は買い替えなのですが、前回の購入の際はデベと銀行の担当者、そして本屋で本を買って
    来ることぐらいが情報源でしたが、同じ立場の方の生の声は本当に勉強になります。
    インターネットに感謝です!

  27. 408 匿名さん

    >407
    うらやましい!
    私も余裕があるなら
    (子供の教育費や老後資金が潤沢に確保できるなら)
    短期で勝負いくかも!?
    でもでも、そこまでの自信がありません
    心配性なので・・・

    でもこのスレかなり勉強になりました
    時々、?な争いが繰り広げられていましたが
    中々有意義に過ごせましたよ〜
    いろんな視点から物事を考えることの大切さを再確認しました。

  28. 409 匿名さん

    皆さんの持論、色々とありますが参考になります。

    こう言ったら終わってしまうのですが私なりの考えは、短期・変動、
    長期固定、好きなほうを選べば良いと思います。
    みなさん夫々の考えをお持ちですし、結局は最後まで破綻せずに支
    払いが完了できれば良い話な訳で。
    仮に短期・変動で借りていて、今年中に短期・変動が3%になって
    も支払いに困らなければ良い訳で、ただ「ちくしょう!失敗したか
    !」って少し思うくらいなら良いのではないでしょうか?
    また長期固定の人も完済時までずっと短期・変動が2%以下だった
    時、「ありゃ?・・・・まあいいか」と思えれば良いのでないので
    しょうか。
    まあ、たまに「勝負」に出て金もないのに短期・変動の人を見受け
    ますが、それはそれで人生は常に勝負なので周りに迷惑を掛けなけ
    れば良いと思います。
    所詮、自分の生活設計のことですし、ここの書き込みでいがみ合う
    のはどうかと思います。

  29. 410 292

    いや、好きな金利を選べばよい、ではなくて・・・
    その人のリスク許容度がどの程度あるか?で選ぶべきでは?

    その意味では、
    >仮に短期・変動で借りていて、今年中に短期・変動が3%になって
    >も支払いに困らなければ良い訳で、ただ「ちくしょう!失敗したか
    >!」って少し思うくらいなら良いのではないでしょうか?

    というのはある意味妥当ですね。

    ・ローンの頭金で保有資産を吐き出した上で、ローンの支払いも結構きつい→長期固定を選択
    ・ローンの支払いをしてもキャッシュフローに余裕があり、かつある程度の資産も保有→変動を選択

    ということかな。


    ところで、ローンポートフォリオの件、だれか分かる方いませんか?

  30. 411 匿名さん

    なかなかためになりましたが、カタカナの難しい単語が多く、
    詳しいところまでは理解できませんでした。
    いちいち素人にも分かる言葉で説明していたら日が暮れてしまうのかもしれませんが。
    でもでも、いろいろ考えさせられて今後の参考になりました。
    多謝!

  31. 412 匿名さん

    ローンポートフォリオ、私も知りたいです!
    どなたか解説いただけると嬉しいです

  32. 413 匿名さん

    >>410
    リスク許容度で判断ですか?
    確かにリスク許容度があれば、短期を選択する事も可能ですが、
    私は、損する方を選びたくないから、ここを読んでます。

  33. 414 410

    413さん

    これから20年30年の間、金利がどのように推移するかについては誰も分かりませんから、「万一想定
    外のことが発生した場合」でもローン破綻しない、というレベルにリスクを抑える方向で検討したほ
    うがいいのかな?と、私自身は思っています。

    リスク管理で言う「ストレステスト」ですね。

    金融機関の場合、デリバティブなどに起因する想定外の損失(Unexpected Loss)が発生した場合で
    も、自己資本の一部を用いて埋め合わせられるような範囲にリスクを制御しています。
    これを住宅ローンの場合にあてはめると、「想定外の金利変動が発生した場合でも、貯蓄を取り崩し
    て対応することによりローン破綻は防げる」という考え方です。

    あと、住宅ローンの場合だと途中での借り換えが可能ですから、これを考慮するとディシジョンツリ
    ーアナリシスなどの手法も検討の価値があるかもしれません。リアルオプションも利用出来るかも。

  34. 415 不安賞

    今年1月からローンの返済スタート! 2年固定で現在1.1%の金利。昨年デベロッパーに勧めら
    れるまま、フラット35などまったく検討せずに契約しました。金利上昇がめちゃくちゃ不安です。
    他行の長期固定で2.85%で借り換えを思いましたが、経費がね・・・。銀行で現在借り入れ期間
    中1%優遇で借りているので、金利が3.85%を上回るかどうかで損得勘定に(経費は除外)やっ
    ぱり上回りますよね???しかしこのことを主人に相談すると険悪な雰囲気に・・主人は、金利上昇
    は今の経済に水をさすといった考えだし、国が借金を抱えているんで、借金が膨れるばかり。といっ
    た考えで、家庭不和??あーこれって離婚理由によく挙げられる、価値観の違い?

