福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「福岡市内で小中学校の学区について  Part3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  4. 福岡市内で小中学校の学区について  Part3

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
住民さんA [更新日時] 2013-03-18 01:01:56
【地域スレ】福岡市内の小中学校の学区| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

前スレが1000を超えたので次スレを作成しました。
引き続きこちらでよろしくお願い致します。

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/244720/


[スレ作成日時]2012-12-03 00:11:19

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

福岡市内で小中学校の学区について  Part3

  1. 551 匿名さん

    どこと言ってください。
    参考になる情報ですので。

  2. 552 匿名さん

    >551

    地元民なら知ってて当然の情報です。判らなければ不動産屋などに聞いてください。

    利便性が高いのに評判が悪い学区などは相応の理由があるということ。

  3. 553 匿名さん

    姪浜が良くなってきたのは愛宕浜のお陰だよ。駅南は転勤族が増えて、内浜なんかも良くなってきてる。

  4. 554 匿名さん

    転勤族が多いことはどのような影響ありますか?
    子どもが地元に残らない確率は高くなるかもですね。
    これから九州の仕事は減り、海外も当たり前になるだろうから悪いことではないと思うけど、親の本心からしたら、程良い距離で孫の成長も見たいというのはありますよね。

  5. 555 匿名さん

    その筋の人の子を百道高取の穴場地区に大量に送り込んだら、学区崩壊するかな?(笑)
    鉄板が変わらないのは確かなようだけど、そこまで言われると何か逆に壊したくなってくる(笑)

  6. 556 匿名さん

    ↑ 送り込めるもんなら送り込んでみろやクズ

  7. 557 匿名さん

    おかしなのが出てきたね。変なのはスルーで。

  8. 558 匿名さん

    50年以上続く文教エリアは、信用できます。20年前頃に地下鉄空港線が開通し利便性も更に向上したため、将来も鉄板でしょう。

  9. 559 匿名さん

    そうですね。今後はエリアも極端に二極化していくでしょう。見極めが肝心。資産価値の面でも早良区北部の空港線沿いは間違いがないですね。

  10. 560 購入検討中さん

    横手中は?

  11. 561 匿名さん

    >559
    あなたもしつこいねー。
    そのネタ盛り上がらないよ。

  12. 562 匿名さん

    >>561
    今その辺りの物件を超強気価格で売出中で棚晒しになってるとかなんじゃない?
    しつこさが尋常じゃないし、期間も長い。

  13. 563 匿名さん

    >562
    もう長いことへばりついてますよね。
    同じことの繰り返しで。
    他地区貶しも半端ない。

  14. 565 匿名さん

    まあ、最近期待できるって名前が出てくるところはまだまだ手頃だし、選択肢も多いからね。

    自分はブランドを信じて割高で選択肢も少ない中で選んで住んでいる訳だから面白くないし、資産価値が下がるって異常な危機感を持っているのかもね。


    見苦しいけど。

  15. 566 匿名

    やっかみが尋常ではないね。

  16. 568 匿名さん

    買えないと買わないの違いがわからないのも特徴ですね。

  17. 569 匿名さん

    そう言う人は大抵買えないさん。

  18. 571 買い換え検討中

    生活水準の高いエリアに無理をして買って住むと惨めなおもいをするだけだから、買わないのが確かに賢明だと思います。

  19. 574 匿名さん

    >573
    売れてない残念エリアのマンション擁護派ってのは図星だったみたいですね。
    ご自分の擁護するマンションに戻った方がいいですよ。
    他を検討してる人の迷惑です。

  20. 575 匿名さん

    皆さんは何のために学区を選んでいますか。
    私は学級崩壊やイジメのリスクをできるだけ排除したいという思いからです。

    開業医の立場であれば、トップ校実績も重視するかもしれませんが、残念ながら医者ではないので、そこまでの意識やプライドはありません。

    ですので、少し前に挙がってた、避けるべき学校や、ある程度の評判が見込める中学校区の情報は有り難いです。

  21. 576 匿名さん

    ここからは妬みやっかみの話ですw
    某学区の教職員から聞いた話。

    その学区で昔から最も良いと言われてる学校が、実は現在最も厄介な学校になってるとのこと。
    賢い子どもが多いのは変わってない状況らしいですが、知能犯的な陰湿なイジメが横行している様子。
    従来のものよりタチ悪いとのこと。
    成績争いが激しいことも要因にあるかもしれません。

