住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その24」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その24

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2013-04-17 08:46:01

その24です。
下記テンプレを参考して書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


※前スレ
その23https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/284584/
その22https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/246849/
その21https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/221760/
その20https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/206088/
その19https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/191652/
その18https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176672/
その17https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163446/
その16https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/144228/
その15https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/74535/
その14https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/62602/
その13https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29959/
その12https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30010/
その11https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30076/
その10https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30134/
その9https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30232/
その8https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30190/
その7https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30339/
その6https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30422/
その5https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30532/
その4https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30460/
その3https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30094/
その2https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31017/
その1https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30793/

[スレ作成日時]2013-01-21 15:56:48

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その24

  1. 701 匿名

    >699さん
    >683でもあり>698でもある者なんですが、銀行より厳しいと言っただけで何故叩くのでしょう?わたしも自分の経験で語っていますよ。ちなみに一家全員銀行員ですが、破産されたら損失計上しなきゃいけないから関係なくないですよ。それに儲けばかり考えてるわけでもないですしね。

  2. 702 匿名さん

    >>701
    一家全員が銀行員(笑)
    それも、全員が住宅ローン関連なの?(笑)

  3. 703 匿名さん

    >702
    笑うとこか?
    私の知人も一家で金融系らしいよ。私の家も私以外は銀行員。700さんはどこにも全員住宅ローン関係とは書いてないけど基本的に融資担当と外回り担当の2種類らしいから、可能性はあるね。収入良いし、私も銀行員になれば良かったよ。

  4. 704 匿名さん

    >>703
    破産されたら損失計上しなければ~

    と書いてあるから、全員の設定なのでは?(笑)

  5. 705 匿名

    >>704
    なんで?意味がわからん。

  6. 706 681

    701

    なんで叩くと思うの?議論してるだけ。

    全員銀行員なんだ。凄いというか変わってるね。それだけ美味しい仕事なんだね。

    銀行がバンカーの精神で、企業を育成したり、国土を開発したり保全したり、というのはもう過去の話では?
    「貸した金は死んでも返せ!」というのが今の銀行。出向してきた銀行員を見てると鬼のようだよ。
    業績好い時は猫なで声だけどね。悪くなると大魔神のようになる(ふる~)。

  7. 707 匿名

    このスレもう末期だね。
    あかんわ。

  8. 708 匿名さん

    >>681さん

    お気にさわる書き込みも多々あったと思います。

    しかし、681さんの時代はともかく、これからは給与が右肩上がりの時代じゃないのです。
    大手上場企業にいても、リストラにあうかもしれない、
    業績や給与体系によってはボーナスがなくなる可能性、退職金が出ない可能性、
    企業年金が減額する可能性があるのです。

    だから、二馬力でないと買えない物件、
    55歳ぐらいまで順調に昇給しないと買えない物件、
    ボーナス払いもしないと払いきれない物件、
    退職金もアテにしないと無理な物件、
    は買っちゃダメなんです。そんなローンは組んではいけないのです。

    そんなローンを組まなきゃいけないなら、都心に住む必要なんてないでしょう。
    身の丈にあった物件を買えばいいのです。
    住宅ローンは借金です。払い終わるまでは自分のものじゃないのですよ。

    だから、日本の企業にいたら昇給するんだから、
    年収7倍の物件も買ってOKみたいなレスは、皆には当てはまらないでしょう。

  9. 709 匿名さん

    >708さんの
    >しかし、681さんの時代はともかく、これからは給与が右肩上がりの時代じゃないのです。
     
    そう、そこなんですよね。
    今後の日本社会及び自分の未来を楽観的に見るか、慎重に見るかで取るリスクヘッジが変わってくる。
    私は慎重派。
    そもそも自分の生涯獲得賃金を予想することが難しくなってきてるし、今後もしばらくはこの状態は変わらないと思う。景気がよくなったとしても。
    なのに獲得する(予定の)賃金の大部分を、これまた将来資産価値がどうなるのか予測しづらい不動産にぶっこむなんて、恐ろしい賭けすぎる。

    資金が潤沢にあれば好きな物件買えばいい。失敗しても取り返しがつく。
    でもおおかたのサラリーマンは手持ちのカード(賃金、相続、贈与)が限られてるわけだから、そのカードを切る際には慎重になったほうがいいと思う。

  10. 710 匿名さん

    もういいじゃん。
    人の人生だし。失敗も人生。

  11. 711 匿名さん

    >>681さんは身体を張って住宅ローンの返済の難しさを表現してくれた。
    だって3倍も収入増えても教育費や自己鍛錬の為に繰上げ返済もおぼつかないと語っている。
    >>681さんの子供は3人だからもしかしたら2人位がで限界みたいな目安も教えてくれる。

    これって繰上返済前提で借りる予定の人や年収が確実に増える人、
    年収の4倍を超える金額を借りる人にとってはものすごい参考になったはず。
    これからも生きた資料として>>681氏には数年に1度登場してもらいたい。

  12. 712 v

    たとえば40歳で
    月10万の家賃はらってて、年100万位貯蓄ができたとします。
    頭金500万 3000万の物件
    同じくらいの支払いで買えるマンションを25年で買ったとします。
    定年60 あと20年
    20年後マンション売って頭金くらい戻ってきたら賃貸とかわらないって考えは変?