  35. 416 匿名さん

    >価値観の違い?

    その戦いが、2年ごとに繰り返されるより、今ならと思い切って超長期1本をえらんだ私。です。

  36. 417 匿名さん

    お金の切れ目が縁の切れ目

  37. 418 匿名さん

    多分2年ものは4%、5%にはならないと思います。
    過去の2年ものを調べると、高金利時代の96年くらいで、
    最高2.7%でした。(その時10年ものは4.5%)
    最高金利の91年時の資料がないので、わかりませんが、
    私が知るかぎりでは、2年ものは高くなっても3%だと考えます。
    1%優遇をお持ちであれば、ずっと2年ものを更新して、
    かなりの低金利でつないで、つないで返すのは、
    すごく利口な手だと思います。

    こんなのを過去の書きこみでみましたが。

  38. 419 匿名さん

    ソニー銀行の金利0.1〜0.2UPです
    変動   1.846
    2年   2.421→夏には3.0かな?
    3年   2.702
    5年   3.129
    7年   3.407
    10年  3.676
    15年  3.680
    20年  3.824
    20年超 3.941

  39. 420 匿名さん

    4%台がだんだん見えてきましたね。

  40. 421 匿名さん

    ゼロ金利が解除されたら・・・
    公定歩合が3%を超えたら・・・
    果たして政策金利をそこまで上げるのにどれくらいかかるのか??

  41. 422 匿名さん

    ソニー高いね!金利!
    メガバンクもっと安いよ
    金利状況の時はノンバンク不利かな?

  42. 423 匿名さん

    >421
    アメリカでは、04年6月から現在までの2年弱の間に、政策金利が1%から5%まで
    上がってます。
    ただ日本の場合、アメリカほど資産インフレ傾向が顕在化しているわけではないので、
    2〜3年以内に政策金利を中立なレベル(2%)に引き上げたのちは、ときどきの
    経済情勢を踏まえて、1〜3%の範囲でコントロールされるのではないかと期待して
    います。この範囲で推移されれば、1年以内にローンを実行される人は、当面破綻の
    心配なく過ごせるのではないでしょうか。

  43. 424 422

    店頭金利はソニーの方が安い。
    安く見えてるのは優遇が大きいだけ。

  44. 425 匿名さん

    短期と長期、勝手な自分の考えを申し上げると、
    ・年間貯蓄額がローン支払額より多い人→短期でもよい
    ・年間貯蓄額がローン支払額より少ない人→長期がよい
    というふうに思っています。
    年間200万のローンを支払いながら、それとは別に300万貯蓄できるなら、短期もよい。
    年間200万のローンを支払いながら、年に150万しか貯蓄できない人は、長期にすべし。

  45. 426 匿名さん

    住宅ローンを組んでいる人の、ローン契約の種類ランキングってないですか?
    ・・・でも家計によって比べられない部分もあるので無意味かな?

  46. 427 匿名さん

    >>418
    それを信じるのは、オウム真理教を信じるのと一緒

  47. 428 匿名さん

    >425
    あと短期OKなのは、もう直ぐ退職金が入るとか
    まとまった保険の満期金が入るとか
    親の財産を相続できるとか
    完済がすぐ見込める人ですね
    10〜15年くらいで完済できる返済能力がある人とかもね

  48. 429 匿名さん

    金利が上がって欲しくない人−>短期固定で住宅ローンを組んだばかりの人

    金利が上がっても問題ない人−>変動金利で住宅ローンを組んで、最近、長期固定に乗り換えた、
                   あるいは、乗り換える予定の人

    金利が上がって欲しい人  −>その他大勢

  49. 430 匿名さん

    はい、預金金利が上がって欲しいです

  50. 431 匿名さん

    自分でも調べたのですが分からなかったので教えてください。
    今後の金利を推測する為によく過去の金利が参考に上げられていますが公庫や変動の金利ばかりで短
    期固定の過去の金利が上げられていないように思います。
    そこで疑問なのですが、短期固定(2年や3年)は割と新しい商品なのでしょうか?
    もしそうだとしたら景気が回復してきた時にどの位まで短期固定の金利が上がるのか予測が付けられ
    なくて不安なのですが・・・

    それと今いくつかの銀行にローンの相談に行っていますがどこも短期物を勧めてきます。
    こちらが全期間固定しか考えていないと言っても短期を勧められます。
    これは銀行側にメリットが大きいからとみた方がいいのでしょうか?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