    また、モンペも東大卒だったりするので、対応するのがキツく、休職者も多いらしい。
    自分の子息が不利益を受けると、反論の余地がないよう、良く練られた事例詰め長文にて抗議。
    説明に行っても賢いので揚げ足とって納得せず。
    担当教諭が疲弊して結果休職となるそうな。

    優秀な家庭が多い=最良でもないって事例。
    近所付き合いにも言えることだしね。
    あと、言っておきますが、これは百道高取の事例ではありません。

  22. 577 匿名さん

    >>567
    「昔から良い」と言われているところで東大卒の親が普通にいるような校区って福岡で百道高取以外にあるのですか?
    思い浮かびません。
    教職員も良いと言われている学校にはそれなりに優秀な人が割り当てられてますし、ある意味そういった親にも慣れているようにも感じますが、このスレッドの粘着度合いを見ても最近は性質が変わってきてしまい、対応しきれていないのかもしれませんね。

    そういう親に育てられた子供は特権意識?みたいな物を持ってしまいますので、自分より成績が悪かったり裕福ではない家庭だったりするとイジメの対象になってしまうのでしょう。
    逆に優秀過ぎても嫉妬が強そうですから、イジメられそうですが・・・。
    何事も能力に見合ったほどほどが良いという事ですかね。

  23. 578 577

    >>577>>576宛でした。

  24. 579 匿名さん

    ちょっと前に春日野が鉄板に意義を唱えてた人がいたけど、もう5学区では春日野は間違いないでしょう。
    基礎学力テストでも進学実績でも、5学区でここに並べるところはないよ?
    高宮平尾でも春日野にはかなわない。
    学業院や筑紫野南、平野は数年前がピークで緩やかに下がってきてる。
    保護者の層も厚い。というか、教育に対する関心の持ち方が一般的な意味で高い人が多い。
    自分の子さえよければって人があまりいない。バランスよく子供が育つと思う。

  25. 581 匿名さん

    普通に東大卒がいるとは書かれてないから、モンペが東大卒なんでしょう。
    全てのモンペと揶揄されている方が悪いとは思わないけれど、だったら私立にやれば良いのにとは思います。

  26. 582 匿名さん

    少数の東大卒のような理詰めの親のせい程度で休職まではならないでしょ?
    その程度のモンペが多いと見るべき。

    本当に少ないのであれば教師の対人能力が低く過ぎる。

  27. 583 匿名さん

    >580
    春日野を超指示される方、連続投稿でしょうか?客観的に、そこまで優秀じゃない。
    資産価値の低い春日市で、学業の面でも高宮や平尾より下。
    それから、筑紫丘の普通は今一歩。理数コースに合格しないと難関大は期待薄です。

  28. 585 匿名さん

    春日って。

  29. 586 匿名さん

    子供に九大の普通学部より上を期待する親と
    九大のどこでもいいから入ってくれれば御の字の親では
    また全然意見が違いますわな。

    前者なら、以前に列挙された鉄板学区を求めるだろうし
    後者なら、大外れしないところでOK

    春日野については全然詳しくないけど、友人医師は学区内に家建てましたよ。

  30. 587 匿名さん

    春日野中は九大(院)の近所だから、優秀だと勘違いしているだけ。他の春日氏の公立中と同レベルで、悪くはないが並。
    筑紫丘の理数コース(入試で1クラス)は、優秀。九大以上は、大半このクラスから。
    福高は、基本的には九大狙いで3校のトップになる年が多い。しかし、九大以上は3校の中では少なく、特に東大が少ない。
    修猷は、2年~医進/理系英数/文系英数の選抜クラスへ仕分け。九大以上はこれら3クラスに入らないと厳しい。

  31. 588 買い換え検討中

    春日市に詳しそうなスレが出てきましたので、お尋ねします。

    春日東小・春日東中は評判如何でしょうか?

