住宅ローン・保険板「2年固定で全期1%優遇」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 2年固定で全期1%優遇

広告を掲載

  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2006-05-22 22:56:00

3100万円を35年で借り入れするんですが、2年固定で全期1%優遇でつないでいこうと
思ってますが、長期固定の方がいいでしょうか?
年収は540万です。
何か意見願います。

[スレ作成日時]2005-09-14 22:49:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

2年固定で全期1%優遇

  1. 562 匿名さん

    過去の変動金利を平均すると何%になるんでしょうね
    どなたか参考になるサイトご存じありませんか?
    自分的には、過去の8%とかって異常な数字だと考えているので
    バブルを経験した今後、異常に上がりすぎることはないだろう〜と思うのですが。

    35年間の平均で4%なら、今の超長期やフラットで全額組むのとトントンですよね(優遇ありで)
    (長期を固定で組むのは安心料〜の意見はもっともですが)

  2. 563 匿名さん

    1976年から2005年の30年間の短期プライムレートの平均は、4.34%になります。
    今は、1.375%ですから、30年平均は3%近く高いですが、あくまで過去の歴史です。
    長期は、同様の計算で30年平均5.74%です。

  3. 564 556さんへ

    GW過ぎたので100万諦めたのでしょうか。諦めと言うことは、契約してしまっているからでしょうか。仮契約での手付け金なら、契約の時、宅建主任が同席していたか、100万円の行方をきちっと説明しましたでしょうか?私は、GW前に、10万円の手付け金を払いましたが、フラットで考えていたため限りなく3.0%に近くなり、ギリギリで考えていたため断念しました。10万円は戻ってきましたが、ここで色々読んでましたら、ローンによっては10年固定で2.2%残り3.3%固定とかあるようで、短期とかのミックスとか上手くやればどうにか出来たと思ってます。私の物件は、格安になったモデルハウスで今は、購入予定者NO.1の座から他の人に移ってしまいました。とても残念。あまりにも、メーカーさん頼りにしていたので、自分で探しがださないと駄目だと気が付きました。
    私も、決して儲かっている会社でないし、歳も40歳過ぎてしまい給料も減額になりボーナスも減額いつかは無くなるかもしれないですが、住宅は夢になってしまうかも知れないし、リストラされたら歳でも違う仕事で頑張ろうと思ってますので、100万円は大金だから諦めないで探して頑張ってほしいです。私の気に言った物件は、その値段では考えられない仕様でしたので、今の人が降りたら、もう一度と思ってます。

  4. 565 匿名さん

    100万円は諦めました。
    契約書にもあります。
    契約解除においては、手付金の放棄。行方は、販売会社の営業経費でしょう。
    仮契約ではなく、きちんとした契約です。
    ただし、契約の履行には至っていません。
    履行は、鍵の受け渡しを指します。
    3%でも全然問題ないのですが、減額された上昇給も滞るようでは、何のために家を買っているのか分からなくなります。
    人生一度ですし、楽しく送りたいですし。
    支払いのためにイライラしても仕方ないですし。
    100万円はとても大きいです。
    でも、その100万円でリセットできてキツキツイライラ生活を送らないで済むならそれで良いという風に思うようにしています。
    もったいないとは思っています。
    でも、仕方ありません。

  5. 566 匿名さん

    リスク軽減を考えておられるなら、ミックスプランがお勧めでしょうか。
    私は2000万円(2年固定)1000万円(35年固定)にしました。
    いろんなパターンでシミュレーションしましたが、どちらに転んでも
    損得の幅が抑えられ、慎重派の私には納得のプランです。

  6. 567 562

    >>563 ありがとうございます
    三井住友のスレで以下の意見を見つけました

    変動金利は半年毎に見直しではありません。
    変動金利は短期プライムレートに1%足した金利です。
    短期プライムレートは公定歩合に連動しています。
    一方超長期は、10年物国債の金利を見ているのです。
    現在、10年物国債の金利は上昇しているので超長期も上昇しますし、毎日金利が変化しているので
    毎月のように金利は変動します。
    変動金利は、現在まったく公定歩合は変化ないということは短期プライムレートも変化なし、変動金
    利も変化なしということです。

    今話題になっている、量的緩和解除によって10年物国債金利が上昇しています。
    もう一つ話題になっているゼロ金利解除は、公定歩合のことを指すので、公定歩合が0.25%や0.5%
    あがると変動金利も同じ値上がります。
    例えば三井の超長期2.86% 変動約1.6%  差は1.2%ぐらいあります。
    この1.2%という差は、公定歩合を今より1.2%以上あげないと超長期の金利を変動金利は抜かないと
    いうことです。
    通常、公定歩合は0.25%または0.5%ずつ上がります。
    0.25%だとすると、日銀は5回公定歩合を上昇しなくてはならず、現在1回上げるにしても、もめて
    いる、橋本政権のときに公定歩合を1回上げただけで不景気なったことを考えても、なかなか変動金
    利が超長期を抜くことはないでしょう。
    しかし、35年間はどうかというとわからないのであとは個人判断で。

    私なら、超長期と短期固定のミックスを借ります。
    あとは、公定歩合を見ながらどちらを繰り上げしていくか考えます。

    ちなみに5年固定とか10年固定は、中期国債の金利を見ているので毎月のように金利が変わります。
    2年固定や3年固定は、変動金利と中期国債をみながら変わります。

    >>563 短期プライムレートの平均が4.34%ですと+1%して、変動5.34%ですね
    今現在の金利が異常ってこともわかりますが
    バブルを経験してきたなら、急激に異常な金利上昇は無いのではないかと考えています
    この先30年の平均も4%台(短期プライムレート)なら
    変動金利や短期固定でも勝負になる気もしています(全期間優遇ありで)・・・しかし
    30年〜35年後に支払い終わってみないと、はっきりしませんねぇ

  7. 568 匿名さん

    変動で勝負してみようかな。目標は長くても20年で完済することです。

  8. 569 匿名さん

    >568
    私も変動で勝負です。とりあえず10年で元金半分返済が目標。
    予想以上に上がったら専業主婦の嫁に働くよう了解とりましたw

  9. 570 匿名さん

    こうみるとミックスの方って少ないのでしょうか?
    私は、1200(フラット)、1200(2年固定)で行こうかと思っています。
    損はしたくないけど、リスクを軽減したいチキンハートです。

  10. 571 匿名さん

    みんなネガティブだよ。
    金利の上昇にも限界あるし、あの二の舞はないと思われ。
    変動で、全期1.0%優遇受けれれば、断然変動でしょ!

    とか言うと見通し甘いとか言われるのかな?

  11. 572 匿名さん

    確かに上がったり下がったりするのが金利だからねぇ。
    2〜3年間は上がったとしても、また少ししたら下がるもんだしね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