  13. 713 匿名さん

    マンション、建売り、注文住宅どれでも良いけど、購入するなら増税前だね。増税後なら4~5年は様子見。

  14. 714 匿名さん

    >681

    読み間違えでなければ、ご主人は50歳で年収1200万。
    育ち盛り(高校から大学ぐらいの子供)が三人いて
    ローン残高が2500万ってことですよね。
    これのどこが楽勝なのか・・・。
    その年収でも定年まではカツカツ。
    退職金がなければローンどうするんでしょう?老後の資金も大変でしょうに。

    うちは共働きでその年収の二十代。
    それでもローン残高は今年で2000万まで減らす予定。
    全然楽勝と思ったことはないですね。
    ローンはなくなってから初めて楽勝と感じるのかなと思ってます。

  15. 715 匿名さん

    マンションの法定耐用年数は47年だからそれを超すと固定資産税的に建物の価値は無くなる。
    良い場所に建っていて見た目も劣化してなきゃ不動産売買的には評価されるんでしょうけど

  16. 716 匿名さん

    私立文系大学の年教育費120万位として、実際は違うだろうけど大生3人と仮定360万、年収1200でも手取り960として
    後は年返済140万位か,教育費と返済で500万、残460万で生活と云う事に成る。実際には大生3人じゃないから460万以上は生活費に使えるって言う事ですかね

  17. 717 匿名さん

    ローンを組む時は老後資金もローンだと思い別枠で貯金しておかないとね、空白の5年と云うのも有るし。

  18. 718 匿名さん

    >648>692さん

    >654さんは確かに失礼な書き込みもあるけど、自分が親を看取ったときの身を削るような思いだったので
    先送りにしたら?との意見は参考にされても良いかと思います。

    相続をあてにして楽しく新居選びをしているわけでは無いのでしょうけど、
    相続がなければ無謀のレベルかと思われます。

    義理父様に誰も知らない負債が無いとも限りませんし、
    >654さんも申している通り、看取る時の負担も想像以上かも知れません。

    義理父様を看取った後、相続額が確定してから計画されるほうが良いかと思います。

  19. 719 匿名さん

    例えばBKから借りられたとして住宅ローン支払い中は、老後資金の準備が出来ない状態なら或る意味無謀と言えるかも

  20. 720 入居済み住民さん

    >716さん
    違いますよ!
    ローン返済に250万くらいでしょう?
    現在50歳なんだから、一応あと10年で返すことを目標にしないと。
    つまり手取り960万で、私大生を3人抱えたとすると、生活費が350万です。

    カツカツでもないですが、余裕ってわけでもないですよね。
    子供たちは家から通える大学にしか行かせられないし、
    お金がかかる学部には行かせられない。

    もちろん現在の貯蓄額によります。

  21. 721 匿名さん

    >648
    40歳の旦那に年収の7倍のローンですか。
    皮算用通りに遺産がもらえたとしても、40代で子供いて昇給なしで5倍のローンでしょ。十分無謀域じゃない?
    話題になっている681さんみたいに、給料が3倍になった人でも、楽勝じゃないっていう意見もあるくらいなのにね。
    それに、自分に優しい意見だけ聞いて、気に入らない意見にそこまでキレるくらいなら、そもそもこんなとこで質問しなきゃいいのにと思うよ。

  22. 722 匿名さん

    皮算用とかそういう意見は不要。年収に対して無謀なローンかどうかを
    判断する場所なんだから。今建ててもその後建てても、どっちでも
    色々言う人が出る事は変わりないのだから。

  23. 723 721

    722さんは質問者さんなの?
    違うなら自らおっしゃる通り、ローンが無謀かどうか判断してあげたら?
    721は、遺産があってもなくても無謀だと思うって意見だけど。

  24. 724 匿名さん

    昨日654を書いた者です。
    >648さんの書き込みに、自分の身内が亡くなった時の状況を思い出し、つい感情的になってしまいました。
    648さんのご気分を害してしまい、申し訳ありません。

    私も昨年住宅を購入しましたが、家づくりはとても楽しい半面、ローンの重圧や家族間の意見の調整、手続きの煩雑さなどそれだけで手いっぱいになるほど大変な面もありました。
    どうかお父様をお大事に、また満足できる住宅購入をされますように。

  25. 725 681

    708~717

    いやーしかし、みなさんお暇ですな。良く知らない人間の事を、あーでもない、こーでもないと。お休みの人もいるでしょうが、何してるの、みなさん。もっと生産的なことしようよ。

    まあ、私の事はどうでも良いから、自分の体験を披露してよ、ここで後学の為に。ないの?経験が。それとも仕事かな?

    711

    人の批判はいいから、あなたはどんな経験してるのかな?言えないの?無いから?

