住宅ローン・保険板「2年固定で全期1%優遇」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 2年固定で全期1%優遇

広告を掲載

  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2006-05-22 22:56:00

3100万円を35年で借り入れするんですが、2年固定で全期1%優遇でつないでいこうと
思ってますが、長期固定の方がいいでしょうか?
年収は540万です。
何か意見願います。

[スレ作成日時]2005-09-14 22:49:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

2年固定で全期1%優遇

  1. 42 匿名さん

    >>41
    よく比較検討してください。
    どこの提携ローンか知りませんが、単体でも提携の方が有利でしょう。
    ましてや、登記費用・手間・キャンセルリスク等もありますからね。

  2. 43 匿名さん

    優遇がなくなることがあるかどうかという件だが、
    ここに限らず他の掲示板でも再三議論されているが、
    各情報を総合してみるとどうやら結論は出ているようだ。
    まずほとんどの場合、約款に「銀行の都合で優遇は中止に出来る」という規定が
    記載されていると見て間違いないようだ。
    ネット上で約款を開示している銀行はソニー銀行以外にないが
    ソニー銀行の場合だと以下の通り。

    http://moneykit.net/visitor/stpl/stpl55.html
    第8条 適用金利
    3.当社は当社所定の基準により、基準金利に対して優遇して適用する
    ことができるものとします。また、本契約の他の条項にかかわらず、
    当社はいつでもその優遇を中止または変更することができるものとします。

    私の借りている某大手都市銀行にも上記のような規定はあるし、
    ネット上の情報を総合する限りほとんどの銀行にその規定がある。

  3. 44 匿名さん

    なかなかのスレになってきてるように思います。

    長期金利動向については、楽観的な見通しの方が多くて驚いてます。
    自分は15年程度のうちにはバブル時なみの金利暴騰局面があるとみているため。
    破綻者がたくさんでなければいいがな、と(面白がって書いてるのではなく)。

    もし暴騰局面があれば、43さんの紹介されてる金利条項が
    発動される可能性はあるでしょうね。
    超長期固定とかは正直ちょっと心配な気がします。

    対策ですが、
    なるべく固定にしつつ、また繰上げ返済にやっきになりすぎず、同時に相応の貯蓄や
    金利上昇のヘッジになる運用(どれがヘッジになるかについてはまた議論があるでしょうけど)
    を積み上げていく必要があると思ってます。

  4. 45 匿名さん

    >対策ですが、
    >なるべく固定にしつつ、また繰上げ返済にやっきになりすぎず、同時に相応の貯蓄や
    >金利上昇のヘッジになる運用(どれがヘッジになるかについてはまた議論があるでしょうけど)
    >を積み上げていく必要があると思ってます。

    そんなこと、誰もがわかっていることでは・・・

  5. 46 匿名さん

    そうなら良いのですが、、。一番怖いのはこのスレの題となってる2年固定1%で借り替えながら
    金利上昇をおそれ、早く返さなきゃと強迫観念にとらわれて
    貯金せずかすかすまで繰り上げ返済するパターンかと。
    みんなわかっていながら
    行動としては、そちらの方向にはまっていく方も多いような気がして。

  6. 47 匿名さん

    とりあえず1年分(できれば2年分)くらい働かなくてもローン払えて生活もできるくらいの資産を同時に
    持ってるのが理想でしょうか。

  7. 48 匿名さん

    上限金利設定型(10年変動)はどうですか?低金利時代の良さと、金利上昇時のリスク回避が出来ると思いますが。

  8. 49 匿名さん

    2年固定や3年固定は短期決戦型の人にとっては最適だと思います。

  9. 50 匿名さん

    2年固定の金利が4%や5%になったら日経平均株価はいくらになるの?

  10. 51 匿名さん

    2万後半から3万かな。

    ただ、国債の下落に伴う金利上昇も完全には否定できない。
    この場合だと、株価は今の水準&賃金でインフレになって...
    そうならないように祈る。

    将来の金利は、神様でもわからない。

  11. 52 匿名さん

    2年固定や3年固定でつないでいくのが結局もっとも得しそうなー。
    全期間−1%優遇が条件ですけどね。

    安心を買いたいひとは長期がおすすめ。

  12. 53 匿名さん

    年収450万で1800万借り入れ。
    フラットで行けば安心なのは分かっていても、3年固定1.3%で行けば3年後に多少ゆとりを持って
    100万繰上出来そうだし・・・
    5年1.85%も考えたけど、5年縛られている間に何かあったとき身動き取れないのも心配。
    だからと言って2年1.05%を選べないチキンハートな私・・・

  13. 54 匿名さん

    2 年と 3 年だったら、間違いなく 2 年だと思うが?
    2, 3 年後にどうなっているのかは分からないのは同じ。
    なのに 0.25 も違うんだよ? 少なくとも 2 年は確実に得じゃん。

  14. 55 53

    54さん、どうもです。
    そうだよねぇ。でも何となく2年で利率0.3%アップなんてのはありそうな気がして・・・
    もう完全に脳みそ沸いてます。早く申し込みしなきゃいけないのに!

  15. 56 匿名さん

    >>53
    俺なら2年固定。
    もしくは変動。
    結局、三住の超長期にしてしまった俺はもっとチキンハート・・。

  16. 57 匿名さん

    >>55
    2 年間 0.25 得なのだから、目安として次の 1 年間 0.5 以上の
    上昇がなければ 2 年の方が得でしょ。
    先のことは分からんのだから、確実に得ができるときは得をして
    おけばいい。

  17. 58 匿名さん

    10月中に年収500万で35年、2800万借り入れします。06年1月に親からの援助で400万ほど繰り上げ可能です。(頭金には間に合いません。)
    2年固定1%(全期間1%優遇)で繋いでいくか、安全を見てフラットと銀行ローンを組み合わせるか非常に悩んでいます。
    単純に月お支払いでいくと2万強2年固定が安いので非常に魅力的です。
    同じような境遇の方、どうされましたか?

  18. 59 匿名さん

    ご意見、いろいろありがとうございます。
    思い切って2年固定でチャレンジしょうかと決心しはじめました。
    全期優遇1%。5年後に金利3.5になっても今組むフラットより得!
    今のうちに元金減らしてその分、繰り上げを3年100万キッチリやって少し貯金も戻す!
    と自分に言い聞かせてみます。
    58さん、私は勝負に出てみることにしますよ。

  19. 60 匿名さん

    >>58
    援助が確実なら借り入れは実質2400万ですよね。
    これなら2年固定の短期で繰り上げをすれば数年で残債が2000万以下になりますよ。
    そうなったらあとは金利が4%になっても月の支払いは10万以下なので何とかなると思います。
    2400万程度でフラットはやっぱり損ですよ。

  20. 61 58

    お返事ありがとうございます。
    私も2年固定でいく決心がつきました。
    がんばります。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