  32. 589 匿名さん

    実際、枯れた町でない新築戸建てを求めると、郊外にならざるを得ない。
    それで車通勤を選択できる医者などで、照葉や春日野という選択肢が出てくるのでしょう。
    マンションのオススメ場所として、戸建ての高学歴世帯がいるという理由で、それらの場所を選ぶのもお門違いかと。

  33. 590 買い換え検討中

    戸建ての高学歴世帯がいる場所は生活水準が合わないと惨めなおもいをするだけです。ほんの一例ですが、ママ友の付き合いの水準が違うだけでなく、海外旅行も行ける余裕がなければ、旅行のおみやげをいただくだけになり、子供からもなぜいけないのかと言われますよ。

  34. 591 匿名さん

    586ですが。

    >588さん

    上でも言いましたが
    1.九大の普通学部より上(東大、京大、医学部などを想定)
    2.九大と名のつく学部に入れれば御の字
    3.どこか国公立なら大成功。福大西南でも特に文句なし

    親が子供に上のどこまで期待するか、想定するかで全然違います。
    友人医師のところは1です。だから、当然附設への通いやすさとかを考えています。
    もしあなたのところが、2や3を想定しているのなら、春日東はもちろん
    福岡市内の大部分の学区は特に問題ありません。
    個人の資質の方がウェイトとして大きいと考えます。

  35. 592 匿名さん

    夫婦九大卒(法経)のサラリーマンで、いま幼稚園の息子には九大理系に進学してほしいのですが可能でしょうか?
    自宅は千早で香椎1中校区です。

  36. 594 匿名さん

    照葉とか春日野が高級戸建てエリアに該当する???大嘘でしょう。
    福岡市(その周辺含む)の住宅地域の地価で、これらより高い場所は山ほどあります。

  37. 595 匿名さん

    >594
    照葉は1億とか結構ざ普通にあるけど、それを超えるとこってどこですか?
    天神博多駅以外の住宅地域でそれほどたくさんあるとは思えませんが。

  38. 596 キャリアウーマンさん

    大野城駅徒歩5分の土地40坪戸建て注文住宅で4000万が相場。土地がなかなか出ないらしいけどね。

  39. 597 匿名さん

    土地40坪って・・・。

  40. 598 匿名さん

    >594さん
    高級と言ってるのではありません。
    春日野はごく普通の価格帯ですし、照葉も5000万で土地広めの戸建てが手に入ります。新宮中央の4000万と比較しても妥当でしょう。

    比較的新しく若い世代の多い戸建て地区が魅力ということです。
    桜坂や高宮などの高級住宅地に住みたい人と別に、枯れた町でなく新しい戸建て地区を好む人が、照葉や春日野を選択するケースがあるんですよ。
    年代物の建物は町の統一感を阻みますから。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  41. 599 匿名さん

    牛頸がいいよ
    出るしね

  42. 600 匿名さん

    >598
    土地の価値が二極化現象を起こすを言われており、その兆候は既に市場で出ている。
    利便性が今一歩の場所は、リスクが高く将来性が乏しい。
    この観点だと、照葉や春日野は戸建でも候補に成り得ないと思います。

  43. 601 匿名さん

    >>600
    利便性が悪いのが全てダメならば百道浜もダメになるんだけどねぇ・・・。
    バス便主力ですから。
    西新付近のように利便性が良いのがいいという人もいればパチンコ屋だらけの騒々しい街は
    イヤという人もいます。

    賃貸で一時的に住むか?と永住するか?では大きく優先順位が異なります。

  44. 602 匿名さん

    601<
    パチンコ屋があるのは、昭和通りから南側の商業エリア。
    北側の2丁目は住宅街、6丁目と7丁目は学校(修猷高と西南大)の周辺で、パチンコ屋などない。静観なエリアで、利便性良く住環境も抜群。
    百道浜に対する評価は、同感。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  45. 603 匿名さん

    >600さん
    誰もが資産価値が一番大事ではないんですよ。
    子育て環境だったり同世代の近所付き合いだったり、綺麗な街並みだったりね。

    あえて2極化の話に付き合うとして・・・
    衰退する地方都市で上も同水準維持できるかは不透明だよ。
    1000万の土地が200万に下がるのと、5000万の土地が3000万になるのでは、後者の方が損。
    貯金してた4000万で3000万の土地買えちゃうって可能性もありますから。
    もっとも、人口減少の先行事例である北九州の状況を踏まえて、福岡市において私達が生きてる年月でそこまでの価格変動は起こらないと思いますが。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  46. 604 匿名さん

    >>602
    昭和通りから南側のエリアに高取はありますね。
    6,7丁目となるともはや駅近とは呼べない距離になりますので、百道浜と対して評価が変わりません。

  47. 605 主婦さん

    伊都土地区画の今宿〜九大学研都市までの学区はどうでしょう?

