住宅ローン・保険板「2年固定で全期1%優遇」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 2年固定で全期1%優遇

広告を掲載

  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2006-05-22 22:56:00

3100万円を35年で借り入れするんですが、2年固定で全期1%優遇でつないでいこうと
思ってますが、長期固定の方がいいでしょうか?
年収は540万です。
何か意見願います。

[スレ作成日時]2005-09-14 22:49:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

2年固定で全期1%優遇

  1. 122 匿名さん

    >>105
    平成16年の統計なんて出されても・・・・
    そもそも銀行なんて自分とこの商品売りたいからフラット勧めない傾向にあったんだよ
    当たり前の結果としか

  2. 123 匿名さん

    >122
    薦めるも薦めないも、消費者が選択するんだから、それでも短期が多いというのは、できるだけ支払いを抑えたいという人が多い結果ではないのでしょうか?
    短期固定が終われば、変動になるのが普通ですが、固定を選択できます。
    そこで数万円の手数料が掛かってもそのほうが抑えられるからでしょう。
    また、長期金利で払うよりも、3年間での長期と短期の金利の差分を短期では繰り上げられますよね。
    もちろん、長期で支払える能力があれば、短期でその分を貯蓄に回せる。という話ですけどね。

  3. 124 匿名さん

    >>118
    逃げたな

  4. 125 匿名さん

    バブルの終わり頃、親父が家(実家)立て替えた。
    正確にはわからんが、1700万ほど借りたそうだ。当時の金利8〜9%で月々の返済とボーナス払い込みで
    年間250万ほど払っていたそうな。あれから15年経つが残債はやっと1000万きったところだそうだ。
    今年、息子の俺がマンションを買った。超長期で3000万ちょい借りて年間140万返済予定で総額5000万くらい。

    もちろん当時の親父の給料と今の平均年収は全く違うが、借入金倍違って返済額はほぼ同じ。
    そんな事を考えてたら金利の恩恵を受けるのは長期なんやろうなぁと思った。

  5. 126 匿名さん

    >>124

    はずかし
    ちゃんと118を読め
    どこに「みんなの考えをよくないと言ってますが」なんて書いてある?

  6. 127 匿名さん

    長期が主流の方に質問します。
    元金が多いから短期で借りたのは悪いといっている方、いつ金利が4%以上なるのですか?
    具体的な理論で明確な答えをください。目先だけで・・・・といっていますがいつから4%以上になるか?
    教えてくださいよ!
    理論だってできますか?無理ですよね!
    想像にすぎない?ばかなこといわないで!
    偉そうに将来扶養できるのかといって言いますが、それではいつ金利が8%時代になるか?
    明確に教えてください。時代は繰り返されるのはいつですか?10年先ですか?20年先ですか?
    目先のことばかりと言っている方、具体的に来年の経済状況教えてくださいよ!

  7. 128 匿名さん

    >127

    熱くなってるね。冷静にいこうぜ。

  8. 129 匿名さん

    >127
    こらこら、そういう議論からは何も産まないよ。
    将来的な不確定なんだから。
    不確定要素が多い中で、自分にとってよりベターな手段を取る。
    それが住宅ローン。
    人それぞれ考え方が違って当然。
    短期には短期のメリットがあり、長期には長期のメリットがある。
    そうでなきゃ、これだけバリエーションに富んだ商品が出る理由が無い。

  9. 130 129

    ↑一部変な日本語になり、すまん。

  10. 131 匿名さん

    >127

    そういう君も 4%以下がいつまで続くか 具体的な理論で明確な答えだせないだろ?

    どっちもどっち
    それならリスクの低いほう(絶対に金利変化によって支払いできなくならない)ほうを選んでおいたほうがいいよ ってことに
    すぎない。

  11. 132 匿名さん

    >>127
    冷静になって、131さんのレスに反論してくださいな

  12. 133 匿名さん

    >127
    なんか俺の友人に似てる。
    俺⇒長期:短期の比率を3:1で借りた。
    友人⇒全額を短期固定で借りた。

    お互いに、返済プランとか、ライフプランとか、全然違うのよ。
    家庭の状況も、買った物件の額も。金に対する考え方も違うし。

    そんで、俺は友人のローンの組み方、「いいんじゃない?」って思って
    何も言わなかったけど、友人は俺に向かって
    「なんで長期なんか借りるの?」「短期の金利がいつ上がると思ってるの?」
    ・・・ってしつこく詰め寄ってきたんだよね。
    正直、そのとき
    「ウザい。俺には俺の考え方がある。」とはっきり言ってやった。

  13. 134 匿名さん

    ここの人たちは、景気がどう変動しても
    「短期金利は必ず長期金利よりも低い」っていう前提なんですか?
    とくに127や106さんなど


  14. 135 匿名さん

    2月の債券市場は、イールドカーブの平坦化が進みつつある状況。
    量的緩和の問題に振り回されてる。
    長期は、量的緩和の件は織り込み済み。なので、さほどの上昇は見られない。
    一方で、短〜中期は上昇中。当局の発言に大きく影響されてる。

  15. 136 匿名さん

    正社員30歳、年収450。借入金額2200万。
    昨日マンション契約。
    3年固定で行こうと思ってますが、
    やっていけますかね?

  16. 137 匿名さん

    >>136
    知らん。もういい。
    自分の借金のこともちゃんと考えられずとりあえず「やっていけますかね?」と書いておこうという時点でムリ。
    過去レス見たらいっぱい載ってんだからちゃんと嫁。

  17. 138 匿名さん

    http://allabout.co.jp/house/housingloan/closeup/CU20060122A/index.htm
    借り入れが多く、長期間に渡る場合で
    これから子供の教育費がバンバンかかる人は
    今の政策による、異常な低金利である超長期で固定したほうが
    安心かもしれません・・・
    子供の教育費はなかなか節約できません。
    そして、これからの増税のオンパレード・・・
    やはり、短期は返済計画と年収との兼ね合いでよほどゆとりがある人向けですかね

  18. 139 匿名さん

    127さんのその後の考えを是非伺いたいです。
    よろしくお願いします。

  19. 140 匿名さん

    私が固定金利にこだわるのは金利優遇▲1%があるからです。
    金利優遇はキャンペーン品を使えませんからね。
    たとえ4%となっても実質3%の金利となり、今の長期金利とそれほど変わらないと考えています。
    5%金利となっても結局4%。4%を支払えないのであれば問題ですがね。

  20. 141 匿名さん

    あ、やっぱり5%(実質4%)まで考えているんですね。
    じゃぁ、いいじゃないですか。
    短期固定を楽観している人にみんながアドバイスするのは
    そこまで考えてない人が多いからですよ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