    「楽勝」と思うのは主観的な事。それを勝手に言いつらう馬鹿さ加減。

    そして、私の年収が今のまま、ってなんで勝手に決めつけるの?まぁ、下がっちゃうかもしれないけど。
    まずは、自分が年収1000万越えてから話に参加しようね。

  26. 726 匿名

    経験談を語り合うスレは他にあるかも。

  27. 727 匿名さん

    681ってクズの極みだな。
    いい年したおじいちゃんなのに、みっともないったらありゃしない。
    年収1200万?大したことないよ。
    普通の庶民だ。子供が三人もいたら楽勝なんて言葉はその年収じゃ出てこない。
    妄想年収を語る場じゃないぜ、ここは。

    自分もその年収に近いから、生活感は理解してるつもりだが。

  28. 728 匿名さん

    ここに相談すること事態おかしいよ。
    2ちゃんみたい…。

  29. 729 匿名さん

    >>723

    皮算用だと書く事自体が悪意あるよね。
    他の部分がまるっきり読む気にならなくなる。というか、台無し。

  30. 730 匿名

    荒れに荒れてきたな。おしまいだなもう。

  31. 731 購入経験者さん

    本当。○△×さんが活躍していた時に相談できて、回答もらえてよかった。
    あの方は下世話な部分には触れず、的確なアドバイスをしていて、他の相談者への判定もとても参考になりました。

  32. 732 匿名

    そうなんですか。そういう方が1人でもいると心強いですよね。

  33. 733 匿名さん

    お願いします。

    ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
     本人  税込560万円 正社員
     配偶者 税込200万円予定 正社員
    ※4月から復帰

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 31歳
     配偶者 29歳
     子供 1歳

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     3660万円 新築戸建

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     なし

    ■住宅ローン
     ・頭金 660万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 3000万円
     ・変動 35年・0.775%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     300万円

    ■昇給見込み
     本人 年間10万
    配偶者 特になし

    ■定年・退職金
     60歳 1500万予想
     定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     子供2年以内にもう1人欲しい

    ■その他事情
     ・車のローンなし
     ・親からの援助100万円 なし
     ・妻は産休、育休が取りやすい職場。この4月から復帰。子どもは保育所に預ける。保育料月額4万くらいと想定される。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。

  34. 734 匿名さん

    すいません、733です。
    テンプレをコピーしたなごりで、親からの援助100万となっていますが、なしが正しいです。

  35. 735 匿名さん

    >>733

    年収を自ら上げようとする気合があるならセーフ。

    受け身ならアウト。

  36. 736 購入経験者さん(681)

    733さん

    40歳で660万、50歳で760万の年収で、奥様も年収を維持できるなら、お子さんがお二人でも大丈夫だと思います。
    退職金が少し世間相場より少ないようなので、貯蓄か繰上げも頑張らないとですね。

    気合では年収は上がりません。具体的にどれだけ努力するかどうか、そして運と健康も味方するか、ですね。

  37. 737 匿名さん(購入経験者)

    荒れてきたのでまとめる。
    昔も書いたことだけど再掲。

    同じ年収、同じ借入でも返済をキツいと感じるか余裕と感じるかが十人十色なのは当たり前。
    年齢、期間、家族構成、生活具合、居住地、年収カーブ、戸建かマンションか、、 様々な要因がある。

    それら全てを考えて、無謀か大丈夫かなんて、他人が言えるわけがない。

    銀行は借入時の年収、業種、ローン金額などで融資を判断するけど、借りる側は30年、35年の話。
    将来どうなるかなんて分からないんだから、みんな不安になる。 だからこういうところにすがって聞く。
    私も同じでした。

    1年後が分からないんだから、35年返せるかなんてもっと分かるわけがない。
    いろいろなリスクを事前に想定する必要がある。

    ・給料が思うように増えなくても返せるか
    ・繰り上げ返済できるかどうか  ←大半の人は繰り上げ返済しています
    リストラされても返せるか
    ・給料減っても返せるか
    ・転勤があったら?
    ・家族が病気しても返せるか
    ・親の介護、病気など
    ・老後の資金は貯められるか
    ・定年までに返せるか

    でもリスクばかり考えたら、結論は「借りれない」になる。
    だから、どこかで線引きするしかない。

    それが、一般的に「年収の5倍」なのと、最低限のリスク回避として

    「一場力で返せるかどうか」
    「年収増えなくても返せるか」
    「退職金はアテにしない」。

    年収下がるリスクを入れたら買えなくなるので、それは除外。


    34歳年収800万、30年ローンで4000万借りました。
    転職も含めて年収上げて、現在39歳1100万、残り20年3000万。
    余裕とは思えない。 あと15年以内になんとか完済したい。