    これから若い世帯が増えていき、良くなりそうな感じがしますが・・

    ご意見をお願いします。

  48. 606 匿名さん

    604
    正しくは明治通りね。
    南側は商業地域で、単身の学生が住むにはいいけど、ファミリーが住むには不適応。
    飲み屋やパチ屋、風俗もある。渋滞も酷いしね。
    静かで落ち着いた環境を選ぶ人は通勤時間が数分伸びても北側を選ぶよ。

  49. 607 物件比較中さん

    >606
    その通りですね。
    ただ、その北側には最近まともな物件がでないんですよねー。
    もう開発しつくされちゃった感がありますね。

  50. 608 匿名さん

    犯罪件数も道の南北で大いに違いますよ。
    南は商店街で、買い物や遊びにはいいけど、住むのはね。
    夜は酔っ払いが多いし。

  51. 609 買い換え検討中

    北側が開発しつくされちゃった感があるって、現地を知らないね。

  52. 610 匿名さん

    もう西新百道あたりは数十年後の再開発までは大規模な投資は無いだろうね。
    細々と現状維持ってかんじかな。

  53. 611 匿名さん

    イメージだけで言ってるな。

  54. 612 匿名さん

    >605
    価格帯が駅近でも普通価格帯、多少離れた安価なとこには糸島のやんちゃ世帯も沢山住むでしょう。
    交通網が弱いことから金持ち層の流入も少ないと思われます。
    学力が大きく変わることはないと思いますが、良い意味でのんびり田舎暮らしを楽しめる場所だと思いますよ。
    学力だけを重視する殺伐学区ってのも考え物ですから。

  55. 613 主婦さん

    605です。

    612さん、返答ありがとうございます。

    私は学力よりもイジメがないことが最優先なので、どの地域がいいのかなぁと考えておりました。

    のんびりできるというのは良さそうですね。

    これからどんどん開発されていき、新設校もできるので期待してみようかな、と思います。

    ご意見ありがとうございました。

  56. 615 匿名さん

    JR筑肥線は避けたいな。

  57. 619 匿名さん

    筑肥線なら混雑などを考えると七隈線の城南区選ぶなあ

  58. 620 匿名さん

    七隈線も六本松までですね。
    筑肥線は私もパスですね。

  59. 621 匿名さん

    七隈線は別府まではギリギリありかと思います。
    筑肥線パスは同意。

  60. 622 匿名さん

    しかし、百道高取は大変だね。やはり羨望の地に住めなかった人の執念は引く。

  61. 623 匿名さん

    七隈線の延伸時期が近くなれば筑肥線側を選択する人が激減しそうですね。
    博多駅へのアクセスが改善されれば、同じ西方面なら混雑に悩まされる今宿より、橋本から徒歩圏内の方が良さそう。
    筑肥線は本数も少ないし。

  62. 624 匿名さん

    橋本はパスします。逆に橋本良いなと思える理由は?

  63. 625 匿名さん

    橋本推しではありません。
    あくまで今宿との比較です。
    博多駅まで延びれば筑肥線比で電車本数も増えるだろうし、イオンの替わりに木の葉モールありますよね。
    何より今宿でネックな車移動時の混雑がないので。

    橋本を検討してるわけではないですが、学区の問題でもあるのですか。

  64. 626 匿名さん

    橋本周辺より九大学研の方が学区的にはいいでしょう。
    ただ、橋本の南は新興住宅地が開けているので今後は変わるかも?
    橋本から天神まではかなりじかんかかりますよ。地下鉄でも。

  65. 627 匿名さん

    私は数年前に九大学研都市付近に1年ほど住んでましたが、その間にバイク盗難被害に2度あいました。
    たまたまかもしれませんが。

    ちなみに九大学研都市より橋本の方が天神までの所要時間は短いですよ。

  66. 628 匿名さん

    >627
    一般的に大学の近くはどこも治安が悪いね。
    自分が住んでたとこも某私大の近くだったけど、まさに1年間で2回チャリ盗まれましたよ。
    マンションの駐輪場に停めてて。
    数年後その大学の卒業生にそのことを話すと、学生時代チャリ泥棒って普通にやってるようなこと言ってましたから。

