住宅ローン・保険板「2年固定で全期1%優遇」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 2年固定で全期1%優遇

広告を掲載

  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2006-05-22 22:56:00

3100万円を35年で借り入れするんですが、2年固定で全期1%優遇でつないでいこうと
思ってますが、長期固定の方がいいでしょうか?
年収は540万です。
何か意見願います。

[スレ作成日時]2005-09-14 22:49:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

2年固定で全期1%優遇

  1. 182 177

    >>179さん
    そうですか。私は2年固定です。
    人それぞれの考え方があり、現状も違うわけですからよいと思いますよ。
    無謀な月々の返済と借入額でなければよいと思います。
    後は人の価値観だけですね。

  2. 183 匿名さん
  3. 184 匿名さん

    (164さんの発言)

    1.2%の優遇があるから、3年固定であれば、4.5%くらいまでなら3.3%で抑えられる。
    金利が1%程度の時にどれだけ返済できるかって事。
    金利が低いときに元金を減らす。

    ↑ここまでは長期固定組も文句なく同意できるところ。

    もっとも、3年固定が5%、6%になったら厳しいでしょうが。
    ただ、そうなるのって、バブル時よりも景気がいいんでしょうね。
    10年で8%くらいだったのだから。
    3年で5%以上となれば、10年で10%を超えるだろうね。

    ↑この部分の考え方が間違ってるんですよ。ほんとに。だから突っ込まれるの。
    リスクが取れれば大丈夫とか、価値観とかそんなのはわかってるんだけど
    それが間違った考え方のもとになりたってるからこそいろいろ言われるんだよ。

    何が間違ってるかは銀行の担当者にでも聞いてください。
    丁寧に教えてくれると思いますから。
    あ、でもバブル期を知らない若い人はダメですよ。

  4. 185 匿名さん

    しかし、みんながみんな(結構多くの人?)、長期だ、フラットだ。
    と申しているようですが、全国の統計で見ると、長期はあっても、フラットは数少ないね。
    短期固定が最も多いですな。
    2年、3年。
    ローンが少ない人はもちろんだけど、ローン金額が多い人でも短期が多いようですな。
    なぜか?

  5. 186 匿名さん

    >ローンが少ない人はもちろんだけど、ローン金額が多い人でも短期が多いようですな。なぜか?

    多いのは あまり深く考えず次の要因から不動産屋の進めるままになってる人が多いからではないか?
    (ちゃんと考え戦略的に短期を選んでる人は少ないと思う。まわりの人をみてみると)

    *たちまち月々の支払いが安いから。
    *広告にのってる支払いプランが短期1%で計算されてるから
    *その短期1%の支払額で、いっぱいいっぱいだから
    *短期1%の月々支払額でみると より上物(高額)物件を買えるから。

    全部超長期信者さんの餌食です。
    (すでにあちこちスレでさんざんつっこまれてます)

  6. 187 匿名さん

    おばかだから?

  7. 188 匿名さん

    つーことは、短期で組んでいる人は、金利が上がったとき殆どが手放すわけだな。
    つーことは、銀行は回収できずに破綻への道を行く?
    個人も国もみんな破綻?うーん、こわいもんですな。

  8. 189 匿名さん

    だから保証会社があって、多額の保証料払わされてんじゃないの?
    銀行は痛くないと認識してるんですが。ちゃいます?

  9. 190 匿名さん

    >189

    でもその保証会社はほとんどが銀行の関連会社じゃ?
    連結では痛いかもね。
    競売で100%金額取り返せるならいいだろうけど。

  10. 191 匿名さん

    100%は無理でしょう。
    大体、破綻が続く中で買おうとする人がいるかいないかというと・・・

  11. 192 匿名さん

    >>185
    だからそんな古い(16年)統計で物言ってどうすんのさ。
    現在でも地銀では長期固定やってないとこいっぱいあるし
    フラットも前面に出してなかったんだから。
    「全国的に見て」その時の統計がそうなるのは当たり前。
    そういう実態も知らないんでしょ?

  12. 193 匿名さん

    ここの人って、短期固定金利が長期固定金利よりも高くなることもあるってこと
    あり得ない!って感じなんだろうなぁ

  13. 194 匿名さん

    ありえないんだろうなぁ〜

  14. 195 匿名さん
  15. 196 匿名さん

    結局借りる金額によるんじゃないかな、私は2000万の借り入れで3年固定の全期間1.2%優遇を受けますが、3年ごとに100万程度の頭金を入れると7年目の更新時から徐々に支払いが減っていく試算になりました。基準金利が5%以下ですけどね!これからは普通に考えるとこれが妥当ではないでしょうか?

  16. 197 匿名さん

    短期固定が長期固定よりも高くなる事が有り得ないとは思っていない。
    けれども、そうなるのに何年掛かるか分からないし、低金利時にどれだけ繰り上げられるか?
    収入がさほど多くなく、それでもローンを組む人は、低金利だからこそ、元金を減らせるので、減らせるだけ減らし、少しでも貯蓄へ回し、繰り上げられれば繰り上げる。
    そうすれば、短期よりも少し高い金利で返済するよりも元金が減るから。と考えているはずです。
    と思うけど。
    考えは人それぞれですけどね。
    世の中、マンションや戸建てを買う人の殆どが、購入額の2割以上を用意していると考えられるのかな。
    世の中厳しいから、そこまでいないと思うけどな。
    この不景気の中購入者が増えるのは、低金利というのが原因ではあると思う。
    低金利で銀行は金を貸す。
    消費者は低金利だから金を借りる。
    購入者が払えなくなる。銀行がもので返される。

  17. 198 匿名さん

    金利を上げると銀行にも不利な面がでてきませんか?

  18. 199 匿名さん

    日本語ちゃんと使いましょう!
    つーかとか使う日本語、まるで社会に出たことない人ですよね。
    計画性ない人と考えて短期借り入れしている人と同じように扱っているのおかしいですよね!
    何で短期返済にしているか、なぜ長期返済にしているか、レス見れば明らか。
    もう少し知的レベルが普通の議論願います。

  19. 200 匿名さん

    >>199
    と言いますか
    ⇒と言うか、
    ⇒って言うか、
    ⇒つうか、
    ⇒つか、

    何故、このようなフランクな掲示板であなた方(おそらく年配者でしょうか)に経緯を払って
    書き込みしなければならないのでしょうか?
    文字数少なくしたいだけで、「つうか」という言葉を使われている方もいらっしゃるので、
    たかだか文字の端々をピックアップして、社会性まで疑われるのはご勘弁願いたい。
    「知的レベルが普通の議論」と言う言葉こそ日本語レベルが低いと思われますが?

  20. 201 匿名さん


    つーか 199のレスの意味よーわからんのだけど
    3行目なんか主語がわからんし、何番に対するレスなのかオレにはわからん。
    まさか、上から読み直して理解しろ、っていう乱暴な人?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