    年収5倍というのは経験値からも、ちょうど良い線引だと思う。


    で、>>733さんを判断すると、「止めたほうが良い」。

    これを「大丈夫」なんて無責任に言うなら、この掲示板の意味は無い。

    最初から銀行が貸すかどうかで自分で判断すれば良い。


    もちろん、ここで何を言われようが、無謀だとか余裕だとか、結局最後は自分/家族の判断でどうするか決めれば良いだけです。
    自己責任。

  38. 738 匿名さん

    長々書いてるけど、

    >最初から銀行が貸すかどうかで自分で判断すれば良い。

    借りられるのと、返せるのは別の話だっていうことなんだよ。

  39. 739 匿名さん

    >737

    同意見。簡潔にまとめると「自己責任」
    同じ年収、ローン額でも、生涯夫婦だけの人もいる。

  40. 741 匿名さん

    737さん

    何故、「・繰り上げ返済できるかどうか  ←大半の人は繰り上げ返済しています」って知ってるの?具体的な数値を教えてください。そこの公表値。あなたの想像ですか?あなたの友人だけの話?

    >これを「大丈夫」なんて無責任に言うなら、この掲示板の意味は無い。

    なぜ?みんなの意見が重要なんじゃないの、このスレは。コンサルでも銀行でもなんでもない。市井の経験者が色々な経験や感度から話をする。
    受けてはそれを取捨選択する。

    それが大切だと思うけど。でなければ、このサイト自体に意味がない。というか、口コミ事態に意味がない。

    具体的な事実の数値をお示しください。でなければ、結局あなたの経験で話をしているだけですよね。

    それこそ意味がない。反論どうぞ。

  41. 742 匿名さん

    どうしちゃったの!?荒れすぎじゃない?
    閉鎖したほうがいいかもね。

  42. 743 匿名さん

    >>740

    どこに書いてあるか示しなよ。
    貸すかどうかで判断→貸すということは返せるということ、こういう判断は間違いだ。

  43. 744 匿名さん

    >737
    付帯状況は全て把握出来ないので意味がない
    未来も読めない
    だから一般論で線引きしますってこと?
    それこそこのスレ意味なくね?w
    一般論と自身の経験論だけでやめたほうがいいって言ってることのほうがよっぽど安易で無責任w
    自己責任とかwそんなこと分かり切ってるでしょ。

    まとめるどころか話が手前すぎ↓

  44. 745 いつか買いたいさん

    ちょっとしんどいかな、と感じております。
    よろしくお願いいたします。

    ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
     本人  税込670万円 正社員
     配偶者 専業主婦

    ■家族構成 ※要年齢
     本人  37歳
     配偶者 33歳
     子供2  5歳 0歳

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     3100万円 新築マンション

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     9900円・3800円・10000円 /月

    ■住宅ローン
     ・頭金 100万円(諸経費別途160万円用意有)
     ・借入 3000万円
     ・変動 30年・0.775%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     400万円(引っ越し代、家具等は別途120万用意あり 家具や家電は節約します)

    ■昇給見込み
     50歳で850万

    ■定年・退職金
     65歳
     1200万程度見込み  

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     子供は二人です

    ■その他事情
     ・車のローン なし(5年後買い替え予定)
     ・25歳で会社倒産し、29歳で結婚するも、当時の年収350万で貯金100万
      その後回復し、31歳でようやく年収が500万を超えました。
      貯金が少ないことは認識しております。
     ・単身赴任の発生の可能性は高い

      

  45. 746 匿名さん

    単身赴任になると2重生活でコストも高くなる

    賃貸のままで(赴任先に引越しして)家族一緒に住むほうが
    金銭的にも家族の繋がりの点からも良いと思う

  46. 747 購入予定者

    少しキツイかと感じていますが、たくさんの意見を聞きたいです。
    よろしくお願いします。


    ■世帯年収
     本人  税込720万円(手取り月38~39万円、ボーナス60万×2回) 正社員
     配偶者 専業主婦

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 30歳
     配偶者 31歳
     子供 1歳

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     5500万円 新築戸建

    ■住宅ローン
     ・頭金 500万円
     ・借入 5000万円
     ・変動 35年・0.9ぐらい(保証協会に支払う金額はありません)

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     400万円
     (子ども貯金は別に70万円あります)

    ■昇給見込み
     有り(前年度は月1万5千円、年収的には60万円上がりました)

    ■定年・退職金
     不明(まだ定年者が出ていないので)

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     家購入後にもう1人予定

    ■その他事情
     1年半後に車を買い替え予定(中古、ローンなし予定)。
     会社は大手自動車メーカー系なのでローン7倍はたぶん通ると言われました。
     育児が落ち着いたら妻も働く予定です。

  47. 748 購入予定者

    747です。
    収入見込みの追加ですが、2年後の年収は約800万。
    昇給は16500円/月でした。

    よろしくお願いします。

  48. 749 購入予定者

    何度もすいません。747です。

    退職は60歳。
    退職金+確定拠出年金。まだ定年者が出ていないので金額は不明。

    学資保険で18歳の時に300万円貰えます。

  49. 750 匿名さん

    747
    少々キツイどころか、フラットでも通らないのでは?借り入れ額が大きすぎ。年収7倍ギリの借入…。

  50. 751 匿名さん

    747さん、ちょっとチャレンジャーな気がします。私とちょうど購入価格が一緒だったので参考までに。 36歳、年収1100万、頭金1500万、借り入れ4000万、です。月々の支払いそれなりにきついですよ。

  51. 752 匿名さん

    繰り上げ返済出来ない時点で無謀ローンとも言えるな

  52. 753 747

    750さん、751さん、752さん、レスありがとうございます。

    やっぱりキツイですかね…
    毎年1年で200~250万の貯金ができているので、
    なんとか繰り上げ返済もできるかと思ってたんですが…
    あと、引き渡しまでに1年あるので頭金を200万増やそうと思ってます。

    今は買付出してる状態なので、
    その土地が無理だったらもう少し安いものにしようと思います。
    見つけた土地はどうしても住みたいところなので無理してしまいました;

  53. 754 購入経験者さん

    745さん

    奥様が10年後くらいから、パート収入(年間約100万)を得ることができると、お子さんの教育費含めて円滑に行きそうです。

    ただ、単身赴任の時の会社の補助や機関の問題が心配ですね。また、子供が小さいのに家族と離ればなれになることも。
    期間が不透明なら、転勤先によっては(大阪⇒東京など)賃貸に出すことも視野に入れるべきかも。

    747さん

    審査は軽く通りますよ。それは問題ない。
    奥さんもパート収入あれば、お子さんが2人でも贅沢しなければ経済的にも問題ないと思います。その年齢でその年収なら退職金も、世間相場以上でしょうし。

  54. 755 匿名さん

    747さん
    妥協するところと譲れないところあると思うけど、土地は拘っても言いと思う。あとは建物を少しケチるなり、もう少し頑張って頭金貯めれば、ギリギリ買えるかも。但し、支払いはそれ相応の覚悟が必要。

  55. 756 匿名さん

    かなりギリギリかと感じていますが、たくさんの意見を聞きたいです。
    よろしくお願いします。


    ■世帯年収
     本人  税込530万円 正社員
     配偶者 税込340万円 正社員

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 30歳
     配偶者 26歳
     子供 2歳

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     5100万円 新築戸建 、土地代、諸経費込み

    ■住宅ローン
     ・頭金 200万円
     ・借入 4900万円
     ・変動 35年・0.8ぐらい(事前審査中)

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     200万円

    ■昇給見込み
     有り

    ■定年・退職金
     詳細不明。

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     家購入後にもう1人予定

    ■その他事情
     カーローン残高90万円あり。借り換え予定。
     現在は妻も勤務継続する予定で、ペアローンで検討中。但し、子供が10歳を目処に、パートへ切り替え予定。また、私は一部上場自動車メーカー勤務ですので、恐らく事前は通る見込みとの事。

    月額返済は13万程度となる見込みで、現在の一定支出とほぼ同額。(家賃、車のローン、財形貯蓄+光熱費)

    ボーナスでの繰り上げ返済を検討中です。

  56. 757 いつか買いたい

    745です。

    746さん、754さんありがとうございます。やはり転勤が多いのが悩みです。平均3年ぐらいで転勤するので、今後子供に何回も転校させるのが可愛そうかなと感じて、家族の拠点を作ろうと考えた次第です。

    子供の教育費は、745で記入した貯金とは別で管理しております。
    少ないかもしれませんが、上の子供には110万、下の子供には40万を現在貯金しており、少しずつでも貯めていきたいと思っています。

    やはり二重生活になった時に苦しくなりそうなので、中古も検討してます。
    ①中古2200万②新築2800③新築3100で比較してます。

    さらにご意見あればよろしくお願いいたします。

  57. 758 匿名さん

    老後資金まで考えてない!又準備出来ないなら無謀、てな感じがな。。

  58. 759 匿名さん

    転勤先の家賃は出るんでしょ?
    二重生活なんて金銭的には大差ないよ。

  59. 760 756

    758さん
    ありがとうございます。

    老後の資金等に関しては、10年払込みのドル建て終身保険で賄おうと考えています。現在、夫婦で500ドル程度の掛け金で、残り7年半です。
    保険金は夫婦で20万ドルなので、これを取り崩す形にして、老後は考えています。

    ただ、この保険が現在家計を圧迫している要因の一つでもありますが…。(笑)

  60. 761 匿名さん

    年金は65歳20万貰えない。35年後の老後は月30万位掛かると見といた方が良い

  61. 762 匿名さん

    ドル建ての終身、チャレンジャーですね。終身保険は個人年金と違うし、

  62. 763 匿名さん

    我が家は一人30万の年金です。

  63. 764 購入経験者さん

    756さん

    昇給の度合い次第でしょうかね。大手自動車メーカーでも、総合職かどうかで待遇は大きく違うのではありませんか?

    奥様もお若いですが、二人目を経験されて、肉体的にパートにもどれるかどうかも結構大きいですね。

  64. 765 756

    皆様、ご意見賜りありがとうございます。

    762さん
    チャレンジャーではありますが、円相場と払込み完了後の解約金返戻率を天秤にとると、損をする事はなさそうでしたので、このような形をとっております。その解約返戻金目当てですので、年金の足しにはできるかなと。
    最初は個人年金もやっておりましたが、掛け金と、返戻分を考えてみるとあまり美味しく無いかなと思いましたので、現在の形になってます。

    763さん
    一人30万は凄いですね…。純粋に考えて生活費だけで年360万で、平均寿命まで20年程度と考えると7200万位が必要ということでしょうか?個人年金とかやってたくせに、あまり老後の事は考えておりませんでしたので、ご教授頂けると助かります。

    764さん
    昇給は基本的に職種で大きくは変わらないようです。

    皆様の意見をまとめると、無謀に片脚突っ込んでいる感じですよね。。。
    もう少し慎重に考えてみます。

    ありがとうございました。



  65. 766 匿名さん

    夫婦二馬力で300ヶ月以上厚生年金加入していたとか、中小じゃない大手運用の企業年金がプラスαに成っているとか、又は2半階建ての共済年金なら月30万貰える人も居るでしょうね。厚生年金のみなら20万前後/人。
    数年後またまた改正され受け取り年齢が67とか68歳に成る可能性も高いけど。

  66. 767 匿名さん

    >766さん。まさにその通りです。 763ですが、我が家は2馬力で妻も同じ企業です。
    定年後の再雇用もあり、70歳まで働けます。
    また、妻が小児癌だったこともあり、子供は望めないので、定年まで働く感じです。

  67. 768 匿名さん

    年金支給年齢で就労して報酬額に応じて年金が減額されたり年金が支給されない場合が有るのでその辺も考慮する必要が有ります。
    自分の場合は、今の時点で考えている事は年金支給年齢以降は働きたくないので、働かなくても済む様に準備しています。

  68. 769 無理かな\\


    ■世帯年収
     本人(女):年収450万(手取り350万) 正社員
     配偶者:年収300万(手取り240万) 正社員

    ■家族構成 ※要年齢
     本人(女) 33歳 
     配偶者 37歳

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     1900万 新築戸建 、土地代、諸経費全て込み

    ■住宅ローン
     ・頭金 450万円
     ・借入 1450万円
     ・変動 28年・1~2%ぐらい

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     500万円

    ■昇給見込み
     年間5,000円程度

    ■定年・退職金
     未定(期待して居ない)

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     3年以内に1人だけ(出来れば)ほしい

    ■その他事情
     配偶者がバツイチのため、養育費月6万円×12年 今後続きます。(これが不安の要因)
     養育費のアップは有りません。
     その他ローンは一切ナシ(今後も予定無し)
     ローンは私(女)一人で組みます。(配偶者は事情あってローン審査が通りませんので絶対です)
     私は出産・育休後も勤務継続する予定で、出産後の復帰は問題ない会社に勤めています。

    月に恐らく5~6万くらいの返済が予定されますが、6万の養育費とあわせると12万です。
    更に、女一人のローンで、配偶者の年収が低い事も決断できない要因です。

  69. 770 匿名さん

    769さん、ローンを組むなら、物件もあなた名義にしておいた方が良いですよ。念のために。

  70. 771 無理かな\\

    770さん
    有難う御座います!
    バツイチで子供がいると贈与とかあるので、家も土地も自分だけの名義にするつもりです。

  71. 772 匿名さん

    ローン期間28年なら1.5%で5300円、3%でも64000円ですよ
    23年でも月返済6万〜7万、15年で月返済9万、諸経費44万〜40万。諸事情無視して年収上がらなくても行けそうですね。

  72. 773 無理かな\\

    772さんありがとうございます。
    共働きならきっと大丈夫ですよね・・。共働きなら・・
    私が倒れたらアウトですが・・そのリスクは男女どちらが負う場合でも同じかなと・・それでも不安ですけど。

  73. 774 匿名さん

    何かしら複雑そうですね、家庭円満の時に住まい作りをするのが一般的とい

  74. 775 購入検討中さん

    いかがでしょうか?

    ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
     本人  税込750万円 正社員
     配偶者 専業主婦

    ■家族構成
     本人 35歳
     配偶者 35歳
     子供1 2歳

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     5200万円 新築戸建

    ■住宅ローン
     ・頭金 2200万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 3000万円
     ・変動 35年・0.775%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     300万円

    ■昇給見込み
     年1~3%

    ■定年・退職金
     60歳
     2000万程度見込み
     定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     子供2年以内にもう1人欲しい

    ■その他事情
     妻は当面子育て専念。

  75. 776 購入経験者さん

    金銭的には、お子さんが2人でも十分ですね。貯蓄性向も高いようですし。

    奥さんも将来はパートにはいかれますよね。

    一番の懸念は転勤が多いお仕事かどうか、ですね。一軒家は賃貸運営しにくいですから。ロケ-ションにもよりますが。

  76. 777 匿名さん

    >>775
    もう少し残貯金増やしてローン増やすのも手。
    特に2人目が近く欲しいとなると貯金を少し使う可能性も。
    あと貯金できる能力が高そうなので先が読めるフラット35Sエコにするのも一考の余地あり。

  77. 778 匿名さん

    769さん

    769さん単独でも特に問題ない借り入れだとは思います。(頭金&貯蓄もありますし)
    また、養育費は、最大でも子供が20歳までで、分かれた奥さんが再婚すれば養育費を払う義務もなくなります。
    配偶者の収入と養育費が相殺されている程度だと考えれば良いかなとは思います。

    【懸念事項】
    ・妊娠/出産の場合、育児休暇をとられたときの対策(旦那は育児休暇を取れる?)
    ・配偶者が、ローンを通らない理由(隠しているローンはないか?)


  78. 779 匿名さん

    ここで聞くことではないかもしれないですが
    他になかったので質問させて頂きます。

    夫婦で一般企業に勤めて世帯収入1300万と
    独立自営業で2200万だと
    どちらが銀行で貸して貰いやすいですか?

  79. 780 匿名さん

    お願いします。

    ■世帯年収
     本人  23年度 税込860万円 24年度 税込900万円 正社員 ボーナス200万(一部上場)
     配偶者 税込100万円 正社員(フリーなのでばらつきあり。子供ができても自宅でできる仕事)

    ■家族構成 
     本人 32歳
     配偶者 29歳
     子供なし

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     4500万円 新築マンション

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     15300円(管理費・修繕積立金込)

    ■住宅ローン
     ・頭金 0万円(諸経費40万円のみ支払後90万ほど別ローン)
     ・借入 4500万円
     ・変動 0.975%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     90万円

    ■昇給見込み
     数年後には年収1000万円超える予定。
     会社の平均年収が1000万なので、管理職になればもう少し昇給。

    ■定年・退職金
     60歳
     2000万程度見込み
     
    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     子供なし
     不妊治療で1人できればいいなぁぐらい。できなくてもいい。
     
    ■その他事情
     ・車はなし。
     ・親からの援助一切なし。
     ・貯金は体外受精(100万)と結婚式(300万)
      ですべてなくなったので手元には90万しかありません。
     ・諸費用は別ローンです。
     ・駅近3分、南向き角部屋15階建ての13階。
     ・月14万円支払い、ボーナス払いなしでシミュレーションしてます。(実際はボーナス払いします)

    ネットの住宅ローンシミュレーションでは問題ないと出てるのですが、不安です。
    頭金が溜まってから・・・というのも考えたのですが
    消費税増税や低金利などいろいろ考えて決めようと思っています。
    無謀でしょうか・・・?

  80. 781 匿名さん

    779<独立自営の2200万が売上げ=年俸なのかにもよると思いますが、
    確定申告している方は課税所得=年収で見る金融機関も有ります。
    また直近3年間で見るので、そういう点から収入が少なくても中堅企業以上のサラリーマンの方が有利(気が楽)。
    また提出する書類も自営の方が多い。

  81. 782 匿名さん

    追伸:サラリーマンでも金融機関の本審査では源泉徴収票とか収入証明書を提出させられるので税込み年収ではなく課税所得で審査しているはず。
    但し、最近は何でも有りの時代なので2年間のデータ(終身雇用の時代は直近1年)

  82. 783 匿名

    780さん
    年収の伸びが予定通りなら大丈夫でしょう。
    貯金ないのが残念ですね。
    浪費されたのでしょうか…
    ボーナスは年収のわりに少ないので基本給が高いまたは残業代で稼いでいるのでしょうけど
    残業代で稼いでいるなら不安定かと。

    これを読んで不快に感じるなら
    ご自身の将来性等々に自信ありということだと思うので大丈夫だと思います。

  83. 784 匿名

    浪費とかいたことについて念のため補足しますが
    780さんの記載内容は一読しています(体外受精等々)
    それを踏まえても貯金が少ないとの意味です

  84. 785 匿名さん

    783さん<ありがとうございます。
    年収はおそらく1000万円までは確実にあがります。
    そこからは役職がついたりすれば上がりますが、本当によっぽどのことが無い限りは減ることはないと思います。
    確かに体外受精と結婚式のお金で使ってしまったにしても浪費していると思います。
    とくに派手に何か高額のものを買ったり、旅行に行ったりはしていないのですが、
    付き合いでおそらく飲みに行く回数が多いせいだと思います。
    これからは少しでも節約して貯金していくようにして、繰り上げ返済頑張ろうと思っています。
    もともとボーナスはほとんど手を付けずに旅行にも行かず大きな買い物もしないので
    ここでたくさん貯金できるようにします。
    確かに、浪費してるなと自分でも反省です。
    まだ結婚して日も浅く、大学院まで行っていたので学生生活も長くあまり貯蓄がありませんでした。
    これから巻き返しでなんとか頑張ります!

  85. 786 匿名さん

    頭金ゼロで審査通る?

  86. 787 匿名さん

    頭金無しで預金90万しかないのか、、キツいと思うよ。別ローンも気になるけど、
    金融機関からケツの穴迄聞かれると思うけど貸してくれるので有れば購入すれば良い。

  87. 788 匿名

    実際問題、諸費用って200万円くらい現金が必要ですよ。
    契約金取るところもあるし、法的なものとか保険とか。
    家の本体はツナギローンとフラットや銀行ローンで大丈夫だけど。

  88. 789 匿名さん

    786 787 788さん>ありがとうございます。
    審査まだ通してないですが、やっぱり通らないですかね・・・?
    一応買う時にこんな条件で通りますかね?って聞いたらまず問題ないです。大丈夫ですよ。って言っていたので
    大丈夫かなって思っていたのですが。
    一応、他の借入やカードも2枚ですべて一括払いなのでその辺は大丈夫だと思います。
    実際問題、諸費用は210万ほどかかると事前に調べて理解しています。(登記費用など)
    うち100万はもったいないのですが、保証料を金利に乗せました。
    あと110万は少し払って別ローンにしようとしています。
    契約金はありませんでした。
    その他でまだ現金が200万ほどいるのでしょうか?
    家具代は今のところ新しいものの購入は考えていません。
    また、引っ越しは1キロ圏内なので格安でいけます。

  89. 790 匿名さん

    ネットの住宅ローンシミュレーションでは問題ないと出てるのですが、不安です。 <この段階では大概の人がOKですよ。

  90. 791 入居済み住民さん

    >789さん
    諸経費ローンを使ってまで欲しい物件なのでしょうか?
    大企業のようですし、家賃補助もたくさん出ているのではないですか?
    それならしばらく賃貸で暮らして、頭金がたまってからのほうがいいように思います。
    もし子供ができれば、学区や小学校までの距離、
    習い事の教室が近くにあるかなど、
    子どもがいないときとは別の視点で、家さがしをすることになると思います。

  91. 792 匿名さん

    ・駅近3分、南向き角部屋15階建ての13階。 <もし人気が有る物件なら、うだうだ能書き垂れてる間に完売に成るんじゃないの?建築中でも完売に成る事はよくあるよ。

  92. 793 匿名さん

    そうそう。貯金も大切だけど、物件って縁だから。

  93. 794 匿名さん

    791 792さん>ありがとうございます。
    そうですね、諸費用ローンしてまで欲しい物件です。
    やはり条件が良すぎるので、欲しいですね。
    何を買う時も結構納得して吟味してから決める性質なのですが
    今回は迷う余地がなかったです。
    諸費用を金利乗せることの勿体なさや、諸費用ローンで支払いが増えることも覚悟の上です。
    ちなみに、子供ができた場合のことも考えて学区の距離も見ています。
    公立小学校、中学校が徒歩圏内です。
    習い事の教室は山の様にあります。
    場所柄も良く、都会のど真ん中にしては教育の環境は良いように思っています。
    物件も人気があり、第三期分譲でこの部屋が南向き角部屋の上層階では最後です。
    近くには総合病院建設中、都市部で一番大きな駅まで徒歩5分、最寄駅3分です。
    やはり、ローンさえ通れば欲しい物件です。
    頭金はありませんが、年間で溜めて繰り上げ返済していく予定です。

  94. 795 匿名さん

    793さん>そうですよね、昨日先輩に相談したら、物件は縁だと言ってました。
    なんとかなるだろうと背中も押してもらったので、あと不安なのはローンが通るかどうかだけです。
    ローン審査はまわりみんないけるだろうと言っているのですが、
    やはり審査通すまでは不安でいっぱいです。

  95. 796 購入検討中さん

    >794さん
    めっちゃ気持ち分かるわ。
    その物件を諦めたら、次に上回る物件って見つかるか分かんないしね。

  96. 797 匿名さん

    796さん>そうなんですよ。
    ちなみにいくらでも似た条件であるんじゃないかといろいろ探しましたが、
    着工予定のものも、今できあがりつつあるマンションでも見当たらなく
    しかもこのあたり一帯の都市開発が進んでおり、逆にこの価格で良い条件の物件が
    この先出そうにありません。
    あとできそうなのは、6000万以上、億単位のタワーマンションばかりです。
    しかも土地の値段も跳ね上がりそうで、4500万はしますが安いと思っているぐらいです。
    あとはローン通るか祈るばかりです・・・w

  97. 798 匿名さん

    マンションの売買契約の時に手付金(物件価格の10パーセント程度)必要だからその前にローンの融資実行がされる状態に成っていないとダメだから意外と時間ないよ。

  98. 799 匿名さん

    798さん>今週中には事前審査通して本審査です。
    一応今月24日には契約が終わる様に予定は立てています。
    22日までに手付金を払わないといけないのですが、それは現金50万で話をつけました。
    一応物件は今止めてもらってます!
    融資実行についてはよくわかってないのですが、24日までに融資実行されてないとアウトってことでしょうか?
    引き渡しは5月末です。

  99. 800 匿名さん

    780は最初に書いてある内容からすると面白いな〜、それとも相当暇っすか?

  100. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