    全員がそうでは無いのだけど、大学の近くで盗難が多いのは納得したなぁ。

  67. 629 匿名さん

    >628 大学名きぼん。 うちは福大から徒歩20分の戸建だけど、さすがに自転車/原付泥棒
    には遭ったことないです。遠いから?周囲に学生向けアパートは多いんで、昔路駐では
    大迷惑したものです。今の御時世、さすがに激減していますけどね。

    619は私です。地下鉄が出来る前、西区が3つに分かれる前から知っている地元民ですが、
    西は室見川まで、東は箱崎九大あたりまでしか子供の頃に行っていないんです。
    今宿は糸島への海水浴でたまに通ったりとか、和白あたりになると同じく志賀島いく時の通路だったり。

    何が言いたいかというと、学研都市とか千早とかに「住む」イメージが全く浮かばないわけです。
    極端な話、例えば山形とか滋賀とか北海道とかに住むのと
    変わらないんですね。

    まあこれは言い過ぎですが、私の場合「昔から良く知ったところではない」から住居の選択肢には入らないということです。
    ということで、城南区、早良区中部以北、中央区、南区の一部だけで検討しました。
    博多区と東区の空港線沿いは呉服町に大丸があった頃から熟知していますが、まあ、これまで散々議論されてきた理由で
    検討外です。

  68. 630 匿名さん

    「昔からよく知ったとこ」に住みたくなるのは普通のことでしょう。
    ただ、その理由で九大学研都市や千早を否定するのは行き過ぎかな。
    100歳くらいのおじいちゃんが、九州に住むなら北九州市か熊本市、福岡市はただの通路だから「住む」イメージが全く浮かばない。みたいな古い認識を持ったままなのと変わらない。
    博多区、東区の西がってのは最近の話題でも出てるので同意しますが、これも昔の印象とは変わってきてるかもしれませんよ。

  69. 639 申込予定さん

    市外になりますが新宮中ってそれなりに安定しているんでしょうかね?
    ちらっと聞いた噂では、福高はクラストップで安泰、香住宗像新宮辺りは満遍なく、
    下位もいるしやんちゃもいるけど授業は落ち着いていて自分のペースで勉強できる、と聞きました。
    (ただ、古賀の方は意外と荒れている学校が多いらしく、そっちに近い方向はちょっと用心したほうがいいとも)
    千早や九大学研に次ぐマンションラッシュで、いちおうここにしようかと思ってますが
    皆さんが知ってる評判とかあればぜひ・・・。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  70. 641 匿名さん

    新宮中央のマンションは福岡市外の分、やんちゃな方も手が届く値段だったりするので、そこは仕方ないかも。
    確か新しい学校ができるんですよね?
    駅近の新しい戸建て地区は4000万超の価格帯みたいなので、その学区だと良くなる傾向があるかもですね。

  71. 642 匿名さん

    >>641
    ある校区の住民から見れば4000万超の戸建てくらいじゃダメみたいですよ。
    建売りでも5~6000万台もする校区ですら安いからダメとか平気で書いてましたから。

