住宅ローン・保険板「2年固定で全期1%優遇」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 2年固定で全期1%優遇

広告を掲載

  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2006-05-22 22:56:00

3100万円を35年で借り入れするんですが、2年固定で全期1%優遇でつないでいこうと
思ってますが、長期固定の方がいいでしょうか?
年収は540万です。
何か意見願います。

[スレ作成日時]2005-09-14 22:49:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

2年固定で全期1%優遇

  1. 142 匿名さん

    127>
    考え方変えてみれば?
    金利なんて銀行の儲けで、その期間、この金利なら損しないだろうって額なの。
    だから期間が長いほどリスクは高く金利も高くなるだけ。
    借りる方は保険と同じで、金利上昇のリスクを自己責任でよければ金利の安い短期、
    銀行にリスクを持ってもらいたければ金利の高い長期選ぶだけ。

    生命保険に入るとき、いつ死ぬとかいつ病気になるからって判る奴いんの?

    ただ金利はこの期間この金利なら損しないだろうって額だからそれが上がるってことは、
    今後、その期間の金利平均上がると銀行が予想した結果なんだろうけどね。

  2. 143 匿名さん

    >136
    余裕で大丈夫です。と、私は思います。
    似たようなもんですから。

  3. 144 匿名さん

    >136
    多分だめです。3年後にマンション手放すことになります。

  4. 145 匿名さん

    景気が回復して金利が上昇した後でも、超長期固定金利は存在してるでしょうか?

  5. 146 匿名さん

    さらに高い金利になるんじゃ?

  6. 147 匿名さん

    景気回復後に超長期固定金利が仮にまだ存在してるとして、
    その後の景気後退局面では、短期固定金利と超長期固定金利ではどちらが高いでしょうか?

  7. 148 匿名さん

  8. 149 匿名さん

    将来の金利上昇は気になりますが、元金が多い時期に金利の高い長期を選ぶのも考えてしまいます。
    10年後には元金が減っているし、金利が低かったり金利優遇があればその分繰上げ返済できるし、と考えると
    やはり元金の高い間は短期にして、その後ローンの借り換えをすればよいと思います。
    ちなみに私の会社は3%以上の金利の場合、3%以上分を会社が負担してくれる制度があるので安心です。
    現在は誰も使用していませんですけどね。

  9. 150 匿名さん

    「金利の高い長期」って今3%だよ?
    短期1%台ってのが異常なだけで、10年後に短期も長期も4%以上になったらそれまでの
    10年の短期の恩恵がなくなるどころか、5%になったら吹っ飛ぶよ。

    3千万借りて、30年返済にしてた場合10年後でも残債は2000万以上あるんだよ。
    短期を繋ぐって考えは5〜6年で終わる。
    10年固定で10年間の間に繰上げに精出せば吹っ飛ぶこともないだろうけど、10年も辛抱できる?
    >>149のような制度が会社にあればいいんだろうけどねぇ。

  10. 151 匿名さん

    >短期を繋ぐって考えは5〜6年で終わる

    現段階ではそのような根拠は私には見つかりません。
    短期金利が5%時代になったら所得も上がると思います。
    ベアが復活するんでしょうね。再びバブル景気となり消費者の所得が上がらなければ5%の金利は難しいのでは?
    少子化問題,高齢化問題,社会保険料・消費税のアップなどGDPが増えていく要素がなく、私には現在の労働分配率が昔みたいにならなければ、
    金利5%時代はなかなか訪れないと思いますが、5%金利になる根拠は何ですか?

  11. 152 匿名さん

    金利1%で年間100万の返済としよう。
    約6割が元金返済。3年で180万。
    3年で100万繰り上げられるとしよう。
    合計280万。
    3000万のローンなら、残債2720万円。
    それに4年目以降の金利が付く。
    そこで2%だとしても、3%、4%の長期金利よりは元金は抑えられる。
    長期でも元金が減っても、利息分も多い。
    即ち、長期で組んで払うよりも、短期で払う方が、元金を減らせる。
    そして、7年目に、5年、10年に変更してもいいかも。
    理想論。でも、間違いでもない。
    長期、短期、それぞれメリット、デメリットはあるものだね。

  12. 153 匿名さん

    >>151
    短期金利が5%時代になったら所得も上がると思います

    私が最近みた中で、もっとも根拠が薄い意見だ、こりゃ^^

  13. 154 匿名さん

    >>149
    「元金の高い間は短期にして、その後ローンの借り換えをすればよい」

    そしてかなり意味不明だ、これも
    金利が上昇したら、高い金利で借りかえるの?(笑

  14. 155 匿名さん

    >>152
    返済の計算方法がよくわかりません。
    3000万のローンで金利1%,年間100万の返済となると次のようになると思います。
    1年目:3000万の借り入れだから、年間30万の金利。元金へは70万返済
    2年目:2930万の借り入れだから、年間29.3万の金利。元金へは70.7万返済
    3年目:2859.3万の借り入れだから、年間28.593万の金利。元金へは71.407万返済
    よって3年までの返済額は約212万。繰上げ返済100万とすると合計312万
    残債は2688万円

    長期金利3%とすると
    年目:3000万の借り入れだから、年間90万の金利。元金へは10万返済
    2年目:2990万の借り入れだから、年間89.7万の金利。元金へは10.3万返済
    3年目:2979.7万の借り入れだから、年間89.391万の金利。元金へは10.609万返済
    よって3年までの返済額は約31万。繰上げ返済100万とすると合計131万
    残債は2869万円

    借りている期間は同じですから3%金利の場合は約160万円年間支払わなければいけないということだと思いますが。

  15. 156 匿名さん

    >153
    それでは最も濃い根拠を教えてくだい。勉強しますんで。

  16. 157 匿名さん

    >>152
    155の意見は置いとくとしても、あなた本当に根本的にズレてるよ
    ここの短期固定論者がなんでいっぱい突っ込まれるのかこれでわかった

  17. 158 匿名さん

    >>154
    長期的に数%金利が上がるとわかれば、その時点で優位なものに変更するのは当たり前でしょ?
    私は問題ありませんけどね。会社の福利厚生制度があるのでね。
    かなり意味不明ってどこがですか?指摘願います。

  18. 159 匿名さん

    155
    大体の目安を書いただけ。
    んな、細かいことを書いたわけではないです。
    でもあなたが細かく書いてくれたので良かったですがw

  19. 160 匿名さん

    159=152ですか?

  20. 161 150

    >>151
    誰がどこに書いてるのかもうようわからんけど、
    現在、短期金利が今1%台なわけだが、将来的に5%になるのか、バブル時みたいに
    8〜9%になるのかそんな事は誰にもわからん。わかってたら経営の神様になれるな。
    ワシが言ってるのはあくまで「短期を繋いで3%以下で30年間を乗り切るのは不可能」ってこと。
    >>150でも言ってるが、今の低金利は異常なわけだ。コレが今のままで収まるなんてどんな頭の悪い
    モノでも考えてなかろう?当然、いくらかは上がる。
    さて、>>151はそれがいくら上がるかではなくて、どう上がるかを考えておるのかな?
    それを考えていないと借り換えのタイミングすら見逃して結果、余分な金利を払うことになるぞ。

    で、152も155も何でそんな計算になんの?w
    大丈夫かいな?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