  72. 650 匿名さん

    山口県宇部市は優秀らしいですよ。宇部興産とセントラル硝子の一流大卒の社員の子供が集まって勉強熱心なんだってよ。人口少ないから社員の子の割合が多すぎ。

  73. by 管理担当

[募集] 福岡市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

福岡県の物件

全物件のチェックをはずす
グランドパレス城野タワー

福岡県北九州市小倉南区富士見1丁目

2,660万円~4,030万円

2LDK、3LDK、4LDK

55.12平米~80.85平米

総戸数 70戸

デュレジア平尾テラス

福岡県福岡市南区那の川二丁目

3,730万円~5,790万円

1LDK~2LDK

43.23平米~60.00平米

総戸数 62戸

デュオヒルズ城内

佐賀県佐賀市与賀町11番、城内一丁目

2,898万円~6,198万円

2LDK・3LDK

51.19平米~90.50平米

総戸数 87戸

アーバンパレス諫早駅

長崎県諫早市永昌町368番81

2,920万円~4,080万円

2LDK~4LDK

64.22平米~82.87平米

総戸数 84戸

オーヴィジョン香椎浜ザ・シティ

福岡県福岡市東区香椎浜二丁目

3,040万円~4,640万円

2LDK~4LDK

59.20平米~87.12平米

総戸数 286戸

サンリヤン都府楼前

福岡県太宰府市通古賀一丁目

2,998万円~4,258万円

3LDK

65.47平米~76.95平米

総戸数 65戸

アルファステイツ箱崎公園

福岡県福岡市東区原田4丁目

3,040万円~3,290万円

2LDK、3LDK

64.51平米~68.28平米

総戸数 81戸

ブランシエラ那覇開南プレミスト

沖縄県那覇市松尾二丁目

4,780万円~1億1,100万円

2LDK・3LDK

58.98平米~85.48平米

総戸数 194戸

シティテラス宮崎

宮崎県宮崎市錦町154番地1

3,400万円~5,200万円

3LDK

70.14平米~75.30平米

総戸数 204戸

アーバンパレス博多グロウサイド

福岡県福岡市博多区銀天町3丁目

2,900万円~6,040万円

2LDK・3LDK・4LDK

45.32平米~80.01平米

総戸数 104戸

MJR鹿児島中央駅前ザ・ガーデン

鹿児島県鹿児島市武1丁目

6,470万円

4LDK

87.78平米

総戸数 156戸

アルファステイツ滑石II

長崎県長崎市滑石5丁目

2,810万円~3,800万円

2LDK、3LDK

62.20平米~81.08平米

総戸数 64戸

レクシア帯山レガリオ

熊本県熊本市中央区帯山2丁目

2,648万円~4,548万円

2LDK・4LDK

58.27平米・82.50平米

総戸数 60戸

グランドパレス大分田室町

大分県大分市田室町197番2

2,780万円~4,730万円

2LDK~4LDK

59.85平米~86.10平米

総戸数 89戸

ランドアーク天満

長崎県諫早市天満町31番9

3,070万円~3,520万円

3LDK~4LDK

77.75平米~87.87平米

総戸数 65戸

グランドパレス門司大里ヒルズ

福岡県北九州市門司区不老町1丁目

2,330万円・3,110万円

2LDK/3LDK

58.64平米~76.05平米

総戸数 88戸

サンリヤン西鉄久留米ステーションプレミアム

福岡県久留米市西町字亀甲1139番12

2,590万円・4,540万円

2LDK・3LDK

44.85平米~74.02平米

総戸数 60戸

プレミスト首里金城町

沖縄県那覇市首里金城町3丁目

6,448万円~8,998万円

2LDK・3LDK

81.10平米~103.66平米

総戸数 67戸

オープンレジデンシア渡辺通南

福岡県福岡市中央区清川2丁目

4,488万円・4,698万円

2LDK

45.82平米・52.27平米

総戸数 78戸

ファーネスト鹿児島中央駅前レジデンス

鹿児島県鹿児島市武1丁目

4,890万円・5,240万円

3LDK

67.60平米・71.28平米

総戸数 69戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
レーヴグランディてだこ浦西タワー

沖縄県浦添市前田三丁目

4,320万円~5,460万円

3LDK

64.77平米~69.51平米

7戸/総戸数 54戸

(仮称)グランフォーレ天文館プロジェクト

鹿児島県鹿児島市西千石町16番1

未定

2LDK、3LDK

48.45平米~74.90平米

未定/総戸数 65戸

モントーレ室見パークレジデンス

福岡県福岡市早良区室見四丁目

未定

3LDK~4LDK

66.35平米~86.37平米

未定/総戸数 29戸

オープンレジデンシア西新

福岡県福岡市早良区城西1丁目

未定

1LDK

31.65平米~33.64平米

未定/総戸数 33戸

アクロス箱崎駅前クレスティア

福岡県福岡市東区箱崎一丁目

未定

2LDK・3LDK

50.66平米~70.05平米

未定/総戸数 27戸

ザ・ライオンズ首里石嶺

沖縄県那覇市首里石嶺町4丁目

未定

2LDK+WIC+N、3LDK+WIC+N ※Nは納戸です。

67.22平米~75.08平米

未定/総戸数 54戸

グランドパレス上之園タワー

鹿児島県鹿児島市上之園町14番11

未定

2LDK・3LDK

61.95平米~117.60平米

未定/総戸数 72戸

サンパーク二日市駅グラッセ

福岡県筑紫野市紫7丁目

未定

3LDK・4LDK

67.10平米~82.50平米

未定/総戸数 52戸